【経済】消費低迷の理由は「NISA貧乏」?貯蓄・投資増が家計の重しでもエコノミスト「必要な回り道」アーカイブ最終更新 2025/02/25 18:511.ちょる ★???日本経済の長年の課題「消費の低迷」。最新の経済指標でも個人消費は力強さを欠き、一方で貯蓄やNISAなど投資への志向は高まっています。消費より貯蓄・投資を選ぶ日本に未来はあるのか。専門家に聞きました。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/426e4f1716a1e8c72e8a2118b4e19aac19d3b5552025/02/23 09:17:25138すべて|最新の50件2.名無しさんwdEON>>1じゃあなんで「老後は2000万円」なんて言い出したんだ?>老後2000万円問題とは?若いうちから始めたい長期的な資産 ...大和証券https://www.daiwa.jp ? online ? column ? old-age老後2000万円問題とは、金融庁の「老後30年間で約2000万円が不足する」という試算を発端に世間で議論を巻き起こした、「いかに老後の資産を形成していくか」という問題 ...2025/02/23 09:19:373.名無しさんNZ5rM>日本経済の長年の課題「消費の低迷」。最新の経済指標でも個人消費は力強さを欠き円安とインフレと将来不安でな…すべて長期政権自民党と官僚と事業経営者や利権属、そしてアメリカが悪い。2025/02/23 09:25:014.名無しさん9h0vJ国民の7割はそもそも余計なもの買うだけの金がありませんそんなに消費してもらいたいのならまずは給付金ください2025/02/23 09:27:115.名無しさんxTeD4NISAに課税したらいい2025/02/23 09:27:246.名無しさんy4C0v投資家は株や投資信託を消費しているんですけどねこの理屈なら、税や社会保障、保険会社の保険やらいくらでも消費低迷の原因とやらをでっち上げられるよね2025/02/23 09:40:417.名無しさん8oppoそのうち暴落して消えるだけなのにw2025/02/23 09:43:118.名無しさんiA5rYブラックチューズデー2025/02/23 09:44:209.名無しさんPt6ZN生活費を削ってニーサをしないようにとは国も金融機関も言ってないからな。べつにおかしなことではないぞ。2025/02/23 09:50:0410.名無しさん2dMqz日本人の貯金グセを刺激して景気は良くなるのか?って疑問はあるわな素人的に2025/02/23 09:52:1911.名無しさんoji3wだから本来は下級国民には貯蓄なんてせずに借金してどんどん使いまくれっていうのが正解なんだよな2025/02/23 09:52:3512.名無しさんwRerO無理のない範囲で投資言われても無理してまうわな。貯金が投資に変わっただけで消費には向いてない2025/02/23 09:55:5613.名無しさんMSRjF数十年したら相続税がっぽり入るからな2025/02/23 09:56:2914.名無しさんmwWWZほんとうにこの国には不安しかない2025/02/23 10:01:0115.名無しさんUUZHcお金余ってるところからとって下水管工事でもやれよ基本中の基本でしょ?2025/02/23 10:02:2716.名無しさんoFxzS>>2じゃあなんで? って誰を問い詰めてるの?2025/02/23 10:04:0817.名無しさんjArf2その昔は銀行に預金してたわけで。それを企業に貸し付けて、設備投資に使う。2025/02/23 10:04:5018.名無しさんJKJkc実質賃金の低下だろ2025/02/23 10:05:5119.名無しさんn7QRE人が減ってんだから消費は減ってるのは当たり前だ派手に金使う団塊も半分はくたばったしな2025/02/23 10:07:0420.名無しさん71mJ5NISAの枠の規模では大きくリターンは無理。投資の基本は長期と短期であり、長期も短期も儲けたいのなら元金に付いた利息分を常に複利で投資し続けてやっと億万長者になる。日本人は意図的に英語と歴史と金融学は日本政府は排除してきた歴史があるから、日本人は貯金と言う死に金の貯め方しか知らないわけ貯金して喜ぶのは銀行だけ2025/02/23 10:08:5321.名無しさんIbT3c>>13NISAの利益分は相続非課税2025/02/23 10:09:5122.名無しさん9IynL>>14首相がまわりの昼間から株やってる職員を見て国民に向かって「株やれ」だからな2025/02/23 10:10:5823.名無しさんwdEON>>21そうなの?てかNISAの利益分なんてたかが知れてるけどなw2025/02/23 10:12:2024.名無しさんn7QREインフレ退治に四苦八苦しながらなんとか対処していた池田勇人が最優秀総理大臣2025/02/23 10:13:0125.名無しさん3Y7Rt世界の家計貯蓄率1位 中国2位 スイス3位 スウェーデン4位 ハンガリー5位 チェコ6位 ルクセンブルク7位 フランス8位 コロンビア9位 ドイツ10位 アイルランド :17位 韓国18位 ロシア19位 ノルウェー20位 日本2025/02/23 10:14:5726.名無しさん71mJ5>>22与党議員はたいてい株やってますよ。地位もあるし金もあるから大手証券会社も信用取引自分らは各種団体や企業の情報も地場の企業情報もなんでもわかるからインサイダーに近いグレーな情報で出来レースの信用取引なんていつも秘書が証券会社に電話して◯◯会社を信用で買いだのやってる2025/02/23 10:16:3027.名無しさんFh7Dp絶対儲かるからって言われてNISA始めたんだけどお金減る一方なんだが詐欺だったのか?2025/02/23 10:17:3528.名無しさん8oppo>>26だから政府が日産を必死に守ろうとしたりするんだよな2025/02/23 10:20:0629.名無しさんxTeD4今月は赤字だああ2025/02/23 10:21:2230.名無しさんn7QRE>>26挨拶まわりでそれとなく雑談するだけでも分かるしな2025/02/23 10:21:2831.名無しさんIbT3c>>27長期・分散・積立を理解してね2025/02/23 10:21:3232.名無しさんG2fkn>>28横浜の選挙区のスガーリンが政治力で日産とテスラ提携させようとしてるけどだいぶ含み損食らって焦りだしたんだろうな2025/02/23 10:21:5233.名無しさん4oIf9大暴落大恐慌で飛び込み自殺必須になっちゃったりして^^2025/02/23 10:22:5834.名無しさん8EgRO>>3国民主権だろ。国民が悪い。日本人が馬鹿2025/02/23 10:23:0035.名無しさんkHVmOニーサなんざ一般人をはめ込むためのトラップ俺等は儲かるから全然いいけど2025/02/23 10:23:5636.名無しさん75C4P株スレはほとんど公務員2025/02/23 10:27:1337.名無しさん97YCB20年積み立てて倍になったからなんだって感じではあるその分使う機会は損失してるわけだし2025/02/23 10:27:2938.名無しさんjArf2預金の金利が昔に比べたらほぼゼロになったからな。2025/02/23 10:27:3039.名無しさんnmijS日産株で儲かる自民党大物議員知れば日産潰す前にどっかに身売り連携させて、、、与党や野党でも大手や独占ビジネスやってるような所は必ず名前が出てくる2025/02/23 10:29:4140.名無しさんxTeD4日経平均のファンドを1990年1月に一発買ってしまった人は利益が出るまでに34年1カ月かかったことになる2025/02/23 10:29:4141.名無しさんxTeD4>>36いえ、ほとんどひきこもりです2025/02/23 10:30:2242.名無しさんn7QRE>>37借金してまで買いたいのがないからな家、車、土地以外ならiPhoneぐらいか2025/02/23 10:30:2943.名無しさんJXmpr老後にナマポになる老人が大量発生したから政府がNISAとiDeCoを推進したわけだが2025/02/23 10:30:3644.名無しさんSqKPS投資が国内経済を回せばいいんだけど、いまどき国内に投資するなんて普通は怖くてできない政府が投資を奨励し、無能政治で将来が不安な国民が投資に走り、国内企業の株は危な過ぎるので、アメリカなどの投資信託に走る国民その結果、外国企業をさらに勢いづけ、日本経済はさらに没落すべて、自民創価の売国連立政権の思惑通り2025/02/23 10:34:1345.名無しさんaB0FZナイサじゃないか…儲けがね2025/02/23 10:36:4346.名無しさんp2C5jニーサ貧乏は確かに有るなあワイも飲み行きたいけど、積み立てるために行ってない2025/02/23 10:36:4447.名無しさんnmijS>>38それもある。本来インフレなら金融は高い利息が市場原理なんだけど、それをやると一気に海外的に神輿無くすのが日本やアメリカやヨーロッパの先進国日本的には更に輸出で稼ぎ資源食料を湯にと言う貿易システムに依存で国が成り立つ歴史的に本来はあり得ないシステムで繁栄してる時点で輸出が終わると貧乏になるのはアホでもわかる。だから政府は90年代の金融ビックバーンで金融機関の借金帳消しを行い、わざとデフレで国民の賃金増やさず価格下げて騙し続けたわけそれがもう出来なくなったから、お前ら金は自分で東條でもして増やせと言ってるだけしかも海外と比べたら、何も金融資産や投資も勉強もしてない奴らに儲かる儲かるを全面に打ち出してねw2025/02/23 10:36:5648.名無しさん4Hsnn毎日消費税以外の不況の原因を作文するコンクールが開かれてるのかこの国はw2025/02/23 10:39:0349.名無しさんN2zP6金使わないから景気悪くなるでも政府がNISA進めてるから分かってやってるんだろう2025/02/23 10:42:1150.名無しさんQJYbG消費低迷の理由は財務省だよ2025/02/23 10:42:2351.名無しさんcfCSvいやNISAは他に金投資してるんだから投資先が使うだけだろ市場投資ってのはそういうもんだし2025/02/23 10:46:1952.名無しさんnmijS>>50だから財務省と年金庁解体大規模反対が起きてる。キミもどんどん財務省解体のためにインターネットで嘘大袈裟で情報が1人歩きするような話にして国民を動かしてくれ!日本の国内で騒乱になると儲かる株は軍需企業と商社と小売スーパーなどは急騰するからな!株は仕掛けも大事なんだよ!2025/02/23 10:47:0653.名無しさんK7qvLこういうのや〇〇離れとか無駄に増税しまくってるのが悪いのに若者貶めようとするクソ記事書くといくら貰えるの?2025/02/23 10:48:1354.名無しさんaB0FZニーサの神に見放されたんだねロマンシングサガの2025/02/23 10:49:1755.名無しさん7AL6c去年の枠半分くらいしか使ってない買うタイミングがないはよ下がれ2025/02/23 10:51:2456.名無しさんIbT3c名目消費は上がっているから、給料アップが追いついてないだけじゃん2025/02/23 10:51:2657.名無しさんIbT3c今こそ、企業の内部留保の出番だぞ2025/02/23 10:52:4658.名無しさんphto1リーマンくらいの時なら夢があるんだがな今から5倍チャンスはきつい2025/02/23 10:55:4359.名無しさんiA5rY円高、株安2025/02/23 10:56:3960.名無しさんz54Deこんな円安株高で投資しないといけないのは厳しいんだけど日本人の新人投資家は頑張ってると思うよ2025/02/23 10:59:0461.名無しさん35QgZ>>1どうせもうすぐアメ公に巻き上げられるのに2025/02/23 11:02:3562.名無しさんbMw89>>53税金でなくあくまでも社会保障費のせいで◯◯の記事とかもな2025/02/23 11:03:1563.名無しさんOxaar個人投資家が増えるのは問題ない消費の代わりに企業の設備投資が増えないから問題2025/02/23 11:09:1764.名無しさんIbT3c>>60そうか?ドル高なのでアメリカ企業の業績は相当抑えられているはずだけど2025/02/23 11:10:3365.名無しさんQFxjy>>63海外設備投資は爆増ですよ、国内消費がオワコンだから投資しないだけで2025/02/23 11:12:4266.名無しさんwRerO>>27何を買ったによる。複勝なら負けにくいよって言ってもめちゃくちゃ弱い馬なら勝てないやろ2025/02/23 11:16:0467.名無しさんsUFkO政府が推奨しといて今更文句言い始めるのかよw馬鹿じゃねーの?2025/02/23 11:18:5368.名無しさんJXmpr円が紙クズ化しつつある現在ではドルなど海外資産に分散するのは正解2025/02/23 11:22:1369.名無しさんcWa0T岸田に騙された情弱2025/02/23 11:23:0770.名無しさんcQ7dA消費減少が問題の時期に投資促進とかずっとアホだと言ってる2025/02/23 11:23:5871.名無しさんDe9dO>>70投資は誰かに代わりに消費して貰う為にやるんだが2025/02/23 11:31:2472.名無しさんcQ7dA>>71新株発行とかの引受であればともかく市場で上場株の売買しても消費や設備投資には殆んど繋がらんよ2025/02/23 11:45:3673.名無しさんcr6If記事では必要なまわり道だって言ってるんだけどね将来使う金だからね貧困老人になって未来の若者に迷惑かけたくないから今投資するんだよ2025/02/23 11:51:4974.名無しさんygK3mアメリカがずっと上がる前提で金貢いでるバカw2025/02/23 11:53:0775.名無しさんSWoE2国が主導して国民の金を吐き出させる政策タンス預金は愚かで悪と洗脳して現金を滞留させない政策メリットだけ言えば国にかなりメリットがある国民にもメリットはあるがリスクもある2025/02/23 12:06:4976.名無しさんqLYHfああ~ボクのタンス預金が~(´・ω・`)2025/02/23 12:15:5877.名無しさんeO1Wf明後日もガッツリいかれそうですね・・・また入金すればアレですがw2025/02/23 12:17:5078.名無しさんZa8Qeデフレスパイラル派氏ねアホ2025/02/23 12:18:3779.名無しさんIETbX岸田のせい2025/02/23 12:25:1980.名無しさんaZHM8モリタク予言が的中するか楽しみに見ています2025/02/23 12:29:0881.名無しさん5u8RV若いうちじゃないと出来ないことだらけなのに本末転倒2025/02/23 12:35:0082.名無しさんeO1Wf年度末だから必ず下げるのは織り込み済ですがwもう一回くらい下げると予想2025/02/23 12:35:3683.名無しさんcr6If>>81少額の積み立て投資でコツコツ資産形成ってのも若いうちからしか出来ない事のひとつなんだよ年取ってからやろうとしても手遅れ2025/02/23 12:38:3084.名無しさんpJ2rfイデコ改悪されたから、NISAも改悪されそう2025/02/23 12:43:5285.名無しさんpJ2rf>>74円に投資しておく勇気がないのでw2025/02/23 12:45:1086.名無しさんWp7Fr年初から25年米債ヘッジETFだけ買ってたけどいい感じだ2025/02/23 12:47:3787.名無しさんgkp5h円高進んでいるので、NISA民は恐怖と絶望へ進んでいますねw2025/02/23 12:49:3488.名無しさんjc7jC円高株安になると安く買えるからお得じゃんくらいのメンタルで続けるとよい続けたおかげで億れた2025/02/23 13:05:2189.名無しさんFh7Dp勧められた日経平均とSP500に分散投資してるのにみるみるお金が減っていくNISAやめるから元本返してほしい2025/02/23 13:10:0690.名無しさんwdEON>>89NISAってやめるやめないの話じゃないんだが。別にNISA口座じゃなくても株は買えるぞw2025/02/23 13:13:0491.名無しさんpjtbGじゃあ減税するなりして消費にも投資に金回せるだけの余力を国民に与えてやれよ2025/02/23 13:34:2492.名無しさんmUiuL中・短期の上がり下がりに一喜一憂しないで黙って金を入れ続ける最後までやり切った人が勝利する2025/02/23 13:42:0293.名無しさんWPvKJNISA批判して銀行に貯金してるやつが馬鹿すぎる2025/02/23 13:46:0594.名無しさんJ51aA>>8910年でまた上がるかもしれんよ。それくらいの気持ちでやらないとw2025/02/23 13:50:3695.名無しさんwdEON>>93まぁ、銀行の利子には約20%の税金がかかってそれが差し引かれてる、ってことは知らない人は多そうだな。2025/02/23 13:52:4496.名無しさんVrn3kイデコとツミニ満額してるけど5年で1.5倍くらいかな日本株も増えてるけど全世界とかアメリカに比べたらしょぼい2025/02/23 13:58:1297.名無しさんe2VV9老後2000万問題が出てきたときはデフレだったからなそれ以上に自力で貯めないと老後地獄が待っている2025/02/23 14:00:4498.名無しさん0Rnz2NISA口座から引き出し自由なんだから利確して一部を生活費に充てるのはありだよな2025/02/23 14:05:4299.名無しさんV3JeA年金はマクロスライドで減らされ、健康保険や介護は改悪されるのは確実。どうやって金を使えと…2025/02/23 14:07:17100.名無しさんcd5Xe貯蓄幾ら有ったって貧乏な事に変わりないからな2025/02/23 14:17:44101.名無しさんZaBBA>>46心底くだらねぇwwアメ株インデックス買っている奴等は、アメに意図的に暴落損益を味合わされるだろうよ些細なことでも消費で今を楽しめなくてどーする小賢しい奴等が日本を滅ぼすんだな2025/02/23 14:24:59102.名無しさんDVM4C予定通りのエサ。2025/02/23 14:35:03103.名無しさんUuGKW円が紙くずになっていってるのに円資産で持ち続ける馬鹿2025/02/23 14:42:02104.名無しさんIbT3c>>101自分の年金額を試算してから出直してこいhttps://www.nenkin.go.jp/あと、年金には所得税がかかるからなhttps://www.nenkin.go.jp/faq/jukyu/jukyushatodoke/rourei/tax/20140421-04.html2025/02/23 14:43:26105.名無しさんDo3OHアメ相場が怪しいからなー2025/02/23 14:50:44106.名無しさんDo3OH日本は中国との貿易を強化した方が良いな。日本が部材と自動車輸出、世界の工場中国が世界に輸出。これ2025/02/23 15:11:43107.名無しさんJXmpr>>106中国は日産から自動車生産のノウハウを学び、学び終わると日産を味がしなくなったガムのように吐き捨て自前でBYDを起こして自給自足にシフトしました2025/02/23 15:17:57108.名無しさんdFPCr>>107内燃機関は不得意ですよ。中国に取っては日本が中立の方向に動くのは安全保障上のメリットも大きく。外交次第でアメ公のように一方的な搾取されるだけの関係とはならないのではないでしょうか。2025/02/23 15:51:17109.名無しさんHPHUE日銀が株etf売るといってるらしいなニーサなんて受け皿株は天井かもしれんのに2025/02/23 17:08:03110.名無しさんFXjKC株式などリスク投資は余裕資金が基本なのに余裕資金がない層にまで国が積極的にNISA進めたからなぁ消費が伸びないとか言いながら物価高をもたらす円安進めたりNISAやiDeCoで実質可処分所得減らしたり矛盾だらけ2025/02/23 17:14:28111.名無しさんxOdTq将来貰える年金の額が足りないからとNISAにつぎ込むその金を自己啓発に投資して出世街道を駆け抜けて給料上げて年金額を上げるほうが早いと思うし身についた素養は自分を裏切らないと思うがな2025/02/23 17:23:22112.名無しさんIbT3c>>111今は出世街道を頑張りすぎると、年金受給年齢が低くなり、年金額が下がってしまう2025/02/23 17:50:56113.名無しさんHClyOグズグズ理屈こねてないで、なるべく早く積み立て始めろよ。若いヤツは特にな。少しからでもいい。こんな破格な制度が俺の若いころにあって出逢っていたら人生どんなに違ったかと本当に思う。2025/02/23 17:57:44114.名無しさんgWZn0投資は暴落が怖い世界恐慌とでもなれば長期もクソもなかろ現金もいくら貯め込んでたところで超インフレともなれば意味のないものになる結局自信がどんな状況でも生きていく能力を得るのが1番確実2025/02/23 18:01:44115.名無しさんHClyO>>114リーマンショック、コロナショック、ウクライナショック後の今株価どうなってるか知ってる?知らないからそう言うよね。2025/02/23 18:06:14116.名無しさんJ51aA出来るだけ年金減らして非課税世帯になった方が得なんじゃね?老後は株や配当でなんとか頑張るとか2025/02/23 18:06:41117.名無しさんtNAtE今後も労働人口の減少に伴う生産能力の低下で円の価値は落ちる一方でしょうから外貨建て投資一択です2025/02/23 18:20:17118.名無しさん5u8RV生活に必要ないことをみんながすると景気がよくなる生活必需品なんてのはお話にならない2025/02/23 18:27:49119.名無しさん8q9pC>>114トランプ不況まもなく来るで2025/02/23 18:45:54120.名無しさんe2VV9ほしいものは老後の安心なのでいつもほしいものを買っている2025/02/23 18:47:11121.名無しさんXBj5Q今年中に大暴落くるのによくやるわ2025/02/23 19:31:15122.名無しさんwvhdVリーマンショック後みたいな上昇取りたいんで暴落は歓迎でしょ2025/02/23 21:31:57123.名無しさんF5fDF暴落は純資産1兆円の会社が半額以下で買えるんだぞ2025/02/23 21:58:09124.名無しさんjc7jC>>111自己投資でリターン得られるかは人により会社によりってとこもあるしねえ身についた金融リテラシーも自分を裏切らないよどちらか一方選ぶ必要はないので両方やりゃいいじゃん2025/02/23 23:34:14125.名無しさんqmGCD老後に日本があればいいけどな2025/02/24 00:47:19126.名無しさんhfSmb30%の大企業社員は賢いから賃上げしても消費より投資70%の中小企業社員はアホだから賃上げすると消費、投資無知2025/02/24 01:05:20127.名無しさんhfSmb民主党政権株価と自民党政権ハリボテ株価を比較してホルホルしたいから投資を勧める2025/02/24 01:13:29128.名無しさん6M8Mq老後までにあと一回は悪夢のパヨク政権あると思うんだよな株価暴落にNISA改悪の悪夢のパヨク政権2025/02/24 02:20:11129.名無しさんEuCgh>>128自民な~2025/02/24 03:10:58130.名無しさん6vP6lNISAで買われてんの外国株インデックスが大半だから自民とか関係ないわさ2025/02/24 09:32:56131.名無しさんhpjfR>>47日本人あほだから、日本は内需の国だと思い込んでる層が一定数いる貿易なかったら死ぬ国だから、売り物があるのは超重要なのに2025/02/24 09:40:16132.名無しさんhpjfR>>101生活水準を上げるものに金を使うべきだ具体的には中古でも住める家、中古でも乗れるクルマ新築マイホームと新車とか、気分に金を使うべきじゃないってのは投資してから思うようになった2025/02/24 09:44:46133.名無しさんhpjfR>>130半分くらいは日本株買われてるよわいもだいぶ比率落としたけど日本株買ってる割安だから2025/02/24 09:46:05134.名無しさんhd4me種もみを今食べて腹を満たすか今空腹に耐えて作物を育てるかっていう違いだからな今日より明日なんじゃ2025/02/24 09:47:05135.名無しさんv0j1o政府「国民の皆さん新NISAやりましょう」政府「新NISAやるからダメなんだ、金使え」いったい何がしたいのやら2025/02/24 09:49:32136.名無しさん2h9Ey財務省解体デモで『特別会計の闇』が言及されるhttps://www.youtube.com/watch?v=I2L8lYJHfTE【衝撃】高橋洋一さん、自民党が維新を選んだ本当の理由を正直に言ってしてしまうwwwhttps://www.youtube.com/watch?v=EG6JtAzuLrQ田崎史郎「国民民主は、ネット世論しか気にしてないから…」、玉木雄一郎「は?ネットの声は国民の声だろうが!バカにすんな!」https://www.youtube.com/watch?v=ma6W2OiiuCM【私立高校無償化】 闇が深いと話題https://www.youtube.com/watch?v=pSi_0Z4vor8【衝撃】三崎優太さん、財務省のタブーに言及!メディアが批判できない理由とは?【石破首相 公明党 自民党】https://www.youtube.com/watch?v=i4mrtWOve702025/02/24 10:24:57137.名無しさんhpjfR>>121今年来るならボーナスステージやん最速民でもまだ720万円しか入れてないからな積立勢なら380万円これから入れる金額のほうがでかいからチャンスよ2025/02/24 10:30:13138.名無しさんaoIMsこっちは限られたお金でやりくりしてるんです。叩けば増える税金じゃないんですよ2025/02/25 18:51:15
【日本を滅ぼしたくはない】石破首相は日本国内にホームタウンを設定し、アフリカからの移民を日本に定住させる為の特別ビザプログラムを創設、日本の健康保険制度に登録し日本人との結婚を支援するニュース速報+7901386.82025/08/26 23:32:25
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/426e4f1716a1e8c72e8a2118b4e19aac19d3b555
じゃあなんで「老後は2000万円」なんて言い出したんだ?
>老後2000万円問題とは?若いうちから始めたい長期的な資産 ...
大和証券
https://www.daiwa.jp ? online ? column ? old-age
老後2000万円問題とは、金融庁の「老後30年間で約2000万円が
不足する」という試算を発端に世間で議論を巻き起こした、「いかに
老後の資産を形成していくか」という問題 ...
円安とインフレと将来不安でな…
すべて長期政権自民党と官僚と事業経営者や利権属、そしてアメリカが悪い。
そんなに消費してもらいたいのならまずは給付金ください
この理屈なら、税や社会保障、保険会社の保険やらいくらでも消費低迷の原因とやらをでっち上げられるよね
素人的に
貯蓄なんてせずに借金してどんどん使いまくれ
っていうのが正解なんだよな
貯金が投資に変わっただけで消費には向いてない
基本中の基本でしょ?
じゃあなんで? って誰を問い詰めてるの?
それを企業に貸し付けて、設備投資に使う。
派手に金使う団塊も半分はくたばったしな
投資の基本は長期と短期であり、長期も短期も儲けたいのなら元金に付いた利息分を常に複利で投資し続けてやっと億万長者になる。
日本人は意図的に英語と歴史と金融学は日本政府は排除してきた歴史があるから、日本人は貯金と言う死に金の貯め方しか知らないわけ
貯金して喜ぶのは銀行だけ
NISAの利益分は相続非課税
首相がまわりの昼間から株やってる職員を見て国民に向かって「株やれ」だからな
そうなの?
てかNISAの利益分なんてたかが知れてるけどなw
1位 中国
2位 スイス
3位 スウェーデン
4位 ハンガリー
5位 チェコ
6位 ルクセンブルク
7位 フランス
8位 コロンビア
9位 ドイツ
10位 アイルランド
:
17位 韓国
18位 ロシア
19位 ノルウェー
20位 日本
与党議員はたいてい株やってますよ。
地位もあるし金もあるから大手証券会社も信用取引
自分らは各種団体や企業の情報も地場の企業情報もなんでもわかるから
インサイダーに近いグレーな情報で出来レースの信用取引なんて
いつも秘書が証券会社に電話して◯◯会社を信用で買いだのやってる
詐欺だったのか?
だから政府が日産を必死に守ろうとしたりするんだよな
挨拶まわりでそれとなく雑談するだけでも分かるしな
長期・分散・積立を理解してね
横浜の選挙区のスガーリンが政治力で
日産とテスラ提携させようとしてるけど
だいぶ含み損食らって焦りだしたんだろうな
国民主権だろ。国民が悪い。日本人が馬鹿
俺等は儲かるから全然いいけど
その分使う機会は損失してるわけだし
日産潰す前にどっかに身売り連携させて、、、
与党や野党でも大手や独占ビジネスやってるような所は必ず名前が出てくる
いえ、ほとんどひきこもりです
借金してまで買いたいのがないからな
家、車、土地以外ならiPhoneぐらいか
政府がNISAとiDeCoを推進したわけだが
政府が投資を奨励し、
無能政治で将来が不安な国民が投資に走り、
国内企業の株は危な過ぎるので、アメリカなどの投資信託に走る国民
その結果、外国企業をさらに勢いづけ、日本経済はさらに没落
すべて、自民創価の売国連立政権の思惑通り
ワイも飲み行きたいけど、積み立てるために行ってない
それもある。本来インフレなら金融は高い利息が市場原理なんだけど、それをやると一気に海外的に神輿無くすのが日本やアメリカやヨーロッパの先進国
日本的には更に輸出で稼ぎ資源食料を湯にと言う貿易システムに依存で国が成り立つ
歴史的に本来はあり得ないシステムで繁栄してる時点で輸出が終わると貧乏になるのはアホでもわかる。
だから政府は90年代の金融ビックバーンで金融機関の借金帳消しを行い、わざとデフレで国民の賃金増やさず価格下げて騙し続けたわけ
それがもう出来なくなったから、お前ら金は自分で東條でもして増やせと言ってるだけ
しかも海外と比べたら、何も金融資産や投資も勉強もしてない奴らに儲かる儲かるを全面に打ち出してねw
でも政府がNISA進めてるから分かってやってるんだろう
市場投資ってのはそういうもんだし
だから財務省と年金庁解体大規模反対が起きてる。
キミもどんどん財務省解体のためにインターネットで嘘大袈裟で情報が1人歩きするような話にして国民を動かしてくれ!
日本の国内で騒乱になると儲かる株は軍需企業と商社と小売スーパーなどは急騰するからな!
株は仕掛けも大事なんだよ!
買うタイミングがないはよ下がれ
今から5倍チャンスはきつい
どうせもうすぐアメ公に巻き上げられるのに
税金でなくあくまでも社会保障費のせいで◯◯の記事とかもな
消費の代わりに企業の設備投資が増えないから問題
そうか?
ドル高なのでアメリカ企業の業績は相当抑えられているはずだけど
海外設備投資は爆増ですよ、国内消費がオワコンだから投資しないだけで
何を買ったによる。
複勝なら負けにくいよって言ってもめちゃくちゃ弱い馬なら勝てないやろ
馬鹿じゃねーの?
ずっとアホだと言ってる
投資は誰かに代わりに消費して貰う為にやるんだが
新株発行とかの引受であればともかく
市場で上場株の売買しても消費や設備投資には殆んど繋がらんよ
将来使う金だからね
貧困老人になって未来の若者に迷惑かけたくないから今投資するんだよ
タンス預金は愚かで悪と洗脳して現金を滞留させない政策
メリットだけ言えば国にかなりメリットがある
国民にもメリットはあるがリスクもある
もう一回くらい下げると予想
少額の積み立て投資でコツコツ資産形成ってのも
若いうちからしか出来ない事のひとつなんだよ
年取ってからやろうとしても手遅れ
円に投資しておく勇気がないのでw
くらいのメンタルで続けるとよい
続けたおかげで億れた
NISAやめるから元本返してほしい
NISAってやめるやめないの話じゃないんだが。
別にNISA口座じゃなくても株は買えるぞw
最後までやり切った人が勝利する
10年でまた上がるかもしれんよ。
それくらいの気持ちでやらないとw
まぁ、銀行の利子には約20%の税金がかかってそれが差し引かれてる、ってことは知らない人は多そうだな。
日本株も増えてるけど全世界とかアメリカに比べたらしょぼい
それ以上に自力で貯めないと老後地獄が待っている
どうやって金を使えと…
貧乏な事に変わりないからな
心底くだらねぇww
アメ株インデックス買っている奴等は、アメに意図的に暴落損益を味合わされるだろうよ
些細なことでも消費で今を楽しめなくてどーする
小賢しい奴等が日本を滅ぼすんだな
自分の年金額を試算してから出直してこい
https://www.nenkin.go.jp/
あと、年金には所得税がかかるからな
https://www.nenkin.go.jp/faq/jukyu/jukyushatodoke/rourei/tax/20140421-04.html
中国は日産から自動車生産のノウハウを学び、学び終わると
日産を味がしなくなったガムのように吐き捨て
自前でBYDを起こして自給自足にシフトしました
内燃機関は不得意ですよ。中国に取っては日本が中立の方向に動くのは安全保障上のメリットも大きく。外交次第でアメ公のように一方的な搾取されるだけの関係とはならないのではないでしょうか。
ニーサなんて受け皿
株は天井かもしれんのに
余裕資金がない層にまで国が積極的にNISA進めたからなぁ
消費が伸びないとか言いながら物価高をもたらす円安進めたり
NISAやiDeCoで実質可処分所得減らしたり矛盾だらけ
その金を自己啓発に投資して出世街道を駆け抜けて
給料上げて年金額を上げるほうが早いと思うし
身についた素養は自分を裏切らないと思うがな
今は出世街道を頑張りすぎると、年金受給年齢が低くなり、年金額が下がってしまう
世界恐慌とでもなれば長期もクソもなかろ
現金もいくら貯め込んでたところで超インフレともなれば意味のないものになる
結局自信がどんな状況でも生きていく能力を得るのが1番確実
リーマンショック、コロナショック、ウクライナショック後の今株価どうなってるか知ってる?知らないからそう言うよね。
老後は株や配当でなんとか頑張るとか
外貨建て投資一択です
生活必需品なんてのはお話にならない
トランプ不況まもなく来るで
自己投資でリターン得られるかは人により会社によりってとこもあるしねえ
身についた金融リテラシーも自分を裏切らないよ
どちらか一方選ぶ必要はないので両方やりゃいいじゃん
70%の中小企業社員はアホだから賃上げすると消費、投資無知
株価暴落にNISA改悪の悪夢のパヨク政権
自民な~
日本人あほだから、日本は内需の国だと思い込んでる層が一定数いる
貿易なかったら死ぬ国だから、売り物があるのは超重要なのに
生活水準を上げるものに金を使うべきだ
具体的には中古でも住める家、中古でも乗れるクルマ
新築マイホームと新車とか、気分に金を使うべきじゃない
ってのは投資してから思うようになった
半分くらいは日本株買われてるよ
わいもだいぶ比率落としたけど日本株買ってる
割安だから
今日より明日なんじゃ
政府「新NISAやるからダメなんだ、金使え」
いったい何がしたいのやら
https://www.youtube.com/watch?v=I2L8lYJHfTE
【衝撃】高橋洋一さん、自民党が維新を選んだ本当の理由を正直に言ってしてしまうwww
https://www.youtube.com/watch?v=EG6JtAzuLrQ
田崎史郎「国民民主は、ネット世論しか気にしてないから…」、玉木雄一郎「は?ネットの声は国民の声だろうが!バカにすんな!」
https://www.youtube.com/watch?v=ma6W2OiiuCM
【私立高校無償化】 闇が深いと話題
https://www.youtube.com/watch?v=pSi_0Z4vor8
【衝撃】三崎優太さん、財務省のタブーに言及!メディアが批判できない理由とは?【石破首相 公明党 自民党】
https://www.youtube.com/watch?v=i4mrtWOve70
今年来るならボーナスステージやん
最速民でもまだ720万円しか入れてないからな
積立勢なら380万円
これから入れる金額のほうがでかいからチャンスよ
叩けば増える税金じゃないんですよ