【SNS】"粉末"の「味ぽん」がドンキでバカ売れアーカイブ最終更新 2025/05/05 00:121.ジンギスカソ ★???ミツカンの「無限さっぱりスパイスby味ぽん」(店頭で540円前後)が話題を呼んでいる。2月13日に先行発売したところ、わずか4日間で完売。反響の大きさから生産が追いつかず、一時的に販売を休止していたが、4月21日から再び店頭に並んだ。なぜここまで爆発的に売れたのか、ヒットの背景に迫った。「無限さっぱりスパイスby味ぽん」は、顆粒(かりゅう)のしょうゆに、酢のチップや柑橘をブレンドし、「味ぽん」らしさを表現した粉末タイプのスパイス調味料だ。原料には、胡椒、ガーリック、唐辛子を加え、揚げ物や焼き物の食感はそのままに、さっぱりとした味わいが楽しめる点が特徴だ。従来の液体味ぽんの場合、開封後は冷蔵保存が必要だが、粉末タイプは常温保存が可能。持ち運びもしやすいため、アウトドアでも活用できる。先行発売は、ドン・キホーテやアピタなどを展開するPPIHグループの店舗限定で実施し、2カ月間にわたって販売する計画だった。しかし、発売直後からSNSで口コミが広がり、わずか4日間で完売した(販売数は非公表)。休止の間、需要に応えられるよう生産体制を見直し、4月21日より販売を再開した。ブランドを担当している吉岡真優さんは「人口や市場が減少する中、近年にないほどマーケットが動いた」と手応えを語る。「サクサク食感」と「さっぱり味」の両立に挑む開発の背景には、これまで市場で見過ごされていたニーズに着目したことがある。揚げ物や焼き物など、こってりした料理を食べる際にポン酢などの液体調味料を使うと、水分で食感が損なわれてしまう。多くの消費者は 「仕方のないこと」と受け止めていたが、ミツカンはこの問題に着目し、本来の食感を損なうことなく味わえる粉末タイプのポン酢開発に着手した。しかし、開発は想像以上に難航したという。「粉末にするというアイデアは、社内でも以前から出ては消えていた。味ぽんをただ粉末にするのではなく、食感の楽しさや付加価値をどう高めるかについて、時間をかけて議論した」と吉岡さんは振り返る。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/baa64ecab87651518a4687227aa35b832e53ccc02025/05/03 14:34:5431すべて|最新の50件2.名無しさんPqjLnハッピーターンの粉に続いて「合法の粉」が誕生してしまったか…w2025/05/03 14:42:143.名無しさんSnM9Fバーベキューやキャンプでは便利そう2025/05/03 14:56:334.名無しさん2EVHP時間かけて高めた付加価値より求められてんのはそのまんま粉末なんじゃねのなんて思ったり思わなかったり2025/05/03 14:57:235.名無しさんesICCミツカンは愛知の企業なので味ぽんは名古屋メシ2025/05/03 15:07:226.名無しさんfT3Aqカラアゲに掛けたらさっぱりで美味そうだなw2025/05/03 15:08:327.名無しさん8k4gt焼きそばのソースも粉末のほうが圧倒的に美味しく仕上がる。液体ソースは麺がソースの水分で蒸されるから投入のタイミングは早めにどうぞ。ソース自体の味も粉末のほうが美味しい。2025/05/03 15:09:118.名無しさん7BNeAミツカンの会長夫婦の悪辣な仕業は忘れない、今時こんなんあるんだと思た。CM企業だからTVでも取り上げない。マスゴミはクズ娘夫婦どうしてるん?会社辞めたか?2025/05/03 15:15:309.sageiMMBH調味料で味変させて食費を抑えます2025/05/03 15:48:1910.名無しさんzXpIl若干むせそうだが2025/05/03 16:14:0111.名無しさんq3Z5V言うて常温じゃダニとか入らんけ2025/05/03 16:46:0812.名無しさんW9Yai美味さのキメては粉末コーロギ2025/05/03 16:51:5913.名無しさんxSp5gなんだじゃあバカじゃん2025/05/03 16:56:2814.名無しさんPqjLn1に書かれた材料見る限り、「ほりにしの味ぽん風味」って感じかねぇ…w2025/05/03 17:15:3115.名無しさんv10Plレモン汁より、クエン酸の方がうまいかも、と最近思ってたところ。水炊きとかの鍋で、ポン酢より、クエン酸とみりんで作ったつけだれのほうが美味しいと思う。2025/05/03 17:32:1616.名無しさんAr8XTまぁバカ売れ記事にはステマのセットもんだし、バカが買うんだろ2025/05/03 17:39:4917.名無しさんCmzXn鼻から吸ってみろ、飛ぶぞ2025/05/03 18:04:1218.名無しさんq1xxO粉末あるんか🙄ドンキのオニポンが最強なんだが2025/05/03 18:07:0219.名無しさんhjEzaマヨネーズを塗ったトーストにこの粉振って食べたら2025/05/03 18:20:2820.名無しさんT1y8oすし酢は粉末が昔は主流だったな2025/05/03 18:23:0121.名無しさんcOTEX>>15どうも究極はゆず果汁に塩を入れただけのつけダレ2025/05/03 18:28:3322.名無しさんAsKpG>>7液体のが混ざりやすいから好きかなぁそもそも麺はチンをしてほぐしやすくしておくので水は一切使わないからこれでちょうどよくなる2025/05/03 20:44:1023.名無しさん0zaOU毎回何買ってもまずいが、今回も答えは出てるな。2025/05/03 21:45:3924.名無しさん7SFWm京ぽんの前機種が味ポン2025/05/03 23:24:1125.名無しさんYrFaO>>24ファームがだんだん良くなっていったやつ。2025/05/04 03:20:4726.名無しさんvPLq3味ぽんうめーもんな2025/05/04 06:14:3227.名無しさんG6evn高いポン酢買ったらアジポンとかゴミすぎて無理になった2025/05/04 07:00:1128.名無しさんW38WO今日の爆裂添加物スレはこちらでしょうか?2025/05/04 18:09:2129.名無しさんUps3wSNSで大人気バカ売れ!ってやるだけで棚から消えるからな、美味しいかどうかは二の次。撮影して載せる為に買う連中に売れる。2025/05/04 18:14:5130.名無しさんdNoPU味ポンで満足してる人を見ると悲しくなってくるよね2025/05/04 23:44:5831.名無しさんoBFJd味ポンは塩分が強くなったよね今の味だと、塩の代わりに使った方がいい感じだし、需要が一致したんだろ2025/05/05 00:12:41
【政治】「参政党なんか支持する人は頭が悪い」と批判する人もいるが…非常に短絡的な考えだ! 「参政党人気」の深層にある深刻な孤独の「正体」 ★2ニュース速報+7891273.92025/07/13 00:57:09
【正義のミカタ】石破首相の街頭演説→トランプにバレたら最悪事態な発言 直訳されたら「歴史上最大の失言」「国民の前で宣戦布告」関税40%危機と京大教授が指摘ニュース速報+1726822025/07/13 00:53:59
反響の大きさから生産が追いつかず、一時的に販売を休止していたが、4月21日から再び店頭に並んだ。
なぜここまで爆発的に売れたのか、ヒットの背景に迫った。
「無限さっぱりスパイスby味ぽん」は、顆粒(かりゅう)のしょうゆに、酢のチップや柑橘をブレンドし、「味ぽん」らしさを表現した粉末タイプのスパイス調味料だ。
原料には、胡椒、ガーリック、唐辛子を加え、揚げ物や焼き物の食感はそのままに、さっぱりとした味わいが楽しめる点が特徴だ。
従来の液体味ぽんの場合、開封後は冷蔵保存が必要だが、粉末タイプは常温保存が可能。
持ち運びもしやすいため、アウトドアでも活用できる。
先行発売は、ドン・キホーテやアピタなどを展開するPPIHグループの店舗限定で実施し、2カ月間にわたって販売する計画だった。
しかし、発売直後からSNSで口コミが広がり、わずか4日間で完売した(販売数は非公表)。
休止の間、需要に応えられるよう生産体制を見直し、4月21日より販売を再開した。
ブランドを担当している吉岡真優さんは「人口や市場が減少する中、近年にないほどマーケットが動いた」と手応えを語る。
「サクサク食感」と「さっぱり味」の両立に挑む
開発の背景には、これまで市場で見過ごされていたニーズに着目したことがある。
揚げ物や焼き物など、こってりした料理を食べる際にポン酢などの液体調味料を使うと、水分で食感が損なわれてしまう。
多くの消費者は 「仕方のないこと」と受け止めていたが、ミツカンはこの問題に着目し、本来の食感を損なうことなく味わえる粉末タイプのポン酢開発に着手した。
しかし、開発は想像以上に難航したという。
「粉末にするというアイデアは、社内でも以前から出ては消えていた。味ぽんをただ粉末にするのではなく、食感の楽しさや付加価値をどう高めるかについて、時間をかけて議論した」と吉岡さんは振り返る。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/baa64ecab87651518a4687227aa35b832e53ccc0
味ぽんは名古屋メシ
粉末のほうが圧倒的に美味しく仕上がる。
液体ソースは麺がソースの水分で蒸されるから投入のタイミングは早めにどうぞ。
ソース自体の味も粉末のほうが美味しい。
娘夫婦どうしてるん?
会社辞めたか?
じゃあバカじゃん
水炊きとかの鍋で、ポン酢より、クエン酸とみりんで作ったつけだれのほうが美味しいと思う。
ドンキのオニポンが最強なんだが
どうも
究極はゆず果汁に塩を入れただけのつけダレ
液体のが混ざりやすいから好きかなぁ
そもそも麺はチンをしてほぐしやすくしておくので水は一切使わないからこれでちょうどよくなる
ファームがだんだん良くなっていったやつ。
今の味だと、塩の代わりに使った方がいい感じだし、需要が一致したんだろ