品川区立中の制服、無償化へ 2026年度入学の生徒からアーカイブ最終更新 2025/02/08 12:481.鮎川 ★??? 東京都品川区は5日、区立中学校の制服を全額無償化すると発表した。家庭の所得制限は設けず、2026年度以降に区立中学へ入学する全ての生徒を対象とする。東京23区では初めての試みという。 品川区の区立学校ではすでに、学校給食や補助教材などの学用品が無償化されている。制服も無償化されれば、義務教育にかかる主な費用を区が全て負担することになる。森沢恭子区長は5日の記者会見で「公教育は誰もが公平に受けられることが望ましい」と指摘。自治体が無償化に取り組むことで、国レベルでの議論が進むことに期待感を示した。続きはこちらhttps://mainichi.jp/articles/20250205/k00/00m/100/302000c2025/02/06 10:40:1219すべて|最新の50件2.名無しさんDlYlf私服じゃダメなん?2025/02/06 10:40:323.名無しさんYPPzb品川区すげぇな金持ちがさらに金持ちに2025/02/06 10:43:234.名無しさんchAss制服廃止でいいだろw2025/02/06 10:49:535.名無しさん4Aq1d制服を廃止すると誰か困るんか?2025/02/06 11:04:096.名無しさんTzD7C制服廃止でいいのにな、なんで金負担したがるの?実は儲かるとか?2025/02/06 11:06:577.名無しさんKzsN1制服屋に対するタダの補助金だよな、やめりゃいいんだよ2025/02/06 11:45:598.sagelA3vZ良い事なのにイチャモンばかり2025/02/06 11:48:359.名無しさんQpFohスーツ、作業着など制服が1番安上がり2025/02/06 12:10:2610.名無しさんQpFoh少子化の賜物だけど、今からその何倍も返す事になる2025/02/06 12:12:3611.名無しさんOUsYR「>>5は毎日同じTシャツだね」っていじめられる2025/02/06 12:42:3112.名無しさんGlahx成長期だから途中で大きいサイズに買い換える人が多いけど、それも負担してくれるのかな?2025/02/06 13:48:0213.名無しさんXPPRMまた例の子から新しい制服の申請きてますよいくら成長期でも数週間ごとに前のが着れなくなるなんておかしくないですか🤔ちょっと使用済感出るなり親が売り飛ばしてパチ代にしとるようで😒2025/02/06 14:01:0614.名無しさんvY1J7>>8深く考えるといいことかどうか微妙だよ2025/02/06 14:08:2015.名無しさんeNiGN1人10着はタダにしないとな。2025/02/06 15:08:1816.名無しさんUkU8u>>3資本主義だからね金持ちはさらに金持ちに 庶民は日に日に貧乏人に2025/02/07 01:45:5817.名無しさんFqN9L生地を小さくするためにブルマも導入2025/02/07 02:39:3218.名無しさんgv2twそれよりも制服規定を無くし服装自由にしろよいつまで軍国国家のつもりなのか服装規定なんて公務員教師が権力を振りかざす目的に使っているだけ2025/02/07 08:52:0119.名無しさんzJIw8生地を節約するために女子のスカートは膝上30センチ2025/02/08 12:48:12
【ひろゆき氏、広陵の出場辞退巡り私見】「悪事に関与してない人まで、同じ組織に所属しただけで責任を取らされる仕組みは、法治主義の観点からも間違ってる」ニュース速報+181789.62025/08/10 22:11:39
【多文化共生、自民・立憲で右派伸張の防波堤に】野田佳彦代表 「今ヨーロッパで起こっているようなことが日本でも起こり始めたと意識すべきだ、日本での右傾化の流れを食い止めるために中道政党の結束が必要だ」ニュース速報+781589.12025/08/10 22:11:50
【日本経済新聞】イオン傘下の小型スーパー「まいばすけっと」、2030年までに現在の2倍超の2500店舗に・・・2026年2月期に150店以上を出店し、来期以降は年200店以上を出店するニュース速報+18916.42025/08/10 22:12:17
品川区の区立学校ではすでに、学校給食や補助教材などの学用品が無償化されている。制服も無償化されれば、義務教育にかかる主な費用を区が全て負担することになる。森沢恭子区長は5日の記者会見で「公教育は誰もが公平に受けられることが望ましい」と指摘。自治体が無償化に取り組むことで、国レベルでの議論が進むことに期待感を示した。
続きはこちら
https://mainichi.jp/articles/20250205/k00/00m/100/302000c
金持ちがさらに金持ちに
いくら成長期でも数週間ごとに前のが着れなくなるなんておかしくないですか🤔
ちょっと使用済感出るなり親が売り飛ばしてパチ代にしとるようで😒
深く考えるといいことかどうか微妙だよ
資本主義だからね
金持ちはさらに金持ちに 庶民は日に日に貧乏人に
いつまで軍国国家のつもりなのか
服装規定なんて公務員教師が権力を振りかざす目的に使っているだけ