【大阪】万博警備業務で時給インフレ、破格の「2500円」人手不足深刻で採用競争が過熱アーカイブ最終更新 2025/03/23 20:281.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/5391e25ccbc954e9f044a0e01aa2dc689af23b882025/03/22 18:55:33109すべて|最新の50件2.名無しさん455DS自宅警備員ども出番だぞw2025/03/22 18:57:573.名無しさん1eOP77ヶ月だけの期間限定で、ざっと280万円。で、終わったら解雇なのか?2025/03/22 18:58:314.名無しさんbY1kp※ガスマスクは持参2025/03/22 18:59:245.名無しさんQElapバブルじゃん暇人は急げ2025/03/22 19:01:356.名無しさんeZzcnパビリオンのこと友達になれるチャンス2025/03/22 19:05:377.名無しさん1Ikkd>>1> 2025年大阪・関西万博に関わる警備業や飲食業界で人手不足が深刻化している。 ( o ⌒,_ゝ⌒o) ぷっ2025/03/22 19:06:108.名無しさんrUeta>>2コミュ障には務まらないから2025/03/22 19:07:129.名無しさん4xwwb過酷なボランティアとは雲泥の差2025/03/22 19:08:0110.名無しさんTDXqS時給倍くらいでもいいだろ2025/03/22 19:08:2711.名無しさん5mmLDどうせ人来ないから楽だろうな。警備員の方が客より多かったりしてな。2025/03/22 19:08:5412.名無しさん8naOuボランティアが阿呆らしくなる2025/03/22 19:13:1813.名無しさんAN1Rhほら結局ジャップはちょっと餌垂らしたらすぐに食いつくクソ偉そうに批判ばかりしてるくせにな2025/03/22 19:17:0914.名無しさんZP3SB夏場の警備は悲惨だねえエコでエアコンもないしねえ2025/03/22 19:17:2015.名無しさんzsdEdどうせどうでも良い奴とかどうでも良い会社に大金払ってんでしょ。そんなの止めて時給1万円にしろ。当たり前の事ですよ。2025/03/22 19:18:4816.名無しさん5mmLD冷却装置付きのジャケット支給とかじゃ無いときついかもな。2025/03/22 19:20:0317.名無しさんzsdEdクソ暑い中ずーっと外で立ってる事考えたら1万円でも安いな。5万円にしろ。当たり前の事ですよ。2025/03/22 19:20:3718.名無しさんfZlf5学生バイト君たちは時給の高い方に流れるからな大阪市内の飲食店は、これからバタバタと人手不足倒産が続く飲食業が苦しくなれば、出入りの業者、不動産業など影響は他にも及ぶ「大阪の破壊を止めない!」これが大阪維新のスローガン2025/03/22 19:20:3719.名無しさんLg8sMボランティアいっぱい集まったんじゃないの?2025/03/22 19:20:4420.名無しさんumUsH>>12交通費込み2000円だっけwキャンセル不可wうけるww2025/03/22 19:23:2721.名無しさんw9NNM中抜き率が90%だから、時給2500円は相当高額だわな2025/03/22 19:23:5622.名無しさんfZlf5>>19ボランティアは、1日だけやれば就職面接で「学生生活で力を入れたことは?」と聞かれた時に「万博のボランティアで、みんなのために働く楽しさ、喜びを知りました!」とかいえるからな人数は集まっても、何日も働かないから、人日では全然不足だろ同じ事やっても、ボランティアならタダで、バイトなら金貰えるんだし2025/03/22 19:27:1023.名無しさんEbVCU中抜きされてこれとか元はいくらなんだよ2025/03/22 19:28:2324.名無しさんIu4Gz>>8突っ立ってるだけだ2025/03/22 19:29:2225.名無しさんDZ378けけがまた儲けるのかよ2025/03/22 19:30:3226.名無しさんK8pA4常に会場内にて身体にガスの影響出ないものなのか2025/03/22 19:31:5227.名無しさんrUeta>>24やってみれば2025/03/22 19:37:0228.名無しさんIzKFG>>22自分が採用担当ならそんな頭お花畑はいらんなあ。ボランティアで仕事してくれるなら別だけど。ボランティアを尻目に時給2500円の警備員をした方を採用する。現実が見えてる。2025/03/22 19:39:0229.名無しさんseot02500円のうち1500円が中抜きされるんだろ2025/03/22 19:42:5530.名無しさん8Y8r5炎天下の中で体力がきつい仕事なら時給2500円はまあ打倒万博が終わったらそこでおしまいだからな2025/03/22 19:43:2531.名無しさんhXv1wそれでも損しないんだな2025/03/22 19:53:0532.名無しさんuecvuボランティア行く奴はオレオレ詐欺に毎日引っかかるレベルのあほ2025/03/22 20:02:3833.名無しさんSdKHr西成のあいりん地区で募集かけりゃ、2000人なんて一瞬やで2025/03/22 20:07:3634.名無しさんw9NNM万博会場内の駅ソバが3980円だろ、時給より高いが?おカネ残ると思う? 大丈夫そ?2025/03/22 20:08:4935.名無しさんCGLHj>>29違う主催者から警備会社に支払われるのは1人1日4万円そのうち警備員に給料として支払われるのが2万円(÷8時間=時給2500円)2025/03/22 20:24:0336.名無しさんRtgtW2,500円で破格ってどっちの意味だよw2025/03/22 20:28:2837.名無しさんt6qOY竹中一人がいなければ1兆は節約できたわ2025/03/22 20:40:2938.名無しさんikfA2え?ボランティアに任せるんちゃうかったん?2025/03/22 20:44:2239.名無しさんsrE1u万博まだー2025/03/22 20:47:0340.名無しさん9h8c8破格で2500円は酷い…5000円ぐらい出してやれよ…2025/03/22 20:49:2741.名無しさんfGPmo>>40クソ安いよな2025/03/22 20:51:2442.名無しさんu4M12>>11いやマジでスタッフの方が客より多くなると思うわ。2025/03/22 21:00:2743.名無しさんDHXsG>>2リモート勤務が得意だな、合格!2025/03/22 21:07:3944.名無しさんDHXsG>>42そうか!その手があったか。2025/03/22 21:10:2245.名無しさんEEEJR>>39開催しても 海外のパビリオンが完成してません2025/03/22 21:16:1346.名無しさんDHXsGあつまれぃ!2025/03/22 21:24:3147.名無しさんhOGVbその金はどこから。2025/03/22 21:31:0348.名無しさんBsIt2これは美味しいかも客が来なくて暇なのに高額収入w2025/03/22 21:37:5949.名無しさんumUsH>>47おまえの払った税金2025/03/22 21:46:1150.名無しさんumUsH>>48ガス爆発したり無差別テロ起きたりするかもよ2025/03/22 21:46:5851.名無しさんPPYljグローバル時給2025/03/22 21:49:5352.名無しさんybYRH金貰いながら最新技術みれんの最高じゃん2025/03/22 21:56:0053.名無しさんkv4XOボランティアで働く奴らバカみたいだな警備員のバイトするほうがいいぞ2025/03/22 22:05:3954.名無しさんSzuikメタン2025/03/22 22:23:5355.名無しさんmmx42これ最初はボランティアと称してタダ働きさせようとしてたんだっけ?酷いもんだよ2025/03/22 22:34:4656.名無しさんQEYZ0中抜きされそう2025/03/22 22:40:2957.名無しさんfVnkM爆発監視業務?2025/03/22 22:43:4058.名無しさんbAUt5なんでそんな高いんや?危険手当?w2025/03/22 22:44:0059.名無しさんicgzv2500円はせいぜい並みレベル2025/03/22 22:44:0360.名無しさんRINxu万博期間中の気温を考えたら5000円でも安いくらいたぶん警備員がちょいちょい倒れるぞ2025/03/22 22:46:0961.名無しさんfVnkM2500円で募集して手元に渡るのは900円?2025/03/22 22:46:3462.名無しさんumUsH>>60日陰のない大人数現場なら一桁%くらいの確率で倒れるのは普通だよ警備員なら自己責任でケアされないだろうし2025/03/22 22:49:1963.名無しさんbAUt5昔は原発作業員が高いとかチラ裏で見て・・・w2500円ってワールドクラスだな~外人警備員じゃないのかあうあうのw2025/03/22 22:49:3064.名無しさんGSzDT君ら米も買えないような貧民はねミャクミャク様と一緒にお仕事して夢の米10キロ買いなさいって事です2025/03/22 23:23:5765.名無しさんPKqEi時給3000円で寮費と3食付けてくれたら働いてもいい2025/03/22 23:44:2966.名無しさんd7YBDボランティアをタダで使う予定が破綻して時給2500円出す羽目になったんだねw最初から金を出して雇えよ、カス2025/03/22 23:48:5467.名無しさんtFu35このレベルで制作費1.2億円whttps://x.com/reo218639328632/status/1903117279631671770吉村はどんだけ無駄使しすれば満足するんだろうな2025/03/22 23:51:5568.名無しさんtFu35ちなみに大阪の経済成長は日本の平均以下と大阪府が発表してんね2025/03/22 23:53:2569.名無しさん5H4YI>>24外人同士のもめ事には真っ先に警備員が呼ばれるんだぜ中国人がでかい声で喧嘩し出したら止めに入るのも警備員w2025/03/23 00:55:1670.名無しさんmwFMh熱中症という生死に関わるリスク背負って時給2500円とか奴隷かよ。2025/03/23 01:02:4471.名無しさんVtPLQコンビニ自体安すぎるんだよ。最低時給の1.2倍ぐらいだろ。本来なら金を扱う関係上倫理観も知的業務も入るコンビニなら最低時給の2倍ぐらいが相場であって、誰でもできる単純労働だけが最低時給を保証されるというのがあるべき姿。そうすることで物価も上がって底辺外人が減り、結果的に外国人店員がコンビニで犯罪を犯すことも減る。2025/03/23 01:09:1472.名無しさん5VQsU肉片になってゴミ袋にって猟奇事件とかもあるからな~ご安全にw2025/03/23 02:02:0573.名無しさんxVOqm>>28時間ネットできないなんかムリやろ2025/03/23 02:29:5874.名無しさんkV4Myあのさ 大盤振る舞い して日本人労働者を助けようとかさ?無いの?2025/03/23 02:33:3275.名無しさんUJTFu2500円✕8h✕22day✕12月=528万+交通費年間で働けた嬉しいなぁ(おじい)2025/03/23 02:34:3876.名無しさん5VQsUそういえば期間限定だったな・・・そりゃ高くないとねwでも半年やるみたいだなガッツリ半年いければ相当のビッグマネーですよ2025/03/23 02:47:3477.名無しさん9i0Fsこの時給下手したら現地作った建築土木作業員の末端よりも警備員の方が日給高いまであるな2025/03/23 03:09:2378.名無しさんxZWobニセコのリゾートバイト終わった人が流れて来たら年収五百万余裕だな2025/03/23 05:19:5479.名無しさんmUxSd優秀な外国人様を雇ったらええんちゃう?2025/03/23 05:29:4880.名無しさんcEFlM経費の心配いらないからな2025/03/23 06:54:0681.名無しさんKCTiGメタンガス以外の何かがある場合それを吸い続けることになるけど大丈夫?2025/03/23 07:10:3782.名無しさんZ5ZUJ>>3花博ってのが昔あったが、旅行業やイベント業者の会社が請け負っていたのもあって、その業界へ正社員として迎え入れられた。今回も一定数はそうなるだろうね。2025/03/23 07:23:1183.名無しさんcEFlM>>821990年とは景気状況がまったく違うだろ2025/03/23 07:24:4984.名無しさんGdeAa>>83景気と言うか雇用情勢が全然違うもんな今は人間なんて使い捨て上等じゃん2025/03/23 07:26:2485.名無しさんZ5ZUJ>>67https://openf.pref.osaka.lg.jp/yosan/cover/index.php?year=2025&acc=1&form=01&proc=6&ykst=2&bizcd=20180978&seq=1それ関連企画一切合切含めて2.7億円だよ。1.2億円の動画なんて嘘どこでつかまされたの?2025/03/23 07:26:3186.名無しさんZ5ZUJ>>83>>84そう当時と違って、実務経験のある即戦力希望の人手不足社会。2025/03/23 07:27:1387.名無しさんGdeAa>>42>>44昭和の川崎球場かよw2025/03/23 07:28:1688.名無しさんcEFlM農政なんかが典型例だけど政府が率先して供給能力をぶっ壊してるからね人手不足は少子高齢化だけが原因じゃない2025/03/23 07:29:5889.名無しさんGdeAa>>3そらそうよ、おーん2025/03/23 07:30:0590.名無しさんGdeAaだから、いくら半年間だけ時給が高くても、そのあとがないんじゃねぇ・・・2025/03/23 07:31:3491.名無しさんyMVmN本来は世界的なお祭りなんだから、時給は他より高くて当たり前まあ、悪いイメージが定着しすぎてもう誰も来ないイベントになってしまったがw2025/03/23 08:23:2192.名無しさんlnlVX優秀な人は警備会社の正社員として登用します2025/03/23 08:23:4993.名無しさん5VQsU時給はいいけど万博終わったら・・・自宅警備員でずっととかかもな・・・w2025/03/23 11:05:2594.名無しさんFE2EEケケ中パソナ2025/03/23 13:10:1995.名無しさん574g2これが・・・万博特需・・・(´・ω・`)2025/03/23 13:11:3396.名無しさんFE2EEパソナ使うことになるから値上げかい2025/03/23 13:11:5497.名無しさん5VQsUグランドフィナーレは大阪府民みんなでギネス級の盆踊りとかなのかな?w2025/03/23 13:14:3298.名無しさんz46AI>>82そんなバブル崩壊前と比べてもなあ2025/03/23 13:44:5999.名無しさんFbB7tコストコ店員で時給1500円なのに2025/03/23 13:59:53100.名無しさんabfJe>>92警備会社において正社員ってのは「365日24時間いつでも必要な時に出動させられる定額働かせ放題要員」のことだぞ今は契約社員でも社会保険入れるし有休も取れるから違いは昇進の可能性とボーナスの有無くらいしかない2025/03/23 14:31:31101.名無しさんx39Ppバカウヨは闇バイトで稼いでいるから応募しないんか?それともバカウヨは日本語が理解できないから応募できないんか?2025/03/23 14:38:35102.名無しさんRCjvI自宅を守らなきゃいけないから無理2025/03/23 14:47:38103.名無しさんnVWmN2500円なら流石に殺到しするだろ2025/03/23 15:02:12104.名無しさんl6u57短期バイトでたったの2500円とかカスだねー相変わらず2025/03/23 15:55:41105.名無しさんHhkDG>>103でも命懸けだからなあ2025/03/23 18:45:52106.名無しさんHhkDG>>1で、中抜きはいかほど?2025/03/23 18:46:17107.名無しさんg8Gh7万博なんだから警備ロボット登場させればいいのに2025/03/23 19:29:18108.名無しさんWcTY0来場者より警備員の方が多いだろ。2025/03/23 19:59:08109.名無しさんZE9zd>>103時給がどれだけ高かろうが非正規雇用は奴隷で人権がない弱者の味方 日本共産党でさえ広言してる2025/03/23 20:28:31
【社会】「クマはなるべく山に返す努力をするべき」「クマと戦争は間違っている」と訴える動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害はなくなるのか?ニュース速報+2422004.12025/11/16 15:08:15
【X】橋下氏 高市首相に「格好悪い」「キャンキャン吠えるべきでない」憤る中国に「頭割られ血だらけになる」と酷い侮辱され→「何も言い返せないなら、最初から威勢いいこと言わなきゃいい」戦略性なしと ★2ニュース速報+4061964.22025/11/16 15:08:59
【慶應義塾大学医学部研究】20代半ばで約半数が性経験を持たず、30代でも約1割が未経験・・・40年間でセックス未経験の人が倍増しているニュース速報+188967.42025/11/16 14:59:09
【福岡】15歳の女子高校生が"無免許運転"で現行犯逮捕 タクシーに追突する事故も…「いつも彼氏に運転してもらっていたのでたまには私が運転しようと思った」久留米市ニュース速報+87851.12025/11/16 15:09:27
> 2025年大阪・関西万博に関わる警備業や飲食業界で人手不足が深刻化している。
( o ⌒,_ゝ⌒o) ぷっ
コミュ障には務まらないから
警備員の方が客より多かったりしてな。
クソ偉そうに批判ばかりしてるくせにな
エコでエアコンもないしねえ
そんなの止めて時給1万円にしろ。
当たり前の事ですよ。
5万円にしろ。
当たり前の事ですよ。
大阪市内の飲食店は、これからバタバタと人手不足倒産が続く
飲食業が苦しくなれば、出入りの業者、不動産業など影響は他にも及ぶ
「大阪の破壊を止めない!」これが大阪維新のスローガン
交通費込み2000円だっけwキャンセル不可wうけるww
ボランティアは、1日だけやれば就職面接で「学生生活で力を入れたことは?」と聞かれた時に
「万博のボランティアで、みんなのために働く楽しさ、喜びを知りました!」
とかいえるからな
人数は集まっても、何日も働かないから、人日では全然不足だろ
同じ事やっても、ボランティアならタダで、バイトなら金貰えるんだし
突っ立ってるだけだ
やってみれば
自分が採用担当ならそんな頭お花畑は
いらんなあ。
ボランティアで仕事してくれるなら別だけど。
ボランティアを尻目に時給2500円の警備員をした方を採用する。現実が見えてる。
万博が終わったらそこでおしまいだからな
おカネ残ると思う? 大丈夫そ?
違う
主催者から警備会社に支払われるのは1人1日4万円
そのうち警備員に給料として支払われるのが2万円(÷8時間=時給2500円)
どっちの意味だよw
ボランティアに任せるんちゃうかったん?
クソ安いよな
いやマジでスタッフの方が客より多くなると思うわ。
リモート勤務が得意だな、合格!
そうか!その手があったか。
開催しても 海外のパビリオンが完成してません
客が来なくて暇なのに高額収入w
おまえの払った税金
ガス爆発したり無差別テロ起きたりするかもよ
最高じゃん
警備員のバイトするほうがいいぞ
酷いもんだよ
たぶん警備員がちょいちょい倒れるぞ
日陰のない大人数現場なら一桁%くらいの確率で倒れるのは普通だよ
警備員なら自己責任でケアされないだろうし
2500円ってワールドクラスだな~外人警備員じゃないのかあうあうのw
ミャクミャク様と一緒にお仕事して夢の米10キロ買いなさいって事です
最初から金を出して雇えよ、カス
https://x.com/reo218639328632/status/1903117279631671770
吉村はどんだけ無駄使しすれば満足するんだろうな
外人同士のもめ事には真っ先に警備員が呼ばれるんだぜ
中国人がでかい声で喧嘩し出したら止めに入るのも警備員w
最低時給の1.2倍ぐらいだろ。
本来なら金を扱う関係上倫理観も知的業務も入るコンビニなら最低時給の2倍ぐらいが相場であって、誰でもできる単純労働だけが最低時給を保証されるというのがあるべき姿。
そうすることで物価も上がって底辺外人が減り、結果的に外国人店員がコンビニで犯罪を犯すことも減る。
8時間ネットできないなんかムリやろ
無いの?
年間で働けた嬉しいなぁ(おじい)
でも半年やるみたいだなガッツリ半年いければ相当のビッグマネーですよ
花博ってのが昔あったが、旅行業やイベント業者の会社が請け負っていたのもあって、その業界へ正社員として迎え入れられた。
今回も一定数はそうなるだろうね。
1990年とは景気状況がまったく違うだろ
景気と言うか雇用情勢が全然違うもんな
今は人間なんて使い捨て上等じゃん
https://openf.pref.osaka.lg.jp/yosan/cover/index.php?year=2025&acc=1&form=01&proc=6&ykst=2&bizcd=20180978&seq=1
それ関連企画一切合切含めて2.7億円だよ。
1.2億円の動画なんて嘘どこでつかまされたの?
>>84
そう当時と違って、実務経験のある即戦力希望の人手不足社会。
>>44
昭和の川崎球場かよw
人手不足は少子高齢化だけが原因じゃない
そらそうよ、おーん
まあ、悪いイメージが定着しすぎてもう誰も来ないイベントになってしまったがw
そんなバブル崩壊前と比べてもなあ
警備会社において正社員ってのは
「365日24時間いつでも必要な時に出動させられる定額働かせ放題要員」
のことだぞ
今は契約社員でも社会保険入れるし有休も取れるから
違いは昇進の可能性とボーナスの有無くらいしかない
でも命懸けだからなあ
で、中抜きはいかほど?
時給がどれだけ高かろうが非正規雇用は奴隷で人権がない
弱者の味方 日本共産党でさえ広言してる