A 所得税が生じる年収ラインを指し、課税最低限とも呼ばれます。103万円は、最低生活費には課税しない「基礎控除(48万円)」と、働く上での必要経費とみなされる「給与所得控除(最低額55万円)」の合計です。基礎控除は年収2400万円以下まで一律なのに対し、給与所得控除は年収により55万~195万円まで6区分に分かれています。
Q 国民民主党の要望はどのようなものでしたか。
A 昨年10月の衆院選を前に「手取り増」を掲げ、48万円の基礎控除を一律75万円引き上げて、年収の壁を「178万円」とするよう訴えていました。
Q 国民民主との協議を経て、政府はどんな案を出したのでしょうか。
A 昨年12月の政府税制改正大綱では、基礎控除と給与所得控除の最低額をそれぞれ10万円ずつ引き上げ、「壁」を123万円(58万円+65万円)としました。
<どうなる年収の壁>②恩恵
課税最低ラインである「年収の壁」が160万円まで引き上げられると、1人あたりの年間減税額は2万~4万円となります。国民民主党が訴えていた「178万円案」との恩恵を比較しました。
◆年収2500万円で減税幅が最大
Q 個々の減税額はいくらになりますか。
A 大和総研の是枝俊悟氏の試算によると、日本人の平均年収(約460万円)に近い年収500万円で年間2万円の減税です。最も大きい減税額は4万円ほどで、年収2500万円の人が対象になります。
2024年12月20日、「103万円の壁」引き上げを巡る3党協議を継続する確認書を交わした(左から)国民民主党の榛葉幹事長、自民党の森山幹事長、公明党の西田幹事長(佐藤哲紀撮影)
Q 国民民主の178万円案との恩恵差を教えてください。
A 減税額では、国民民主案の方が年収に応じて2万~34万円ほど大きくなります。先ほど例に挙げた年収500万円の場合は、13万3000円の減税です。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/392668#:~:text=%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%81%AE%E5%A3%81
年収の壁「103万円→160万円」引き上げでどう変わる? わかりにくい「基礎控除の上乗せ額」、年収で変わる
https://www.tokyo-np.co.jp/article/392443#:~:text=%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%81%AE%E5%A3%81
◆年収201万円以上は2年間の限定措置
Q 年収の壁とは何のことでしょうか。
A 所得税が生じる年収ラインを指し、課税最低限とも呼ばれます。103万円は、最低生活費には課税しない「基礎控除(48万円)」と、働く上での必要経費とみなされる「給与所得控除(最低額55万円)」の合計です。基礎控除は年収2400万円以下まで一律なのに対し、給与所得控除は年収により55万~195万円まで6区分に分かれています。
Q 国民民主党の要望はどのようなものでしたか。
A 昨年10月の衆院選を前に「手取り増」を掲げ、48万円の基礎控除を一律75万円引き上げて、年収の壁を「178万円」とするよう訴えていました。
Q 国民民主との協議を経て、政府はどんな案を出したのでしょうか。
A 昨年12月の政府税制改正大綱では、基礎控除と給与所得控除の最低額をそれぞれ10万円ずつ引き上げ、「壁」を123万円(58万円+65万円)としました。
【年収制限付き160万円与党案】 国民民主党が批判 「あまりにセコい、与党案は2万円の減税ですよ、どうやって国民生活を強くしろと言うの、そのうえ、年収200万円以上は2年間の限定措置」
https://talk.jp/boards/newsplus/1740717588
生活保護費と同じ13万円を支給するベーシックインカムを実現すべき。
何故これが実現しない方って言うと、贅沢している上級国民が反対している分け。
年金6万円で生活なんかできないから。なので、財務省を解体すべき。解体なんて優しすぎる。
外国なら革命が起きて上級国民全員が処刑されてるわ。
無敵の人は全員、財務省や自民党幹部にガソリンを持って成敗市に行くべきだわ。
ああ、そうなったら英雄にもかかわらず、死刑判決になるからな。
だから裁判所も攻撃しろ。司法も腐っているからな。
もし自分がデスノート持っていたなら、片っ端から自民党議員や財務省職員の名前を書いてやる!
そもそも格差作ってんじゃねえんだよ
じゃあ、178万満額で減税したとしても大差ないだろ
年収関係なく逆進性もなく隅々までいきわたるのは
178万まで引き上げても一般ピープルには
効果が全くないような気がする
外国人並みの仕事しかできない人と知的な責任のある仕事をする人に
報酬の差があるのは当たり前
知的な責任のある仕事ってなに?
日産の上級連中の仕事?
自民と維新に言え
それはもう財務省を爆破して職員5000人くらいまとめてテロらない限り無理
元々横並び一直線でスタートして、努力の差で1位とビリが決まるなら
頑張った子を褒めてあげることに異論はないけど
実際、世の中ってあまりに不公平でしょう。
誰もが羨む家庭に生まれ美人で、学習意欲さえあれば何百個も選択肢を与えられる
何にも束縛されずに思う存分努力出来る恵まれた子がいる
一方で
公衆便所の便器で生まれ、黒いポリ袋に投げ棄てられ
生きることすら叶わない、選択肢が無い子だっている。
誰がどう見ても不公平な現実はあるわ
ゴールまでたった1mという恵まれた子供と
100kmハンデを背負わされて走る子供
後者が仮に普通以下の生活しか出来ない大人になったとしてそれを責め叩く資格は社会にあるの?
最低限の生活すら与えられなかった子供が、後に最低限の生活を国に求めるのは仕方がないと自分は思うよ
甘えているのはむしろあなたのように画一的な見方しかしない大人だよ
事情によって考え方は無限に変わるのにな。
騒ぐだけ騒いだ国民民主党だけど主張の問題点が明確になってるのが今だな。
自民党は月に100万以上飲食に使ったりしてるのにケチ臭いよな
金持ちにたくさんキャッシュバックするのに、
なぜか貧民に支持されてる。
減税率とか不思議な概念まで持ち出して。
定額減税のほうが、金持ちの減税率遥かに下がるんだがね。
それやると岸田を褒めることになるから野党は絶対に主張しないな
定額減税はやり方がクソだったけど、
発想としては、壁問題より遥かにアリ。
もっとマシなのは、安倍晋三の10万円やろうけど。
流石にこれ何回もやるとインフレが止まらんくなる。
満点取らないと0点と同じという考えがおかしい
玉木は責任取る立場じゃねーからって
デメリット考えずに無責任に貧民受けのいいことばっかり言ってるだけだから無視しとけ
最優先配分
されてるから当然アップしたけど、
生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!
従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www
金持ちが少しでも得するのは許さないって考え辞めた方がいいよ
そういうことじゃなく、
金持ちに金配ってる余裕があるんかこの国にって話。
そう言うとまた刷れば良いとか言う連中出てくるが、
これ以上インフレさせてどうすんのよ。
全員に一律配るならまだしも、金持ちにわんさか配る余裕はない。
中間層以下がインフレで苦しむだけ。
安倍時代は貧乏人から金持ちへ資産を移し替えたろ(´・ω・`)逆もあっていいわな
それを基本に税制を改革しろ
金を配ってるからインフレしてるのではなく、輸入物が上がってるからインフレしてる
借金を増やしてるから円安になってるのではなく金利が低いから円安になっている
金利が低いのは景気が良くないのにまともに国が金を出してこなかったのが原因
生ぽには最低限の文化的な生活に必要な金額を支給されてるはずだから
ついでに言っとくとその人達からは国民健康保険税も取ったらいかんよ
たった2万円ぽっちの減税するのにどのくらい税収減るのかな
んじゃなんで土地と株と外貨がこんなたけーんだ。
コストプッシュ関係ねーだろ。