【風習】「葬式で遺骨を食べた」芸能人も告白、意外と多い? 勝手に食べられた遺族は「納得できない」…法的問題はアーカイブ最終更新 2025/03/10 10:301.SnowPig ★???亡くなった父親の葬式に現れた知人男性が、家族に無断で遺骨を食べてしまったーー。遺族から弁護士ドットコムに相談が寄せられた。「このまま納骨するのは納得できません」と考えた相談者は、知人に賠償を求めたいと考えているという。故人をしのび、その遺骨を食べる行為は、全国各地で風習として残るとされる。料理愛好家の平野レミさん、俳優の泉ピン子さんら芸能人にも、家族や世話になった人の遺骨を「食べた」と明らかにした人たちもいる。関係者が納得していれば問題になることもないだろう。しかし、無断で遺骨を食べた場合、どんな法的責任が問われるのだろうか。●泣き叫ぶ男性、感極まって遺骨を食べた相談者によると、遺骨を食べたのは「故人に世話になった」と訃報を知ってやってきた男性だ。お通夜や告別式で泣き叫んだりするなど、故人への強い思いが感じられたそうだ。親族らも、そこまでは男性の振る舞いを受け止められていたが、火葬場で骨壷に納めるときに骨を食べてしまったことまでは許容できず、その場から追い出したという。男性の行動には、どのような法的問題が考えられるだろうか。僧侶であり、宗教に関する法律にくわしい本間久雄弁護士に聞いた。●死体損壊等罪が成立しうるつづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f413e37f311af19354a9b62287e928599bb6e2a32025/03/08 13:02:39146すべて|最新の50件97.名無しさんvyt8b全く知らんな2025/03/08 18:06:5198.名無しさんvyt8b>>27その学の中身も後年コロコロと内容が変わる場合が有るからこそ鵜呑みに出来ないんだよな特に歴史関係を中心に2025/03/08 18:12:1999.名無しさんMdEdBまあ親や兄弟が火葬されれば火葬直後、骨壺に収めても多少細かいのが残ってるからちょっと食べてみようかなって誘惑に駆られるよ2025/03/08 18:12:24100.名無しさん249Vl地方では昔はそんな習慣も有ったな2025/03/08 18:56:06101.名無しさんJAnKaきっしょ2025/03/08 19:07:00102.名無しさんCdzkq喉仏を他の骨とは別に保管する宗教も有るぞ喉仏専用容器が有るそうだ他所の人の骨壺から喉仏を勝手に触ってその容器の話をし始めるし2025/03/08 19:12:12103.名無しさんqD1Cd喉仏だけは本山に納めるために専用の骨壺に入れるこれは焼き場の人間が取って入れてくれる他の骨は親族が箸を左手に持って2人で一つづつ入れる6人居れば3つになるそのくらいしか骨は取らないな墓に納骨する時はそれを入れる2025/03/08 19:22:19104.名無しさんw7T67別に骨なんてどうでも良いが2025/03/08 19:39:00105.名無しさんOCOB9「泣き叫ぶ男性、感極まって遺骨を食べた相談者によると、遺骨を食べたのは「故人に世話になった」と訃報を知ってやってきた男性だ。お通夜や告別式で泣き叫んだりするなど、故人への強い思いが感じられたそうだ。親族らも、そこまでは男性の振る舞いを受け止められていたが、火葬場で骨壷に納めるときに骨を食べてしまったことまでは許容できず、その場から追い出したという」肝心なのはここでしょ?「あんた誰?」みたいなのが、遺族のお別れのセレモニーをぶち壊しにしちゃうっての親族が骨を食うとか噛るとか、私は今までしたことないけど気持ちは分かるし、これから先は噛るかもしれない2025/03/08 19:55:03106.名無しさんLecXQ父の葬儀で父の親友だった人が「少しくれ」と遺骨を貰っていったんだけど後から聞いたら食べてみたとのこと面白いことするなとは思ったけど不快ではなかったな寂しかったんだろうなあと2025/03/08 19:59:40107.名無しさんEW1Dl流石に骨になったら人間から物になったと分かるから悲しむこと自体が意味のないことだと分かるずっと一緒に暮らしていたから遺体でも生きてる者のように思ってそばで寝てたが死んだのが血を分けた兄弟でも気持ち悪がって一緒に居るのを嫌がるからなあそのくらい家族と親族には違いがあるましてや赤の他人がこんなことするのは訳が分からんわ2025/03/08 20:01:41108.名無しさんv5gviじつは骨の病だったんですが・・・2025/03/08 20:06:00109.名無しさんjn4Cmちょっと前に西日本では骨壷に全部入れないと教えてもらったからそっちの地方の習慣かもしれん東日本では全部骨壷に入れるからそれはNG2025/03/08 20:07:40110.名無しさん2mKRq全部の骨を入れるというのが信じられないゴミにしかならんだろだから喰うのは東日本だろ骨壺の骨は墓に入りきる量しか要らないから少しでよい2025/03/08 20:11:10111.名無しさんjn4Cm西日本では全部持ち帰らないって話だから残していく分を他人が食べても嫌じゃないのかもしれないな東日本では骨壷の大きさも倍以上だし全部持ち帰るのが当然だと思っている2025/03/08 20:15:55112.名無しさん2mKRq焼けた後の骨は滅茶苦茶熱いから骨壺に入れた間際のなんて口が焼けるし素手でつかめないだろ作り話だ2025/03/08 20:20:15113.名無しさん1YtAN漫画家の人でそういう話あったね愛情が深いとそうなるのかなわからない感覚だからする事はないけれど納骨前に壺を開けてこの形でいないんだなと再認識したな2025/03/08 20:22:14114.名無しさんD1bYI今はすみにごりみたいな漫画描いてるね2025/03/08 20:23:00115.名無しさんpTXDr骨を食うヤツって肉も抵抗なく食いそうで怖いわ2025/03/08 20:24:32116.名無しさんI42s9骨まで愛してほすいのよ2025/03/08 20:24:45117.名無しさんzog5zそんな気持ち悪い風習なんて知らんわ。何処地方の風習だ?江戸時代が始まるまでド田舎で、土人しか住んでいなかった関東辺りか?2025/03/08 20:33:35118.名無しさんUpGeb朝鮮人の因習なンじゃね…?2025/03/08 20:37:33119.名無しさんc6zBY食べたくないだろ。身内でもどれだけ愛した人でも嫌だわ。2025/03/08 20:45:29120.名無しさんjn4Cm西日本で死ぬと遺骨を全部骨壷に入れてもらえないばかりか他人に食われるのか「箱根よりも西では鬼が出る」という言い伝えはそうした恐ろしい場所であることを暗示しているんだな2025/03/08 20:47:01121.名無しさんOCOB9>>120大きい骨壺を選べば全部入れてくれると思います火葬場に様々なサイズが有った記憶2025/03/08 21:00:44122.名無しさんVYeSoお釈迦様の仏舎利とジャニーの骨はほぼ同じぐらい有り食べられたり保管されたり飾られたりしている2025/03/08 21:22:01123.名無しさんOZIKT中居?2025/03/08 22:16:18124.名無しさんkmR50お腹が空いてたんだろ2025/03/08 22:30:52125.名無しさんVx39Iそういえば親の遺骨見てないわ機能を失って本人の意思で動かすことのできない骨には興味ない2025/03/08 22:35:36126.名無しさんMZm8j>>87そのころ火葬は少数だったし仮にしたとしても骨になるまで焼ける火力なんてなかったんじゃないかな2025/03/08 22:43:45127.名無しさんy9Tz9>>87平安時代は道端に死んだ人間が棄てられてたゴミもそうだそういうのを片づける仕事があった2025/03/08 22:52:47128.名無しさんarrvHドン引きだよ。2025/03/08 23:00:36129.名無しさん9mXNU最後にチリトリですくった細かい骨をチリトリの端を口に当ててトントンして食べた猛者がいる2025/03/09 00:21:38130.名無しさんGhZT5刃牙も食ったよね2025/03/09 00:29:45131.名無しさんHFCC540年生きてきて食べるなんて見たことも聞いたこともないんだけど最近こういう作文多くてうんざりする2025/03/09 00:38:15132.名無しさんJccGMググると出るな骨噛みという風習 骨噛みは葬儀の後で、近親者が集まり遺骨を骨にして分け合って、食べたり飲んだりする。 骨を噛む行為は日本国内の一部の地域(愛媛や兵庫、愛知、新潟など)で近年まで行われていたことが確認されている。2021/08/042025/03/09 01:26:17133.名無しさんG3kTJ平野レミは父親が大好きだったから細かな骨を食べちゃったといってたな2025/03/09 01:59:09134.名無しさん6iWg1食べた遺骨は💩となって下水道に流れる2025/03/09 07:25:36135.名無しさんkHSMoキリストの肉はパンになりキリストの血はワインになり仏陀の骨は米になる日本ではお米の事を、「シャリ」や「銀シャリ」と表現する事があります。これはサンスクリット語śarīra(シャリーラ)からの音写です。śarīraとは骨組・構成要素・身体を意味します。このシャリーラが複数形になると遺骨という意味も表します。火葬された骨が細かく砕けた様子が米粒に似ていることから、サンスクリット語では米を「シャーリ」と呼ぶようになり、日本でも寿司に使うお米の事を「シャリ」と呼ぶようになったと言われています。2025/03/09 09:32:43136.名無しさんj4BoHそもそも食いたいなんて思わねーよ2025/03/09 14:53:14137.名無しさんATpC6朝鮮人か中国人の慣習?2025/03/09 14:54:25138.名無しさんMnmpO>>2骨が折れるよ2025/03/09 15:27:12139.名無しさんMnmpO>>138草ァ2025/03/09 15:27:22140.名無しさん1CbKt>>136人から愛された事も人を愛した事もない人の言うことは重いっす2025/03/09 15:38:53141.名無しさんY69lx少なくとも俺付近では聞いたことの無い風習だなwどの地方の風土?2025/03/09 15:47:54142.名無しさんdO565軟骨で一杯やりたい2025/03/10 09:44:04143.名無しさんTGTrU骨せんべい2025/03/10 09:49:21144.名無しさんJiosh豚骨ラーメンにしたってこと?2025/03/10 10:16:12145.名無しさんwW2v0勝新太郎とかの時代にはバリバリ食べてそうなイメージ2025/03/10 10:29:20146.名無しさんwW2v0中居のジャニーの遺骨を持ち歩いてたのもキモい2025/03/10 10:30:38
【石破首相】「みんなに都合のいい話って世の中にはない、消費税減税になれば確かに所得は上がる、ただ、みながいつかは遭遇するだろう高齢化、介護、少子化、国民皆保険をどうする?」ニュース速報+3862370.22025/07/21 20:29:27
【東京新聞】「1人2万~4万円の現金給付」自民・公明大敗で実現怪しく 一方、野党が訴えた「消費税減税」は実施のハードル高くまとまる見通しなしニュース速報+6761237.72025/07/21 20:25:20
【教育】「1,2,3,4,5,6,7,8,9の中で素数だけ選べ」中学生の7割が誤答。全国学力調査で見えた“いまの子ども”に足りない力ニュース速報+2921081.82025/07/21 20:29:37
【自民党内の怒声明かす】田崎史郎氏、石破氏の続投の意向 「党内の理解はほとんど得られていない、昨日夜、自民党議員数人と話したんですけども、『なんであそこまで図々しいんだ』と、いう風に怒ってた」ニュース速報+366931.12025/07/21 20:23:40
【河野太郎氏、森山幹事長続投を批判】「選挙の責任者である幹事長が辞表を出していないのはおかしい、こういうところから直していかないと自民党の再生はない」ニュース速報+47860.92025/07/21 20:23:21
遺族から弁護士ドットコムに相談が寄せられた。
「このまま納骨するのは納得できません」と考えた相談者は、知人に賠償を求めたいと考えているという。
故人をしのび、その遺骨を食べる行為は、全国各地で風習として残るとされる。
料理愛好家の平野レミさん、俳優の泉ピン子さんら芸能人にも、家族や世話になった人の遺骨を「食べた」と明らかにした人たちもいる。
関係者が納得していれば問題になることもないだろう。
しかし、無断で遺骨を食べた場合、どんな法的責任が問われるのだろうか。
●泣き叫ぶ男性、感極まって遺骨を食べた
相談者によると、遺骨を食べたのは「故人に世話になった」と訃報を知ってやってきた男性だ。
お通夜や告別式で泣き叫んだりするなど、故人への強い思いが感じられたそうだ。
親族らも、そこまでは男性の振る舞いを受け止められていたが、火葬場で骨壷に納めるときに骨を食べてしまったことまでは許容できず、その場から追い出したという。
男性の行動には、どのような法的問題が考えられるだろうか。
僧侶であり、宗教に関する法律にくわしい本間久雄弁護士に聞いた。
●死体損壊等罪が成立しうる
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f413e37f311af19354a9b62287e928599bb6e2a3
その学の中身も後年コロコロと内容が変わる場合が有るからこそ
鵜呑みに出来ないんだよな特に歴史関係を中心に
火葬直後、骨壺に収めても多少細かいのが残ってるから
ちょっと食べてみようかなって誘惑に駆られるよ
喉仏専用容器が有るそうだ
他所の人の骨壺から喉仏を勝手に触ってその容器の話をし始めるし
これは焼き場の人間が取って入れてくれる
他の骨は親族が箸を左手に持って2人で一つづつ入れる
6人居れば3つになる
そのくらいしか骨は取らないな
墓に納骨する時はそれを入れる
相談者によると、遺骨を食べたのは「故人に世話になった」と訃報を知ってやってきた男性だ。お通夜や告別式で泣き叫んだりするなど、故人への強い思いが感じられたそうだ。
親族らも、そこまでは男性の振る舞いを受け止められていたが、火葬場で骨壷に納めるときに骨を食べてしまったことまでは許容できず、その場から追い出したという」
肝心なのはここでしょ?
「あんた誰?」
みたいなのが、遺族のお別れのセレモニーをぶち壊しにしちゃうっての
親族が骨を食うとか噛るとか、私は今までしたことないけど気持ちは分かるし、これから先は噛るかもしれない
面白いことするなとは思ったけど不快ではなかったな
寂しかったんだろうなあと
悲しむこと自体が意味のないことだと分かる
ずっと一緒に暮らしていたから遺体でも生きてる者のように
思ってそばで寝てたが
死んだのが血を分けた兄弟でも気持ち悪がって一緒に居るのを
嫌がるからなあ
そのくらい家族と親族には違いがある
ましてや赤の他人がこんなことするのは訳が分からんわ
東日本では全部骨壷に入れるからそれはNG
ゴミにしかならんだろ
だから喰うのは東日本だろ
骨壺の骨は墓に入りきる量しか要らないから
少しでよい
東日本では骨壷の大きさも倍以上だし全部持ち帰るのが当然だと思っている
骨壺に入れた間際のなんて口が焼けるし
素手でつかめないだろ
作り話だ
愛情が深いとそうなるのかな
わからない感覚だからする事はないけれど
納骨前に壺を開けてこの形でいないんだなと再認識したな
何処地方の風習だ?
江戸時代が始まるまでド田舎で、土人しか住んでいなかった関東辺りか?
身内でもどれだけ愛した人でも嫌だわ。
「箱根よりも西では鬼が出る」という言い伝えはそうした恐ろしい場所であることを暗示しているんだな
大きい骨壺を選べば全部入れてくれると思います
火葬場に様々なサイズが有った記憶
ジャニーの骨は
ほぼ同じぐらい有り
食べられたり保管されたり
飾られたりしている
機能を失って本人の意思で動かすことのできない骨には興味ない
そのころ火葬は少数だったし
仮にしたとしても骨になるまで焼ける火力なんてなかったんじゃないかな
平安時代は道端に死んだ人間が棄てられてた
ゴミもそうだ
そういうのを片づける仕事があった
最近こういう作文多くてうんざりする
骨噛みという風習 骨噛みは葬儀の後で、近親者が集まり遺骨を骨にして分け合って、食べたり飲んだりする。 骨を噛む行為は日本国内の一部の地域(愛媛や兵庫、愛知、新潟など)で近年まで行われていたことが確認されている。2021/08/04
下水道に流れる
キリストの血はワインになり
仏陀の骨は米になる
日本ではお米の事を、「シャリ」や「銀シャリ」と表現する事があります。これはサンスクリット語śarīra(シャリーラ)からの音写です。
śarīraとは骨組・構成要素・身体を意味します。
このシャリーラが複数形になると遺骨という意味も表します。
火葬された骨が細かく砕けた様子が米粒に似ていることから、サンスクリット語では米を「シャーリ」と呼ぶようになり、日本でも寿司に使うお米の事を「シャリ」と呼ぶようになったと言われています。
骨が折れるよ
草ァ
人から愛された事も人を愛した事もない人の言うことは重いっす
どの地方の風土?