【電気自動車】エンジン車と違ってEVはFFだのFRだのにあまり意味はなかった!重要なのは「駆動輪」がどこかだけアーカイブ最終更新 2025/03/21 10:281.ジンギスカソ ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/178e60e89ddf30469eea04c5be61729cb40878422025/03/14 12:44:54382すべて|最新の50件333.名無しさんHKNWs>>331>>332おまえって本当に恥ずかしい知恵遅れクンだなwwww「このレースでは耐久性は高い」「このレギュレーションでは耐久性は高い」なんて話をしている時点で知恵遅れ丸出しw耐久性というのは「この負荷をかけた時に何時間連続運転できる」「この負荷がかかるまで金属部品が降伏しない」「このレベルの燃焼まで冷却が追いつき危険な温度に上昇しない」など、光学的な設計や検査によって保証されるもの。おまえの言ってるのは、「この間全開走行やったけど無事だった、耐久性高いな」というレベルの非科学的この上ないもの。少しは恥をしれよ、お前は恥ずかしい人間のクズだwwwm9(^Д^)プギャー2025/03/17 13:03:44334.名無しさんhlBc2>>333ここからな>>65 名無しさん [sage] 2025/03/14(金) 17:37:57.48 ID:zjhbc>>64トヨタも日産も「レッドゾーン以下とは言え最高回転域近くの最大出力を連続して出せるのはせいぜい15分です」と言ってる。もちろんブレーキも似たようなもの。鈴鹿サーキットで金を払うと素人でもコースを走れるのだが、ときどき勘違いしてノーマル車に乗ってるくせにライセンス取ってサーキットを走る奴がいたのよ。高確率でエンジンをぶっ壊していた。そもそも競技用とは鉄の素材レベルで変えている。2025/03/17 13:10:28335.名無しさんHKNWs>>334これは日産がフェアレディZを最初に欧州に持ち込んだ際のエピソードだ。PR用に新車を十数台持ち込んだら、アウトバーンを全開走行されて1日で廃車になった。日本の市販車の耐久性では持たないと感じた日産は発売計画を遅らせてエンジンやミッションなど各部の部品を見直し、再度欧州市場に投入した。結構有名なこの話すら知らずに、底の浅い知識で恥をさらしているキミには、改めて「恥ずかしい人間のクズ」の称号を贈ってやろう┐(´д`)┌ヤレヤレ2025/03/17 13:23:26336.名無しさんzztgB>>335どんなフェアレディz?2025/03/17 13:30:42337.名無しさんzztgB>>335つか 現代の車を話してるのに S 30だか130だかわかんないけどその Z の話を持ってくるって>>65は基地外ってことでいいか?2025/03/17 13:33:51338.名無しさんt5whhドイツのアウトバーンを全開しても壊れないように作られたというベンツやポルシェ日本で使ってると壊れるよそういうとこだよトヨタの強いとこトヨタの耐久性はそういう耐久性じゃないってこと言いたいんじゃねーの?2025/03/17 13:38:11339.名無しさん9E0Sk電気自動車と関係のない戦いはやめてくださいw2025/03/17 14:10:55340.名無しさんg43UU>>304お前のガソリンはバッテリー並みに重いのか…1.5t前後の乗り物で40kg程度の重量差を感じられるプロになれればいいな2025/03/17 15:46:51341.名無しさんg43UU>>325強度を落としてある(笑)2025/03/17 15:47:28342.名無しさんHKNWs>>336>>337ここまで惨めに論破されてもろくに反論できず、惨めな言い訳を重ねるだけ。挙句の果てに全く関係ない書き込みをキチガイなどと言い出した。お前って本物の人間のクズなんだな悔しかったらもう少し内容のある文章で反論してみろよ。恥知らずの知恵遅れがwwwm9(^Д^)プギャー2025/03/17 15:53:57343.名無しさんIXwwv>>342論破?論じた内容はどこある?レスアンカー打ってよ2025/03/17 15:59:07344.名無しさんg43UU>>343論破とか反論とか言ってるやつはたいてい論理なんて何も展開していないからな~自分の間違った豆知識を適当に喚いていいるだけで何も中身はない(笑)2025/03/17 16:16:54345.名無しさんIXwwv>>344突然論破とか言われちゃったからね議論をしてないのに何言ってんだろこの人?と思って聞いてみたよ2025/03/17 16:22:25346.名無しさんHKNWs>>343-345私はお前のようにIDコロコロなんてやってないのだが。(嘲笑)同一IDで書かれた前の書き込みを追う知能すらないんだな。たとえは333がそうだが、お前ってこれだけ書き込みしていながらこれに対して一言も反論できてないんだよ。これだけ醜態を見せているのに> 論破とか反論とか言ってるやつはたいてい論理なんて何も展開していないからな~> 議論をしてないのに何言ってんだろこの人?と思って聞いてみたよみたいに「反論できないこと」を正当化しようと汲々としている有り様は、はっきり言ってダサすぎる。お前にもう少しマシな知能があったら、これだけ書き込む文章量でちょっとは反論できたでしょwおまえって本当に惨めなほど無知で知能がないんだなちょっとは恥ぐらい自覚してくれよ、人間のクズがwwwm9(^Д^)プギャー2025/03/17 16:37:00347.名無しさんV2R4b>>346くやしいの?2025/03/17 16:38:21348.名無しさんHKNWs>>347これだけ「内容のある反論をしてみろ」と言われているのに一言レスしか出来ずに恥の上塗りwおまえの顔真っ赤ぶりってモロバレだぞwwwm9(^Д^)プギャー2025/03/17 16:43:41349.名無しさんV2R4b>>348悔しいんだw2025/03/17 16:46:43350.名無しさんiZ0K4乗用車の大きさで公道を常識的な速度で走るなら駆動輪が前でも後ろでも違いわからんよw2025/03/17 16:55:24351.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEfjQPYS耐だって金がないチームはバラさないで行くと思うけども。2025/03/17 17:01:59352.名無しさんg43UU>>346俺以外は一人!(キリッ2025/03/17 17:35:09353.名無しさんS92bL外車叩きをフォローしますけどポルシェやベンツだけでなく海外メーカーは日本で走らせると壊れます。でも実際は品質に問題はありません。ではなぜ壊れるのか?それは日本の高温多湿な異常な環境のせいです。これに対策されていない外車はゴムや電装系があっという間にイカれてしまうんです。外車も日本車も同じ条件化なら品質に対して差などありません。ただ日本で外車を乗る場合はそういうリスクがありますよというだけです。2025/03/17 18:21:11354.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEfjQPY同じ条件下で駄目なんぢゃんよwトドメを刺して如何すんだw2025/03/17 19:00:27355.名無しさんg43UU>>353結果が全て日本で売ってる以上日本の環境に対応していない時点でそれはただの欠陥車日本車が乾燥した欧州でトラブル続出しているとでも?日本車が中東で砂塵の影響でトラブル続出しているとでも?2025/03/17 21:39:18356.名無しさんTDrCN>>350町中をチンタラ走ってるぶんにはわからん長距離ツーリングに出るとわかる直線かっ飛ばすにはFFが有利ワインディングをかっ飛ばすにはFRとRRが有利特にトヨタ車は町中に限定すれば文句無し2025/03/17 21:40:23357.名無しさん2UzMw>>353北米でのメーカー別信頼性調査や10年間の耐久性調査普通にありまして日本メーカーがトップ占有しておりますよっと2025/03/18 01:07:06358.名無しさん2UzMw>>353輸入車のウォーターポンプ一つとって分解してみたらわかるよ日本車のそれと輸入車のそれ日本車のそれは樹脂とか使ってない何か問題があればすぐに改良されていく2025/03/18 01:10:44359.名無しさん2UzMw樹脂の耐久性一つとっても日本メーカーのパテントなどがあり日本製のそれは耐久性が優れてる技術の差は大手メーカーの技術だけじゃなく部品メーカーや下請け技術や品質管理能力すべてが必要で耐久性というのはその国の技術総合力で決るだからドイツ車やテスラは永久にトヨタには信頼性や耐久性では追い付けないよ2025/03/18 01:16:14360.名無しさんlhgKFガソリン車の時代(ハイブリッド含む)AT/MT (オートマチック/マニュアルトランスミッション)EVの時代AC/MC (オートコントロール:自動運転/マンコントロール:人が運転)高級車の定義AC(オートコントロール:自動運転)で、かつSAEレベル5(完全自動)に近いほうが、それだけソフトウェア開発コストを掛けられるという意味で高級車になる今まで「え? MT? まだマニュアル乗ってるの!?」「パパー、あの車に乗ってる人、左手や左足が忙しそう」「あれは自分でギアチェンジをしているんだ。パパも若い頃にああいうのを運転してたことがあったなあ」これから「え? MC? まだ自分で運転してるの?」「ママー、あの車、前に変な輪っか(ハンドル)がついてる!?」「しーッ。指さしちゃいけません。アレはね、自動運転車も買えない可哀想な貧乏人なの。危ないから近づいちゃダメよ」2025/03/18 01:46:41361.名無しさんCejkG>>355中東の砂塵でもトヨタ車大活躍だからな。かつてアルカイダが大量購入したほど。昔から欧州車を日本で乗ると平均走行速度の違いでATが壊れ易いって話は有った。あと湿気で内装が剥がれてきたりとか。あと国産だといきなり止まるようなトラブルは10年目以降だけど、欧州車だと5年程度で発生するのはよく言われてたな。2025/03/18 08:16:06362.名無しさんXJaRT国内で売るやつは造りもソコソコのフニャペラボディ欧米で売るのはしっかりガッチリのタフボディ昔から言われてたね今もあまり変わらんと思う2025/03/18 12:33:32363.名無しさんJCPMT不思議なのは会社は電気系が弱いってわかってるのに電気でしか動かない EV 最高って言ってるのはよくわかんねえわ2025/03/18 12:51:03364.名無しさんJCPMT>>363外車だった、、、2025/03/18 13:07:26365.名無しさんoFolF>>334F1の部品を作ってた工場をいくつか知ってるが材料は普通のSKHとかだったぞたかが1レースのために材料まで特注してたら億単位じゃ足りねえだろアホでもわかる理論だわ2025/03/18 13:28:24366.名無しさんoFolF>>353イタ車や英国車は品質に問題があります思想が全然違うんですよロールスなんか繊細さにこだわるので壊れるのは当たり前なんですラテン系は人種がもともといいかげんなのではめ合わせとかは苦手なんですよそれに欧州はアウトバーンの関係で大衆車の多くはMTでどこの国でも代替品が用意できる設計になってるんですよまぁATは増えてきてますけどねどこの会社も欧州全部に支社持てるわけじゃないですからねそういう供給体制ができているから数カ月に渡るバカンスとかも平気で行けるんですよ欧州車の殆どが欧州じゃ壊れないなんてありませんよ高級車は専用機で運送したりするのでアラブとかでも元気に走り回ってますねまぁちょっと壊れりゃ平気でポイ捨てされてるそうですけどね2025/03/18 13:42:04367.名無しさんoFolF>>361まあそういう元があったからアイシン製のミッション載せた車は多いよねベンツはずっと独自だけどその代わりこと細かにこれは何年で交換しろとか何キロで交換しろとマニュアルに書いてあるそういうの全部無視しちゃってベンツも壊れやすいとかほざくのは間違ってるよなまぁディーラーでやらせると高くつくのが嫌なんだろうけどベンツはサービスマニュアルがあればどこでも部品出すようなことはしてないからな高級品と言われるものは部品供給に関してはどこもほぼ一緒だねレカロにしてもハーマンにしてもボールペンメーカーにしても変なところに出して悪評が立つのを極端に恐れてるよねまぁプライドが高いからね2025/03/18 13:53:07368.名無しさんCejkG欧州車の耐久性についてはユーザー側の意識の問題も有ると聞いたな。「自動車は故障するもので、故障したら直せばよい。」というもの。元が馬車感覚。ベンツでも納車時に「性能とは関係無い」ヘアライン程度のキズはそのままらしい。なので日本のヤナセは本当に苦労したという。あのシール1枚で下取り百万違う程。2025/03/18 13:56:25369.名無しさんah77S>>365逆、一般の市販車は焼結材を多用していて、そもそも普通の鋼材そのものを使ってない。その程度の知識しかないのに> アホでもわかる理論だわこんなこと言っちゃうって、アホは自分でしたという惨めな自爆だよねぇwww┐(´д`)┌ヤレヤレ2025/03/18 15:54:45370.名無しさん0LaVD>>369エンジンのどこに鋼材から削り出した部品を使ってるの?2025/03/18 17:22:17371.名無しさんaqWe6鋳物がほとんど2025/03/18 22:50:54372.名無しさんdPRuv外国産 なんて 電気系が弱いのになんで電気で走る外車がいいと思うんだろ?2025/03/19 12:09:46373.名無しさん1JwaN>>370>>371ここまで知恵遅れぶりを自分で晒してくるとはねぇwwww鋳物がほとんどってエンジンの重量自体を指していってると思うのだけど、エンジンとは燃料を燃やして駆動力というパワーに変換していく機関でな、そのパワーが直接かかる部位は単純な鋳物には耐えられない。だからレース用と市販車じゃ素材を変えるというのは、全てそういう部分の話なんだ。その流れの中でエンジンのガワを指して> 鋳物がほとんどって、ギャグでやってるのかと思うくらい嗤わせてもらったぞ。ちょっとは恥をしれよ、知恵遅れ級のアホがwwwm9(^Д^)プギャー2025/03/19 12:14:13374.名無しさんdPRuv>>373具体的な部品の名前が出てないんだけどどこのこと言ってる2025/03/19 12:16:54375.名無しさん1JwaN>>374コンロッドやギアだなお前のような恥ずかしいクズの話をもうひとつしてやろう。韓国が新型戦車を開発するにあたってドイツのパワーパックをコピーした。その時に韓国は、「たった3年で我が国はドイツのパワーパックの90%をコピーすることに成功した。 100%は目前だ、韓国の工業生産力は偉大なり」と高らかに宣伝した。だがそれから15年経ってもコピーできず、ドイツからエンジンを輸入する羽目に陥った。なんと90%というのは重量比の話であり、鋳物部分を現物から型取りして韓国で鋳造しただけだったというオチが付いた。パワーがかかる部分は、韓国は全く国産化出来なかったのだ。こういう惨めなクズがお前だwwwm9(^Д^)プギャー2025/03/19 12:29:03376.名無しさんdPRuv>>375エンジンでギアなんてどこに使ってる?2025/03/19 12:31:21377.名無しさんxE7jlインホイールモーターおもしろいけど、自家用車用ではねえだろうな。すぐぶっこわれそう2025/03/19 12:44:16378.名無しさん1JwaN>>376そういう質問して誤魔化そうとするのは惨めだぞwwwm9(^Д^)プギャー問題 :PCは主に何で構成されていますか?普通の人:半導体でしょお前 :鉄とプラスチック、だってどう見ても外側は鉄だろ、重量比で大部分は鉄なんだぁおまえって真性の知恵遅れクンだよなぁwww2025/03/19 16:33:34379.名無しさん5Drcb>>378どこで使ってる?知らないの?2025/03/19 17:20:40380.名無しさんlPTFT>>373ダイカストって鋳物だぞ材料が鉄じゃねえだけだ2025/03/19 17:50:54381.名無しさん38wliぐぐられたらすぐばれてしまうのにまだ暴れとんのかい2025/03/19 19:29:14382.名無しさんnv5mo哀れな無職高齢引きこもりネトウヨ2025/03/21 10:28:52
【X】橋下氏 高市首相に「格好悪い」「キャンキャン吠えるべきでない」憤る中国に「頭割られ血だらけになる」と酷い侮辱され→「何も言い返せないなら、最初から威勢いいこと言わなきゃいい」戦略性なしと ★2ニュース速報+5641884.52025/11/16 17:22:57
【社会】「クマはなるべく山に返す努力をするべき」「クマと戦争は間違っている」と訴える動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害はなくなるのか?ニュース速報+3091448.42025/11/16 17:22:29
【慶應義塾大学医学部研究】20代半ばで約半数が性経験を持たず、30代でも約1割が未経験・・・40年間でセックス未経験の人が倍増しているニュース速報+216752.92025/11/16 17:05:56
【福岡】15歳の女子高校生が"無免許運転"で現行犯逮捕 タクシーに追突する事故も…「いつも彼氏に運転してもらっていたのでたまには私が運転しようと思った」久留米市ニュース速報+114585.22025/11/16 17:15:06
>>332
おまえって本当に恥ずかしい知恵遅れクンだなwwww
「このレースでは耐久性は高い」「このレギュレーションでは耐久性は高い」なんて話をしている時点で知恵遅れ丸出しw
耐久性というのは
「この負荷をかけた時に何時間連続運転できる」
「この負荷がかかるまで金属部品が降伏しない」
「このレベルの燃焼まで冷却が追いつき危険な温度に上昇しない」
など、光学的な設計や検査によって保証されるもの。
おまえの言ってるのは、「この間全開走行やったけど無事だった、耐久性高いな」というレベルの非科学的この上ないもの。
少しは恥をしれよ、お前は恥ずかしい人間のクズだwwwm9(^Д^)プギャー
ここからな
>>65 名無しさん [sage] 2025/03/14(金) 17:37:57.48 ID:zjhbc
>>64
トヨタも日産も
「レッドゾーン以下とは言え最高回転域近くの最大出力を連続して出せるのはせいぜい15分です」
と言ってる。
もちろんブレーキも似たようなもの。
鈴鹿サーキットで金を払うと素人でもコースを走れるのだが、ときどき勘違いしてノーマル車に
乗ってるくせにライセンス取ってサーキットを走る奴がいたのよ。
高確率でエンジンをぶっ壊していた。
そもそも競技用とは鉄の素材レベルで変えている。
これは日産がフェアレディZを最初に欧州に持ち込んだ際のエピソードだ。
PR用に新車を十数台持ち込んだら、アウトバーンを全開走行されて1日で廃車になった。
日本の市販車の耐久性では持たないと感じた日産は発売計画を遅らせてエンジンやミッションなど
各部の部品を見直し、再度欧州市場に投入した。
結構有名なこの話すら知らずに、底の浅い知識で恥をさらしているキミには、
改めて「恥ずかしい人間のクズ」の称号を贈ってやろう┐(´д`)┌ヤレヤレ
どんなフェアレディz?
つか 現代の車を話してるのに S 30だか130だかわかんないけど
その Z の話を持ってくるって
>>65は基地外ってことでいいか?
日本で使ってると壊れるよ
そういうとこだよ
トヨタの強いとこ
トヨタの耐久性はそういう耐久性じゃないってこと言いたいんじゃねーの?
お前のガソリンはバッテリー並みに重いのか…
1.5t前後の乗り物で40kg程度の重量差を感じられるプロになれればいいな
強度を落としてある(笑)
>>337
ここまで惨めに論破されてもろくに反論できず、惨めな言い訳を重ねるだけ。
挙句の果てに全く関係ない書き込みをキチガイなどと言い出した。
お前って本物の人間のクズなんだな
悔しかったらもう少し内容のある文章で反論してみろよ。
恥知らずの知恵遅れがwwwm9(^Д^)プギャー
論破?
論じた内容はどこある?
レスアンカー打ってよ
論破とか反論とか言ってるやつはたいてい論理なんて何も展開していないからな~
自分の間違った豆知識を適当に喚いていいるだけで何も中身はない(笑)
突然論破とか言われちゃったからね
議論をしてないのに何言ってんだろこの人?と思って聞いてみたよ
私はお前のようにIDコロコロなんてやってないのだが。(嘲笑)
同一IDで書かれた前の書き込みを追う知能すらないんだな。
たとえは333がそうだが、お前ってこれだけ書き込みしていながらこれに対して一言も反論できてないんだよ。
これだけ醜態を見せているのに
> 論破とか反論とか言ってるやつはたいてい論理なんて何も展開していないからな~
> 議論をしてないのに何言ってんだろこの人?と思って聞いてみたよ
みたいに「反論できないこと」を正当化しようと汲々としている有り様は、はっきり言ってダサすぎる。
お前にもう少しマシな知能があったら、これだけ書き込む文章量でちょっとは反論できたでしょw
おまえって本当に惨めなほど無知で知能がないんだな
ちょっとは恥ぐらい自覚してくれよ、人間のクズがwwwm9(^Д^)プギャー
くやしいの?
これだけ「内容のある反論をしてみろ」と言われているのに一言レスしか出来ずに恥の上塗りw
おまえの顔真っ赤ぶりってモロバレだぞwwwm9(^Д^)プギャー
悔しいんだw
駆動輪が前でも後ろでも違いわからんよw
俺以外は一人!(キリッ
ではなぜ壊れるのか?それは日本の高温多湿な異常な環境のせいです。これに対策されていない外車はゴムや電装系があっという間にイカれてしまうんです。
外車も日本車も同じ条件化なら品質に対して差などありません。ただ日本で外車を乗る場合はそういうリスクがありますよというだけです。
結果が全て
日本で売ってる以上日本の環境に対応していない時点でそれはただの欠陥車
日本車が乾燥した欧州でトラブル続出しているとでも?
日本車が中東で砂塵の影響でトラブル続出しているとでも?
町中をチンタラ走ってるぶんにはわからん
長距離ツーリングに出るとわかる
直線かっ飛ばすにはFFが有利
ワインディングをかっ飛ばすにはFRとRRが有利
特にトヨタ車は町中に限定すれば文句無し
北米でのメーカー別信頼性調査や
10年間の耐久性調査
普通にありまして
日本メーカーがトップ占有しておりますよっと
輸入車のウォーターポンプ一つとって
分解してみたらわかるよ
日本車のそれと輸入車のそれ
日本車のそれは樹脂とか使ってない
何か問題があればすぐに改良されていく
日本メーカーのパテントなどがあり日本製のそれは耐久性が優れてる
技術の差は大手メーカーの技術だけじゃなく
部品メーカーや下請け技術や品質管理能力すべてが必要で
耐久性というのはその国の技術総合力で決る
だからドイツ車やテスラは永久にトヨタには信頼性や耐久性では追い付けないよ
AT/MT (オートマチック/マニュアルトランスミッション)
EVの時代
AC/MC (オートコントロール:自動運転/マンコントロール:人が運転)
高級車の定義
AC(オートコントロール:自動運転)で、かつSAEレベル5(完全自動)に近いほうが、それだけソフトウェア開発コストを掛けられるという意味で高級車になる
今まで
「え? MT? まだマニュアル乗ってるの!?」
「パパー、あの車に乗ってる人、左手や左足が忙しそう」「あれは自分でギアチェンジをしているんだ。パパも若い頃にああいうのを運転してたことがあったなあ」
これから
「え? MC? まだ自分で運転してるの?」
「ママー、あの車、前に変な輪っか(ハンドル)がついてる!?」「しーッ。指さしちゃいけません。アレはね、自動運転車も買えない可哀想な貧乏人なの。危ないから近づいちゃダメよ」
中東の砂塵でもトヨタ車大活躍だからな。かつてアルカイダが大量購入したほど。
昔から欧州車を日本で乗ると平均走行速度の違いでATが壊れ易いって話は有った。
あと湿気で内装が剥がれてきたりとか。あと国産だといきなり止まるようなトラブルは
10年目以降だけど、欧州車だと5年程度で発生するのはよく言われてたな。
造りもソコソコのフニャペラボディ
欧米で売るのは
しっかりガッチリのタフボディ
昔から言われてたね
今もあまり変わらんと思う
電気でしか動かない EV 最高って言ってるのはよくわかんねえわ
外車だった、、、
F1の部品を作ってた工場をいくつか知ってるが
材料は普通のSKHとかだったぞ
たかが1レースのために材料まで特注してたら億単位じゃ足りねえだろ
アホでもわかる理論だわ
イタ車や英国車は品質に問題があります
思想が全然違うんですよ
ロールスなんか繊細さにこだわるので壊れるのは当たり前なんです
ラテン系は人種がもともといいかげんなので
はめ合わせとかは苦手なんですよ
それに欧州はアウトバーンの関係で大衆車の多くはMTでどこの国でも代替品が用意できる設計になってるんですよ
まぁATは増えてきてますけどね
どこの会社も欧州全部に支社持てるわけじゃないですからね
そういう供給体制ができているから数カ月に渡るバカンスとかも平気で行けるんですよ
欧州車の殆どが欧州じゃ壊れないなんてありませんよ
高級車は専用機で運送したりするのでアラブとかでも元気に走り回ってますね
まぁちょっと壊れりゃ平気でポイ捨てされてるそうですけどね
まあそういう元があったからアイシン製のミッション載せた車は多いよね
ベンツはずっと独自だけどその代わりこと細かにこれは何年で交換しろとか何キロで交換しろとマニュアルに書いてある
そういうの全部無視しちゃってベンツも壊れやすいとかほざくのは間違ってるよな
まぁディーラーでやらせると高くつくのが嫌なんだろうけど
ベンツはサービスマニュアルがあればどこでも部品出すようなことはしてないからな
高級品と言われるものは部品供給に関してはどこもほぼ一緒だね
レカロにしてもハーマンにしてもボールペンメーカーにしても
変なところに出して悪評が立つのを極端に恐れてるよね
まぁプライドが高いからね
「自動車は故障するもので、故障したら直せばよい。」というもの。元が馬車感覚。
ベンツでも納車時に「性能とは関係無い」ヘアライン程度のキズはそのままらしい。
なので日本のヤナセは本当に苦労したという。あのシール1枚で下取り百万違う程。
逆、一般の市販車は焼結材を多用していて、そもそも普通の鋼材そのものを使ってない。
その程度の知識しかないのに
> アホでもわかる理論だわ
こんなこと言っちゃうって、アホは自分でしたという惨めな自爆だよねぇwww┐(´д`)┌ヤレヤレ
エンジンのどこに鋼材から削り出した部品を使ってるの?
なんで電気で走る外車がいいと思うんだろ?
>>371
ここまで知恵遅れぶりを自分で晒してくるとはねぇwwww
鋳物がほとんどってエンジンの重量自体を指していってると思うのだけど、
エンジンとは燃料を燃やして駆動力というパワーに変換していく機関でな、
そのパワーが直接かかる部位は単純な鋳物には耐えられない。
だからレース用と市販車じゃ素材を変えるというのは、全てそういう部分の話なんだ。
その流れの中でエンジンのガワを指して
> 鋳物がほとんど
って、ギャグでやってるのかと思うくらい嗤わせてもらったぞ。
ちょっとは恥をしれよ、知恵遅れ級のアホがwwwm9(^Д^)プギャー
具体的な部品の名前が出てないんだけど
どこのこと言ってる
コンロッドやギアだな
お前のような恥ずかしいクズの話をもうひとつしてやろう。
韓国が新型戦車を開発するにあたってドイツのパワーパックをコピーした。
その時に韓国は、
「たった3年で我が国はドイツのパワーパックの90%をコピーすることに成功した。
100%は目前だ、韓国の工業生産力は偉大なり」
と高らかに宣伝した。
だがそれから15年経ってもコピーできず、ドイツからエンジンを輸入する羽目に陥った。
なんと90%というのは重量比の話であり、鋳物部分を現物から型取りして韓国で鋳造しただけだったというオチが付いた。
パワーがかかる部分は、韓国は全く国産化出来なかったのだ。
こういう惨めなクズがお前だwwwm9(^Д^)プギャー
エンジンでギアなんてどこに使ってる?
自家用車用ではねえだろうな。すぐぶっこわれそう
そういう質問して誤魔化そうとするのは惨めだぞwwwm9(^Д^)プギャー
問題 :PCは主に何で構成されていますか?
普通の人:半導体でしょ
お前 :鉄とプラスチック、だってどう見ても外側は鉄だろ、重量比で大部分は鉄なんだぁ
おまえって真性の知恵遅れクンだよなぁwww
どこで使ってる?
知らないの?
ダイカストって鋳物だぞ
材料が鉄じゃねえだけだ