【太陽系外に生命が存在する可能性を示す、これまでで最も強い証拠だ】英ケンブリッジ大などのチーム、地球から約120光年離れた太陽系外惑星の大気中で、地球上では生物によって作られる化学物質を検出したと発表アーカイブ最終更新 2025/04/21 20:131.影のたけし軍団 ★???英ケンブリッジ大などのチームは16日、地球から約120光年離れた太陽系外惑星「K2―18b」の大気中で、地球上では生物によって作られる化学物質を検出したと発表した。チームは太陽系外に生命が存在する可能性を示す「これまでで最も強い証拠だ」としている。この惑星の重さは地球の8・6倍、大きさは2・6倍で、恒星の周りを回っている。米航空宇宙局(NASA)が2021年に打ち上げたジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡を使った観測で、地球では海洋植物プランクトンなどが生成する硫黄化合物「ジメチルスルフィド」などを検出した。惑星の大気中で検出されたジメチルスルフィドは、地球上の数千倍だった。チームは「これまでの知識に基づけば、生物的活動以外に説明できない」とするが、生命を発見したと断定するにはさらなる研究が必要だとしている。https://www.sankei.com/article/20250417-YS3NU6MP2ZO2ZDS7B7PX7MW3VM/2025/04/17 18:55:20152すべて|最新の50件103.名無しさんiU7PD最初のラジオ電波あたりは届いてるのかな2025/04/17 22:54:23104.名無しさん8brmP宇宙規模で見たらめっちゃ近いんだろうけど、遠すぎるw2025/04/17 23:12:07105.名無しさんYVkBB120光年先ならその星は既に無くなってる可能性もあるなわかるのは120年後になる2025/04/17 23:16:12106.名無しさんI3xLS生命体がいたとしても仮に人類に似た物で高度な文明と豊富な資源があっても遠すぎて通信も運搬も何も出来ないので結局は無いのと同じだし仮に交易が可能だとしてもコスト的に見合わない実は現生(地上や宇宙や時間)のシステムにバックドアみたいなのがあって穴掘ったら繋がってた的なバグでも見つかれば話は変わるんだろうけど2025/04/17 23:21:26107.名無しさん2yHxn>>1あなた疲れてるのよ2025/04/17 23:32:10108.名無しさん45T55>>92宇宙やばい2025/04/17 23:37:34109.名無しさんZ4IBXワープやテレポがなきゃ行けない距離やな量子テレポが話題になったけど俺たちが思うテレポートとは違って既存の通信で情報を送って解凍するみたいなもんだし人類は平面から立体に移動(陸路から空路)出来るようになったけどその先の移動手段は多分見つけられないと思ってる空路だって鳥っていうヒントがあったからなワープ出来る存在を見つける事がワンチャンあるかもって感じ2025/04/18 01:37:50110.名無しさんzZhBKコリン星、何処だっけ?2025/04/18 01:45:53111.名無しさんbRbMmリライブ着ないと2025/04/18 01:52:23112.名無しさんK2myS>>2地球外生命体が存在する最後の希望だぞ2025/04/18 04:44:01113.名無しさんK2myS>>12マジで?行けなくね?2025/04/18 04:45:22114.名無しさんFpgG4行かなくても来るだろ。2025/04/18 05:15:06115.名無しさんn3p5f訳「予算くれ」2025/04/18 07:50:14116.名無しさんOjEnb>>109それで思い出したホットスポットの高橋さんの祖父母&父が乗ってきた宇宙船って高性能すぎん?劇中にはっきり登場しなかったけど設定上では単なる救命艇なんだよねコメディだから細かいことはいいということになりそうだけども2025/04/18 08:08:32117.名無しさんEz0F5とりあえずなんかこっちからも送信して100年後でも返事きたらいいやん2025/04/18 08:10:48118.名無しさんxIuze>>6宇宙人も屁をするのか何か親近感が湧いて来たぞもしかしたら向こうも地球を屁の成分で探知しているかも知れない屁の有無が生命体の発見にら繋がる2025/04/18 08:38:24119.名無しさんB2QWW他の星にも田植えを真似たでいたらぼっちがいるのか2025/04/18 09:02:34120.名無しさんLQGSmガンダムを派遣して征服しよう2025/04/18 09:20:10121.名無しさんrAXECそろそろだよね2025/04/18 09:52:37122.名無しさんwhFA8別に行く必要ないだろ通信を繰り返して共通言語を獲得して知識共有すればいい1レスに120年も掛かるが地球の寿命からしたら僅かなもんだ2025/04/18 09:56:33123.名無しさんZmhAb光のような遅いもので成り立ってるのは不思議だな絶対その先があるべ2025/04/18 09:59:34124.名無しさんN5jXL宇宙は光速で広がっていっているって言うのが通説だから宇宙よりも速いって事になる2025/04/18 10:18:29125.名無しさんj5HT7>>124近場は遅い遠くになるほど光速に近づくそうだソースはブックオフの立ち読み2025/04/18 10:40:34126.名無しさんLhkn1>>124宇宙の端は光速の4倍くらいの速さで遠ざかっているしかもその速さはだんだん加速している2025/04/18 10:41:59127.名無しさんj5HT7うわまじか2025/04/18 10:43:42128.名無しさんYdEktこれだけ広い宇宙に生命が他に存在しないということはあり得ないと思うんだよね。この間、畳の下からなんか声が聞こえた気がしたし。2025/04/18 11:58:36129.名無しさんK7a8Zこれだけ重力が強くて分厚い大気に包まれてるとこの星の生物は外の世界なんか知りようがないだろうなほぼ海王星のような大気惑星2025/04/18 12:04:50130.名無しさんnvRa4海底すら探索されてないのに何百光年離れた所の話をされましても2025/04/18 12:29:44131.名無しさんFiwCn>>130開廷には気圧があるが、宇宙空間には気圧があるこの意味わかる?大学物理で真っ先に習う言葉なんだが2025/04/18 12:32:05132.名無しさんhdI65とりあえず電波送ってみたら?2025/04/18 12:41:50133.名無しさんN5jXL>>126確かに加速しているとかも読んだ気がする今では4倍?中心点からは遠ざかっているって言う表現な訳か2025/04/18 12:47:08134.名無しさんLhkn1>>133YouTubeのナショナルジオグラフィックチャンネルで見たんだけど4倍だったかうろ覚えとにかく宇宙が膨張で端っこが光速よりも速いスピードで遠ざかってるらしい2025/04/18 12:53:35135.名無しさんN5jXL>>134理論的にそうなんだろうな結構忘れちゃったけど4倍は凄いな2025/04/18 12:57:10136.名無しさんCY0CV>>117すでにやってますまだ、返事は貰っていません。無視されているのかそれとも受信さえされていないのか、はたまたあと7,80年後になるのか?いまのところボイジャーにも異変は感じられません。多分、気付いていないか、人類と同等以上の知的生命に遭遇していないもようです。2025/04/18 13:02:04137.名無しさん4hAjJ人生考えな後20年位か2025/04/18 14:12:34138.名無しさんQcp0o人生とは何か?残された時間は約20年2025/04/18 15:15:39139.名無しさんdZ51hビジャーは炭素体ユニットとせくすする2025/04/18 15:20:05140.名無しさんZXXEj「NHKです。受信料のお支払いをお願いします。」という電波を飛ばせば光の速さで飛んでくるかもしれない2025/04/18 15:23:43141.名無しさん1a0qQぬぅ!2025/04/19 16:25:52142.名無しさんH2kKeいないわけはないと思うんだよね。宇宙はあまりに広いから。2025/04/19 19:00:57143.名無しさんbQCuK天の川銀河内はまず無理2025/04/19 20:15:13144.名無しさんrpV58実は天動説が正しい2025/04/19 21:42:36145.名無しさんKQXkV私たちが住む天の川銀河には、太陽系のような星団が2千億から3千億個あると言われているそのような銀河が宇宙には数千億から約1兆個あると言われてるから、地球外生命体がいないほうがおかしい2025/04/19 23:26:06146.名無しさんJB7NY地球は実はフラットなんだよ2025/04/20 04:49:34147.名無しさんVm2dz現代地球人と同時期に高度文明を築いているという条件がつくと可能性はかなり低くなる地球人の繁栄だって地球の歴史上のほんの一瞬だからね地球外に高度知的生命体が存在する可能性より、地球上で人類以外が知能を持って文明を築く可能性の方が高いのでは2025/04/20 05:31:15148.名無しさんrtJfnとりあえず銀河系内には文明は地球以外ありそうもないなしかし銀河系内に地球外バクテリアが1匹でも見つかれば全宇宙単位なら文明がある可能性が多少ある2025/04/20 12:36:54149.名無しさんrtJfn>>145その論法は正しくないアミノ酸ができる確率が10の200乗分の11兆は10の12乗10の20乗は1億兆なので銀河系内には地球以外にアミノ酸すらないだろう文明となると全宇宙でもゼロかもしれない喜べ!全宇宙は地球人のものだw2025/04/20 12:51:48150.名無しさんl7eIFアミノ酸は宇宙に普通に存在する地球以外に存在しないのはタンパク質2025/04/20 12:55:12151.名無しさん99sE6マジレスすると恒星と比べてものすごく小さな星の物質を検出するのは不可能2025/04/20 16:32:04152.名無しさんiQCBSだな2025/04/21 20:13:01
この惑星の重さは地球の8・6倍、大きさは2・6倍で、恒星の周りを回っている。米航空宇宙局(NASA)が2021年に打ち上げたジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡を使った観測で、地球では海洋植物プランクトンなどが生成する硫黄化合物「ジメチルスルフィド」などを検出した。
惑星の大気中で検出されたジメチルスルフィドは、地球上の数千倍だった。
チームは「これまでの知識に基づけば、生物的活動以外に説明できない」とするが、生命を発見したと断定するにはさらなる研究が必要だとしている。
https://www.sankei.com/article/20250417-YS3NU6MP2ZO2ZDS7B7PX7MW3VM/
その星は既に無くなってる可能性もあるな
わかるのは120年後になる
実は現生(地上や宇宙や時間)のシステムにバックドアみたいなのがあって穴掘ったら繋がってた的なバグでも見つかれば話は変わるんだろうけど
あなた疲れてるのよ
宇宙やばい
量子テレポが話題になったけど俺たちが思うテレポートとは違って既存の通信で情報を送って解凍するみたいなもんだし
人類は平面から立体に移動(陸路から空路)出来るようになったけどその先の移動手段は多分見つけられないと思ってる
空路だって鳥っていうヒントがあったからな
ワープ出来る存在を見つける事がワンチャンあるかもって感じ
地球外生命体が存在する最後の希望だぞ
マジで?行けなくね?
それで思い出した
ホットスポットの高橋さんの祖父母&父が乗ってきた宇宙船って高性能すぎん?
劇中にはっきり登場しなかったけど設定上では単なる救命艇なんだよね
コメディだから細かいことはいいということになりそうだけども
100年後でも返事きたらいいやん
宇宙人も屁をするのか
何か親近感が湧いて来たぞ
もしかしたら向こうも地球を屁の成分で探知しているかも知れない
屁の有無が生命体の発見にら繋がる
通信を繰り返して共通言語を獲得して知識共有すればいい
1レスに120年も掛かるが地球の寿命からしたら僅かなもんだ
絶対その先があるべ
近場は遅い
遠くになるほど光速に近づくそうだ
ソースはブックオフの立ち読み
宇宙の端は光速の4倍くらいの速さで遠ざかっている
しかもその速さはだんだん加速している
ほぼ海王星のような大気惑星
開廷には気圧があるが、宇宙空間には気圧がある
この意味わかる?
大学物理で真っ先に習う言葉なんだが
確かに加速しているとかも読んだ気がする今では4倍?
中心点からは遠ざかっているって言う表現な訳か
YouTubeのナショナルジオグラフィックチャンネルで見たんだけど4倍だったかうろ覚え
とにかく宇宙が膨張で端っこが光速よりも速いスピードで遠ざかってるらしい
理論的にそうなんだろうな結構忘れちゃったけど4倍は凄いな
すでにやってます
まだ、返事は貰っていません。無視されているのかそれとも受信さえ
されていないのか、はたまたあと7,80年後になるのか?
いまのところボイジャーにも異変は感じられません。多分、気付いて
いないか、人類と同等以上の知的生命に遭遇していないもようです。
後20年位か
残された時間は約20年
そのような銀河が宇宙には数千億から約1兆個あると言われてるから、地球外生命体がいないほうがおかしい
地球人の繁栄だって地球の歴史上のほんの一瞬だからね
地球外に高度知的生命体が存在する可能性より、地球上で人類以外が知能を持って文明を築く可能性の方が高いのでは
しかし銀河系内に地球外バクテリアが1匹でも見つかれば全宇宙単位なら文明がある可能性が多少ある
その論法は正しくない
アミノ酸ができる確率が10の200乗分の1
1兆は10の12乗
10の20乗は1億兆なので銀河系内には地球以外にアミノ酸すらないだろう
文明となると全宇宙でもゼロかもしれない
喜べ!
全宇宙は地球人のものだw
地球以外に存在しないのはタンパク質