【JR東日本】中央線グリーン車、ガラガラでも値下げしない理由とは?アーカイブ最終更新 2025/04/19 16:341.チュン太 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/9721222a46ea753c0c40007e2fdaef9e58ff24c12025/04/18 11:53:1843すべて|最新の50件2.名無しさんDdri0値下げはしないだろう2025/04/18 11:58:253.名無しさんBiiW2米値上してなかったら、乗ったんじゃない。タイミングが悪い2025/04/18 12:04:574.名無しさん43RgVすし詰め満員電車の車両の隣がガラガラなところに金を払うだけの価値があるんじゃねーか2025/04/18 12:07:505.名無しさんxaSfvすぐ値下げしろってマスコミは乞食かよ2025/04/18 12:19:196.名無しさんo9ckB下げなくていいだろその理屈で言ったら、新幹線のグランクラスも下げる羽目になるよ2025/04/18 12:19:197.名無しさんIteanグリーン車値下げして混雑して座れないとかよりマシだろ2025/04/18 12:19:248.名無しさん0Tzviまぁ、無料期間が長すぎたねいきなり金を払う気にはなれんよねw無料期間 2024年10月13日以降~2025年3月15日(土)のダイヤ改正まで2025/04/18 12:21:159.名無しさんJ6LHW通勤時間帯は満席で、グリーン料金を払っても座れないけどな2025/04/18 12:21:2910.名無しさんreDb3ガラガラの2階から下々の雑踏を見下ろすのがグリーンの醍醐味2025/04/18 12:21:3711.名無しさんKSzEVそんなにガラガラなの?2025/04/18 12:29:5512.名無しさんvBOdT公共交通機関のくせにお金持ち限定車両というのはどーなんだ?ガラガラというのは、そこにお金持ちがいないということだろそれにもかかわらず公共交通機関がお金持ちにこだわる理由はなに?なにか勘違いしていないか?公共交通機関の使命を忘れてるだろ2025/04/18 12:38:0413.名無しさんicrk0選民2025/04/18 12:46:2614.名無しさんg447eガラガラだからいいんでしょ。混んでたら意味ない。2025/04/18 12:47:0415.名無しさんNS41u>>4ほんまそれ2025/04/18 12:55:3316.名無しさんBvj2p東海道とかスカ線なんていっつも混んでるのに2025/04/18 13:30:0317.名無しさん66cPN値下げしたら貧乏人が乗ってくるだろグリーンの意味ねーじゃん2025/04/18 13:32:5918.名無しさん3tqn2政治家にも金払ってもらえよ。このご時世にただ乗りとかどんだけせこいんだ2025/04/18 13:33:2619.名無しさんvBOdTわざとガラガラなら1車両分の貸切料金を取れよという話お金持ちはそういうスペシャルな料金を払いたいんだよ2025/04/18 13:40:5320.名無しさんuhYgt経営陣がバカなのが浮き彫りになった事例だね中央グリーン導入って、マジでバカ経営の典型2025/04/18 13:41:3421.名無しさんX50eX金払えば乗れてこそのグリーン車だからこのままでいい。2025/04/18 13:48:4922.名無しさん0dIvAそもそも電車に座席の数より多く乗せるのが理解出来ない2025/04/18 14:10:3723.名無しさん15zfE三鷹ー新宿間はいくらかな?2025/04/18 15:09:2724.名無しさん15zfEインバウンド狙い?2025/04/18 15:10:3225.名無しさん15zfE三鷹にはジブリの森があるのでインバウンド狙いかも2025/04/18 15:11:1526.名無しさんrGyID>>1東京~八王子は1時間程度だから、+750円でグリーン車に座ろうと思う人もいるだろまぁ、+750円でガラガラよりは+500円で利用客が多い方が良さげだけど、他の常磐線とかでの料金に揃えないといかんだろうし、暫くは様子見なのかもね2025/04/18 15:15:4827.名無しさんSyovP750円払っても座れない可能性があるってのがどうにも納得いかない満席だったら販売中止にするとか出来ないのかな2025/04/18 15:41:0328.名無しさん7lcW7>>27一度もグリーン客車に入らなかった場合に限り後で払い戻しが可能2025/04/18 16:11:2029.名無しさんI4OLo無能ウヨ鉄売国ウヨ国鉄JRに乗るな!2025/04/18 16:11:5230.名無しさんPNoH5グリーン車は女性専用車両の次にいらない2025/04/18 17:50:4131.名無しさんBrskRJR東「値下げは利用者に迷惑がかかる」2025/04/18 17:54:5232.名無しさんBKcRa>>28モバイルだと購入もキャンセルもお手軽だからな。前もって購入はしていても、自発的には装置にタッチしないで、係員が来たり他人からなにか言われたらとぼけた顔をしてタッチして、そうでなければそのままタッチしないで下車してキャンセルしてるやつもいそうだよなJRはモバイルの履歴を洗って、購入キャンセルの繰り返しが異常に多いやつには対抗してほしいところではある2025/04/18 17:55:0333.名無しさんBrskR>>28入らないというかタッチ認証しなかったらでしょ2025/04/18 17:55:2934.名無しさん3dbknグリーン券買って座れないと悲惨だよなSuicaなら座らなかったのすぐ分かるだろうに返金がめんどくさすぎるわざとだろうけど2025/04/18 19:56:4635.名無しさんJ6LHW>>25ローソンチケットで事前予約する必要があり、海外からの旅行者が買うのは至難の業2025/04/18 20:15:1936.名無しさんX50eX新幹線だってガラガラだからね。グリーン車は快適空間を金で買うところなんだから、空いててこそいみがある。2025/04/18 23:05:4937.名無しさんjjcPhグリーン車が混雑してたら困るだろ2025/04/18 23:12:3738.名無しさんokQhE鉄道料金、制度を理解してれば「空いてるから値下げ」とか言う話にはできないとわかるだろうにここだけ特別扱いできないだろうに2025/04/19 00:23:1239.名無しさんmKlS3まるで米の値段のようだ2025/04/19 01:23:5240.名無しさんIvL5K>>25全然楽しくなかった2025/04/19 01:46:5141.名無しさん7OWJst2025/04/19 07:43:3842.名無しさんlHIfL>>34激混みの総武横須賀線で通勤してた時、激務に耐える自分へのご褒美でグリーン通勤にしてたが途中で入ってきて混雑を避けるためだけにグリーンで立ってる人は珍しくなかったな、今はどうだろう2025/04/19 16:26:2843.名無しさんf2kIq>>38ある意味グリーン車自体が特別扱いな存在だってのにな単位面積あたりの稼ぎでいえば、普通車民を思いっきり詰め込む方がよっぽど稼げるんだから、あれでも全然儲かってない訳だし。乗客を詰め込んだときの運賃収入をグリーン車の座席数で割って「本当に儲かるグリーン料金」を弾き出したら凄い額になると思うぞ。2025/04/19 16:34:09
【不動産ファンド】『約3.8万人から集めた出資金2000億円超』は「もうほぼない」『みんなで大家さん』元関係者が「自転車操業」の実態を明かす 出資者は「半分でもいいから返してほしい」ニュース速報+251770.62025/10/26 03:49:14
【社会】「人を食べる習慣を持つクマが増えている」全国的に増えるクマの人的被害「明らかに局面は変わった」と識者 市街地中心部、マンションや地下鉄駅前にも出没ニュース速報+4336482025/10/26 02:52:08
【国会】酷い野次 高市首相の所信表明中に「統一教会!」「裏金!」TV中継でも罵声流れる「ミヤネ屋」橋本氏が怒り「演説の中身が分かんないじゃないですか!」ニュース速報+759498.82025/10/26 03:47:55
その理屈で言ったら、新幹線のグランクラスも下げる羽目になるよ
いきなり金を払う気にはなれんよねw
無料期間 2024年10月13日以降~2025年3月15日(土)のダイヤ改正まで
ガラガラというのは、そこにお金持ちがいないということだろ
それにもかかわらず公共交通機関がお金持ちにこだわる理由はなに?
なにか勘違いしていないか?
公共交通機関の使命を忘れてるだろ
混んでたら意味ない。
ほんまそれ
グリーンの意味ねーじゃん
お金持ちはそういうスペシャルな料金を払いたいんだよ
中央グリーン導入って、マジでバカ経営の典型
東京~八王子は1時間程度だから、+750円でグリーン車に座ろうと思う人もいるだろ
まぁ、+750円でガラガラよりは+500円で利用客が多い方が良さげだけど、他の常磐線とかでの料金に揃えないといかんだろうし、暫くは様子見なのかもね
満席だったら販売中止にするとか出来ないのかな
一度もグリーン客車に入らなかった場合に限り後で払い戻しが可能
売国ウヨ国鉄
JRに乗るな!
モバイルだと購入もキャンセルもお手軽だからな。
前もって購入はしていても、自発的には装置にタッチしないで、
係員が来たり他人からなにか言われたらとぼけた顔をしてタッチして、
そうでなければそのままタッチしないで下車してキャンセルしてるやつもいそうだよな
JRはモバイルの履歴を洗って、購入キャンセルの繰り返しが異常に多いやつには対抗してほしいところではある
入らないというかタッチ認証しなかったらでしょ
Suicaなら座らなかったのすぐ分かるだろうに返金がめんどくさすぎる
わざとだろうけど
ローソンチケットで事前予約する必要があり、海外からの旅行者が買うのは至難の業
グリーン車は快適空間を金で買うところなんだから、空いててこそいみがある。
「空いてるから値下げ」とか言う話にはできないとわかるだろうに
ここだけ特別扱いできないだろうに
全然楽しくなかった
激混みの総武横須賀線で通勤してた時、激務に耐える自分へのご褒美でグリーン通勤にしてたが
途中で入ってきて混雑を避けるためだけにグリーンで立ってる人は珍しくなかったな、今はどうだろう
ある意味グリーン車自体が特別扱いな存在だってのにな
単位面積あたりの稼ぎでいえば、普通車民を思いっきり詰め込む方がよっぽど稼げるんだから、あれでも全然儲かってない訳だし。
乗客を詰め込んだときの運賃収入をグリーン車の座席数で割って「本当に儲かるグリーン料金」を弾き出したら凄い額になると思うぞ。