【100均財布界隈】「ハイブランドの財布」はもはや価値を失ったのか…若者が「100均ポーチ」を財布代わりに愛用するワケアーカイブ最終更新 2025/02/28 08:561.ずぅちゃん ★???財布なんて、もういらないのかもしれない――そんな価値観の変化を象徴する現象がネットで話題になっている。100円ショップで売られているビニール製の透明なポーチやジップ付きの袋を、財布代わりに使う人が増えているというのだ。Xを中心としたSNSでは「#100均財布界隈」というタグが流行っており、若い世代の女性を中心にブームになっている模様。100円ショップで売られている透明なポーチはカードの仕切りや小銭収納スペースもなく、一見すると簡易的な収納アイテムにすぎないが、特に若年層の間では「これで十分」という声が多いようである。この流れの背景には、電子マネーやQR決済といったキャッシュレス化の普及がありそうだが、それだけではなく、高級ブランドの財布がかつて持っていた「ステータス」や「こだわり」の価値観が変わりつつあるのかもしれない。そこで今回は実際に100円ショップのポーチを財布として使っているインフルエンサー女性に話を聞いた。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0cbf1ebcf6f802bd7a891d40b14736ceaa32de632025/02/26 11:36:15109すべて|最新の50件60.名無しさんPEmgy>>9財布と言う感覚で使ってない中身が見えて濡れずにシワにならない単なるお札と小銭の収納普段はスマホで、使えない時だけ取り出すので頻度が少ない2025/02/27 05:50:3961.名無しさんPEmgy>>43鹿革の印伝加工の財布使ってるけど良いよ昔は馬革だったけど鹿革の方が優しいかんじ2025/02/27 05:54:0562.sageK0Q2Nいちいち節約術をいう人はココロの病気らしいよしかも重症2025/02/27 06:19:4463.名無しさんA4Wcl前から旅行や山歩きのときは中堅ブランドのサコッシュのヒモ取って使ってたけどコロナ禍中に「セルフレジも増えたしずっとこれでも支障ないのでは?」と思って毎日使ってるわ置き忘れても席取り用と思われたのか無事だったことがある2025/02/27 06:34:3464.名無しさんHCO43そもそも現金使う事がないからな。スマホにクレカに万札1枚くらいあれば充分な訳で、カード入れさえあれば事足りる。おっさんですら、そんな感じなんだから、若い子なんてスマホ+予備の金だろ?財布持つ必要性がどこにも無い。2025/02/27 06:47:5865.名無しさんHCO43>>43そりゃ原材料+加工賃+ブランド代、なんだから、前2つだけなら、そんなもんだろ。ブランドに対して金払ってるんだしwスマホでもiPhoneとかは、同じ理屈だわな。良く分解して中身いくら、みたいなの出してるけどその金額で考えたら、値段のほとんどがブランド代って言う。2025/02/27 06:50:3466.名無しさんx52voもはやほとんどの日本人はブランドに興味を持っていない興味を持っていないどころか所有すると恥ずかしいとまで思ってる人も少なくないディオールとかグッチとかエルメスなんて体売って得た金で売春婦が買うブランドってイメージが浸透してしまっている2025/02/27 06:50:3667.名無しさんg70N4百均のはジッパーがヤワだから使わない。2025/02/27 07:38:2768.名無しさん5w1up>>67IKEAのやつはおすすめでがいのはジムとか行った時の着替えた下着などを入れやタブレット入れて風呂で見る時にA4からA5サイズは食材や資料保管に小さいのに紙幣や小銭、各種ケーブルやイヤホンなど2025/02/27 09:11:3469.名無しさんzxjA8現金使う機会が減ったから財布のプライオリティが下がりまくったんだろ2025/02/27 09:13:3870.名無しさんzxjA8>>66データ出してみてよできなきゃただの感想、思い込み2025/02/27 09:15:1271.名無しさん5w1up>>69会員カードも無くなってきてるし、交通系も互換が進んだし財布は薄くなったし取り出す回数は減ったよね今、現金以外で財布に入れてるのって免許証、マイナカード、クレカ1枚、銀行カード1枚、風俗店メンバーカード1枚かな2025/02/27 09:18:0772.名無しさんc872B100均財布界隈とやらの女がデートの際ペイペイで支払ったりバリバリ財布を使う男をバカにしないなら結構な事だが、たぶんそんな事ないんだろうな。2025/02/27 09:19:3373.名無しさん5w1up>>70横だけどブランドの売り上げは伸びているけど値上げとインバンドで日本人は離れているという調査結果は確かにある2023年は、業績が伸びたブランドにおいても、その内訳は値上げの影響とインバウンド需要によるもので、日本人需要は2022年の実績には至らなかったというブランドも散見され、その傾向は2024年も継続している。2025/02/27 09:21:2774.名無しさんXlz6z昔は無理してルイヴィトンやグッチの財布持ってる若者多かったけど、今は身分相応かポールスミスとかあの辺の中ブランドの財布の人が多いなルイヴィトンの祖国フランス人らが、ルイヴィトンの財布を年収100,000ドル以下の人が持ってても無理して背伸びしてる感強くて逆に笑われると、日本人を馬鹿にした動画を拡散してるからな2025/02/27 09:23:0675.名無しさんSfHSDテレ東のバス旅みたいのは残金見えるように、ビニールケースに現金入れてるね2025/02/27 09:23:1976.名無しさんB3YeDまもなく「彼氏が100均ポーチ使ってて引いた」スレが立ちます2025/02/27 10:18:1077.名無しさんmJUpiオレがレジの支払いを見てる感じやと、若いヤツ男女=現金おばちゃん主婦=現金現場系ガテン系=現金年寄り=現金見てるとほとんど現金なんよな。金なさそうなヤツほどほとんど現金。キャッシュレスてそんなにすすんでるんか?オレはもちろんスマホ払いかカード払い。現金でレジ遅いの見るとイライラする2025/02/27 10:22:2278.名無しさんanl6E>>7720代で現金使ってるやつなんかそうそういない個人間ですらペイペイとかのが主流お前どこの世界の住人なんだよ2025/02/27 10:24:5579.名無しさんanl6E>>74逆にそういうフランス人から影響受けるのもアホだけどな自分が好きで稼いで買うものなんだから好きにしたらええ竹の話他人に影響されまくりで恥ずかしい2025/02/27 10:26:0180.名無しさんpiWit>>74そんな感じだよな日本人でヴィトンとかディオールって水商売とかパパ活の人が持ってるイメージ2025/02/27 10:29:5281.名無しさんInvE5COACHはドンキのイメージ2025/02/27 10:37:3582.名無しさんmJUpiあれだけバリバリ財布にケチつけといて、100均ポーチは神扱いかよアホか2025/02/27 10:42:2883.名無しさん94jLo便利な時代になったな、こないだ定期券をスマホにいれたらめちゃ楽になったわ2025/02/27 12:19:3184.名無しさんnLXWH>>77そうかぁ?現役世代で身なりが良いのはクレカ一括、ラフな格好してるのはペイペイ、年金生活者は現金じゃね?2025/02/27 12:22:3885.名無しさん94jLoクレカは他人に勝手に使われそうで持ち歩くの恐いわ2025/02/27 12:34:2586.名無しさんcIGI6>>84そう。だから身なりのいいヤツはほとんどがキャッシュレス。金なさそうなヤツほど現金。スーパーに行くとよくわかるがキャッシュレスレジは圧倒的に人が少ない。さっきもコンビニに3人いたがみんな現金だった。2025/02/27 13:02:1887.名無しさんYCBTL>>77生活圏で集う人間も違うからでしょキャッシュレスの方が便利な店には自然とそういう人が集まるだろうし、現金しか使えない店やその界隈だとそういう人が集まる例えば、タブレット注文で支払い可能なファミレスなら、苦にならない人が便利だと集まり、不便と思ったらり反感持っている人は集まらないていうかキャッシュレスには交通系ICカードに含まれるけど、今時現金で切符買ってる人いないだろ?2025/02/27 13:11:2988.名無しさんHCO43>>66いやいや、そんな事無いぞ。貧乏なくせにレンタルのiPhoneやら、中古のiPhoneに目の色買えてんじゃんw2025/02/27 13:11:5189.名無しさんHCO43>>87今時なら、進んでる私鉄だと、改札もクレカタッチで行けるからな。相変わらず和を乱すJRは対応が遅れてるけど。2025/02/27 13:13:3190.名無しさん28JGwワシは財布すら持たない。マネークリップで充分2025/02/27 13:15:1291.名無しさんuEBT8>>83地味にスマホの出番増やしてやることで、紛失防止にもつながるしねえ2025/02/27 13:17:2992.名無しさん40C0a>>87キャッシュ対応の程度って、地域と言うより経営規模によるのでは?全国チェーン店はタッチクレカも含め各種キャシュレス対応済、地域スーパーとかは一部に対応、個人店はほぼ現金みたいな。2025/02/27 13:19:4793.名無しさんYCBTL>>92QRコード決済は個人店も積極的に導入してない?リーダーじゃなく店側のQRコード読ませて金額入れるタイプ今時QRコード決済もできないって駄菓子とかか店主のこだわりで入れてないくらいしか知らないこの辺も生活圏の違いってことなんだろうけどね2025/02/27 13:23:4894.名無しさんLaSg6ブランドより使い勝手だな現金も小銭もカードも使うと成ると見た目だけのブランドモノじゃ使用に耐えない2025/02/27 13:31:0395.名無しさんrkWEM利便性>ブランド価値2025/02/27 13:32:5196.名無しさん40C0a>>93戦後すぐに店開いた老舗和菓子屋とか、端末機器なんて一切無くて現金のみだな。2025/02/27 13:32:5397.名無しさんFylTJ財布や時計に拘るのはジジババ2025/02/27 13:50:2198.名無しさんRpA4Kハイブランドのものはもう高くなりすぎていて、若者が買えるようなものではなくなっていて当たり前金持ちだけがやってればいいに収まっただけ2025/02/27 13:51:5699.名無しさんpiWit>>89確かJR関西の自動改札はクレカ対応したってニュースでやってたよ2025/02/27 13:54:35100.名無しさんTFPqM金持ちが使うのがクレカだろうがPayPayだろうが現金だろうがお前らが貧乏人だと言う事実は覆らないのに分ける必要あんの?好きなもん使えよ2025/02/27 14:06:04101.名無しさんE2u7B中国か東南アジア製だろ?2025/02/27 14:22:40102.名無しさんcIGI6若いヤツはみんな100均ポーチ!ハイブランド財布なんか持たないんや!とか言うてるけど、ちょっと前に、高校生の子供がハイブランド財布を欲しがっています。周りの同級生はみんな持っているようでどうしたらいいですか?てのがニュースになってたやんけ。ウソばっかりやの2025/02/27 14:30:23103.名無しさん5sjyF買取屋の広告でバーキンのカバンが1000万とかあって笑うよな2025/02/27 15:42:19104.名無しさんmIygT>>79十分影響されるよ別にカッコ悪くもないむしろお前の考え方がはずかしいそして、中国人が昔の日本人みたいに必死でヴィトンの財布をありがたがりもつようになったので、年収が1000万円なり10万ドルなりに達してない者がルイヴィトン持つことは恥ずかしい空気が更に強まった2025/02/27 22:43:32105.名無しさんHAKmD現金で払う人ってヤニカス率高そう2025/02/28 00:44:35106.名無しさんcirub>>105そうか?PayPayってるヤツのがヤニカスそうだわ2025/02/28 02:44:07107.名無しさんN3SOO>>99初耳だわ。ぐぐってもJR西日本のサイト見ても、非対応って話しか見つからないんだけど、どこのニュース?なお、JR西のFAQQ.窓口、券売機、みどりの券売機、改札でクレジットカードは使えますかA.みどりの窓口とみどりの券売機でご利用いただけます。のりこし精算の場合にはクレジットカードをご利用いただけませんのでご注意ください。なお、みどりの券売機でご利用の際はクレジットカードの暗証番号の入力が必要となります。改札で使えるとは書いてない。Q-MOVEにも対応情報なし。https://q-move.info/region/kinki/2025/02/28 06:48:38108.名無しさんPmaRjそういえば最近も、男とデートで食事に行った時PayPayの音を聞いてドン引きした、てニュースがあったなwPayPayの音がダサくて恥ずかしいらしいな。奢ってもらうクセに、今時現金はドン引き、PayPayは恥ずかしい、100均ポーチは集金のオッサンみたいでダサい!なにやったらええねん?ええ加減にせぇよ2025/02/28 08:33:32109.名無しさんN3SOOワオンなら可愛くて素敵っ!2025/02/28 08:56:16
【結婚】「結婚はしない」が「結婚したい」に変わる30代女子のリアル 「10年後、20年後も1人」「このまま年をとっていく」焦りと不安のなかでニュース速報+291105.22025/07/04 11:50:18
100円ショップで売られているビニール製の透明なポーチやジップ付きの袋を、財布代わりに使う人が増えているというのだ。Xを中心としたSNSでは「#100均財布界隈」というタグが流行っており、若い世代の女性を中心にブームになっている模様。
100円ショップで売られている透明なポーチはカードの仕切りや小銭収納スペースもなく、一見すると簡易的な収納アイテムにすぎないが、特に若年層の間では「これで十分」という声が多いようである。
この流れの背景には、電子マネーやQR決済といったキャッシュレス化の普及がありそうだが、それだけではなく、高級ブランドの財布がかつて持っていた「ステータス」や「こだわり」の価値観が変わりつつあるのかもしれない。
そこで今回は実際に100円ショップのポーチを財布として使っているインフルエンサー女性に話を聞いた。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cbf1ebcf6f802bd7a891d40b14736ceaa32de63
財布と言う感覚で使ってない
中身が見えて濡れずにシワにならない
単なるお札と小銭の収納
普段はスマホで、使えない時だけ取り出すので頻度が少ない
鹿革の印伝加工の財布使ってるけど良いよ
昔は馬革だったけど鹿革の方が優しいかんじ
ココロの病気らしいよ
しかも重症
置き忘れても席取り用と思われたのか無事だったことがある
スマホにクレカに万札1枚くらいあれば充分な訳で、カード入れさえあれば事足りる。
おっさんですら、そんな感じなんだから、若い子なんてスマホ+予備の金だろ?
財布持つ必要性がどこにも無い。
そりゃ原材料+加工賃+ブランド代、なんだから、前2つだけなら、そんなもんだろ。
ブランドに対して金払ってるんだしw
スマホでもiPhoneとかは、同じ理屈だわな。良く分解して中身いくら、みたいなの出してるけど
その金額で考えたら、値段のほとんどがブランド代って言う。
興味を持っていないどころか所有すると恥ずかしいとまで思ってる人も少なくない
ディオールとかグッチとかエルメスなんて体売って得た金で売春婦が買うブランドってイメージが浸透してしまっている
IKEAのやつはおすすめ
でがいのはジムとか行った時の着替えた下着などを入れや
タブレット入れて風呂で見る時に
A4からA5サイズは食材や資料保管に
小さいのに紙幣や小銭、各種ケーブルやイヤホンなど
データ出してみてよ
できなきゃただの感想、思い込み
会員カードも無くなってきてるし、交通系も互換が進んだし財布は薄くなったし取り出す回数は減ったよね
今、現金以外で財布に入れてるのって
免許証、マイナカード、クレカ1枚、銀行カード1枚、風俗店メンバーカード1枚かな
横だけど
ブランドの売り上げは伸びているけど値上げとインバンドで日本人は離れているという調査結果は確かにある
2023年は、業績が伸びたブランドにおいても、その内訳は値上げの影響とインバウンド需要によるもので、日本人需要は2022年の実績には至らなかったというブランドも散見され、その傾向は2024年も継続している。
ルイヴィトンの祖国フランス人らが、ルイヴィトンの財布を年収100,000ドル以下の人が持ってても無理して背伸びしてる感強くて逆に笑われると、日本人を馬鹿にした動画を拡散してるからな
残金見えるように、ビニールケースに現金入れてるね
若いヤツ男女=現金
おばちゃん主婦=現金
現場系ガテン系=現金
年寄り=現金
見てるとほとんど現金なんよな。
金なさそうなヤツほどほとんど現金。キャッシュレスてそんなにすすんでるんか?
オレはもちろんスマホ払いかカード払い。現金でレジ遅いの見るとイライラする
20代で現金使ってるやつなんかそうそういない
個人間ですらペイペイとかのが主流
お前どこの世界の住人なんだよ
逆にそういうフランス人から影響受けるのもアホだけどな
自分が好きで稼いで買うものなんだから好きにしたらええ竹の話
他人に影響されまくりで恥ずかしい
そんな感じだよな
日本人でヴィトンとかディオールって水商売とかパパ活の人が持ってるイメージ
そうかぁ?
現役世代で身なりが良いのはクレカ一括、ラフな格好してるのはペイペイ、年金生活者は現金じゃね?
そう。
だから身なりのいいヤツはほとんどがキャッシュレス。
金なさそうなヤツほど現金。
スーパーに行くとよくわかるがキャッシュレスレジは圧倒的に人が少ない。
さっきもコンビニに3人いたがみんな現金だった。
生活圏で集う人間も違うからでしょ
キャッシュレスの方が便利な店には自然とそういう人が集まるだろうし、現金しか使えない店やその界隈だとそういう人が集まる
例えば、タブレット注文で支払い可能なファミレスなら、苦にならない人が便利だと集まり、不便と思ったらり反感持っている人は集まらない
ていうかキャッシュレスには交通系ICカードに含まれるけど、今時現金で切符買ってる人いないだろ?
いやいや、そんな事無いぞ。
貧乏なくせにレンタルのiPhoneやら、中古のiPhoneに目の色買えてんじゃんw
今時なら、進んでる私鉄だと、改札もクレカタッチで行けるからな。
相変わらず和を乱すJRは対応が遅れてるけど。
地味にスマホの出番増やしてやることで、紛失防止にもつながるしねえ
キャッシュ対応の程度って、地域と言うより経営規模によるのでは?
全国チェーン店はタッチクレカも含め各種キャシュレス対応済、地域スーパーとかは一部に対応、個人店はほぼ現金みたいな。
QRコード決済は個人店も積極的に導入してない?
リーダーじゃなく店側のQRコード読ませて金額入れるタイプ
今時QRコード決済もできないって駄菓子とかか店主のこだわりで入れてないくらいしか知らない
この辺も生活圏の違いってことなんだろうけどね
現金も小銭もカードも使うと成ると
見た目だけのブランドモノじゃ使用に耐えない
戦後すぐに店開いた老舗和菓子屋とか、端末機器なんて一切無くて現金のみだな。
金持ちだけがやってればいいに収まっただけ
確かJR関西の自動改札はクレカ対応したってニュースでやってたよ
好きなもん使えよ
十分影響されるよ
別にカッコ悪くもない
むしろお前の考え方がはずかしい
そして、中国人が昔の日本人みたいに必死でヴィトンの財布をありがたがりもつようになったので、年収が1000万円なり10万ドルなりに達してない者がルイヴィトン持つことは恥ずかしい空気が更に強まった
そうか?
PayPayってるヤツのがヤニカスそうだわ
初耳だわ。ぐぐってもJR西日本のサイト見ても、非対応って話しか見つからないんだけど、どこのニュース?
なお、JR西のFAQ
Q.窓口、券売機、みどりの券売機、改札でクレジットカードは使えますか
A.みどりの窓口とみどりの券売機でご利用いただけます。のりこし精算の場合にはクレジットカードをご利用
いただけませんのでご注意ください。
なお、みどりの券売機でご利用の際はクレジットカードの暗証番号の入力が必要となります。
改札で使えるとは書いてない。
Q-MOVEにも対応情報なし。
https://q-move.info/region/kinki/
PayPayの音がダサくて恥ずかしいらしいな。
奢ってもらうクセに、今時現金はドン引き、PayPayは恥ずかしい、100均ポーチは集金のオッサンみたいでダサい!
なにやったらええねん?ええ加減にせぇよ