【為替】円相場 値上がり 「米関税措置の先行き不透明」円買いの動きアーカイブ最終更新 2025/05/11 00:281.TUBASA ★???7日の東京外国為替市場、アメリカのトランプ政権による関税措置の先行きが不透明だとしてドルを売って円を買う動きが出て、円相場は先週末と比べて値上がりしました。午後5時時点の円相場は、先週金曜日と比べて1円95銭、円高ドル安の1ドル=143円18銭~20銭でした。またユーロに対しては、先週金曜日と比べて1円70銭、円高ユーロ安の1ユーロ=162円69銭~73銭でした。ユーロはドルに対して、1ユーロ=1.1362~64ドルでした。続きはこちらですhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250507/k10014798961000.html2025/05/07 21:35:1142すべて|最新の50件2.名無しさんc62ekトランプがまた何か言ったのか相場ゲームいつになったら終わるのよ2025/05/07 21:38:593.名無しさんdZPV2とっとと100円まで上げろ!2025/05/07 21:39:434.名無しさんjRU0j大統領が何を言っても相場が反応しなくなってからが本番2025/05/07 21:40:355.名無しさんsqSxr143円って円高なの?ちょっと前まで110円は高すぎるとか言ってなかったか2025/05/07 21:40:416.名無しさんLv8ln143円台でロング握ってる奴は死んだな2025/05/07 21:42:377.名無しさん3mUM1モーットー円を買えよ(ゴルァ2025/05/07 21:48:298.名無しさんyeZG5バブルが崩壊したので円安だな円安になれば再びバブルが復活する2025/05/07 21:50:369.名無しさんdDWx1アベノミクスの終焉?2025/05/07 21:59:0510.名無しさんZgJ8k逆張りこそ正義2025/05/07 22:01:2211.名無しさん8wE4m早く79円にしろ2025/05/07 22:03:0512.名無しさんJFgup利上げなくなったな2025/05/07 22:05:0113.名無しさんRE2rMなんかのきっかけでいきなり上下するから危険2025/05/07 22:37:5814.名無しさんne1gjアメリカに売る時だけ300%の消費税つけろ2025/05/07 22:41:2515.名無しさんHOmPo未明のYMCA待ちか2025/05/07 22:47:0216.名無しさんYTCjO言うほど上がってねー2025/05/07 22:48:3417.名無しさんj1Ly1デイトレなら順張り一択2025/05/07 22:52:4518.名無しさんGeqzP円を売ってビットコインを買う2025/05/07 23:00:3919.名無しさんldla5乱高下はするだろうが今年は円高だろ株安も相まって円預金投資が1番パフォーマンス高いなんていう稀有な年になりかねん2025/05/07 23:17:1320.名無しさんWSeEOトランプコイン全力買い2025/05/07 23:20:2721.名無しさんcdWsPいいからとっとと130円台に突入しろよ140前半でまごついてんのアメリカが意図的にやってんだろドル安にしたくないんだろ?2025/05/07 23:31:2822.名無しさんasEtq全然、円安なままだね120円未満になったらニュースにしろ2025/05/08 00:01:5123.名無しさんrm2FP日銀はしばらく金利を据え置くFRBはトランプを無視して金利を下げないだろうアメリカが関税をかけたらアメリカの物価が上がり金利を下げるともっと物価が上がってしまうから金利は下げられない円高は限定的だろ2025/05/08 00:30:1324.名無しさんCHF29110〜120まで正常化させてくれ2025/05/08 00:38:5825.名無しさんZufeqトランプ砲と言っても過言ではないとんでもないドル円の暴落きたな2025/05/08 03:23:2526.名無しさんZufeqうわぁあああーV字回復で往復ビンタ食らった今年の儲け全部飛んで更にマイナスや死の2025/05/08 03:33:5327.名無しさんyaMxV140割ってから言えやたこすけ2025/05/08 04:57:3628.名無しさん9YsZS [ニューヨーク 7日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、ドルが主要通貨に対し上昇。米連邦準備理事会(FRB)は7日までに開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、市場の予想通り利下げを見送った。 FRBは声明で、経済は全体として「引き続き堅調なペースで拡大している」とした上で、「経済見通しを巡る不確実性は一段と高まった」と指摘。「FRBは二重の使命に対するリスクに注意を払っており、失業率とインフレ率の上昇のリスクが高まっていると判断した」と述べた。パウエルFRB議長も記者会見で、不確実性を踏まえ、予防的な行動をする状況ではないと語った。 ステート・ストリートのシニアグローバルマーケットストラテジスト、マービン・ロー氏は、FRBがインフレや雇用情勢に関する見解を変更も弱めもせず、「市場の多くが予想していたより幾分タカ派的だった」と指摘。「FRBが動く必要があるとデータが示すか、貿易問題を巡り何らかの明確さを得られるまで、長期の据え置き期間になると想定している」と述べた。2025/05/08 06:06:5629.名無しさん9YsZS [7日 ロイター] - 米金融・債券市場では、利回りが低下米連邦準備理事会(FRB)が大方の予想通り政策金利の据え置きを維持した中、インフレと失業率の上昇リスクの高まりを指摘したことが材料視された。 指標となる10年国債利回り<US10YT=RR>は4.3ベーシスポイント(bp)低下の4.725%、2年債利回り<US2YT=RR>は1bp弱低下の3.781%となった。2025/05/08 06:10:4030.名無しさん9YsZS [7日 ロイター] - <グレンミード(フィラデルフィア)のチーフ投資ストラテジスト、ジェイソン・プライド氏> 今回の声明は、スタグフレーション圧力が米連邦準備理事会(FRB)にとって主要な課題であることを正式に明文化した。第1・四半期の純輸出の大きな変動が堅調な経済を覆い隠していたという認識に加えて、「失業率上昇とインフレ率上昇のリスクが高まったと判断している」という文言の追加が最大の変更点だった。 今後の金融政策の方向性は、「スタグ(景気停滞)」と「フレーション(インフレ)」のどちらがより大きなリスクとして顕在化するかに大きく左右される。経済が比較的良好に推移する場合、関税がインフレに波及する可能性が高く、FRBは年内利下げにより慎重なアプローチを取る可能性がある。一方、総需要が物価上昇や金融引き締めの重圧で弱まり始めた場合、あるいは景気後退の兆しが見られる場合、FRBはより積極的な利下げ路線を取る可能性がある。2025/05/08 06:11:2031.名無しさん38HJJ基本は円高米国が容認してるんだからこの方向性は変わらないトランプが死んだら変わるかも知らんが2025/05/08 06:19:4632.名無しさんwCFy3まだまだ円安日本政府がアメリカとの関税交渉打ち切ったらもっと円高になるよ日本は関税交渉を打ち切れ2025/05/08 07:41:3833.名無しさんaOW55円高で騒ぐのは1ドル80円台になってからだな異常な円安物価高で悪いバブルだ2025/05/08 08:26:0634.名無しさんbp11Rトランプが突然、半導体の輸出規制を撤廃これは中国と手打ちなのか、日本だけ損するパターン2025/05/08 09:59:0135.名無しさんetWPnまたマックのハンバーガーが80円まで下がってしまう2025/05/08 10:01:2536.名無しさんroSgI円高で日本の内需を無視した輸出企業が倒産したら美味い酒と飯を食うw2025/05/08 10:48:2837.名無しさんdShOO老後資金とかで株始めた人達、老後資金が消えたねwどーすんの老後はw2025/05/08 11:09:5138.名無しさんaHLhNざま~しか感じない(笑)輸出ど儲けてる企業は総じてゴミクズ(笑)ざま~2025/05/08 11:11:4139.名無しさんFXRPB長期的には円は安くなるのは間違いないが同時にドルも安くなるだろうから難しいな2025/05/08 11:28:0940.名無しさんH6Ceq紫色の頭のおばさん2025/05/08 19:48:2041.名無しさんCmXjACBRも急ぐってよ2025/05/09 07:28:0542.名無しさんIkOZN145円になってますが2025/05/11 00:28:18
【学歴詐称】「メガソーラー断固反対!」「絶対辞めないで」辞職しない伊東市長SNSに千件コメ殺到 大半が応援コメで埋まる「マスコミに負けるな」「メガソーラー止めて」「応援してます」ニュース速報+2581814.52025/08/01 23:25:09
【市長が辞意から一転して続投宣言】クレームの電話鳴りやまず、伊東市役所悲鳴、職員の精神的疲労はピークに、開庁時点ですでにメール300件超ニュース速報+384802.82025/08/01 22:55:35
【大阪府教育庁】三者面談で女子生徒に「(性格が)このままブサイクでいいのですか?」 体育の授業で「こんな奴と誰が付き合うねん、クソブス」 府立高教諭を減給1か月の懲戒処分ニュース速報+221753.62025/08/01 23:22:02
午後5時時点の円相場は、先週金曜日と比べて1円95銭、円高ドル安の1ドル=143円18銭~20銭でした。
またユーロに対しては、先週金曜日と比べて1円70銭、円高ユーロ安の1ユーロ=162円69銭~73銭でした。ユーロはドルに対して、1ユーロ=1.1362~64ドルでした。
続きはこちらです
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250507/k10014798961000.html
円安になれば再びバブルが復活する
株安も相まって円預金投資が1番パフォーマンス高いなんていう稀有な年になりかねん
140前半でまごついてんのアメリカが意図的にやってんだろ
ドル安にしたくないんだろ?
120円未満になったらニュースにしろ
FRBはトランプを無視して金利を下げないだろう
アメリカが関税をかけたらアメリカの物価が上がり金利を下げるともっと物価が上がってしまうから金利は下げられない
円高は限定的だろ
とんでもないドル円の暴落きたな
V字回復で往復ビンタ食らった
今年の儲け全部飛んで更にマイナスや死の
FRBは声明で、経済は全体として「引き続き堅調なペースで拡大している」とした上で、「経済見通しを巡る不確実性は一段と高まった」と指摘。「FRBは二重の使命に対するリスクに注意を払っており、失業率とインフレ率の上昇のリスクが高まっていると判断した」と述べた。パウエルFRB議長も記者会見で、不確実性を踏まえ、予防的な行動をする状況ではないと語った。
ステート・ストリートのシニアグローバルマーケットストラテジスト、マービン・ロー氏は、FRBがインフレや雇用情勢に関する見解を変更も弱めもせず、「市場の多くが予想していたより幾分タカ派的だった」と指摘。「FRBが動く必要があるとデータが示すか、貿易問題を巡り何らかの明確さを得られるまで、長期の据え置き期間になると想定している」と述べた。
米連邦準備理事会(FRB)が大方の予想通り政策金利の据え置きを維持した中、インフレと失業率の上昇リスクの高まりを指摘したことが
材料視された。
指標となる10年国債利回り<US10YT=RR>は4.3ベーシスポイント(bp)低下の4.725%、2年債利回り<US2YT=RR>は1bp弱低下の3.781%となった。
<グレンミード(フィラデルフィア)のチーフ投資ストラテジスト、ジェイソン・プライド氏>
今回の声明は、スタグフレーション圧力が米連邦準備理事会(FRB)にとって主要な課題であることを正式に明文化した。第1・四半期の純輸出の大きな変動が堅調な経済を覆い隠していたという認識に加えて、「失業率上昇とインフレ率上昇のリスクが高まったと判断している」という文言の追加が最大の変更点だった。
今後の金融政策の方向性は、「スタグ(景気停滞)」と「フレーション(インフレ)」のどちらがより大きなリスクとして顕在化するかに大きく左右される。経済が比較的良好に推移する場合、関税がインフレに波及する可能性が高く、FRBは年内利下げにより慎重なアプローチを取る可能性がある。一方、総需要が物価上昇や金融引き締めの重圧で弱まり始めた場合、あるいは景気後退の兆しが見られる場合、FRBはより積極的な利下げ路線を取る可能性がある。
米国が容認してるんだからこの方向性は変わらない
トランプが死んだら変わるかも知らんが
日本政府がアメリカとの関税交渉打ち切ったらもっと円高になるよ
日本は関税交渉を打ち切れ
異常な円安物価高で悪いバブルだ
これは中国と手打ちなのか、日本だけ損するパターン
どーすんの老後はw
輸出ど儲けてる企業は総じてゴミクズ(笑)
ざま~
同時にドルも安くなるだろうから難しいな