【自動車整備士、志願者が過去最低】自動車販売店社長 「現場作業で汚れる上に肉体労働で過酷だ、そのわりに収入が低い」アーカイブ最終更新 2025/09/21 11:241.影のたけし軍団 ★???自動車の整備士資格取得の試験申請者数が、2024年度に3万5504人と過去最低だったことが14日、分かった。ピークだった04年度の7万2623人から51.1%減と、20年間で半分以下になった。人口減少や厳しい労働環境、若者の車離れが響いた。整備士の不足は深刻で、自動車の安全に影響しかねず、政府や自動車業界が対策を急いでいる。日本自動車整備振興会連合会への取材で判明した。試験は国の規定に基づいて同会が実施している。同会の24年度の調査では、整備要員が「不足している」と回答した事業者は47.2%に達した。人手不足のため、車検や修理で受け入れる車両数を抑える事業者もある。愛知県犬山市の自動車販売店で整備を請け負う西村孝幸社長(47)は「現場作業で汚れる上に肉体労働で過酷だ。そのわりに収入が低い」と指摘した。同調査によると、整備要員の平均年収は425万7900円で、業態別では整備を専業とする事業者が381万5千円、自動車ディーラーが509万4300円となっている。https://www.47news.jp/13155340.html【自動車整備士専門学校入学者47%減の衝撃】 なぜ自動車整備士は「3K」イメージを払拭できないのか・・・自動車整備士不足は深刻https://talk.jp/boards/newsplus/17491925552025/09/14 22:51:38361すべて|最新の50件2.名無しさん3tIu8ここでも「エッセンシャルワーカーだからこそ、低賃金が必須」がしっかり炸裂しているんだよな2025/09/14 22:53:113.名無しさん6e46Xバカウヨに言わせるとこれも嘘、移民なんてとなる2025/09/14 22:55:434.名無しさんzT5VL低賃金だけど一生食いっぱぐれなさそうな仕事だと思う2025/09/14 22:57:335.名無しさん16i6kようつべ投稿動画何度かみたが、やはり低賃金の度が過ぎる事が大きな理由になってるようだわ2025/09/14 22:59:066.名無しさんAe57lこのままほっとけば収入上がるんだけどどうせ移民入れて安く奴隷労働させたいんでしょ?2025/09/14 22:59:267.名無しさんGLT4T氷河期世代を踏み台にして安売りしすぎたんだよ、この国は2025/09/14 23:00:038.名無しさん3tIu8>>7そしてあらゆる面で完全に取り返しが付かない事態にまで達してしまってる完全に手遅れだよな2025/09/14 23:01:429.名無しさん4D5xo整備士の資格とってからは1工場、2ガソスタ、3車屋、4その他ぐらいしかないの?2025/09/14 23:02:2210.名無しさんkMJCy整備性が高い設計にすべきだな…車種も絞って部品共通化すべき。スバルの水平対向なんて最悪だな。ユーザーレベルで整備や部品交換しやすい構造にすればいい。2025/09/14 23:03:5511.名無しさんOIziP結婚さへしなければせかせか働く必要はない2025/09/14 23:06:5912.名無しさんCR1Wl必要な業種なのに給料安すぎる職業多すぎねJAPwww移民反対運動してる場合じゃねえだろwww2025/09/14 23:10:5113.名無しさんNfTI7ディーラーだと年収300万で定年で華麗に失業老後は貧困確定で人生真っ暗だからな2025/09/14 23:11:2714.名無しさんQfcQ9整備士も級によるよな高い程給料上がるし2025/09/14 23:12:3515.名無しさんvojTVディーラーで整備士の人がワイシャツ着て営業の仕事になってる2025/09/14 23:14:0616.名無しさんUZnbv自動車産業は奴隷を多く必要とする業界2025/09/14 23:15:3317.名無しさんrkFqe給料上げるかロボット導入するかだな。2025/09/14 23:16:0818.名無しさんzm3Oa整備士って商売っ気が無い人が多すぎるんだよな経営者ですら従業員と大差ない給料かもしくは融資の返済でマイナスまであるレストアしてクラシックカーとして売る、とかカッコいい改造して海外に売る、とかそういうのが出来る整備工場とかは意外と儲かってたりするが多くはそこまで頭回らんというか「客の車を直して工賃貰ってナンボだべらんめぇい」みたいな社会福祉かな?ってレベルで儲けようとしない人が多すぎる2025/09/14 23:18:2419.名無しさんBgeixでもう外国人労働者使ってんじゃねえかよ2025/09/14 23:19:0420.名無しさんJBLR7人が足りないなら整備なんてしなきゃいいじゃん2025/09/14 23:21:2921.名無しさんpdfTW低賃金で過酷な仕事をやれる人間は少ないどうせ低賃金なら楽な仕事がいいに決まっている2025/09/14 23:22:5822.名無しさんcdsnx失敗ビジネスに真面目に従事している人がかわうそう2025/09/14 23:26:2123.名無しさんFbsrIhttps://youtube.com/shorts/jgFwLgMV8dA?si=AI8wPLvB-Q_anYz1パキスタン人でええやん2025/09/14 23:31:3424.名無しさん6e46Xネット通販も壊滅パトカーと消防車くらいしか動いていない国2025/09/14 23:31:3625.名無しさんFbsrIhttps://youtube.com/shorts/xk-vnJDVLQA?si=qmPt_9XhleMSrFkMパキスタンスゲエな2025/09/14 23:33:4726.名無しさんjlIOq車の整備性が悪いよな。素人でも交換できるようにしといて欲しいわ。2025/09/14 23:34:2727.名無しさんFbsrIhttps://youtube.com/shorts/g4bHJemwA_s?si=IFFgyg5-kVijWTeTコンゴ人でええやん2025/09/14 23:34:4428.名無しさん4xMfoベテランになったら営業に回されると聞いたが意味不明すぎね?2025/09/14 23:35:1829.名無しさんFbsrIhttps://youtube.com/shorts/gHwQ1MYx1Gk?si=SEaxKtHkh0UU_90Mアフリカ人でええやん2025/09/14 23:36:3230.名無しさんnA526じゃあ待遇上げなよでもやらずに安い労働力として移民で賄おうとするんでしょ?腐ってるから2025/09/14 23:36:3931.名無しさんwV8oR車検廃止で2025/09/14 23:37:2432.名無しさんFbsrIhttps://youtube.com/shorts/Wh8E_szqv9o?si=rZ3_wpsiK5xIbjn4車検はこれでええやん2025/09/14 23:38:1533.名無しさんJZABI大半の仕事が修理でなくてアッシー交換になったからな2025/09/14 23:38:4234.名無しさんEB478ディラー関係は外国人整備士既に居るだろ。このままじゃ車検制度持たないから車検期間は延ばすべきだ。2025/09/14 23:38:5135.名無しさんpGnmD【4人でやってる整備屋】社長 年収2000万整備士3人 平均年収400万こんな感じだからな土建業界とか運送業界とか介護業界とかも同じこれで「人手が足りない!安い外国人入れろ!」って言ってる2025/09/14 23:41:3736.名無しさんwV8oRあいつらは考え方が真逆だから車検費用値上げ2025/09/14 23:42:4437.名無しさんJBLR7>>36ここにも>>30みたいなことを言うゴミクズがいるからね2025/09/14 23:46:0538.名無しさんOIziP機械の奴隷2025/09/14 23:46:4339.名無しさんqAlkoそうだ外国人にお願いしよう2025/09/14 23:46:4940.名無しさんOIziP車検制度を無くす2025/09/14 23:48:0441.名無しさんa5Lgk整備士がいなければ新車を買えば良いじゃない2025/09/14 23:48:1942.名無しさんZkurC年収400万じゃやってられん整備してほしてければ年収1500万は出せ2025/09/14 23:50:0843.名無しさんOIziP日産を潰す2025/09/14 23:50:3744.名無しさんEB478>>36軽四の税金上げたくて仕方ないらしい。飴は軽四規格拡大と排気量アップ。ムチは自動車税倍額。当然保険料もアップ。ユーザー以外官民みんな万々歳w2025/09/14 23:51:0345.名無しさんblNol指が亡くなったり最悪死ぬし 向上の事故動画見ると働けないよ2025/09/14 23:51:5446.名無しさんoOb2d大量の外国人が整備士になるの?w勝手な印象ではあるがテキトーな整備しそうで任せられないw2025/09/14 23:54:1747.名無しさん3LHuA整備士の扱いは部品以下だね。昔の憧れがあったから手伝いして体験したけどプライドが強く猿の社会だったよだからもう憧れは消え失せた、俺はそれで前進させてもらったので悪かった訳じゃないそしたら日雇い募集してたらそいつが日雇いできて驚いたよ。あんなにプライドあるのに金は無いんだなって気が付かない振りして使ってやった。ほんと部品なんだよね彼らって2025/09/14 23:55:2248.名無しさんQiQyr背広組しかいない自衛隊2025/09/15 00:00:2149.名無しさんsE2UCだからきつい仕事は給料上げろよ事務仕事の給料削れ2025/09/15 00:01:2650.名無しさんsG8NJ>>46車検も適当に10年に一度くらいにしてくれ2025/09/15 00:05:2251.名無しさんwedMgそんなんやるなら板金屋するわな(笑)2025/09/15 00:07:4952.名無しさんr0YLf移民が増えれば日本人の賃金は10%になる2025/09/15 00:09:5253.名無しさんdf65Lキツいから給料上げろは筋違いだからなあ誰にでも出来る仕事なら賃金安い、選ばれた職種なら高給じゃないと誰も上を目指さなくなる2025/09/15 00:11:4754.名無しさん6E1CK誰も修理しなけりゃ勝手に修理費は吊り上がるし修理工の賃金も上がるし修理工の賃金も上がるまあ外人沢山入れたら解決そんなもんよえ2025/09/15 00:13:1455.名無しさんbW22R自分で直せよ2025/09/15 00:15:0756.名無しさんjT1BK車検の間隔を3年に拡げようぜ2025/09/15 00:15:1757.名無しさん6E1CK日本のアニメ好き過ぎて無料でも働かせてくださいってオタは世界中にいる勝てるわけねえ2025/09/15 00:16:5558.名無しさんOVNFU俺は専門学校で3級とって整備工場に就職したのが最初だったんだけど、まあイジメはすごかったね。たぶんこの業界のあるあるなんだろうけど、入って1週間もたたないうちに俺の名前の入ったツナギ服が消えてたしww毎年その工場には1~2人その学校から入っているんだけど、残っていたのは俺の時は1人だけだったからね。ここに限らず整備業界なんてそんな所なんだろうよ。2025/09/15 00:17:2859.名無しさんiSA0l>>53「誰もがやりたがらない仕事だからこそ、給料激安」と「給料激安な仕事だからこそ、誰もがやりたがらない」が完全に一体化してしまっている気がしてならないそして、エッセンシャルワーカーだからこそ徹底的に叩かれるのまでがセットになったらそりゃ誰もやりたがらないし、仮に喜んでやろうとしたら「アンタはドM体質か?」と結局糾弾されてしまうんだよな2025/09/15 00:18:0260.名無しさんxQSefこれからも自動車保有台数はガンガン減る整備費用を上げたら自動車を保有しようとする人はますます減る。衰退し続けるしかないよ。EVにすれば自動車整備はもっと簡単になるから人が減っても対応できるようになる。2025/09/15 00:20:0661.名無しさんy4jc3車検激安です廻ってるのにいっつも10万取られる。本当に安いのは胡散臭い個人だけなんだろうな2025/09/15 00:20:2062.名無しさんi0RK1整備士が不足してるんだよなwスバルにブレーキ故障で修理に出したら1週間たっても連絡が無い俺「まだ直らないんですか?」ス「いつに成るか未定です」俺「1ヶ月はかからないですよね」ス「毎日、夜中の2時まで仕事をしてる」俺「それは俺の車に関係有りますか」↑こんな感じまで整備士は追い込まれてる同情してしまったww2025/09/15 00:20:3163.名無しさんgDAhh日本人がやらないなら移民にやらせろよ2025/09/15 00:21:5064.名無しさんsG8NJ>>58スティーヴン・キングのホラー映画「キャリー」みたいな世界だな2025/09/15 00:23:5465.名無しさんFydVQ今の自動車整備は最低工専レベルの知識がないとムリポ2025/09/15 00:24:3266.名無しさんiWIqRディーラーに行かないと給料安いってのは昔から言われてたね2025/09/15 00:28:5967.名無しさんgDAhh>>46じゃもう車乗るのは貴族だけな2025/09/15 00:30:1468.名無しさんPbJvk整備はグエンの仕事2025/09/15 00:35:5769.名無しさんsG8NJ>>67肩車で、お願い。100㎏だけど2025/09/15 00:36:3170.名無しさんx1hzJNを辞めた人に聞いたら工具購入は自分持ち夜は担当の修理の目途が付くまで帰れず手取りは1日8時間換算で16万しかないらしいいくら何でも酷過ぎだな2025/09/15 00:36:4571.名無しさんJtLSJ外国人を入れてでも奴隷階級労働を維持したい経済人と政治屋が多数を占めるから、賃金上昇は無理2025/09/15 00:38:1472.名無しさんsG8NJ自動車整備士の家計は火の車ってコト? 火の車だって車の一種だろ2025/09/15 00:39:1873.名無しさんgDAhh>>69いいよ1キロ5万ね2025/09/15 00:40:1074.名無しさんiSA0l令和の世になっても、事実上の奴隷制度が続くどころかかえって大きく強化までされそうな流れだな2025/09/15 00:40:3375.名無しさんs4MPE不思議車の営業マンよりよっぽど気楽でいいと思うし、汚いきついは機械好きには理由にならないだろう単純に若者が、どうして資格なんか取得しなきゃいけないのか、と嫌っているだけだったりしないだろうかちゃんと修理する腕があれば資格は関係ないじゃないかみたいなITで言えば基本情報みたいな感じ?持ってるからって何なのみたいな2025/09/15 00:44:4376.名無しさんPbJvk給料上げないってことは人手足りてるってこと2025/09/15 00:46:0577.名無しさんaNlaV人手不足でも賃金が上がらない変な労働市場。2025/09/15 00:49:3578.名無しさん6E1CK>>75頭大丈夫っすか?日本に潜伏してる外人連中は廃車同然の車をリペアしてるんすよ次元が違う日本人の居る場所ないっすね2025/09/15 00:50:1779.名無しさんsG8NJ>>73肩ロース1キロ5万は高いブ~🐷2025/09/15 00:50:2880.名無しさんiSA0l>>77もはや日本の場合には> 人手不足だからこそ、賃金が全く上がらない労働市場とまでなってないか?「なのに」が「だからこそ」に変質し、それでも意味がしっかり通ってしまうぐらいにあまりに異常な状況なのかもしれない2025/09/15 00:54:1581.名無しさんVMlpa整備工って自分で車をいじれるようになりたいってのが出発点だろいまの電子化された車なんていじりようがないから整備工になるメリットがない2025/09/15 01:03:5482.名無しさんEr4n7車がどんどん国内で売れなくなってるんだから当たり前じゃね3kだとか安いとか以前に車への興味がなくなってる方が大きいだろ2025/09/15 01:10:1083.名無しさんaNlaV車よりスマホだよね今は。2025/09/15 01:11:2584.名無しさん7b7ug>>80いや「どんな職種でも人手不足になれば賃金が上がるはず」という異常な思考が蔓延してる状況こそ日本の癌何でもかんでも需給だけで説明できるとかいう妄想をまず疑おうぜ2025/09/15 01:15:0685.名無しさんYjg40いくらなんでも賃金安すぎだろ2025/09/15 01:19:3886.名無しさんaNlaV必要だけどお金は出したく無い。人手不足はこういうのばかり。2025/09/15 01:20:1487.名無しさんx09l6社長のおまゆう2025/09/15 01:22:0588.名無しさんYjg40>>78話噛み合ってなくね?2025/09/15 01:22:4889.名無しさんBN3u8猫の国2025/09/15 01:24:5590.名無しさんYjg40>>27コンゴよろしく、みたいな2025/09/15 01:27:3391.名無しさんeoVmS外国人労働者数は2,302,587人で前年比253,912人増加し、届出が義務化された平成19年以降、過去最多を更新し、対前年増加率は12.4%と前年と同率。(数値は事業主から提出のあった届出件数であり、令和6年10月末時点の雇用状況を集計したもの)日本で反移民を叫ぶなら日本人が移民230万人の仕事やればいいだけの話だ2025/09/15 01:30:2892.名無しさんF41GEで、他にできる仕事あんの?2025/09/15 01:49:3193.名無しさんMaHnH収入が少ないから希望者が少ないだけ収入を多くすれば良いだけそのためには消費税を廃止にして中小企業を保護しなけりゃいけないだから統一移民党は早く下野して欲しい😅2025/09/15 01:58:0994.名無しさんOPBNz車検の期間を長くしろよ、いい加減。車検も重整備必要な場合はそうはないだろ。2025/09/15 01:59:0295.名無しさんmrfvw車の税金下げなきゃ無理だなどんどん整備士いなくなるぞ2025/09/15 02:04:5296.名無しさんtnlDg>>92悪徳中古販売業2025/09/15 02:11:0397.名無しさんx2Zw9>>86経営者には高い買い物させて俺らには安く売れってのも酷じゃないかみんなで仲良くケチケチしていこうよ2025/09/15 02:30:4498.名無しさんj1brw>>1払拭もなにも3Kは事実だし変えようがない2025/09/15 02:38:3299.名無しさんGPzi4インドネシア人は車いじり大好きだぞ日本の車もインドネシアではカスタムだらけだ2025/09/15 02:38:33100.名無しさんtnlDg>>99あれは全てがフリーダムだからこそだよ2025/09/15 02:40:46101.名無しさん4N4K2整備士こそ外国人のほうが優秀なのが多いのにその優秀な整備士(無資格)が来てくれるわけもないか2025/09/15 02:42:36102.名無しさん4N4K2>>99バイクのトライク化しまくってるな2025/09/15 02:43:09103.名無しさんa0boi>>1昔から技術職は冷遇されるもんな技術を修得するのには時間が掛かるのに誰もやらなくなって外人入れるんだろ2025/09/15 02:43:40104.名無しさん1jUHdいい傾向だなで、どうすんのよこのままの募集要項だと誰も来なくなるから待遇を上げないといかんね2025/09/15 02:52:50105.名無しさんVJOk2トヨタやホンダが雇えばいいだろう2025/09/15 02:53:51106.名無しさんGPzi4インドネシア人は車大好き集団そして面白いのがタイタイのボートがぶっ飛んでるhttps://vt.tiktok.com/ZSD6WtmAU/https://vt.tiktok.com/ZSD672h39/https://vt.tiktok.com/ZSD6WoumS/https://vt.tiktok.com/ZSD6nSUuK/日本車のエンジンを改造してボートに載せてるタイ人日本車のエンジンいじらせたら最強だぞ?2025/09/15 03:06:56107.名無しさんcK8YH別に車だけの話じゃない。大工だって同じ。昔は大工は大工さんと呼ばれ尊敬されていた。しかし大量生産のプレカット技術やプラモデル感覚の家造りなどでただ大工と呼ばれ雇用面に於いても工務店に良いように使われる下っ端にされた。今は移民が来たので大工なんてのはゴミ同然の扱いになった。クルマ業界は整備士を守るために高級車路線に走り意図的なデチューンや無駄なスイッチだらけの車を作り整備士を守ろうとしたが複雑になればなるほどデリケートになり過酷労働を生み出しかえって雇用者を競争に苦しめ制約のない電気自動車業界に追いつかれるなど負の連鎖を生み出した。トヨタ等は政治に介入し雇用の低賃金化、アメリカ経済の犬、消費税還付など日本人に多大な迷惑を掛けてでも生き残ろうとした。最近では残クレ商法などにも手を付け詐欺師と変わらないので本気でさっさと日本から出ていけと言いたくなるほど落ちた悪いが整備士に希望の道は殆どない。一級整備士も所詮は商売の一つでありF1もとくに面白くないし夢は薄い。今年の暑さで環境破壊もうんざりほど痛感し車業界はやがて収斂を迎える事は確実である。諦める事は悪いことではない。その選択を誰も責めることは俺は許さない2025/09/15 03:11:58108.名無しさん63Htnよーし外国人労働者だな2025/09/15 03:13:47109.名無しさんVndZm世界中で多数を占める成功のイメージは汚いキツイ単調な仕事を人にやらせることなんだよこの思想はユダヤが生み出しアメリカ人と華僑が世界中へ広めたこれは誰かがやらなければならないことであるのだが大都市や大きなマーケットが支配するところでは役割負担ではなく金を持つ人がそれ以外の人たちにやらせることになるこの仕組みや思想は非常に小さいコミュニティつまり村や集落では効力は薄い2025/09/15 03:14:53110.名無しさん7b7ug>>107学歴至上主義の現代で整備工や大工の地位を上げたいなら一流大卒でないと就けない仕事にすればいいんだよ業界全員が東大産廃学部を卒業したエリートだけになれば産廃業者の地位も上がるさ2025/09/15 03:18:54111.名無しさん63Htn>>110一流大卒「なんで俺がこんなキツい仕事を」2025/09/15 03:20:33112.名無しさん7b7ug>>111官僚の一部や医者の一部も仕事はキツいらしいぞ2025/09/15 03:22:05113.名無しさん4N4K2>>112官僚のは、耐えて上に行けば楽になり下に押し付けるその慣習があるから2025/09/15 03:25:44114.名無しさん4N4K2>>110本当に変えるのならそれがいい手だわ2025/09/15 03:31:30115.名無しさんPCAqG板金塗装は技術いるからなくならん整備は今はパソコン繋げたら悪い部分がわかるしユニットごと交換するだけだしハイブリッドやEVは下手したら死ぬからなディーラーに任せとけ2025/09/15 03:34:04116.名無しさんcK8YH日本軍と同じさ、頑張り過ぎたんだ無駄な頑張りによって終焉を早めただけ。それは急かしてくる投資家のせいなのかも知れないしマスコミを操る快楽に毒されたせいかもしれない。ただわかるのはこれは自業自得の結果であり見えない敵とまで戦った悪手だらけの日本人自身のせいだ。あとは辿りついた深淵でなにか見つけるかもしれないという希望にかけて落ち続けるしかないさ。2025/09/15 03:34:42117.名無しさん3MXed社長は低賃金で働かせてる側だろwどの口が言ってんだ2025/09/15 03:39:25118.名無しさんjJZli>>25パキスタンは日本車しか走ってない ほぼ100%そうなった理由はトランプさんなんか目じゃないくらいの高関税かけてるから・・・100パーセントそのかわり全部現地生産だから他国の車は入ってこないそういう修理日本だと まるごと交換した方が安いから出来るけどやらないが むこうだと部品一個一個が高関税で購入無理だったりすんから そうやって直すしかない ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/15 03:47:02119.名無しさん63Htn>>118いや思いっくそ他国の車ですやん・・・日本のメーカーが現地生産してるってこと?2025/09/15 03:50:07120.名無しさんjJZli>>25https://www.youtube.com/watch?v=NWXjHRNzdMchttps://www.youtube.com/watch?v=rUig0qWLLaw日本でも別にお金払えばいくらでも ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/15 04:02:10121.名無しさんPbJvkキャブレター時代の車は面白かったけどインジェクターになって車は面白くないよね2025/09/15 04:12:11122.名無しさんjJZli>>121https://www.youtube.com/watch?v=-KOzlk1KPoQ ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/15 04:16:43123.名無しさんNVjsD難しい仕事なのになぜ給与が低いのか?2025/09/15 04:23:42124.名無しさんBYJUyこういう現業大事にしない国は滅びるわ。2025/09/15 04:33:22125.名無しさん8KSzI薄給でこき使うからだろITと一緒だな、現場のエンジニアは薄給でこき使われて上流だけが儲かる2025/09/15 04:39:41126.名無しさんjJZli>>107https://www.youtube.com/watch?v=vWi0NhO5ie0日本の一等地 ほぼトヨタ車しか走って無いベンツとか高級車も 残クレミニバンに駆逐されたここのは残クレじゃねーかwEVなんてほぼ無いw ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/15 04:43:18127.名無しさんq9lX7国の変わりに車検はやっているんだから公務員にさせてやればいいんだよ検査員は未だにみなし公務員扱いなんだろ?2025/09/15 04:48:05128.名無しさんeoVmSそもそも子どもを産む女性が減少している2047年には子どもを産む女性が700万人まで減少するのは確定している日本は移民を入れずにやっていけるのだろうか日本人の出産適齢女性(25歳〜39歳)の推移と(出生数)外国人は除く2014年 11,261,289 (1,003,609)2015年 10,933,554 (1,005,721)2016年 10,639,396 (**977,242)2017年 10,374,529 (**946,146)2018年 10,123,073 (**918,400)2019年 *9,928,790 (**865,239)2020年 *9,741,836 (**840,835)2021年 *9,585,739 (**811,622)2022年 *9,428,962 (**770,747)2023年 *9,281,214 (**727,277)2024年 *9,128,931 (**686,061)New2025年 *9,011,0372047年 *7,059,283 [出産適齢女性 2021年の0〜14歳人口]2025/09/15 04:49:51129.名無しさんFWk9U人手不足…とか言って外国人呼び込むんだろ?どうせww2025/09/15 04:50:47130.名無しさんPbJvk整備士はベトナムの仕事2025/09/15 04:52:03131.名無しさんfEKY5>>1車検を4年に1回にして無駄な仕事量減らせばいいだけだな。2025/09/15 04:54:16132.名無しさんfEKY5>>110凄まじく無駄を増やすバカの考えそのものやな。学歴至上主義なんてメディア使って日本を30年衰退させた無能が東大、早稲田、慶応の高学歴っていう真実を報道しまくればすぐに崩壊する。メディア関係者も高学歴だから真実を報道できないけどwwwwwwww2025/09/15 04:58:50133.名無しさんRMRhnまあ四輪車はちょっと多すぎなんで事業用の車以外の整備士は少なくてもいいかなあ2025/09/15 05:04:23134.名無しさんRiFlU昔はキツい仕事は報酬が良かったんだよなだからいくらでも人が集まった2025/09/15 05:07:40135.名無しさんPbJvk汚い仕事は技能実習生日本人はスーツを来てのんびり高給2025/09/15 05:22:14136.名無しさんjJZli高市さんは70スープラをレストアして乗ってる進次郎君は日産 ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/15 05:37:18138.名無しさんFONob損保会社に転職2025/09/15 05:56:28139.名無しさん6DAB4そもそも車に乗る奴は地方の奴ばっかりだから必然的に就職先は地方になるそうなると給料なんて当たり前に低いし、物価高の煽りはちゃんと受けてるから貧乏生活車いじりが好きじゃなきゃやってられないよ2025/09/15 06:09:36140.名無しさんXanuH>>139今の車はいじりようがないからみんな旧車にいくんよ2025/09/15 06:11:40141.名無しさんYXClo自動車整備でも、最近は機械的なトラブルより、電子的なトラブルが増えて簡単に整備工事で対応出来ないのではないだろうか。2025/09/15 06:14:02142.名無しさんxeBNS大手メーカーのディーラーの整備工場でも冷暖房無いからね今年の夏は地獄だろメーカーはアホみたいに儲かっているのに整備士を奴隷のように扱っている2025/09/15 06:15:26143.名無しさんXanuH>>142新車売るのと整備するのは目的違うからなメーカーなら新車売るほうが絶対いいからな2025/09/15 06:22:59144.名無しさん8Zz5D車検止めれば2025/09/15 06:24:28145.名無しさんgiXwjビックモーターのおかげで一層厳しく成ったからね信用もガタ落ちでしょ2025/09/15 06:26:01147.名無しさんHq01a自動車保険料の値上げを保険会社は整備費単価の値上がりを言い訳にしてるわけだがw2025/09/15 06:30:30148.名無しさん5ilf6保険の営業なんかよりは世の中に絶対必要なのにな2025/09/15 06:42:41149.名無しさんkeQux事故したら強制廃車2025/09/15 06:48:32150.名無しさんkeQux誰でもやれるオイル交換はガソリンスタンドの仕事2025/09/15 06:50:20151.名無しさんsFoRnどんな職種でも最前線で汗水流して泥水すするように働いているエッセンシャルワーカーが社会を支えてるから国民生活が成り立っているんだよ第一次、第二次産業や第三次産業の電気ガス水道のインフラ整備系と運送、医療、介護、福祉系と教育現場の最前線にいる労働者は国家公務員並みの高給で当たり前守銭奴マネーゲームや守銭奴バクチはAIでもできる人間が汗水流して最前線で頭と体を使って働くことこそ「労働」であり「人がする仕事」である2025/09/15 06:55:05152.名無しさんb76Lrバブルの頃から、楽して儲ける風潮が蔓延企業でも偉くなるのは経済関連の部署それとは対象に現場を酷使してきた2025/09/15 07:00:54153.名無しさん565kP>>9そこまで潰しきけばいいほうだろう2025/09/15 07:07:51154.名無しさん565kPマルクスが見直される時代がくるとは思わなかった2025/09/15 07:09:21155.名無しさんGna6o鉄道会社の気動車整備士はちょっとやりたいかなコマツとかカミンズとかな2025/09/15 07:13:00156.名無しさん5taZ0魅力的なクルマが少ないからやりたい人が減っているんだよ2025/09/15 07:14:19157.名無しさん2KXoM20年程現役整備士をやってる42歳です現在の状況をありのままに書くとガチモンの底辺職です知り合いからは「お前が動く分にはタダやろ」という思考が生まれ意図のないご機嫌伺い会話からの「ちょっとみてぇや(タダで)」を人生で何百とこなさなくてはなりません2025/09/15 07:14:27158.名無しさんcK8YHビックモーターを擁護しちゃうけどなんのバックもない会社がこの厳しい自動車業界で成功するにはこの手しかない、他に選択肢などないって考えたんだと思うよ実際他の会社なんて乞食みたいにほそぼそやるしかないし、俺が死んだら終わりって会社しかない。生き残る最善手が保険屋との癒着だったんだよ2025/09/15 07:14:54159.名無しさんghMo5>>2だよな・・・2025/09/15 07:17:29160.名無しさんjJZli>>154人手ないから おまい明日から介護の仕事な給料は最低限生きるだけの食料だ断ったらロシアの最前線な ∧∧ こんなのがいいのか? ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/15 07:18:06161.名無しさんI6szB旧車系は明らかに人手不足だよな整備に一年以上かかるとか2025/09/15 07:19:18162.名無しさんK01jS3Kで薄給でパワハラだらけ何もいい所がないんだから、なり手がいないのは当たり前2025/09/15 07:19:48163.名無しさんghMo5>>14315年同じクルマに乗ってるワイ招かざる客w2025/09/15 07:19:53164.名無しさんcK8YHウクライナに渡した2兆円あれば他に救えたものがたくさんあった2025/09/15 07:20:04165.名無しさんjJZli>>164戦争落ち着いたら ロシアとの最新の戦い方いくらでも教えてくれるだんべ ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/15 07:22:48166.名無しさん7b7ug>>165まず住民避難と称して軍事施設に女子供を集めますそれで攻撃されたら「ロシア軍は民間人に攻撃を仕掛けた!」と欧米マスコミに訴えます2025/09/15 07:24:34167.名無しさんcK8YH>>165おまえみたいなクズはメンタルだけは強いから整備士としても生き残れるだろう本当にそんな奴しか生き残ってねぇからな。違う道なら有能だったろう。悲しくなるよ2025/09/15 07:26:18168.名無しさんjJZli>>157スタンドとか友達いると車いじるの楽だったなタダでリフターとか使えてw昔セルフじゃなかったから人いっぱいいてヒマだからみんなやってはくれないが 教えたがりだから自分でそこそこいろいろやれたまあそのかわり 正月まえつうか年末はクソ寒い中強制で 洗車バイトやらされたがw ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/15 07:31:47169.名無しさんghMo5ぶっちゃけ、みんな楽して稼げる仕事目指すからなぁ・・・2025/09/15 07:37:10170.名無しさんkeLcQ>>12これ2025/09/15 07:37:59171.名無しさんH2rjq>>169無能ほどその傾向があるからな…そんな仕事はねーよと…2025/09/15 07:40:23172.名無しさんjJZli>>171無能ならたいして問題ないがバカだとやたら一発逆転とかめざして宝くじとか買ってるw行動がすべて一発逆転だから 闇バイトとかやっちゃう ∧∧ 世の中そんな奴ばっかw ( =゚-゚) えらい人にはわからん世界 .(∩∩)2025/09/15 07:45:45173.名無しさんcK8YHアメリカの調べによると日本人は新人に対して3年勤務したレベルを要求するとあった俺はそんな要求しないと思っていても一年程度のレベルは無自覚に要求してしまっているのはないのか自分を俯瞰するべきである2025/09/15 07:47:21174.名無しさんjJZli>>173https://www.youtube.com/watch?v=2oOxWluOpEg整備士はさらに特殊で 自分で学費だして専門学校通って2級整備士とってはじめて就職出来る 謎の制度就職しても仕事で使う工具を自分で買うとかさらに謎の制度がw ∧∧ スナップオンとかの高級工具の商売が成り立つ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/15 07:54:59175.名無しさんkNppP過酷でそのわりに収入が低いから、他の仕事に就くという考え方は、昔からあったが、現代社会の問題は以下の通りで、逆に過酷な仕事の方がチャンスがある気がする。・人手不足で、過酷で無い仕事に就くことができ、特定の職種が人がいない・単純に嫌なだけで、フリーターなど、誰でもできそうな仕事に就き、10年トータルで言えば過酷な仕事よりも総収入が少ない生活が続くこと。・仮にきつくなく高収入な仕事に就けても、あくまで就けたのは人手不足のせいであって、結局本来働ける能力ではないため、長続きしない。・働き方改革や女性の社会進出により、いわゆる女性に配慮した働き方、残業できない生活を独身男性は強制させられるため定収入かつストレスを経営者に対してためやすい。2025/09/15 08:01:05176.名無しさんVCAkU外国人入れるしか無いな2025/09/15 08:07:44178.名無しさんghMo5>>175資格取得面や業務のなかで高い日本語能力が必須だと、尚更ガチだわな移民に浸食されにくいと2025/09/15 08:30:52179.名無しさんjJZli>>178ベンツのディーラーとか勤めると仕様書とか全部ドイツ語だぞw ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/15 08:37:05180.名無しさんsJx7D整備士と理容師の資格は刑務所・少年院で取る物でメジャーだったどっちも一時期飽和状態になった2025/09/15 08:42:46181.名無しさんU9BQh昔はデスクワークより現場作業の方が報酬は良かったんだが2025/09/15 08:43:24182.名無しさんMP5CB>現場作業で汚れる上に肉体労働大卒なら全てが反対の環境で収入は高いんだから当然だろw2025/09/15 08:47:16183.名無しさんjDIoX車の整備にかける金は上がっているのに整備士に金が入らないのはキーボードカタカタホワイトカラーが搾取しているんだろう2025/09/15 08:58:19184.名無しさんA9ZpO自動運転とか電気自動車とか整備する方も時代の変化についていくのはかなり大変そう2025/09/15 09:27:55185.名無しさんyU4ThEVやHVが増えて正規ディーラーじゃないと触り辛くなってる2025/09/15 09:34:01186.名無しさんjJZli>>183ディーラーは別に給料悪くもない街の整備工場が給料あんま良くないのにも理由がそれは道具を自分で買うのにも関係してる大工さんや料理人 寿司職人や床屋さんと同じで職人で親方の元に弟子入りみたいな感じつまり実家も整備工場で自分とこだと修行にならんから知り合いの整備工場でとか 将来自分の店だしたいとかもともとそういったたぐいの職場ディーラーも元々がメーカーの子会社じゃなくそういった修理も販売もやる店がデカくなった経緯からそういった風習 いわゆる師弟制度が残ってたりする ∧∧ です ( =゚-゚) 料理人が自分の包丁持つのと同じ .(∩∩)2025/09/15 09:38:56187.名無しさんjJZliだから単に就職してずっとそこでってなるとなんかちょっと違うな?ってなる職種 ∧∧ です ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/15 09:43:00188.名無しさんgSQM0壊れない故障しない車作った奴らが悪いw2025/09/15 09:44:13189.名無しさんsHeQ0>>185それな、ちょっとエアコン効かないからって持って行ったら電装屋呼ばないといけないって7月はエアコン無しの車で過ごしたわ2025/09/15 09:44:16190.名無しさん8c9a0これからEVが普及すると電気の知識も必要になってくるだろうし、でもブラックボックス化されてるところが多くていじれるところも少なくなるだろうし、やりがいもないだろうな。2025/09/15 09:57:26191.名無しさんjj6rC>>190ハイブリッドもEVも電動車だから変わらんし電圧帯も一緒だし可変する便利な機能なが多くつけばバッテリー負荷がその分かかるエアコンだけ気をつけていればいいわけじゃないしな2025/09/15 10:00:43192.名無しさん2SHwx移民嫌ってるやついるけど近くの工場はちゃんと試験受けて資格取った東南アジア人が多いけどねアイツラいなくなったらマジてうちの地域の修理工いなくなって車使えんよお前らは代わりになって働くの?2025/09/15 10:01:07193.名無しさんeSn48これが本当だとすると、「車検費用の高騰」が始まりそうだないろいろ物価もあがってるし法定費用除いた部分は1.5倍くらいになるのを覚悟しとかないとまずいか?2025/09/15 10:02:17194.名無しさんjj6rC>>193実は数百円ずつ上がっているし軽自動車が多いから軽自動車いじめが始まるだろうなOBD車検の導入や車検証の電子化みたいなの理由つけるのうまいからなw2025/09/15 10:07:17195.名無しさんR9dsIガソリンエンジンのこと覚えても先が無いし2025/09/15 10:07:57196.名無しさんakZWu寺の整備士って何年かで営業に回されるんじゃそれが嫌で成り手がいないって聞いたけど違うんだな2025/09/15 10:09:06197.名無しさんR9dsI>>196回してる余裕なんか無いやろ2025/09/15 10:11:28198.名無しさんXlaUS過酷なら給料上げてやれって思うけど、そうすると修理代が高いと文句言われ、それならと外国人を採用すると移民反対!日本人ファースト!となる。結局どーしたいんだ?と。2025/09/15 10:11:38199.名無しさんjj6rC>>192外人がいても3年で母国帰るらしいぜ理由は向こうの方が待遇がいいからだよ日本は工場長までいかないと生活できないしな2025/09/15 10:12:36200.名無しさんjJZli>>198文句言うと世の中良くなると勘違いしてる低能だらけになったから ∧∧ もうどうしようも無いw ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/15 10:13:59201.名無しさんjJZli>>199日本で技術磨いてきたって言うと箔がつくから料理人がパリで修行して来たってのと同じある程度賃金安くても双方にメリットあったが単に低賃金でずっと働かせるとかずっと日本で働きたいとか になるといろいろ問題がw ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/15 10:18:05202.名無しさんjj6rC同じ汚れるんなら整備士より廃車のパーツやパネル化する仕事の方が楽だしそっちの方が外国人は多い整備士は納車に追われるだけ追われて何の得がない2025/09/15 10:49:05203.名無しさんR9dsI整備ロボ開発待ったなし2025/09/15 10:57:39204.名無しさんVCAkU>>202そりゃあ盗まれたレクサスからバイクまで、窃盗犯から買い解体してパーツにして海外輸出は儲かるよな2025/09/15 11:02:08205.名無しさんX5yZs工具セットか、包丁セットかそれは専門的な学校だからな2025/09/15 11:08:23206.名無しさんH2rjq>>179ベンツ無能ワロタ2025/09/15 11:08:38207.名無しさんGjWKn>>154マルクス主義が実際には実現不可なのはソ連も中国も北朝鮮も証明してるだろ。ほとんどの貧乏人とほんの一部の特権階級。2025/09/15 11:17:39208.名無しさん4bW1aEVやHVだと整備や修理が難しいと聞いた事がある2025/09/15 11:25:50209.名無しさんaXQeF企業がこういう現場作業の人達を大事にしないから日本ぶっ壊したい派の売国奴に移民推進の口実を与えてしまう悪循環2025/09/15 11:25:56210.名無しさんgDW7VEVがどう転ぶか分からんので、習得した技術が無駄になりそうで怖いよな。2025/09/15 11:28:41211.名無しさんghMo5>>193本来、30年かけてじわじわわそうなるべきだったものが、いま一気に噴出してきたのよ2025/09/15 11:28:50212.名無しさんSXq0N代わりはいくらでもいるんじゃなかったのか?2025/09/15 11:29:14213.名無しさんK5kSxアッセンブリー交換のチェンジニアさんの癖に弱音吐くなよ。今時の整備士なんてタペット調整すら出来ない奴いるだろ。2025/09/15 11:31:27214.名無しさんSXq0Nバイクも車も自分で整備できない人は買い替えしか選択肢がなくなる時代が来るこれも自業自得の自己責任だ2025/09/15 11:32:17215.名無しさんghMo5>>179>>206考えたらトヨタ車の仕様書って全部日本語なんか?って思ってしまうなぁwどうせ他言語版の仕様書があったとしても英語版止まりだから、結局英語読むのも独語の原文読むのも手間変わらんわ、ってことなんだろうか2025/09/15 11:32:37216.名無しさんK5kSx>>207マルクス主義=労働価値説だとすれば、労働価値説が社会において機能しないことを共産圏が証明したとは言えないと思うが。2025/09/15 11:33:03217.名無しさんR9dsI翻訳も整備もAIロボへ2025/09/15 11:37:05218.名無しさんmwaci>>213今時 自動クリアランスだから ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/15 11:40:01219.名無しさんK5kSx>>218未だに調整が必要な時代の車も入庫するでしょ。私も数年前まではそんな車を3台持ってたよ。触る整備士は限られてたけどね。その店にはリトラのプレリュードも来てたっけなあ。2025/09/15 11:41:50220.名無しさんb9qmC>>219ホンダの高回転エンジンだけじゃね? ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/15 11:42:47221.名無しさんghMo5>>210内燃機関はなくならんよもし内燃機関が動力源の主流から外れたとしても、メーカーがその需要に応じた数に収斂していくだけだろうだから、その整備技術で食っていけるかってのはわからんが2025/09/15 11:43:30222.名無しさんq9lX7>>210内燃機関でも電装部品もりもりあるぞ電気の基礎はむしろ内燃機関にたくさんあるわ2025/09/15 11:48:51223.名無しさんR9dsIオイル循環系とか無くなれば汚れにくくなって選ばれない理由が一つ減る2025/09/15 12:05:12224.名無しさんV0QAt日本の製品 いろいろなものが世界で評価されてるが職人的な技術と緻密さで壊れないとか日本の中古車が海外で大人気なのは車検制度があって決められた部品が決められた期間でちゃんと交換されてるから 安心して乗れるから職人的な物への高評価と ある意味職人的な環境ってパワハラ職場っていうのと一帯な所がある世界だからまあ今時なかなか難しい側面もw ∧∧ です ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/15 12:07:37225.名無しさんLR4qZクルマの安全は検査員によって担保されていると言っていいでもこのままでは検査員の資格を持つ者が減るということは危険なクルマが多くなるということまさか外国人に検査員資格を与えることは無いはずなので2025/09/15 12:12:18226.名無しさんghMo5>>225>まさか外国人に検査員資格を与えることは無いはずなので貧すれば鈍するだ、この国の為政者は何をし出すかわからんよ2025/09/15 12:23:44227.名無しさんoUoihそら子ども数が年々減少してるんだから、全部の産業で応募者最低数になるのは当たり前2025/09/15 12:24:50228.名無しさんq9lX7>>225車検と自動車整備士の待遇は別だからなこの話し一緒にしてしまいがちになるけど車検はあくまでも国の責任だからな2025/09/15 12:32:02229.名無しさんaK5GAEVになったら大きなオイル汚れとかも無くなるんじゃ?2025/09/15 12:39:27230.名無しさんLR4qZ車検の検査員は整備士の資格が必須かつ所定の経験年数を経てようやく検査員の受験資格を得られる整備士が減ったら検査員も減るのは当然大半のクルマがEVになれば整備士も少なくていいかもだが、今のペースだと20年経っても1桁パーセントだろうな2025/09/15 12:49:05231.名無しさんR9dsIガソリン車廃止まで25年2025/09/15 12:56:35232.名無しさんR9dsIhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2891S0Y5A720C2000000/ガソリンスタンド減少の一途 24年度1.5%減、補助金政策でも止まらず先が無いからスタンドもドンドン減っていく2025/09/15 13:01:52233.名無しさんGjWKn>>216だからソ連や改革開放前の中国があれほど粗悪品を量産したんですね。北朝鮮は問題外。2025/09/15 13:43:08234.名無しさんeSn48>>232EVが広まってなくても燃料油は減り続けてるからスタンドは減っていくだろグラフで見る! 燃料油の生産・出荷の動向 生産数量の推移 年ベース 【出所】経済産業省 資源・エネルギー統計https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010140010110103001/12025/09/15 13:43:19235.名無しさんQIqYi今の整備士なんてたいした技術はいらないよ コンピューターが診断して交換部品のボルトを締めるだけ ハウスメーカーの大工と同じで数ヶ月の研修で一人前2025/09/15 14:03:24236.名無しさんR9dsI>>234先が無いから減るのは変わらん2025/09/15 14:17:28237.名無しさんegpS6整備士が肉体労働?ふざけるなよ、大工や建築、土木業を舐めてんのか?こんな事言われたら怒り心頭だよ。軽作業だろう。2025/09/15 14:27:12238.名無しさんtyuRJ重機を使わない作業を軽作業と言うとか聞いた2025/09/15 14:45:58239.sagecXUD1時代が変わったからねー2025/09/15 14:48:14240.名無しさんq9lX7>>230EVになったら平気はうそ大雨でアンダーパス突っ込む車がまだまだかなりいるし水没した車また動かしたらどんな症状が出てくるかわからんぞ2025/09/15 14:56:17241.名無しさんGjWKn>>237賃金が全然違いますよ。あっちは職人扱い。整備士は作業員扱い。2025/09/15 15:01:41242.名無しさんSvMzfスタッドレスタイヤ交換過酷指の爪は、奥まで黒くなるし整備は、オイルまみれ2025/09/15 15:07:18243.名無しさんghMo5>>240EVで水没は廃車だろうなぁ2025/09/15 15:19:15244.名無しさんXqqZqまぁ内燃機関の知識に加えて電気電子の知識も必要だから…と思ったけどディーラーだと部品交換業だしな。個人でやってる整備工場にお願いしてポンコツでも試行錯誤で使えるようにするなんてもう無理な世の中なのかな。2025/09/15 15:27:16245.名無しさん4Gis3整備工場はグエンさんだらけになってる2025/09/15 15:38:06246.名無しさんmrrDy自動車整備業2016年に外国技能実習生の受入れ開始実習滞在期限が切れる直前の2019年に特定1号受入れ開始特定1号の期限が切れる直前の2023年に特定2号受入れ開始2号なら家族帯同もOKこうして小さく初めて最終的に移民が増えていく2025/09/15 15:41:44247.名無しさんvY6P3グエンさん得意だよね2025/09/15 15:42:50248.名無しさんWMexI車検を自分でできるじゃん2025/09/15 15:44:58249.名無しさんLyeva車検面倒くさすぎるんだよ2年に一回とかあほかと2025/09/15 16:09:24250.名無しさんLyeva車検利権で成り立ってたような仕事なんじゃねえの2025/09/15 16:12:22251.名無しさんcX3lq>>10自転車のパンクも直せない俺にどうしろと?2025/09/15 16:16:30252.名無しさんWO0VZ狭い隙間に高トルク狭い隙間でやたら重いパーツ2025/09/15 16:20:40253.名無しさんYqyDY>>245すでにそうなのか…2025/09/15 16:30:25254.名無しさんMdN91>>15ディーラーは整備から営業になるんやでそんで店長や2025/09/15 16:49:08255.名無しさんGjWKn>>35> 【4人でやってる整備屋】> 社長 年収2000万> 整備士3人 平均年収400万俺の知ってるモータースの社長もそんな感じ。自分は年がら年中旅行行ってるのに何時も儲からん儲からん言ってるw2025/09/15 16:55:10256.名無しさんpY2QK>>18好きな事やってると金はどうでも良くなるんだよなぁ飯食えるレベルで十分バイク屋で5年働いてたけどその時はそんな感じだった2025/09/15 17:06:30257.名無しさんfFc73>>12移民受け入れたら余計そういった業種の低賃金化が進むだけ2025/09/15 17:36:55258.名無しさんfFc73>>26最近の車は電装品だらけだから壊れたらハイおしまい2025/09/15 17:40:24259.名無しさんfFc73>>36車検そのものより車検時に取られる重量税やら自賠責やらが高過ぎる2025/09/15 17:42:20260.名無しさんI0H4l重機の整備士は外国人になってきてるね何人かは分からないけどベトナムかな?2025/09/15 17:43:16261.名無しさんfFc73>>44条件として普通車以上の自動車税と重量税を下げることだな、それならいいよそっちやらずに軽自動車の税金だけ上げるのは反対金なきゃこども家庭庁廃止して財源確保しろよ2025/09/15 17:45:22262.名無しさん5BrV8ビッグモーター2025/09/15 17:51:38263.名無しさんSwZpO「金は出さないがキツイことやる若者がいない。なぜだ???」んー、すっとぼけいるのかな?2025/09/15 17:53:54264.名無しさんhO1pA移民で解決2025/09/15 17:59:01265.名無しさん5BrV8エジプト人のピラミッドパワーでどうにかなる2025/09/15 18:03:48266.名無しさんhO1pA>>212移民がおります2025/09/15 18:07:38267.名無しさん2KXoM>>259そこまで知り合いでもないゴミに休み返上でユーザー車検付き合わされて約5万(自賠責と重量税と印紙代)ねっていうとはぁ?そんなに取るの?って言われた事あるよ🤗1円も取っとらんのに何言ってんだこいつってなったわ車屋って国の税金徴収の奴隷にされてるだけなんよなぁ利益なんてこれの半分くらいだってザラなのに7万で高かったとか言うゴミもいるしなぁ無知ってこわい😱2025/09/15 18:23:07268.名無しさん3Iwly頑張れ~わしはもうチャリしか目に入らん30年倉庫に眠ってたクロムモリブデン鋼のランドナーを復活させたわい2025/09/15 18:28:13269.名無しさん8aC3p今の銀行で修理工だと住宅ローンも銀行傘下の保証会社入れても保証金500万円くらいでも通らないからねw2025/09/15 18:46:35270.名無しさんIT8SD整備工にとってはチャンスだな。目指せ高給引き抜き。安い所はやらない2025/09/15 18:55:47271.名無しさんghMo5>>35>>255結局独立しないと旨味がないってことなんかね・・・2025/09/15 19:06:32272.名無しさんDzmQR>>67貴族の車は誰が整備するの?2025/09/15 19:09:34273.名無しさんR9dsI馬車の面倒見てる人もいるし2025/09/15 19:22:47274.名無しさんo4y9k>>270チャンスじゃねーよ世間の意識は何も変わってないこの前ランボルギーニの展示場ガラスに整備士募集って書いてあって月収22万〜って書いてあってクソ笑ったわwwwwwwwww2025/09/15 19:55:53275.名無しさんxsTwGユーザー車検も出来るようになったしちょこちょこ直しつつ1日有給使って車検取りに行くなんていうのも現実実があるよな2025/09/15 19:57:59276.名無しさんzbFBR今どきテレビ整備士とかいないのと同じだろ。2025/09/15 20:16:05277.名無しさんnpbTp>>53キツイ仕事は誰にでもできるものではないだろ。2025/09/15 20:25:48278.名無しさんMP5CBまあ本来は運転手が自分のマシンは自分で整備しないとだめだな2025/09/15 20:28:23279.名無しさんjcY9u>>215英語とドイツ語が同じわけねーだろ2025/09/15 21:00:14281.名無しさんZ712z>>271独立したって旨味なんてないよね。今から独立して頑張って万一車検取れるモータースを立ち上げて左うちわで良い生活出来る頃にはあんたの人生終わりに差し掛かってるだろうね。昭和40年代にモータース立ち上げていたら凡人の才覚でもそれなりの規模に出来たが今は無理。2025/09/15 21:04:19282.名無しさんUszoK整備しやすい車を買うことだな。糞面倒な車を買った奴は断られても自業自得。2025/09/15 21:05:42283.名無しさん3mUji整備士の給料上げずに人手不足だと言われてもネ経済の原則が分かっていないわ経営者は。給料を2倍にしなさい当分大丈夫だから2025/09/15 21:09:26284.名無しさんUszoKVWビートルぐらいでいい。それなら街の整備工場でも任せなさいってなる。今の車は複雑すぎる。2025/09/15 21:44:32285.名無しさんjcY9u>>283絶対数が足りないという話なので給与上げても根本的な解決はしない2025/09/15 21:49:08286.名無しさんR9dsI給料が安いから技術持ってても転職したのもいるだろ高くすれば復帰する2025/09/15 21:57:15287.名無しさんAhraB>>285給料上げられないとこが潰れ、生き残った業者が2倍に値上げだな。2025/09/15 22:08:24288.名無しさんUyCEb昔はクルマなんて贅沢品で高かったのに、いつのまにか工賃安くなり、そしてまた高くなる2025/09/15 22:17:49289.名無しさんq9lX7>>275OBD検査通らないとユーザー車検もさせてもらえないからなOBDで引っかかったらなぜダメなのか修理書引っ張んないと直せないかもしれないかもね外部システムのせいで障害もありうるしバッテリー上がり寸前だと複数の異常警告が出てくる場合もあるしな2025/09/15 22:20:38290.名無しさんMuz6L電気自動車が日本でも売れてきたら整備士はいらなくなるからな2025/09/15 22:36:58291.名無しさんUyCEb電気だって整備要るけど。重量重い分あらゆる部分が余計に消耗する。2025/09/15 22:52:45292.名無しさんFf8kG昔は暴走族の受け皿だったのに2025/09/15 23:16:03293.名無しさんlrDVl電気が必要部分はあらゆるECU制御が必要になるから結果モーターもコンピューターもセンサー分の重量があるわなそこに配線も重量で加算されちゃうからな2025/09/15 23:18:32294.名無しさんsJx7D独立前提の士業なんだがEV車やら種類が増えても対応できるのか2025/09/15 23:20:42295.名無しさんhR2duEVなんかエコじゃないし昔ながらの車に戻しなよ。整備士もその方が食いっぱぐれもない。そもそも、手を動かす仕事を見下してる奴がイメージと労働環境を下げたとしか思えん。お前らが乗り回してる高級車は誰が作って整備してんだよ2025/09/15 23:23:49296.名無しさんPdLN7時間単価を倍くらいに上げて工賃を現状の2倍取ればいいってだけ。無駄に安売りする所があるから工賃が上げられない。業界で一斉に工賃を上げればいい2025/09/15 23:40:52297.名無しさんR9dsIわざわざタンカーで輸入するガソリンよりはエコなんよガソリンは禁止が決まってる2025/09/15 23:55:58298.名無しさんXsNDL>>274もうちょっと我慢すれば引き抜き合戦が始まるんじゃね?整備士いないとディーラー回って行かないから。高給提示されたら速攻移籍。2025/09/16 00:37:28299.名無しさんxpDfK日本人の自動車整備士が無能のバカ揃いっていう根本問題がある外車だからわかりませんってなんで世界中に1000万台もバラ撒かれたプラットフォームの車を直せないんだ日本でも腐るほど走ってるだろパーツも北翔でも楽天でもどこでも手に入る16ミリのレンチがない?それくらい持ってろボケ!モトロニック分かりません?中学英語出来りゃ意味わかるだろ知的障害者かお前は2025/09/16 00:41:12300.名無しさん9DYB0ビッグモーターことウイカーズなら待遇良いだろう2025/09/16 02:10:18301.名無しさんr3Jq5>>254それが勝ち組コースやね、それで年収5~600万あとは起業するか2025/09/16 02:18:40302.名無しさん2K58J>>1だから外国人が増えたでしょ自動車泥棒に鞍替えする場合もあるけどw2025/09/16 02:31:07303.名無しさんvkqLP仕事には困らないが賃金が低いここらへんは正社員として働くのではなく個人事業主で働いた方が良さそう2025/09/16 02:40:56304.名無しさん10vxbクルマ人口減ってるから丁度いい逆ならヤバいが2025/09/16 03:25:08305.名無しさん3NSIN>>304車自体は増えてるぞ自動車保有台数の推移https://www.airia.or.jp/publish/statistics/hoyuudaisuusuii07.pdf2025/09/16 03:32:02306.名無しさんcOkVn>>299海外はとりあえず走ればいいんだよ日本の場合は走ることは当たり前で安くしろと要求が出てくるそりゃ整備士の待遇悪くなるわな2025/09/16 03:36:55307.名無しさん7YWrj技能実習制度が終わり育成就労制度へと移行し永住に向けた移民制度が構築された特定技能外国人を受け入れる特定産業分野に自動車整備が認定された今後外国人整備士が日本に永住して働くことが期待されている2025/09/16 05:32:00308.名無しさんvaDn6今は歴史的なエネルギー革命時代だからな将来車がどうなるかわからん時代に整備士なっても2025/09/16 05:36:01309.名無しさんTVGmv車検を10年に一度くらいにすれば2台目3台目と購入する層が出てきて車がもっと売れる2025/09/16 06:05:54310.名無しさんhFU66>>289何年以降の新しい車だけだった気がするけど陸運局で診断機の導入とか、何故かウケるw2025/09/16 06:26:34311.名無しさんFmeJf>>307残念だが海外の整備士の方が待遇がいいんだなこれが日本での整備士はまず盗みの知識がつくだけなんだなw2025/09/16 06:29:59312.名無しさんaNJur前に働いたてたけど手取り9万だった2025/09/16 06:35:03313.名無しさんcOkVn>>309車持っているユーザーが楽したいだけで整備士とは関係ない話しだな手離した中古車行きになった車でさえまた整備士が面倒見なきゃならんしな2025/09/16 06:36:48314.名無しさん0e46f整備士になるまでが大変すぎる2025/09/16 06:50:59315.名無しさん9lKp4EVなら家電みたいなもんだろ2025/09/16 06:51:33316.名無しさんfqE9bヤフー記事でメガバンで支店長やってた定年退職者が整備士になったていう記事みた2025/09/16 06:54:21317.名無しさんKd5bX>>285ならばもっと給料を上げるのですよ固定観念をやめて。重役と同じ給料にすればよい。おのずから人は集まります日本人は変われないから上手くいかないのです。「整備士が高級とはおかしい」「汚れ仕事は安いのが当たり前」とか希少価値の人は収入が多くて当然なのです。2025/09/16 06:59:19318.名無しさん0P0li自動車整備士の一番のメリットはマイカーを適切かつ高性能に整備できることwww金は儲からんよwその代わり車関係では「良い選択肢」ばかり選べる人生w2025/09/16 07:00:09319.名無しさん0P0li自分で整備するとよくわかるのだけど業者は絶対やってくれないだろうな、っていう領域があるわけですよそういうのまで拘れるのが整備士の役得ですよ金は総じて儲からないので、美人な嫁さん雇って風俗で働いて貰えば良い2025/09/16 07:01:34320.名無しさんcOkVnビッグモーター化が当たり前になれば整備士の待遇はよくなるかもなひとつの最適解だな2025/09/16 07:05:20321.名無しさんqw51a田舎だと普通に月収15万とかゴロゴロ有るからな2025/09/16 07:16:15322.名無しさん0P0li普通の人が業者頼みで何万円もかかることを格安でハイクオリティで出来るので額面以上に得しますよ額面だけで判断する人は脳みそが足りません2025/09/16 07:17:22323.名無しさんHWQBP自動車が必需品の地方生活が自動車整備士不足でできなくなる日もそう遠くないな2025/09/16 07:47:03324.名無しさんtKOQDメーカーも調子に乗って複雑にし過ぎて困ってやんの。おそらくハイブリッドを考えたベテランが定年退職、後続の社員たちはノウハウを受け継いでいない。整備士もいないし技術を受け継ぐ社員もいない。良いと思って開発したのに結果として失敗した。日本中の会社でこのケースがよく起こっています2025/09/16 08:06:47325.名無しさん3IGnWチェンジニアが何だって?2025/09/16 09:38:52326.名無しさんm5C6Z整備士さんの給料上げて欲しいけどオートバックスとかの工賃安くて助かってる俺達の給料も上がらんと払えないわ2025/09/16 09:54:27327.名無しさんganCD>>1自動車板金工、塗装工も同じ夏は酷暑で冬は極寒作業そのうえ汚れ仕事で重労働2025/09/16 09:56:40328.名無しさんZGJOg>>327いつも思うが整備士不足ばっか強調するが自動車板金塗装工も志願者が激減なのにな車の復元作業だから整備士より重労働で汚れる仕事なのに低賃金事故の修理で板金工場へ行った時に見た光景は粉塵まみれでマスクしながらへとへとに作業してた板金塗装工をスルーするのは保険会社の戦略だろ2025/09/16 10:12:43329.名無しさんJ8nMj汚れるとかほぼ関係ないぞ危険とか汚れるで不人気になるスポーツがあるか?自動車整備士で車が趣味じゃない奴なんていないだろ収入とEV煽ったのが原因だな2025/09/16 10:23:29330.名無しさんh3FTo普通に運転していてぶつかるような場所は樹脂製だから交換が一般的2025/09/16 10:56:36331.名無しさんOYdWI真夏のオイル交換はなかなか大変だった思い出急いでる客はオイル冷めるまで待てないとか言うし下から抜くと熱いオイルが手にかかるのが避けられないのよ2025/09/16 12:05:42332.名無しさん3PxyD>>324原付き50ccバイクの生産がもう終わってしまったからな二輪は電動車行きがどんどん早まっていくよ2025/09/16 12:15:31333.名無しさん1liXX>>10今はそうでしょ下手したら別メーカーとも部品は共通マニュアル化が進んで面白みがないから人気がない2025/09/16 12:35:13334.名無しさん1liXX>>13社員なら年収600で定年、65まで延長厚生年金も入って専業主婦との夫婦二人でも月25万の年金贅沢は出来ないか十分暮らせるもちろん退職金や貯蓄もあるだろ2025/09/16 12:37:49335.名無しさんJFDOB>>324値上げ販売、単価上昇が目的だから2025/09/16 13:12:00336.名無しさんJFDOB>>332Eバイクは価格で全く勝負できてない電動アシスト自転車やレンタルキックスケートと51cc(実質110cc)以上のバイクが主流になる2025/09/16 13:14:59337.名無しさんHvmV3>>309車検の費用の大半は税金や保険料なので車検制度無くしても金がかかることに変わりはないポンコツ車は知らん2025/09/16 21:19:23338.名無しさんHvmV3>>317いやだから汚い仕事をやりたくないって若者が増えて志望者が減ってんだよ今でも稼ごうと思えば普通のサラリーマンより稼げるからな2025/09/16 21:21:18339.名無しさんlO8NC千葉の無許可ヤードとか全て無免許資格も無し、免許証も無し、在留資格も無し2025/09/16 21:56:12340.名無しさん3PxyD>>338汚い仕事というか楽して稼ぎたい世代がいるっていうのが現実だけど結果的に社畜に染まるか染まらないかになるからなニートが増えている感じかな2025/09/16 23:41:09341.名無しさんNX8Cs現行の名車再生でぼろい旧車をレストアしてるエルヴィスはマクラーレンの元メカニック コレまめ2025/09/16 23:58:10342.名無しさんETweS>>338違うわ整備士は8割が20代で整備をやめさせられる何故か?ディーラーがそういうビジネスモデルなので一般的な整備士は賃金が上がらない2025/09/17 06:37:08343.名無しさんpNaW4トヨタやホンダの高収入組が声を上げないのが変役員は先頭に立って先ずはグループ会社の整備士の給与改善をって言うべき2025/09/17 06:59:23344.名無しさんETweS各種整備士学校は毎年整備士を1万人近く作り上げ出荷しその卒業生の7割がディーラーに務めるディーラーは毎年新卒を多数取らないと専門学校から卒業生を回して貰えなくなる専門学校はディーラーが毎年卒業生を取ってくれないと就職率が悪くなり儲からない結果、ディーラーは毎年数多く卒業生を取るがその多くが数年で営業に配置転換か肩たたき結果整備士は20代中心の低い給与肩たたきされずに生き残った中年整備士も整備できるだけでありがたい状態で給与も上がらない2025/09/17 07:16:14345.名無しさんHJJBS>>341イギリス人が買ってきたクルマを直して売る方の番組だな2025/09/17 07:18:04346.名無しさんHJJBS>>342>>344問題の根本はこれよな整備士が整備士のままで食っていけないシステムだったら最初から他の仕事するわ・・・2025/09/17 07:20:15347.名無しさんy2Uqc外国人労働者数は2,302,587人で前年比253,912人増加し、届出が義務化された平成19年以降、過去最多を更新し、対前年増加率は12.4%と前年と同率。(数値は事業主から提出のあった届出件数であり、令和6年10月末時点の雇用状況を集計したもの)日本で反移民を叫ぶなら日本人が移民230万人の仕事やればいいだけの話だ2025/09/17 09:29:37348.名無しさん4Ifek自民党しね2025/09/17 14:51:24349.名無しさんhM44p単車ならまだまだ弄れるけど車は電子化し過ぎEVなんて壊れたら買い変え前提の使い捨て車だしなぁ日本もBODが車検導入される訳だが中国ではOBDにエラーあると車検通せない、修理して再挑戦なんだが3回コケたら廃車決定日本の国土交通省は15年?公明党議員が固定されてるOBDパス必須になったらメーカーも国土交通省もウハウハなんだが日本もそのうちOBDコケたら廃車とか導入されそうで怖い街の整備工で触れるのはタイヤだけになりそうだよなぁ2025/09/17 16:04:33350.名無しさん0mdB9>>343日本市場は見捨てられているから海外に行くんだがな2025/09/17 18:32:48351.名無しさんotRP6「持続可能なシステムですか」って事ですよ。自動車会社だけではない。JR東とか半導体業界や先進企業と言われる業界。後輩に技術が受け継がれていますか。現在は絶好調ですけど2025/09/17 19:13:07352.sageJBVtuもうエンジンの時代ではなくなってしまったからな2025/09/18 15:06:14353.名無しさんIjoHq寺で見る整備士はそんなに汚れてないけどね昔と違うんじゃないの2025/09/18 15:09:02354.名無しさんLsTIVロードバイクですらGPSや電子変速が当たり前になった内燃機関はもはやレガシーだろう整備士がいなくなったら自転車に乗ればいいメンテは自分でできるだろ2025/09/18 20:35:32355.名無しさんnRZa2EVになると壊れるとアッセンブリ交換になるんだろうから車の整備に金はかかるよな2025/09/18 21:03:30356.名無しさんQSDtiチェンジニアもマニュアルが膨大で下級整備士には無理。結局上級整備士しかお呼びじゃないのよね2025/09/18 21:21:55357.名無しさんMUQo8>>350海外に売るのはいいがなんでわざわざ現地生産するんだよ日本で生産して輸出すりゃ日本の労働者の収入になる現地生産して海外の国民に仕事を金を与えているから日本人労働者の収入は低い2025/09/19 13:27:13358.名無しさんJIYr2>>357メーカーが利益出せる見込みがあれば日本以外にいくだろうなトヨタは国内300万台生産維持し続けるけど国内だけの雇用大事に扱う余裕って他の企業はないと思う日本で生産を強化したいのならものつくり軽視している国が変わらないと他国に生産がいくだけの話し特に車は総合産業分野だからメーカーが崩れたら国内にあるサプライヤーは逝くサプライヤーもグローバル展開をして生き残らないといけないから結局は海外への拠点を増やしていかないとならんね産業の空洞化が続けば日本は途上国へ歩み近づいていきますね2025/09/20 03:23:42359.名無しさん2Xbl3>>342整備職がディーラーしかないとでも思ってんの?まあ今時は若いうちは下積みって感覚すらないんだろうな~2025/09/20 16:39:42360.名無しさんnglQw>>358日本車は日本からしか買えないにしとけば高くても日本から買うしかないんだよそれを他国で安く生産するから日本から輸出出来なくなる2025/09/21 11:22:48361.名無しさんpNg4q>>360そのために日本に工場作って外国人労働者入れまくれって?正気かお前?2025/09/21 11:24:36
【高市自民】ネット荒れる「レジ業者を国会呼べ」高市首相、予算委で食料消費税0%障害「シェア高い大手が改修1年以上、こんなかかるんか!?」に→「どんなシステム?」「参考人で呼んで」ニュース速報+8711327.92025/11/11 22:59:20
【国際】トランプ大統領、中国総領事の「汚い首は斬ってやる」発言めぐり「多同盟国も友人とは言えない」「私は中国と良好な関係を築いている」ニュース速報+158839.42025/11/11 22:50:29
【汚い首は斬ってやる】中国総領事に毅然とした対応を 自民・小林鷹之政調会長、政府に要求 「ペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人物)指定を含む毅然とした対応を政府に求めたい」ニュース速報+195818.62025/11/11 23:00:34
ピークだった04年度の7万2623人から51.1%減と、20年間で半分以下になった。
人口減少や厳しい労働環境、若者の車離れが響いた。整備士の不足は深刻で、自動車の安全に影響しかねず、政府や自動車業界が対策を急いでいる。
日本自動車整備振興会連合会への取材で判明した。試験は国の規定に基づいて同会が実施している。同会の24年度の調査では、整備要員が「不足している」と回答した事業者は47.2%に達した。
人手不足のため、車検や修理で受け入れる車両数を抑える事業者もある。
愛知県犬山市の自動車販売店で整備を請け負う西村孝幸社長(47)は「現場作業で汚れる上に肉体労働で過酷だ。そのわりに収入が低い」と指摘した。
同調査によると、整備要員の平均年収は425万7900円で、業態別では整備を専業とする事業者が381万5千円、自動車ディーラーが509万4300円となっている。
https://www.47news.jp/13155340.html
【自動車整備士専門学校入学者47%減の衝撃】 なぜ自動車整備士は「3K」イメージを払拭できないのか・・・自動車整備士不足は深刻
https://talk.jp/boards/newsplus/1749192555
どうせ移民入れて安く奴隷労働させたいんでしょ?
そしてあらゆる面で完全に取り返しが付かない事態にまで達してしまってる
完全に手遅れだよな
1工場、2ガソスタ、3車屋、4その他ぐらいしかないの?
車種も絞って部品共通化すべき。
スバルの水平対向なんて最悪だな。
ユーザーレベルで整備や部品交換しやすい構造にすればいい。
老後は貧困確定で人生真っ暗だからな
経営者ですら従業員と大差ない給料かもしくは融資の返済でマイナスまである
レストアしてクラシックカーとして売る、とか
カッコいい改造して海外に売る、とか
そういうのが出来る整備工場とかは意外と儲かってたりするが
多くはそこまで頭回らんというか
「客の車を直して工賃貰ってナンボだべらんめぇい」みたいな社会福祉かな?ってレベルで儲けようとしない人が多すぎる
どうせ低賃金なら楽な仕事がいいに決まっている
パキスタン人でええやん
パトカーと消防車くらいしか動いていない国
パキスタンスゲエな
素人でも交換できるようにしといて欲しいわ。
コンゴ人でええやん
アフリカ人でええやん
でもやらずに安い労働力として移民で賄おうとするんでしょ?
腐ってるから
車検はこれでええやん
このままじゃ車検制度持たないから車検期間は延ばすべきだ。
社長 年収2000万
整備士3人 平均年収400万
こんな感じだからな
土建業界とか運送業界とか介護業界とかも同じ
これで「人手が足りない!安い外国人入れろ!」って言ってる
ここにも>>30みたいなことを言うゴミクズがいるからね
整備してほしてければ年収1500万は出せ
軽四の税金上げたくて仕方ないらしい。
飴は軽四規格拡大と排気量アップ。
ムチは自動車税倍額。当然保険料もアップ。
ユーザー以外官民みんな万々歳w
勝手な印象ではあるがテキトーな整備しそうで任せられないw
昔の憧れがあったから手伝いして体験したけどプライドが強く猿の社会だったよ
だからもう憧れは消え失せた、俺はそれで前進させてもらったので悪かった訳じゃない
そしたら日雇い募集してたらそいつが日雇いできて驚いたよ。あんなにプライドあるのに金は無いんだなって気が付かない振りして使ってやった。ほんと部品なんだよね彼らって
事務仕事の給料削れ
車検も適当に10年に一度くらいにしてくれ
誰にでも出来る仕事なら賃金安い、選ばれた職種なら高給じゃないと誰も上を目指さなくなる
まあ外人沢山入れたら解決
そんなもんよえ
勝てるわけねえ
たぶんこの業界のあるあるなんだろうけど、入って1週間もたたないうちに俺の名前の入ったツナギ服が消えてたしww
毎年その工場には1~2人その学校から入っているんだけど、残っていたのは俺の時は1人だけだったからね。
ここに限らず整備業界なんてそんな所なんだろうよ。
「誰もがやりたがらない仕事だからこそ、給料激安」と
「給料激安な仕事だからこそ、誰もがやりたがらない」が
完全に一体化してしまっている気がしてならない
そして、エッセンシャルワーカーだからこそ徹底的に叩かれるのまでがセットになったら
そりゃ誰もやりたがらないし、仮に喜んでやろうとしたら「アンタはドM体質か?」と
結局糾弾されてしまうんだよな
整備費用を上げたら自動車を保有しようとする人はますます減る。
衰退し続けるしかないよ。
EVにすれば自動車整備はもっと簡単になるから人が減っても対応できるようになる。
スバルにブレーキ故障で修理に出したら
1週間たっても連絡が無い
俺「まだ直らないんですか?」
ス「いつに成るか未定です」
俺「1ヶ月はかからないですよね」
ス「毎日、夜中の2時まで仕事をしてる」
俺「それは俺の車に関係有りますか」
↑こんな感じまで整備士は追い込まれてる
同情してしまったww
スティーヴン・キングのホラー映画「キャリー」みたいな世界だな
じゃもう車乗るのは貴族だけな
肩車で、お願い。100㎏だけど
夜は担当の修理の目途が付くまで帰れず
手取りは1日8時間換算で16万しかないらしい
いくら何でも酷過ぎだな
いいよ
1キロ5万ね
かえって大きく強化までされそうな流れだな
車の営業マンよりよっぽど気楽でいいと思うし、汚いきついは機械好きには理由にならないだろう
単純に若者が、どうして資格なんか取得しなきゃいけないのか、と嫌っているだけだったりしないだろうか
ちゃんと修理する腕があれば資格は関係ないじゃないかみたいな
ITで言えば基本情報みたいな感じ?
持ってるからって何なのみたいな
頭大丈夫っすか?
日本に潜伏してる外人連中は廃車同然の車をリペアしてるんすよ次元が違う
日本人の居る場所ないっすね
肩ロース1キロ5万は高いブ~🐷
もはや日本の場合には
> 人手不足だからこそ、賃金が全く上がらない労働市場
とまでなってないか?
「なのに」が「だからこそ」に変質し、それでも意味がしっかり通ってしまうぐらいに
あまりに異常な状況なのかもしれない
いまの電子化された車なんていじりようがないから整備工になるメリットがない
3kだとか安いとか以前に車への興味がなくなってる方が大きいだろ
いや「どんな職種でも人手不足になれば賃金が上がるはず」という異常な思考が蔓延してる状況こそ日本の癌
何でもかんでも需給だけで説明できるとかいう妄想をまず疑おうぜ
人手不足はこういうのばかり。
話噛み合ってなくね?
コンゴよろしく、みたいな
(数値は事業主から提出のあった届出件数であり、令和6年10月末時点の雇用状況を集計したもの)
日本で反移民を叫ぶなら日本人が移民230万人の仕事やればいいだけの話だ
収入を多くすれば良いだけ
そのためには消費税を廃止にして
中小企業を保護しなけりゃいけない
だから統一移民党は早く下野して欲しい😅
車検も重整備必要な場合はそうはないだろ。
どんどん整備士いなくなるぞ
悪徳中古販売業
経営者には高い買い物させて俺らには安く売れってのも酷じゃないか
みんなで仲良くケチケチしていこうよ
払拭もなにも3Kは事実だし変えようがない
日本の車もインドネシアではカスタムだらけだ
あれは全てがフリーダムだからこそだよ
その優秀な整備士(無資格)が来てくれるわけもないか
バイクのトライク化しまくってるな
昔から技術職は冷遇されるもんな
技術を修得するのには時間が掛かるのに
誰もやらなくなって外人入れるんだろ
で、どうすんのよ
このままの募集要項だと誰も来なくなるから待遇を上げないといかんね
そして面白いのがタイ
タイのボートがぶっ飛んでる
https://vt.tiktok.com/ZSD6WtmAU/
https://vt.tiktok.com/ZSD672h39/
https://vt.tiktok.com/ZSD6WoumS/
https://vt.tiktok.com/ZSD6nSUuK/
日本車のエンジンを改造してボートに載せてるタイ人
日本車のエンジンいじらせたら最強だぞ?
大工だって同じ。昔は大工は大工さんと呼ばれ尊敬されていた。しかし大量生産のプレカット技術やプラモデル感覚の家造りなどでただ大工と呼ばれ雇用面に於いても工務店に良いように使われる下っ端にされた。今は移民が来たので大工なんてのはゴミ同然の扱いになった。
クルマ業界は整備士を守るために高級車路線に走り意図的なデチューンや無駄なスイッチだらけの車を作り整備士を守ろうとしたが複雑になればなるほどデリケートになり過酷労働を生み出しかえって雇用者を競争に苦しめ制約のない電気自動車業界に追いつかれるなど負の連鎖を生み出した。
トヨタ等は政治に介入し雇用の低賃金化、アメリカ経済の犬、消費税還付など日本人に多大な迷惑を掛けてでも生き残ろうとした。最近では残クレ商法などにも手を付け詐欺師と変わらないので本気でさっさと日本から出ていけと言いたくなるほど落ちた
悪いが整備士に希望の道は殆どない。一級整備士も所詮は商売の一つでありF1もとくに面白くないし夢は薄い。今年の暑さで環境破壊もうんざりほど痛感し車業界はやがて収斂を迎える事は確実である。
諦める事は悪いことではない。その選択を誰も責めることは俺は許さない
成功のイメージは
汚いキツイ単調な仕事を人にやらせることなんだよ
この思想はユダヤが生み出し
アメリカ人と華僑が世界中へ広めた
これは誰かがやらなければならないことであるのだが
大都市や大きなマーケットが支配するところでは
役割負担ではなく
金を持つ人がそれ以外の人たちにやらせることになる
この仕組みや思想は
非常に小さいコミュニティ
つまり村や集落では効力は薄い
学歴至上主義の現代で整備工や大工の地位を上げたいなら
一流大卒でないと就けない仕事にすればいいんだよ
業界全員が東大産廃学部を卒業したエリートだけになれば産廃業者の地位も上がるさ
一流大卒「なんで俺がこんなキツい仕事を」
官僚の一部や医者の一部も仕事はキツいらしいぞ
官僚のは、耐えて上に行けば楽になり下に押し付ける
その慣習があるから
本当に変えるのならそれがいい手だわ
整備は今はパソコン繋げたら悪い部分がわかるし
ユニットごと交換するだけだし
ハイブリッドやEVは下手したら死ぬからな
ディーラーに任せとけ
無駄な頑張りによって終焉を早めただけ。それは急かしてくる投資家のせいなのかも知れないしマスコミを操る快楽に毒されたせいかもしれない。ただわかるのはこれは自業自得の結果であり見えない敵とまで戦った悪手だらけの日本人自身のせいだ。
あとは辿りついた深淵でなにか見つけるかもしれないという希望にかけて落ち続けるしかないさ。
どの口が言ってんだ
パキスタンは日本車しか走ってない ほぼ100%
そうなった理由はトランプさんなんか目じゃないくらいの
高関税かけてるから・・・100パーセント
そのかわり全部現地生産
だから他国の車は入ってこない
そういう修理日本だと まるごと交換した方が安いから
出来るけどやらないが むこうだと部品一個一個が高関税で
購入無理だったりすんから そうやって直すしかない
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
いや思いっくそ他国の車ですやん・・・
日本のメーカーが現地生産してるってこと?
https://www.youtube.com/watch?v=NWXjHRNzdMc
https://www.youtube.com/watch?v=rUig0qWLLaw
日本でも別にお金払えばいくらでも
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
https://www.youtube.com/watch?v=-KOzlk1KPoQ
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
ITと一緒だな、現場のエンジニアは薄給でこき使われて
上流だけが儲かる
https://www.youtube.com/watch?v=vWi0NhO5ie0
日本の一等地 ほぼトヨタ車しか走って無い
ベンツとか高級車も 残クレミニバンに駆逐された
ここのは残クレじゃねーかw
EVなんてほぼ無いw
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
公務員にさせてやればいいんだよ
検査員は未だにみなし公務員扱いなんだろ?
2047年には子どもを産む女性が700万人まで減少するのは確定している
日本は移民を入れずにやっていけるのだろうか
日本人の出産適齢女性(25歳〜39歳)の推移と(出生数)
外国人は除く
2014年 11,261,289 (1,003,609)
2015年 10,933,554 (1,005,721)
2016年 10,639,396 (**977,242)
2017年 10,374,529 (**946,146)
2018年 10,123,073 (**918,400)
2019年 *9,928,790 (**865,239)
2020年 *9,741,836 (**840,835)
2021年 *9,585,739 (**811,622)
2022年 *9,428,962 (**770,747)
2023年 *9,281,214 (**727,277)
2024年 *9,128,931 (**686,061)New
2025年 *9,011,037
2047年 *7,059,283 [出産適齢女性 2021年の0〜14歳人口]
車検を4年に1回にして無駄な仕事量減らせばいいだけだな。
凄まじく無駄を増やすバカの考えそのものやな。
学歴至上主義なんてメディア使って日本を30年衰退させた無能が東大、早稲田、慶応の高学歴っていう真実を報道しまくればすぐに崩壊する。メディア関係者も高学歴だから真実を報道できないけどwwwwwwww
だからいくらでも人が集まった
日本人はスーツを来てのんびり高給
高市さんは70スープラをレストアして乗ってる
進次郎君は日産
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
そうなると給料なんて当たり前に低いし、物価高の煽りはちゃんと受けてるから貧乏生活
車いじりが好きじゃなきゃやってられないよ
今の車はいじりようがないから
みんな旧車にいくんよ
今年の夏は地獄だろ
メーカーはアホみたいに儲かっているのに整備士を奴隷のように扱っている
新車売るのと整備するのは目的違うからな
メーカーなら新車売るほうが絶対いいからな
信用もガタ落ちでしょ
エッセンシャルワーカーが社会を支えてるから国民生活が成り立っているんだよ
第一次、第二次産業や第三次産業の電気ガス水道のインフラ整備系と運送、医療、介護、福祉系と教育現場の最前線にいる労働者は国家公務員並みの高給で当たり前
守銭奴マネーゲームや守銭奴バクチはAIでもできる
人間が汗水流して最前線で頭と体を使って働くことこそ「労働」であり「人がする仕事」である
企業でも偉くなるのは経済関連の部署
それとは対象に現場を酷使してきた
そこまで潰しきけばいいほうだろう
コマツとかカミンズとかな
ガチモンの底辺職です
知り合いからは「お前が動く分にはタダやろ」
という思考が生まれ意図のないご機嫌伺い会話からの「ちょっとみてぇや(タダで)」を人生で何百とこなさなくてはなりません
実際他の会社なんて乞食みたいにほそぼそやるしかないし、俺が死んだら終わりって会社しかない。生き残る最善手が保険屋との癒着だったんだよ
だよな・・・
人手ないから おまい明日から介護の仕事な
給料は最低限生きるだけの食料だ
断ったらロシアの最前線な
∧∧ こんなのがいいのか?
( =゚-゚)
.(∩∩)
整備に一年以上かかるとか
何もいい所がないんだから、なり手がいないのは当たり前
15年同じクルマに乗ってるワイ招かざる客w
戦争落ち着いたら ロシアとの最新の戦い方
いくらでも教えてくれるだんべ
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
まず住民避難と称して軍事施設に女子供を集めます
それで攻撃されたら「ロシア軍は民間人に攻撃を仕掛けた!」と欧米マスコミに訴えます
おまえみたいなクズはメンタルだけは強いから整備士としても生き残れるだろう
本当にそんな奴しか生き残ってねぇからな。
違う道なら有能だったろう。悲しくなるよ
スタンドとか友達いると車いじるの楽だったな
タダでリフターとか使えてw
昔セルフじゃなかったから人いっぱいいてヒマだから
みんなやってはくれないが 教えたがりだから
自分でそこそこいろいろやれた
まあそのかわり 正月まえつうか年末は
クソ寒い中強制で 洗車バイトやらされたがw
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
これ
無能ほどその傾向があるからな…
そんな仕事はねーよと…
無能ならたいして問題ないが
バカだとやたら一発逆転とかめざして
宝くじとか買ってるw
行動がすべて一発逆転だから 闇バイトとかやっちゃう
∧∧ 世の中そんな奴ばっかw
( =゚-゚) えらい人にはわからん世界
.(∩∩)
俺はそんな要求しないと思っていても一年程度のレベルは無自覚に要求してしまっているのはないのか自分を俯瞰するべきである
https://www.youtube.com/watch?v=2oOxWluOpEg
整備士はさらに特殊で 自分で学費だして専門学校通って
2級整備士とってはじめて就職出来る 謎の制度
就職しても仕事で使う工具を自分で買うとかさらに謎の制度がw
∧∧ スナップオンとかの高級工具の商売が成り立つ
( =゚-゚)
.(∩∩)
・人手不足で、過酷で無い仕事に就くことができ、特定の職種が人がいない
・単純に嫌なだけで、フリーターなど、誰でもできそうな仕事に就き、10年トータルで言えば過酷な仕事よりも総収入が少ない生活が続くこと。
・仮にきつくなく高収入な仕事に就けても、あくまで就けたのは人手不足のせいであって、結局本来働ける能力ではないため、長続きしない。
・働き方改革や女性の社会進出により、いわゆる女性に配慮した働き方、残業できない生活を独身男性は強制させられるため定収入かつストレスを経営者に対してためやすい。
資格取得面や業務のなかで高い日本語能力が必須だと、尚更ガチだわな
移民に浸食されにくいと
ベンツのディーラーとか勤めると
仕様書とか全部ドイツ語だぞw
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
どっちも一時期飽和状態になった
大卒なら全てが反対の環境で収入は高いんだから当然だろw
整備する方も時代の変化についていくのはかなり大変そう
ディーラーは別に給料悪くもない
街の整備工場が給料あんま良くないのにも理由が
それは道具を自分で買うのにも関係してる
大工さんや料理人 寿司職人や床屋さんと同じで
職人で親方の元に弟子入りみたいな感じ
つまり実家も整備工場で自分とこだと修行にならんから
知り合いの整備工場でとか 将来自分の店だしたいとか
もともとそういったたぐいの職場
ディーラーも元々がメーカーの子会社じゃなく
そういった修理も販売もやる店がデカくなった経緯から
そういった風習 いわゆる師弟制度が残ってたりする
∧∧ です
( =゚-゚) 料理人が自分の包丁持つのと同じ
.(∩∩)
だから単に就職してずっとそこでってなると
なんかちょっと違うな?ってなる職種
∧∧ です
( =゚-゚)
.(∩∩)
それな、ちょっとエアコン効かないからって持って行ったら電装屋呼ばないといけないって7月はエアコン無しの車で過ごしたわ
ハイブリッドもEVも電動車だから変わらんし
電圧帯も一緒だし可変する
便利な機能なが多くつけばバッテリー負荷がその分かかる
エアコンだけ気をつけていればいいわけじゃないしな
アイツラいなくなったらマジてうちの地域の修理工いなくなって車使えんよ
お前らは代わりになって働くの?
いろいろ物価もあがってるし法定費用除いた部分は1.5倍くらいになるのを覚悟しとかないとまずいか?
実は数百円ずつ上がっているし
軽自動車が多いから軽自動車いじめが始まるだろうな
OBD車検の導入や車検証の電子化みたいなの理由つけるのうまいからなw
それが嫌で成り手がいないって聞いたけど違うんだな
回してる余裕なんか無いやろ
外人がいても3年で母国帰るらしいぜ
理由は向こうの方が待遇がいいからだよ
日本は工場長までいかないと生活できないしな
文句言うと世の中良くなると
勘違いしてる低能だらけになったから
∧∧ もうどうしようも無いw
( =゚-゚)
.(∩∩)
日本で技術磨いてきたって言うと箔がつくから
料理人がパリで修行して来たってのと同じ
ある程度賃金安くても双方にメリットあったが
単に低賃金でずっと働かせるとか
ずっと日本で働きたいとか になると
いろいろ問題がw
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
仕事の方が楽だしそっちの方が外国人は多い
整備士は納車に追われるだけ追われて何の得がない
そりゃあ盗まれたレクサスからバイクまで、窃盗犯から買い
解体してパーツにして海外輸出は儲かるよな
それは専門的な学校だからな
ベンツ無能ワロタ
マルクス主義が実際には実現不可なのはソ連も中国も北朝鮮も証明してるだろ。
ほとんどの貧乏人とほんの一部の特権階級。
本来、30年かけてじわじわわそうなるべきだったものが、いま一気に噴出してきたのよ
今時の整備士なんてタペット調整すら出来ない奴いるだろ。
これも自業自得の自己責任だ
>>206
考えたらトヨタ車の仕様書って全部日本語なんか?って思ってしまうなぁw
どうせ他言語版の仕様書があったとしても英語版止まりだから、結局英語読むのも独語の原文読むのも手間変わらんわ、ってことなんだろうか
マルクス主義=労働価値説だとすれば、労働価値説が社会において機能しないことを共産圏が証明したとは言えないと思うが。
今時 自動クリアランスだから
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
未だに調整が必要な時代の車も入庫するでしょ。
私も数年前まではそんな車を3台持ってたよ。
触る整備士は限られてたけどね。
その店にはリトラのプレリュードも来てたっけなあ。
ホンダの高回転エンジンだけじゃね?
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
内燃機関はなくならんよ
もし内燃機関が動力源の主流から外れたとしても、メーカーがその需要に応じた数に収斂していくだけだろう
だから、その整備技術で食っていけるかってのはわからんが
内燃機関でも電装部品もりもりあるぞ
電気の基礎はむしろ内燃機関にたくさんあるわ
日本の製品 いろいろなものが世界で評価されてるが
職人的な技術と緻密さで壊れないとか
日本の中古車が海外で大人気なのは
車検制度があって決められた部品が決められた期間で
ちゃんと交換されてるから 安心して乗れるから
職人的な物への高評価と ある意味職人的な環境って
パワハラ職場っていうのと一帯な所がある世界だから
まあ今時なかなか難しい側面もw
∧∧ です
( =゚-゚)
.(∩∩)
でもこのままでは検査員の資格を持つ者が減る
ということは危険なクルマが多くなるということ
まさか外国人に検査員資格を与えることは無いはずなので
>まさか外国人に検査員資格を与えることは無いはずなので
貧すれば鈍するだ、この国の為政者は何をし出すかわからんよ
そら子ども数が年々減少してるんだから、全部の産業で応募者最低数になるのは当たり前
車検と自動車整備士の待遇は別だからな
この話し一緒にしてしまいがちになるけど
車検はあくまでも国の責任だからな
かつ所定の経験年数を経てようやく検査員の受験資格を得られる
整備士が減ったら検査員も減るのは当然
大半のクルマがEVになれば整備士も少なくていいかもだが、今のペースだと20年経っても1桁パーセントだろうな
ガソリンスタンド減少の一途 24年度1.5%減、補助金政策でも止まらず
先が無いからスタンドもドンドン減っていく
だからソ連や改革開放前の中国があれほど粗悪品を量産したんですね。
北朝鮮は問題外。
EVが広まってなくても燃料油は減り続けてるからスタンドは減っていくだろ
グラフで見る! 燃料油の生産・出荷の動向 生産数量の推移 年ベース 【出所】経済産業省 資源・エネルギー統計
https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010140010110103001/1
先が無いから減るのは変わらん
ふざけるなよ、大工や建築、土木業を舐めてんのか?
こんな事言われたら怒り心頭だよ。
軽作業だろう。
EVになったら平気はうそ
大雨でアンダーパス突っ込む車がまだまだかなりいるし
水没した車また動かしたらどんな症状が出てくるかわからんぞ
賃金が全然違いますよ。
あっちは職人扱い。
整備士は作業員扱い。
指の爪は、奥まで黒くなるし
整備は、オイルまみれ
EVで水没は廃車だろうなぁ
個人でやってる整備工場にお願いしてポンコツでも試行錯誤で使えるようにするなんてもう無理な世の中なのかな。
2016年に外国技能実習生の受入れ開始
実習滞在期限が切れる直前の2019年に特定1号受入れ開始
特定1号の期限が切れる直前の2023年に特定2号受入れ開始
2号なら家族帯同もOK
こうして小さく初めて最終的に移民が増えていく
2年に一回とかあほかと
自転車のパンクも直せない俺にどうしろと?
狭い隙間でやたら重いパーツ
すでにそうなのか…
ディーラーは整備から営業になるんやで
そんで店長や
> 【4人でやってる整備屋】
> 社長 年収2000万
> 整備士3人 平均年収400万
俺の知ってるモータースの社長もそんな感じ。
自分は年がら年中旅行行ってるのに何時も儲からん儲からん言ってるw
好きな事やってると金はどうでも良くなるんだよなぁ
飯食えるレベルで十分
バイク屋で5年働いてたけどその時はそんな感じだった
移民受け入れたら余計そういった業種の低賃金化が進むだけ
最近の車は電装品だらけだから
壊れたらハイおしまい
車検そのものより車検時に取られる重量税やら自賠責やらが高過ぎる
条件として普通車以上の自動車税と重量税を下げることだな、それならいいよ
そっちやらずに軽自動車の税金だけ上げるのは反対
金なきゃこども家庭庁廃止して財源確保しろよ
んー、すっとぼけいるのかな?
移民がおります
そこまで知り合いでもないゴミに休み返上でユーザー車検付き合わされて約5万(自賠責と重量税と印紙代)ねっていうとはぁ?そんなに取るの?って言われた事あるよ🤗
1円も取っとらんのに何言ってんだこいつってなったわ
車屋って国の税金徴収の奴隷にされてるだけなんよなぁ利益なんてこれの半分くらいだってザラなのに7万で高かったとか言うゴミもいるしなぁ
無知ってこわい😱
わしはもうチャリしか目に入らん
30年倉庫に眠ってたクロムモリブデン鋼のランドナーを復活させたわい
>>255
結局独立しないと旨味がないってことなんかね・・・
貴族の車は誰が整備するの?
チャンスじゃねーよ
世間の意識は何も変わってない
この前ランボルギーニの展示場ガラスに整備士募集って書いてあって月収22万〜って書いてあってクソ笑ったわwwwwwwwww
キツイ仕事は誰にでもできるものではないだろ。
英語とドイツ語が同じわけねーだろ
独立したって旨味なんてないよね。
今から独立して頑張って万一車検取れるモータースを立ち上げて左うちわで良い生活出来る頃にはあんたの人生終わりに差し掛かってるだろうね。
昭和40年代にモータース立ち上げていたら凡人の才覚でもそれなりの規模に出来たが今は無理。
絶対数が足りないという話なので給与上げても根本的な解決はしない
高くすれば復帰する
給料上げられないとこが潰れ、生き残った業者が2倍に値上げだな。
いつのまにか工賃安くなり、
そしてまた高くなる
OBD検査通らないとユーザー車検もさせてもらえないからな
OBDで引っかかったらなぜダメなのか
修理書引っ張んないと直せないかもしれないかもね
外部システムのせいで障害もありうるしバッテリー上がり寸前だと複数の異常警告が出てくる場合もあるしな
重量重い分あらゆる部分が余計に消耗する。
そこに配線も重量で加算されちゃうからな
お前らが乗り回してる高級車は誰が作って整備してんだよ
無駄に安売りする所があるから工賃が上げられない。
業界で一斉に工賃を上げればいい
ガソリンは禁止が決まってる
もうちょっと我慢すれば引き抜き合戦が始まるんじゃね?整備士いないとディーラー回って行かないから。高給提示されたら速攻移籍。
外車だからわかりませんってなんで世界中に1000万台もバラ撒かれたプラットフォームの車を直せないんだ日本でも腐るほど走ってるだろ
パーツも北翔でも楽天でもどこでも手に入る
16ミリのレンチがない?それくらい持ってろボケ!
モトロニック分かりません?中学英語出来りゃ意味わかるだろ知的障害者かお前は
それが勝ち組コースやね、それで年収5~600万
あとは起業するか
だから外国人が増えたでしょ
自動車泥棒に鞍替えする場合もあるけどw
ここらへんは正社員として働くのではなく個人事業主で働いた方が良さそう
逆ならヤバいが
車自体は増えてるぞ
自動車保有台数の推移
https://www.airia.or.jp/publish/statistics/hoyuudaisuusuii07.pdf
海外はとりあえず走ればいいんだよ
日本の場合は走ることは当たり前で安くしろと要求が出てくる
そりゃ整備士の待遇悪くなるわな
特定技能外国人を受け入れる特定産業分野に自動車整備が認定された
今後外国人整備士が日本に永住して働くことが期待されている
将来車がどうなるかわからん時代に整備士なっても
何年以降の新しい車だけだった気がするけど陸運局で診断機の導入とか、何故かウケるw
残念だが海外の整備士の方が待遇がいいんだなこれが
日本での整備士はまず盗みの知識がつくだけなんだなw
車持っているユーザーが楽したいだけで整備士とは関係ない話しだな
手離した中古車行きになった車でさえまた整備士が面倒見なきゃならんしな
ならばもっと給料を上げるのですよ固定観念をやめて。重役と同じ給料にすればよい。おのずから人は集まります
日本人は変われないから上手くいかないのです。「整備士が高級とはおかしい」「汚れ仕事は安いのが当たり前」とか
希少価値の人は収入が多くて当然なのです。
マイカーを適切かつ高性能に整備できることwww
金は儲からんよwその代わり車関係では「良い選択肢」ばかり選べる人生w
業者は絶対やってくれないだろうな、っていう領域があるわけですよ
そういうのまで拘れるのが整備士の役得ですよ
金は総じて儲からないので、美人な嫁さん雇って風俗で働いて貰えば良い
ひとつの最適解だな
格安でハイクオリティで出来るので
額面以上に得しますよ
額面だけで判断する人は脳みそが足りません
後続の社員たちはノウハウを受け継いでいない。整備士もいないし技術を受け継ぐ社員もいない。良いと思って開発したのに結果として失敗した。
日本中の会社でこのケースがよく起こっています
オートバックスとかの工賃安くて助かってる
俺達の給料も上がらんと払えないわ
自動車板金工、塗装工も同じ
夏は酷暑で冬は極寒作業
そのうえ汚れ仕事で重労働
いつも思うが整備士不足ばっか強調するが自動車板金塗装工も志願者が激減なのにな
車の復元作業だから整備士より重労働で汚れる仕事なのに低賃金
事故の修理で板金工場へ行った時に見た光景は粉塵まみれでマスクしながらへとへとに作業してた
板金塗装工をスルーするのは保険会社の戦略だろ
危険とか汚れるで不人気になるスポーツがあるか?
自動車整備士で車が趣味じゃない奴なんていないだろ
収入とEV煽ったのが原因だな
急いでる客はオイル冷めるまで待てないとか言うし
下から抜くと熱いオイルが手にかかるのが避けられないのよ
原付き50ccバイクの生産がもう終わってしまったからな
二輪は電動車行きがどんどん早まっていくよ
今はそうでしょ
下手したら別メーカーとも部品は共通
マニュアル化が進んで面白みがないから人気がない
社員なら年収600で定年、65まで延長
厚生年金も入って専業主婦との夫婦二人でも月25万の年金
贅沢は出来ないか十分暮らせる
もちろん退職金や貯蓄もあるだろ
値上げ販売、単価上昇が目的だから
Eバイクは価格で全く勝負できてない
電動アシスト自転車やレンタルキックスケートと51cc(実質110cc)以上のバイクが主流になる
車検の費用の大半は税金や保険料なので
車検制度無くしても金がかかることに変わりはない
ポンコツ車は知らん
いやだから汚い仕事をやりたくないって若者が増えて志望者が減ってんだよ
今でも稼ごうと思えば普通のサラリーマンより稼げるからな
資格も無し、免許証も無し、在留資格も無し
汚い仕事というか楽して稼ぎたい世代がいるっていうのが現実だけど
結果的に社畜に染まるか染まらないかになるからな
ニートが増えている感じかな
マクラーレンの元メカニック コレまめ
違うわ
整備士は8割が20代で整備をやめさせられる
何故か?
ディーラーがそういうビジネスモデル
なので一般的な整備士は賃金が上がらない
役員は先頭に立って先ずはグループ会社の整備士の給与改善をって言うべき
その卒業生の7割がディーラーに務める
ディーラーは毎年新卒を多数取らないと
専門学校から卒業生を回して貰えなくなる
専門学校はディーラーが毎年卒業生を
取ってくれないと就職率が悪くなり儲からない
結果、ディーラーは毎年数多く卒業生を取るが
その多くが数年で営業に配置転換か肩たたき
結果整備士は20代中心の低い給与
肩たたきされずに生き残った中年整備士も
整備できるだけでありがたい状態で給与も上がらない
イギリス人が買ってきたクルマを直して売る方の番組だな
>>344
問題の根本はこれよな
整備士が整備士のままで食っていけないシステム
だったら最初から他の仕事するわ・・・
(数値は事業主から提出のあった届出件数であり、令和6年10月末時点の雇用状況を集計したもの)
日本で反移民を叫ぶなら日本人が移民230万人の仕事やればいいだけの話だ
EVなんて壊れたら買い変え前提の使い捨て車だしなぁ
日本もBODが車検導入される訳だが
中国ではOBDにエラーあると車検通せない、修理して再挑戦なんだが3回コケたら廃車決定
日本の国土交通省は15年?公明党議員が固定されてる
OBDパス必須になったらメーカーも国土交通省もウハウハなんだが日本もそのうちOBDコケたら廃車とか導入されそうで怖い
街の整備工で触れるのはタイヤだけになりそうだよなぁ
日本市場は見捨てられているから
海外に行くんだがな
現在は絶好調ですけど
昔と違うんじゃないの
内燃機関はもはやレガシーだろう
整備士がいなくなったら自転車に乗ればいい
メンテは自分でできるだろ
海外に売るのはいいがなんでわざわざ現地生産するんだよ
日本で生産して輸出すりゃ日本の労働者の収入になる
現地生産して海外の国民に仕事を金を与えているから日本人労働者の収入は低い
メーカーが利益出せる見込みがあれば日本以外にいくだろうな
トヨタは国内300万台生産維持し続けるけど国内だけの雇用大事に扱う余裕って他の企業はないと思う
日本で生産を強化したいのならものつくり軽視している国が変わらないと他国に生産がいくだけの話し
特に車は総合産業分野だからメーカーが崩れたら国内にあるサプライヤーは逝く
サプライヤーもグローバル展開をして生き残らないといけないから結局は海外への拠点を増やしていかないとならんね
産業の空洞化が続けば日本は途上国へ歩み近づいていきますね
整備職がディーラーしかないとでも思ってんの?
まあ今時は若いうちは下積みって感覚すらないんだろうな~
日本車は日本からしか買えないにしとけば高くても日本から買うしかないんだよ
それを他国で安く生産するから日本から輸出出来なくなる
そのために日本に工場作って外国人労働者入れまくれって?
正気かお前?