【埼玉県・節水】東部12市町に対して呼びかけて 「洗濯は風呂の残り湯を利用、回数を減らし、まとめて洗う、トイレを流す際、小レバーを使う、シャワーで髪や体を洗う際は流しっぱなしにしない」アーカイブ最終更新 2025/02/11 20:201.影のたけし軍団 ★???埼玉県八潮市の道路陥没事故を受けて、県は東部を中心とした12市町に対して、洗濯や風呂の使用をできる限り控えるよう呼びかけている。独立行政法人・水資源機構によると、1人が1日に使う水は約300リットルに上るが、「少しの工夫で家庭の排水は減らせる」という。同機構がまとめている「家庭でできる節水の方法」などによると、洗濯は回数を減らし、まとめて洗うと良い。風呂の残り湯を利用すると、約50リットルの節水になるという。食器洗いの際は、食器をためた水につけて汚れを落とし、すすぐ時間を短くしたい。水を流しながら10分間洗い物をすると、約120リットルも水を消費する。シャワーは、1分間に12リットルもの水を使う。そのため、髪や体を洗う際は流しっぱなしにしないことが大切だ。風呂の残り湯は捨てずに、洗車や樹木への散水などに活用したい。歯磨きや洗顔の時は、事前にコップやおけに水をくんでおけば、約5リットルの節水になる。トイレを流す際も、小レバーを使うと、大レバーに比べ2リットル少なくてすむという。同機構の担当者は「水を使う前に少しだけでも節水を意識してもらえれば」と話している。https://www.yomiuri.co.jp/national/20250208-OYT1T50213/2025/02/10 11:10:4481すべて|最新の50件32.名無しさん7XiJT風呂キャンセルは正義2025/02/10 12:09:4133.名無しさんvNgdH土地の価値、だだ下がり、さよならレイクタウン2025/02/10 12:11:5734.名無しさんa4g8Qより汚い水が流れてくるなw2025/02/10 12:13:2835.名無しさんLG1Mh陥没の目の前に住んでる連中は車の入出庫もできないよね最悪で草2025/02/10 12:13:3536.名無しさんRuOLR崩壊途上国なんで仕方ないね2025/02/10 12:14:1937.名無しさんz79jO風呂場が使えないなら流しで洗うといい2025/02/10 12:15:4838.名無しさんXPdQC>>27その埼玉県の知事を選んだのが住民つまり住民の自業自得2025/02/10 12:17:0739.名無しさんLbm18コレから全国で水道代が爆上がりする未来しか見えない2025/02/10 12:30:3440.名無しさんOwC82早く下水管の迂回路を作れよ憲法で保障されてる最低限度の生活が営まれない状態なんだぞ市と県は対象地域住民に賠償金を速やかに払え集団訴訟も辞さないぞ2025/02/10 12:31:2741.名無しさんgn4tIJCの残り湯ならカップラーメンや紅茶入れて飲める2025/02/10 12:36:2042.名無しさんqD3Zv日本中の仮設トイレを集める位の事やらなきゃな無能役人のパフォーマンスには付き合えんだろ2025/02/10 12:36:3043.名無しさんg1GbF香川だったらうどんは〆ないとか言われて一揆が起きそう2025/02/10 12:36:5044.名無しさんSWIBB工夫して減らすとかもうそんなレベルじゃ解決しないだろ昼間に6時間ぐらい完全ストップしないと無理2025/02/10 12:37:5545.名無しさんotvTGこういうの強いられると人間性が出るけど、運転手さんの命が優先だからとはいえ、地元のみんな本当によく耐えてるし協力的だと思う2025/02/10 12:39:4446.名無しさんOxLJf60日間はうんこしないで下さい2025/02/10 12:43:1647.名無しさんViob1>>27上下水道は水道料金で維持してる支払う先も県じゃなくて市2025/02/10 12:51:3348.名無しさんi0on4そんなことしないよ2025/02/10 12:53:3149.名無しさんg1GbF>>45運転手もう関係ない水が流れてると復旧工事できないから2025/02/10 12:53:3450.名無しさんJqZG6野糞を推奨します2025/02/10 13:01:5851.名無しさんW5byXこれよく分からないのだが、下水管が破損していているのだから、どこに溢れるの?現場が汚水だらけになっていないよな2025/02/10 13:03:5052.名無しさんHlBMU言いたくないが、焼石に水2025/02/10 13:06:0253.名無しさんNRWEV(公務員除く)2025/02/10 13:13:0854.名無しさんLNUSKその12市町の水道料金を10倍にしたら節水すると思う香川で早明浦ダム枯渇時には節水呼びかけてもうどん茹でる時間断水しても徳島の公共水道に水を取りに行ってうどん茹でる人ってそんなもん2025/02/10 13:35:3155.名無しさん3P79vモームリ、綾瀬川に流せ2025/02/10 13:59:3356.名無しさんtKSXy水を止めろよ2025/02/10 14:00:0057.名無しさんS7VnP戦時中でもないし、統制は不可能だよ。長いバイパスをつくるほうが最適2025/02/10 14:01:0058.名無しさんxJUuV今までそんな事せんでも上手くやってたやん埼玉の配管工は新人ばっかなの?2025/02/10 14:11:5659.名無しさんr75fU溜めて流すように2025/02/10 14:22:0660.名無しさんUMr91協力してるふりだけは我々ジャップの得意技だからな2025/02/10 14:29:2961.名無しさんZbdz1無能な知事を選んだのは県民 自業自得2025/02/10 14:34:0062.名無しさんiRMkeシャワー止めたら寒すぎるだろ2025/02/10 14:58:1163.名無しさんwXt8B湯船に入る必要なんてないよ水とガスの無駄もはなはだしい2025/02/10 15:00:2564.名無しさんWnfAy都内では一部の区で節水地域の住民に銭湯を無料で開放してるから都心勤務の人は銭湯行ってから帰れば良い2025/02/10 15:53:4865.名無しさんTy9Cy戦時中かよ2025/02/10 15:57:3666.名無しさんiIwsQこのままだと無能ミンス党知事のせいで東京まで汚染されてしまう2025/02/10 15:59:4067.sageScdVdなんかね地獄の釜が開いた感じなんだよそれも埼玉県からねいろいろ未来が見えてくる2025/02/10 16:02:4368.名無しさんZEOLrうんこしたい2025/02/10 16:17:3269.名無しさんjlvkSそんなに難しいことじゃないやんうちのとこは洗濯は毎回、風呂の残り湯使ってるし、回数も週3回だしトイレも小レバー使いのは、そんな無理なことじゃないし、シャワーを出し放しにしないなんて当り前のことじゃないの?2025/02/10 16:25:4770.名無しさんe9Aaw>>68うんこ禁止!2025/02/10 16:37:2471.名無しさんIfb1S思い切りウンコができない埼玉民2025/02/10 16:38:0172.名無しさんSVA0q移民禁止2025/02/10 16:40:4973.名無しさんSHZoR補助金少し出して全家庭浄化槽にするしかないだろ2025/02/10 17:25:1274.名無しさんdvX0g馬鹿なこと言ってんなぁそんな「お願い」だけで事がうまく進むと本気で思ってんの?物理的で直接的な対処を計画しない限り事は進まねーぞ2025/02/10 18:20:4075.名無しさんYfURkいや普通のことだろw2025/02/10 19:17:5476.名無しさんlWoEMウンコはセブンで2025/02/10 20:43:0577.名無しさんJYnJl埼玉にはぼっとん便所は無いのか2025/02/10 21:02:2178.名無しさん5cVDbゴールはあるのかな2025/02/10 22:42:0279.名無しさんobRPUゴールは、封印しかないとのことでございます。2025/02/10 23:18:1680.名無しさんHRUWQ自衛隊に頼めよいつまで下請け業者使ってんだよ?トラックの運転手さん助かってないし、ご家族、会社の人は心配でたまらないよ飲食店、スーパがいちばん水使うんだから数日間休業要請出せばいいよ2025/02/11 11:24:4381.名無しさんCY1Ix下水が詰まる問題が多発すると思うのトイレの節水化だけで下水詰まるとかよくあるし2025/02/11 20:20:43
【静岡】「大学は除籍であることが判明」伊東市・田久保真紀市長 “学歴詐称疑惑”について会見 「東洋大学卒業」について学歴詐称を指摘する告発文が市議全員に届き…ニュース速報+7491978.82025/07/02 21:33:00
【社会】罰を受けるのは女性だけという絶望的な現実「悪いのは未熟なせい?」 妊娠・出産を巡る日本の課題、制度的欠陥なのに「自己責任」と言われ続け…ニュース速報+1071593.12025/07/02 21:34:16
独立行政法人・水資源機構によると、1人が1日に使う水は約300リットルに上るが、「少しの工夫で家庭の排水は減らせる」という。
同機構がまとめている「家庭でできる節水の方法」などによると、洗濯は回数を減らし、まとめて洗うと良い。風呂の残り湯を利用すると、約50リットルの節水になるという。
食器洗いの際は、食器をためた水につけて汚れを落とし、すすぐ時間を短くしたい。水を流しながら10分間洗い物をすると、約120リットルも水を消費する。
シャワーは、1分間に12リットルもの水を使う。そのため、髪や体を洗う際は流しっぱなしにしないことが大切だ。
風呂の残り湯は捨てずに、洗車や樹木への散水などに活用したい。
歯磨きや洗顔の時は、事前にコップやおけに水をくんでおけば、約5リットルの節水になる。
トイレを流す際も、小レバーを使うと、大レバーに比べ2リットル少なくてすむという。
同機構の担当者は「水を使う前に少しだけでも節水を意識してもらえれば」と話している。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250208-OYT1T50213/
最悪で草
その埼玉県の知事を選んだのが住民
つまり住民の自業自得
憲法で保障されてる最低限度の生活が営まれない状態なんだぞ
市と県は対象地域住民に賠償金を速やかに払え
集団訴訟も辞さないぞ
無能役人のパフォーマンスには付き合えんだろ
もうそんなレベルじゃ解決しないだろ
昼間に6時間ぐらい完全ストップしないと無理
上下水道は水道料金で維持してる
支払う先も県じゃなくて市
運転手もう関係ない
水が流れてると復旧工事できないから
現場が汚水だらけになっていないよな
香川で早明浦ダム枯渇時には
節水呼びかけてもうどん茹でる
時間断水しても徳島の公共水道に水を取りに行ってうどん茹でる
人ってそんなもん
埼玉の配管工は新人ばっかなの?
水とガスの無駄もはなはだしい
節水地域の住民に
銭湯を無料で開放してるから
都心勤務の人は銭湯行ってから帰れば良い
地獄の釜が開いた感じなんだよ
それも埼玉県からね
いろいろ未来が見えてくる
うちのとこは洗濯は毎回、風呂の
残り湯使ってるし、回数も週3回だし
トイレも小レバー使いのは、そんな
無理なことじゃないし、シャワーを
出し放しにしないなんて当り前の
ことじゃないの?
うんこ禁止!
そんな「お願い」だけで事がうまく進むと本気で思ってんの?
物理的で直接的な対処を計画しない限り事は進まねーぞ
いつまで下請け業者使ってんだよ?
トラックの運転手さん助かってないし、ご家族、会社の人は心配で
たまらないよ
飲食店、スーパがいちばん水使うんだから数日間休業要請出せばいいよ
トイレの節水化だけで下水詰まるとかよくあるし