【大阪万博】SNSで物議の万博フードコート有料席 50分550円も、予約制で並ばず食事できて好評アーカイブ最終更新 2025/04/20 11:521.ちょる ★???2025年大阪・関西万博の会場で、大阪名物のグルメを提供するフードコートが外食産業の課題解決に挑戦している。人手不足への対応としてロボットやIoT(モノのインターネット)の技術を生かし、資源循環の取り組みも実施。来店客の過ごしやすさを高めるため導入した予約制の有料席は、交流サイト(SNS)で賛否両論を巻き起こしているが、関係者は手応えを感じている。たこ焼きに串カツ、肉まん-。食い倒れの街・大阪で愛される飲食店13店舗が集結した「サスティナブルフードコート 大阪のれんめぐり~食と祭EXPO」は連日、国内外の来場者でにぎわう。通常のフードコートとの違いは、外食産業が抱える課題の解決に取り組んでいる点だ。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9e91094b40edb13942da50fae74667ccc7cf4d582025/04/19 07:38:4639すべて|最新の50件2.名無しさんdON0Mカネだ!全てカネで解決しろ!2025/04/19 07:47:363.名無しさんT0xKyこういう時に出前館の出番じゃないんか?2025/04/19 08:06:044.名無しさんP48pf修学旅行で逝く学生達は不幸だよなぁw2025/04/19 08:09:125.名無しさんcwJBx金持ちと外人は有料席で4000円の駅そば貧乏人は無料立ち席で素うどん貧困児童は外で持参のおにぎり唯一の救いは、主食としてこの中でおにぎりが一番高いということ自民党の減反政策のおかげだな2025/04/19 08:24:276.名無しさんVbKMsみんなが気がつけば、取れなくなるから。2025/04/19 08:25:197.名無しさん2hGxK周囲の客との距離が近すぎる高速のSAでももうちょっと離れてるぞ金払った上に時間制限ついてコレってマジかよ2025/04/19 08:25:398.名無しさんDbbV7金で解決ぶぁいやいやい2025/04/19 08:38:419.名無しさんMvP3X>>1まあ提灯記事だから仕方ないんだろうけど。日本のフードコートの問題は、利用者が激減してる事なのにね。モールのは土日しか稼働上がらないし、金太郎飴的に何処のフードコートでも似たようなものしかないから客単価上げられない。せめてサイゼみたいに、価格基準がない珍しいもの出すとかしないとジリ貧。2025/04/19 08:40:2010.名無しさんam5Kv>>5寿司食うわ2025/04/19 08:47:3111.名無しさんQVpVvオレも待たれるの嫌だ。立ち食いそばや牛丼屋で食べ終わらない内に席を立つ。フードコートでは食べない。ありゃメシを食う環境じゃ無いだろう2025/04/19 08:51:5312.名無しさんTCGLUこういう余分なお金出して予約出来るとかに悪い反応する馬鹿の意味がわからん徒歩で行けばその分時間かかるし、その時間と労力が嫌だから交通費払って移動早めるのと同じだろ?悪く言う人間はオール徒歩で生活でもしてるのか?2025/04/19 09:02:5713.名無しさんSToRh>>12貧乏なんだよ可哀想なんだから察してやれ2025/04/19 09:21:1914.名無しさんam5Kv>>12こういうのを悪く事を言う人は、実際オール徒歩で生活してたりするから怖い2025/04/19 09:22:0415.名無しさんTCGLU>>13貧乏なのはわかるけどどうやったらこんな度を越した馬鹿に育つのかがわからんのよ2025/04/19 09:22:3316.名無しさんoDB1u5人家族だと10分交代で楽しく食べれる2025/04/19 09:27:2017.名無しさんVpg3p>>12交通機関と比べてしまうと却って変なことになるよタクシーやバスが有料なのは当たり前だけどフードコートの椅子ってのは普通の施設じゃ無料だからね只席慣れした人らの中に違和感を感じる人がいても仕方ない2025/04/19 09:39:2818.名無しさんMgJu0ひたすらカネにたかる万博だな1970年もこんな吸血コウモリの洞窟みたいなイベントだったのかな2025/04/19 09:40:5719.名無しさんTCGLU>>17椅子の有るなしじゃなくて限定にして待ちなしで座れるかどうかの問題でしょまあ椅子自体も立ち食いの店もあるしテイクアウト専門もあるからあって当たり前では無いわけなんだが、その辺を理解出来ない馬鹿がいるってのがやはり驚き2025/04/19 09:43:4320.名無しさんSO1w1無料で予約できたほうがいいけどな2025/04/19 09:48:3121.名無しさんaLrb2でっかい屋根があるんやろ? ブルーシートをひいて、コンビニ弁当を食えばええやん。2025/04/19 09:50:4822.名無しさんVpg3p>>19>待ちなしで座れるかどうかの問題でしょいや、いくら待っても無料では有料エリアのちゃんとした席は使えないでしょ無課金だと立ち食いや、机のないベンチだけ2025/04/19 10:00:2623.名無しさんEXhGkめっちゃ良いじゃん他も全部これにしてくれ2025/04/19 10:01:5624.名無しさんSHpiK東京オリンピックと比べたら大成功2025/04/19 10:02:5325.名無しさんVpg3pむしろ有料席についてはもっと高額にしてプレミア席にすれば不満を言ってる人たちも納得したんじゃないかな2025/04/19 10:05:0126.名無しさんsNUtF>>21最初から府民盆踊り大会だけで良かったわな2025/04/19 10:05:1327.名無しさんSHpiK札幌オリンピックが楽しみ2025/04/19 10:18:5728.名無しさん9gbUW貧乏人は行くんじゃねえぞ2025/04/19 11:24:5329.名無しさんJdfReこの仕組み他でも取り入れてくれ。1時間が550円で買えるとかタイパコスパ最強2025/04/19 11:46:4130.名無しさんXguN6そうでもしないとフードコートは回転しなくなるからな。これは妥当かな2025/04/19 12:06:4231.名無しさんXguN6行ったけど席がないよりはマシでしょ2025/04/19 12:09:4432.名無しさんlKGbSいっそ「金持ちデイ」を設定してその日は入場券はじめすべての料金を通常の10倍にしてほしい。空いててどこも並ばないで済んで快適だろうな。行かないけど。2025/04/19 12:29:1533.名無しさんwxqKx阿漕だな2025/04/19 12:34:5834.名無しさんLcBlO万博に行って飯で長居するわけないだろどこか見るとこに行くために入場してるんだからそこらへんの店に暇潰しに行くのと事情が違う2025/04/19 12:38:0735.名無しさんjzYZlかね万博だったっけ?2025/04/19 14:18:4736.名無しさんfpDwG万博ホームページhttps://www.expo2025.or.jp/大阪万博紹介動画https://youtu.be/2IBSPx60W68?si=F6_sR6qktyks7C9D外人さんが上手くまとめてる2025/04/19 16:51:1737.名無しさんP0TjE>>27を、夢見る朝鮮人かよw2025/04/19 17:05:2138.名無しさんfpDwG【国際】大阪万博にゼレンスキー氏、ウクライナデーの8月5日で調整 訪日実現なら首脳会談もhttps://talk.jp/boards/newsplus/17450151902025/04/19 17:21:5439.名無しさんfD98h>>34通期パス持っててまだまだ会期はあるので、結構ゆっくりご飯食べてるまだ平日2回しか行ってないけど2025/04/20 11:52:33
【世界保健機関(WHO)】タバコ、アルコール、砂糖入り飲料の価格、50%引き上げを・・・価格を50%引き上げるだけで、今後50年間で5,000万人の早期死亡を防ぐことができるニュース速報+1741659.52025/07/03 12:23:55
たこ焼きに串カツ、肉まん-。食い倒れの街・大阪で愛される飲食店13店舗が集結した「サスティナブルフードコート 大阪のれんめぐり~食と祭EXPO」は連日、国内外の来場者でにぎわう。通常のフードコートとの違いは、外食産業が抱える課題の解決に取り組んでいる点だ。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e91094b40edb13942da50fae74667ccc7cf4d58
貧乏人は無料立ち席で素うどん
貧困児童は外で持参のおにぎり
唯一の救いは、主食としてこの中でおにぎりが一番高いということ
自民党の減反政策のおかげだな
高速のSAでももうちょっと離れてるぞ
金払った上に時間制限ついてコレってマジかよ
まあ提灯記事だから仕方ないんだろうけど。
日本のフードコートの問題は、利用者が激減してる事なのにね。
モールのは土日しか稼働上がらないし、金太郎飴的に何処のフードコートでも似たようなものしかないから客単価上げられない。
せめてサイゼみたいに、価格基準がない珍しいもの出すとかしないとジリ貧。
寿司食うわ
徒歩で行けばその分時間かかるし、その時間と労力が嫌だから交通費払って移動早めるのと同じだろ?
悪く言う人間はオール徒歩で生活でもしてるのか?
貧乏なんだよ
可哀想なんだから察してやれ
こういうのを悪く事を言う人は、実際オール徒歩で生活してたりするから怖い
貧乏なのはわかるけどどうやったらこんな度を越した馬鹿に育つのかがわからんのよ
交通機関と比べてしまうと却って変なことになるよ
タクシーやバスが有料なのは当たり前だけど
フードコートの椅子ってのは普通の施設じゃ無料だからね
只席慣れした人らの中に違和感を感じる人がいても仕方ない
1970年もこんな吸血コウモリの洞窟みたいなイベントだったのかな
椅子の有るなしじゃなくて限定にして待ちなしで座れるかどうかの問題でしょ
まあ椅子自体も立ち食いの店もあるしテイクアウト専門もあるからあって当たり前では無いわけなんだが、その辺を理解出来ない馬鹿がいるってのがやはり驚き
でっかい屋根があるんやろ? ブルーシートをひいて、コンビニ弁当を食えばええやん。
>待ちなしで座れるかどうかの問題でしょ
いや、いくら待っても無料では有料エリアのちゃんとした席は使えないでしょ
無課金だと立ち食いや、机のないベンチだけ
他も全部これにしてくれ
不満を言ってる人たちも納得したんじゃないかな
最初から府民盆踊り大会だけで良かったわな
1時間が550円で買えるとかタイパコスパ最強
空いててどこも並ばないで済んで快適だろうな。行かないけど。
どこか見るとこに行くために入場してるんだから
そこらへんの店に暇潰しに行くのと事情が違う
https://www.expo2025.or.jp/
大阪万博紹介動画
https://youtu.be/2IBSPx60W68?si=F6_sR6qktyks7C9D
外人さんが上手くまとめてる
を、夢見る朝鮮人かよw
https://talk.jp/boards/newsplus/1745015190
通期パス持っててまだまだ会期はあるので、結構ゆっくりご飯食べてる
まだ平日2回しか行ってないけど