【全国47都道府県に在住する男女2500人に聞いたスポーツ観戦の推し選手】ダントツ1位は大谷翔平 148、井上尚弥 7、羽生結弦・髙橋藍 6アーカイブ最終更新 2025/02/26 15:491.影のたけし軍団 ★???手軽に興奮と感動を味わえるエンタメと言えば、スポーツ観戦だ。地上波テレビやBS、各種サブスクサービスで推しのチームや選手の活躍を追いかけているという人も多いのでは?クロス・マーケティングはこのほど、全国47都道府県に在住する20~69歳の男女2500人を対象に「スポーツに関する調査(2024年)」を実施し、その結果を発表した。24種類のスポーツを呈示し、競技会場や地上波・ネット配信などによる観戦経験を聴取した。最近1~2年間のスポーツ観戦経験は60%であり、男性40~50代は70%台、男性60代は81%と高かった。観戦率が低いのは女性20~30代の40%台、男女ともに年代が上がるほど観戦率は高まる傾向にあった。2年前と比較し男性60代の観戦率は高まったが、それ以外は横ばい、または微増した。https://dime.jp/wp-content/uploads/2025/02/01-169-770x188.jpg最近1~2年間で観戦したスポーツは、「日本のプロ野球」が29%で最多となり、以下「メジャーリーグ」(24%)、「高校野球」(22%)、「オリンピック」(21%)と続いた。2022年と比較して突出した伸び率を記録したのは「メジャーリーグ」。22年は11%だったところから、24年は24%と2倍以上観戦率が伸びていた。https://dime.jp/wp-content/uploads/2025/02/02-159-770x245.jpg最近1~2年間のスポーツ観戦スタイル(視聴形態)を調べたところ、「地上波テレビ」での観戦は88%と突出して高く、以下「BSテレビ」が35%、「YouTube」が22%、「Amazonプライムビデオ」が13%、「近隣の競技会場に行く」が10%と続く。テレビは年代が上がるほど高く、YouTubeなどネット配信、現地でのリアル観戦は年代が若いほど高まる結果であった。https://dime.jp/wp-content/uploads/2025/02/03-148-770x332.jpg競技会場でのリアル観戦者は、「スタジアムでの応援の一体感」「迫力やスピード感」を楽しむ人が60%台と多かった。https://dime.jp/wp-content/uploads/2025/02/04-123-770x289.jpgスポーツを観戦し感動した経験のある人は56%と、2年前と同様の結果になった。年齢を重ねるほど感動した経験は増え、60代は72%を占めた。具体的には、大谷翔平の50-50達成やMLBでの活躍、WBC、高校野球、サッカーなどの感動したシーンが多くあがった。https://dime.jp/wp-content/uploads/2025/02/05-99-770x375.jpg推しチームは、地元である、子供のころから応援しているという理由から「阪神タイガース」 「読売ジャイアンツ」 「北海道日本ハムファイターズ」など、プロ野球球団が多くあがった。推し選手は、ダントツで「大谷翔平」。ボクシング、フィギュアスケート、バレーボールなどアスリートの名もあげられた。https://dime.jp/wp-content/uploads/2025/02/06-76-770x369.jpg<調査概要>調査手法 :インターネットリサーチ調査地域 :全国47都道府県調査対象 :20~69歳の男女調査期間 :2024年:12月13日(金)2022年:12月16日(金)~19日(月)有効回答数:本調査2500サンプル※調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合があるhttps://dime.jp/genre/1928662/#google_vignette2025/02/23 14:18:5715すべて|最新の50件2.名無しさんRETTb楽しみの少ない奴らばかりで草2025/02/23 14:45:463.名無しさんIQDSGドラゴンズの根尾かと思った2025/02/23 14:46:424.名無しさんlni76俺たちのサッカーはないけど?2025/02/23 15:45:155.名無しさんHN32p>>4出た出た対立煽りのマスゴミ脳2025/02/23 17:58:246.sage2LGiX推しだってw自分でやろうと思わないのかな?2025/02/23 18:00:517.名無しさんF5fDF世界一有名な日本人はプロレスラーの中邑真輔だけどな2025/02/23 20:56:518.名無しさんDklTx三笘の1ミリw2025/02/23 22:36:419.sagedz7Teスポーツ観戦できる人もこの先減るのかなあまりにも貧乏人の数が増えすぎているよ2025/02/24 06:59:0110.名無しさんWnwc0大谷と井上尚弥ダントツ2025/02/24 13:28:5711.名無しさんtR9zE要点重視2025/02/24 13:29:3712.名無しさんOnTjI太田にハラスメント2025/02/24 15:56:1813.名無しさん19MnV見た目も大事2025/02/24 22:31:0214.名無しさん8OX2m久保建英は?2025/02/25 13:05:0415.名無しさんhFcv2さすが2025/02/26 15:49:33
【イギリス・ロンドン中心部で反移民の大規模集会】11万人から15万人参加・・・デモ参加者 「この国はめちゃくちゃです、移民のせいだし、政府のせいでもある」ニュース速報+8901171.32025/09/15 04:01:28
【夫婦間のすれ違い】「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?ニュース速報+3235292025/09/15 03:12:00
【元サンデー毎日編集長・潟永秀一郎】「私たち昭和世代は大学生でも大抵、新聞は取っていました、それが今や、大学生で新聞を読んでいる人は1割を切った、発行部数は2000年の半分、年間200万部ペースで減少」ニュース速報+658396.82025/09/15 03:08:05
【東京講演から4日後の悲劇】神谷参政党の同志、チャーリー・カーク氏銃撃死 「メイクジャパン、グレイトアゲイン(MJGA)、日本を再び偉大にしようではありませんか!」ニュース速報+862348.12025/09/15 03:30:58
【北海道】SNSで知り合った30代女性との“初デート”車のドアを開けようとした女性を無視し急発進 逃走していた36歳の男を傷害容疑で逮捕 札幌市東区ニュース速報+183348.12025/09/15 03:39:13
クロス・マーケティングはこのほど、全国47都道府県に在住する20~69歳の男女2500人を対象に「スポーツに関する調査(2024年)」を実施し、その結果を発表した。
24種類のスポーツを呈示し、競技会場や地上波・ネット配信などによる観戦経験を聴取した。最近1~2年間のスポーツ観戦経験は60%であり、男性40~50代は70%台、男性60代は81%と高かった。
観戦率が低いのは女性20~30代の40%台、男女ともに年代が上がるほど観戦率は高まる傾向にあった。2年前と比較し男性60代の観戦率は高まったが、それ以外は横ばい、または微増した。
https://dime.jp/wp-content/uploads/2025/02/01-169-770x188.jpg
最近1~2年間で観戦したスポーツは、「日本のプロ野球」が29%で最多となり、以下「メジャーリーグ」(24%)、「高校野球」(22%)、「オリンピック」(21%)と続いた。
2022年と比較して突出した伸び率を記録したのは「メジャーリーグ」。22年は11%だったところから、24年は24%と2倍以上観戦率が伸びていた。
https://dime.jp/wp-content/uploads/2025/02/02-159-770x245.jpg
最近1~2年間のスポーツ観戦スタイル(視聴形態)を調べたところ、「地上波テレビ」での観戦は88%と突出して高く、
以下「BSテレビ」が35%、「YouTube」が22%、「Amazonプライムビデオ」が13%、「近隣の競技会場に行く」が10%と続く。
テレビは年代が上がるほど高く、YouTubeなどネット配信、現地でのリアル観戦は年代が若いほど高まる結果であった。
https://dime.jp/wp-content/uploads/2025/02/03-148-770x332.jpg
競技会場でのリアル観戦者は、「スタジアムでの応援の一体感」「迫力やスピード感」を楽しむ人が60%台と多かった。
https://dime.jp/wp-content/uploads/2025/02/04-123-770x289.jpg
スポーツを観戦し感動した経験のある人は56%と、2年前と同様の結果になった。年齢を重ねるほど感動した経験は増え、60代は72%を占めた。
具体的には、大谷翔平の50-50達成やMLBでの活躍、WBC、高校野球、サッカーなどの感動したシーンが多くあがった。
https://dime.jp/wp-content/uploads/2025/02/05-99-770x375.jpg
推しチームは、地元である、子供のころから応援しているという理由から「阪神タイガース」 「読売ジャイアンツ」 「北海道日本ハムファイターズ」など、プロ野球球団が多くあがった。
推し選手は、ダントツで「大谷翔平」。ボクシング、フィギュアスケート、バレーボールなどアスリートの名もあげられた。
https://dime.jp/wp-content/uploads/2025/02/06-76-770x369.jpg
<調査概要>
調査手法 :インターネットリサーチ
調査地域 :全国47都道府県
調査対象 :20~69歳の男女
調査期間 :2024年:12月13日(金)
2022年:12月16日(金)~19日(月)
有効回答数:本調査2500サンプル
※調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合がある
https://dime.jp/genre/1928662/#google_vignette
出た出た対立煽りのマスゴミ脳
自分でやろうと思わないのかな?
あまりにも貧乏人の数が増えすぎているよ