【さいたま市の住宅メーカーが販売した戸建て住宅・数百棟が施行不備か】さいたま市が住宅メーカーを調査アーカイブ最終更新 2025/03/31 14:291.影のたけし軍団 ★???さいたま市の住宅メーカーが販売した戸建て住宅で、本来は屋根裏などに設置が必要な石こうボードや断熱材がなく、建築基準法に違反している疑いがあることが判明した。毎日新聞が会社関係者から情報提供を受け、専門家に調査を依頼して現地で確認した。防火性能が低下する可能性があり、情報を把握した市は会社側から事情を聴くなどして調査を進めている。このメーカーの関係者は「以前から同様の不備があり、合計では数百棟に上る」と指摘している。毎日新聞は、1級建築士で住宅検査などを行う「ストック建築事務所」(埼玉県戸田市)の牛山友広代表に調査を依頼。2024年11月下旬、このメーカーが手がけたさいたま市内の木造2階建て住宅を、住人の協力を得た上で調べた。自身で屋根裏のスペースを確認した牛山氏によると、屋内側に設置が必要な石こうボードなどがなく、木材がむき出しの状態だった。牛山氏は「建築基準法の規定を満たしていない可能性が高い」と指摘する。建築基準法などは、準防火地域の住宅では、外壁の内側に一定の厚さの石こうボードや断熱材など「防火被覆」の設置を義務付けている。周辺で火災が起きても30分以上耐えられる性能が求められ、使用する建築資材に応じて防火被覆をしていないと、早く延焼する恐れがある。この住宅は準防火地域にあり、使用されている資材で防火基準を満たすためには、一部の柱と梁(はり)を除いて屋内側には防火被覆が必要になる。建築設計に詳しい明海大不動産学部の中城康彦教授は「現場の写真や図面などの資料から判断する限り、建築基準法で定められた石こうボードが設置されていない」と話す。国立研究開発法人建築研究所の成瀬友宏・防火研究グループ長は「外壁と軒裏部分は隣地の火災の影響を受けやすく、屋根裏に火が入ると建物全体に延焼する。屋内側の防火被覆も含めて性能が確認された仕様の外壁により、防火性能を高めることが必要だ」と指摘する。建築基準法は、市などが建築物に関して設計・施工者に報告を求めることができると定めている。さいたま市の担当者は「法令違反の可能性があり、調査を進めている」としている。取材に応じた住宅メーカーの社長は施工不備に関して「いろいろな見解があり、(行政と)やりとりをしている」と説明。「お客様に真摯(しんし)に対応し、必要があれば必ず直す」と述べ、防火試験を行うことも検討しているという。https://news.yahoo.co.jp/articles/a4a94b01ee8ae1101b743d30290a9d9694c5d7462025/03/30 14:44:0650すべて|最新の50件2.名無しさんpyEJuこわすぎ見えない部分だからと2025/03/30 14:46:113.名無しさんCkiUc>明海大不動産学部久し振りに名前聞いたなw松田元太はここ中退2025/03/30 14:46:144.名無しさんw5jzHポンコツ住宅か2025/03/30 14:48:055.名無しさんRW3c6なんでメーカー名出さない2025/03/30 14:49:476.名無しさんq5YSfさいたましとさだまさしって正直違いがわからんよ。2025/03/30 14:50:447.名無しさんaxGktどこだろ?2025/03/30 14:50:538.名無しさんaXizZ◯オパレスがバレたあとに、こどおじスレが乱立してた記憶2025/03/30 14:51:379.名無しさんaxGktこれ寒そうだな。2025/03/30 14:52:1310.名無しさんLKF71倒産して逃げるよ立ち会い検査って何処見るのさ2025/03/30 14:53:5311.名無しさんa7swD法改正して建ててすぐに調査しなよ2025/03/30 14:54:4212.名無しさんrsP2j>>1このメーカーじゃなくてしっかりと会社名と代表者名を出せよそれともし違法なことが見つかったら社長を逮捕しろよ自民党は企業に甘すぎる2025/03/30 14:55:3113.名無しさんPqw9sそのメーカーって韓国資本?手抜きなら韓国かと思って2025/03/30 14:59:3814.名無しさん3RE9F>>5毎日新聞のスクープだから今の段階ではまだ慎重にいずれ他誌紙が追いかけてくれば自ずと名前は出る2025/03/30 15:01:2215.名無しさんlaloGジャップを見たら詐欺師と思え・・・中国人の手先やぞ2025/03/30 15:02:4516.名無しさんKIHZLまさかとは思うけどさ上場してないよねw2025/03/30 15:03:1217.名無しさんYbxH1木造2階建ては建築確認無いからな…。やりたい放題よね2025/03/30 15:07:3918.名無しさんYbxH1木造の2階建て住宅の建築確認は、建築基準法の改正により、2025年4月1日以降は「新2号建築物」として、全ての地域で必要となります。なんか改正入ったんだね。ゴミ売り付ける実務がもうできないみたい2025/03/30 15:08:5719.名無しさんeUSQHメーカーは出さないくせに突然出てくる一級建築士の調査会社のしゃしゃり具合に草2025/03/30 15:09:4620.名無しさんYbxH1また無駄なことやってる…。公明党アホ4号特例が見直される理由は、建築物省エネ法の改正により2025年4月からすべての新築住宅が省エネ基準へ適合することが義務化されることに起因する。2025/03/30 15:11:4221.名無しさんdG1wkレオパレスですか2025/03/30 15:11:4922.名無しさんfchYB令和のANEHA2025/03/30 15:12:1923.名無しさんdG1wk>>6やせたかなしいやなせたかしみたいなもんか2025/03/30 15:12:5024.名無しさんZx73x>>1マスコミは買った人にどんどんインタビューすべき2025/03/30 15:12:5225.名無しさんZAl5D防火言うなら木造新築とかやめようやw2025/03/30 15:15:4026.名無しさん3D6eO住宅ローン減税とか見ていれば、住宅関連と自民がつながっていることは分かるよ2025/03/30 15:20:1827.名無しさん46b85これやってない会社多いぞ大工だからそのへん詳しい俺も言われなかったり材料がその分入ってこなければ施工しない疲れるし手間なんだもん2025/03/30 15:21:0428.名無しさんLKF71何それ戸建て買うなら期限切れモデルハウスがいいのかな2025/03/30 15:24:4029.名無しさんJuf69隙間風吹きすさぶウヨ襤褸家詐欺ウヨ姉歯2025/03/30 15:28:4030.名無しさんHKBuzどこのハウスメーカーだよ2025/03/30 15:31:5131.名無しさんArD0vひらがな市の住宅メーカーらしい2025/03/30 15:38:1832.名無しさんeUVkdで、いくらで買ったんだい?その出来損ない2025/03/30 15:40:2733.名無しさん2dsEfPがつくとこか2025/03/30 15:42:4034.名無しさん2dsEf埼玉県の分譲住宅地帯は妙な画一性がある2025/03/30 15:44:1835.名無しさんjQ0kY>>9寒いし暑いんだよ、屋根や壁の熱が、夏は凄いのよ、壁触れないよ夏。2025/03/30 16:04:2336.名無しさんorNWe日本も中韓を笑えなくなってきたな2025/03/30 16:09:2437.名無しさんNS5l0レオパレスじゃないんだから2025/03/30 16:30:1538.名無しさんYfgDn行田の中古住宅を200万円で買ったワイが勝ち組なん?まだ住んでないけど2025/03/30 16:40:4039.名無しさんdIDxw地方のハウスメーカーにはヒドイ会社あるな ちょっとだけCMだしたりしてw2025/03/30 17:06:5540.名無しさんZXqU2手抜き住宅手抜きマンション昔から何度も何度もあるもはや、日本のお家芸2025/03/30 17:41:4441.名無しさんXUNcq「防火試験を行うことも検討」検討士メガネかたぶん倒産して逃げるんだろうねチョンが入るとこうなる2025/03/30 18:09:3542.名無しさんwsV8X「くらしのマーケット」ってサイトで数々の受賞経験があるストック建築事務所の牛山さんがそんな悪逆で最低なことするわけないだろ!なにかの誤解だ!長野県出身で二児のパパである非常に立派な方だぞ!2025/03/30 19:03:3843.名無しさんwsV8X>>42あ、ストック建築事務所はこの件で調査を担当した一級建築士の事務所でした。すみません読み間違えた。2025/03/30 19:04:5544.名無しさんZVRDF>>13耐火仕様の解釈間違いは過去も多くの住宅メーカーがやってしまっており改修対応している2025/03/30 20:36:2645.名無しさんaUaxSオープンハウスってどーなんだろ大工さんがオープンハウスは糞だからやめとけゆーてるけと2025/03/30 20:43:4246.名無しさんi0oxp知っててやってたんじゃね?2025/03/30 20:44:0547.名無しさんMOamo字間違っとるし、、、施行じゃなくて施工、、、2025/03/30 21:41:4748.名無しさんtEjoq>>45クソだよ先ず買い上げる時に解体終わるまで契約成立させない解体時に、余分に掛かったと見積もりより大幅に安く売らせる、地主は解体されたので売るしか無い、選択肢なし施工は安い業者の手が空かないと掛からないので、注文の場合は2年以上とか当たり前費用加算分は通常オプション扱いの機能が見積時にデフォで付いていたものが、消える施工業者の酷さ、↑そんなの使うから車上生活しているような素人に毛が生えたの使うので基礎が無い穴掘ってコンクリ流した上に立てる、買付土地の殆どが埋め立てや元農地、池とか軟弱地盤なので、地震に無防備本社の人間は視察来ず、来るのバイト感覚の営業なので手抜き工事やられていてもチェック出来る知識無いので手抜きやられ放題2025/03/30 22:34:0249.名無しさん40hlFこれは準防火地域だからな通常の第一種低層住居ならあまり当てはまらんからと思ったら地域によっては低層を準防火にしようとしてんのなhttps://www.city.yamato.lg.jp/material/files/group/53/jyunbouka_paneru1.pdf2025/03/30 22:46:3150.名無しさんBs7igうちの賃貸物件もどう考えても断熱材が入ってねえ2025/03/31 14:29:27
【X】「障がい者が子どもを産むっていけないの?」→「自分の世話すら出来ないのに?」とポストしたX投稿に同意の声と「差別的」と反論集まるニュース速報+214442.82025/08/05 06:37:11
【おいしくないとの声】備蓄米ブーム完全終了 “進次郎効果”も消滅、店頭では大量在庫の現状・・・老舗米穀店社長 「炊いて2〜3時間もすれば味が落ちてしまう、弁当やおにぎりに堪えられる品質ではない」 ★2ニュース速報+2724072025/08/05 06:19:49
毎日新聞が会社関係者から情報提供を受け、専門家に調査を依頼して現地で確認した。防火性能が低下する可能性があり、情報を把握した市は会社側から事情を聴くなどして調査を進めている。
このメーカーの関係者は「以前から同様の不備があり、合計では数百棟に上る」と指摘している。
毎日新聞は、1級建築士で住宅検査などを行う「ストック建築事務所」(埼玉県戸田市)の牛山友広代表に調査を依頼。
2024年11月下旬、このメーカーが手がけたさいたま市内の木造2階建て住宅を、住人の協力を得た上で調べた。
自身で屋根裏のスペースを確認した牛山氏によると、屋内側に設置が必要な石こうボードなどがなく、木材がむき出しの状態だった。牛山氏は「建築基準法の規定を満たしていない可能性が高い」と指摘する。
建築基準法などは、準防火地域の住宅では、外壁の内側に一定の厚さの石こうボードや断熱材など「防火被覆」の設置を義務付けている。
周辺で火災が起きても30分以上耐えられる性能が求められ、使用する建築資材に応じて防火被覆をしていないと、早く延焼する恐れがある。
この住宅は準防火地域にあり、使用されている資材で防火基準を満たすためには、一部の柱と梁(はり)を除いて屋内側には防火被覆が必要になる。
建築設計に詳しい明海大不動産学部の中城康彦教授は「現場の写真や図面などの資料から判断する限り、建築基準法で定められた石こうボードが設置されていない」と話す。
国立研究開発法人建築研究所の成瀬友宏・防火研究グループ長は「外壁と軒裏部分は隣地の火災の影響を受けやすく、屋根裏に火が入ると建物全体に延焼する。
屋内側の防火被覆も含めて性能が確認された仕様の外壁により、防火性能を高めることが必要だ」と指摘する。
建築基準法は、市などが建築物に関して設計・施工者に報告を求めることができると定めている。さいたま市の担当者は「法令違反の可能性があり、調査を進めている」としている。
取材に応じた住宅メーカーの社長は施工不備に関して「いろいろな見解があり、(行政と)やりとりをしている」と説明。
「お客様に真摯(しんし)に対応し、必要があれば必ず直す」と述べ、防火試験を行うことも検討しているという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4a94b01ee8ae1101b743d30290a9d9694c5d746
見えない部分だからと
久し振りに名前聞いたなw
松田元太はここ中退
立ち会い検査って何処見るのさ
このメーカーじゃなくてしっかりと会社名と代表者名を出せよ
それともし違法なことが見つかったら社長を逮捕しろよ
自民党は企業に甘すぎる
手抜きなら韓国かと思って
毎日新聞のスクープだから今の段階ではまだ慎重に
いずれ他誌紙が追いかけてくれば自ずと名前は出る
上場してないよねw
やりたい放題よね
なんか改正入ったんだね。
ゴミ売り付ける実務がもうできないみたい
公明党アホ
4号特例が見直される理由は、建築物省エネ法の改正により2025年4月からすべての新築住宅が省エネ基準へ適合することが義務化されることに起因する。
やせたかなしいやなせたかしみたいなもんか
マスコミは買った人にどんどんインタビューすべき
俺も言われなかったり材料がその分入ってこなければ施工しない
疲れるし手間なんだもん
戸建て買うなら期限切れモデルハウスがいいのかな
詐欺ウヨ姉歯
寒いし暑いんだよ、屋根や壁の熱が、夏は凄いのよ、壁触れないよ夏。
まだ住んでないけど
手抜きマンション
昔から
何度も何度もある
もはや、日本のお家芸
検討士メガネか
たぶん倒産して逃げるんだろうね
チョンが入るとこうなる
「くらしのマーケット」ってサイトで数々の受賞経験があるストック建築事務所の牛山さんがそんな悪逆で最低なことするわけないだろ!なにかの誤解だ!
長野県出身で二児のパパである非常に立派な方だぞ!
あ、ストック建築事務所はこの件で調査を担当した一級建築士の事務所でした。
すみません読み間違えた。
耐火仕様の解釈間違いは過去も多くの住宅メーカーがやってしまっており改修対応している
大工さんがオープンハウスは糞だからやめとけゆーてるけと
施行じゃなくて施工、、、
クソだよ
先ず買い上げる時に解体終わるまで契約成立させない
解体時に、余分に掛かったと見積もりより大幅に安く売らせる、地主は解体されたので売るしか無い、選択肢なし
施工は安い業者の手が空かないと掛からないので、注文の場合は2年以上とか当たり前
費用加算分は通常オプション扱いの機能が見積時にデフォで付いていたものが、消える
施工業者の酷さ、↑そんなの使うから車上生活しているような素人に毛が生えたの使うので基礎が無い
穴掘ってコンクリ流した上に立てる、買付土地の殆どが埋め立てや元農地、池とか軟弱地盤なので、地震に無防備
本社の人間は視察来ず、来るのバイト感覚の営業なので手抜き工事やられていてもチェック出来る知識無いので手抜きやられ放題
通常の第一種低層住居ならあまり当てはまらんから
と思ったら地域によっては低層を準防火にしようとしてんのな
https://www.city.yamato.lg.jp/material/files/group/53/jyunbouka_paneru1.pdf