【外食】資さんうどん、関東で大暴れ!丸亀・はなまる時代から一転、うどんチェーン戦国時代突入!アーカイブ最終更新 2025/01/22 08:491.チュン太 ★???北九州で40年以上にわたって愛されてきたソウルフード「資さんうどん」が、念願の関東初出店をはたして約1ヵ月が経つ。開店した千葉県の八千代店は、グループ最大級となる130席の大型店舗ながら、今も連日大行列、深夜まで客足は途絶えない盛況ぶりだという。今年2月には東京・両国に関東地域2号店の開店も予定するなど、その勢いは止まらない。昨年10月、資さんうどんを傘下に収めた外食大手「すかいらーく」も、まさに「いい買い物をした」と考えているに違いない。王者「丸亀製麺」と吉野家グループの「はなまるうどん」が独占するうどんチェーン市場に対し、すかいらーく率いる資さんうどんはどんな‟刺激”を与えるのか――。「ガスト」や「バーミヤン」など6つの子会社、28ブランドを有する外食売り上げ3位のすかいらーくグループだが、足元の業績は好調だ。2024年1-9月期は、売上2947億円(前年比+311億円)、営業利益193億円(前年比+93億円)、と好調に推移。新規出店と業態転換も計画を上回り、増収増益となっている。通期で見ると、既存店ベースでは売上111.6%、客数106.9%、客単価104.4%とこちらも好調を維持しており、特に売上は2ケタ成長を達成している。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/400bf64ecde19ce959f12abc69ffc6557f3fcd4d?page=12025/01/20 11:15:3487すべて|最新の50件2.名無しさんqyHof正直どこで食べても味の違いが分からない2025/01/20 11:17:563.名無しさんu0Wfkなんで、うどんがこんなにブームになってるんだよ2025/01/20 11:18:554.名無しさん3fx5t香川県の知り合いが関西圏で一回も美味しいうどん屋に出会ったことがないと愚痴ってたな2025/01/20 11:20:395.名無しさんUOKS2鳴門うどんも関東進出しようぜ2025/01/20 11:21:246.名無しさんKs6pL冷凍うどんと肩並べるくらいやな2025/01/20 11:22:337.名無しさんI6prr何?すかいらーくの傘下なのか?とたんに行く気無くなった2025/01/20 11:23:038.名無しさんPpHuS東北にもきてようどんは丸亀とはなまるしかチェーン店ないよ2025/01/20 11:23:089.名無しさんuWjpkし、しさんうどん?2025/01/20 11:24:0810.名無しさんAGLFDうどんと言えば山田うどんだろ2025/01/20 11:26:0711.名無しさんv0NAk香川県の糖尿率は最下位昼はソバ食えソバ2025/01/20 11:26:3712.名無しさんJnMbJかけうどんとごぼう天がイイね是非とも関東で店舗を増やしてほしい2025/01/20 11:29:2313.名無しさんnQln9山口県の地方チェーン、うどんのどんどんは水天宮で食べられる千葉の片田舎しか出店できん貧乏たれとは違う2025/01/20 11:33:4914.名無しさんGbABoごぼ天うどんの締めに「ぼたもち」この異次元の取り合わせに震える2025/01/20 11:35:5915.名無しさん2CaX3本家のうどんはやわらかいのが特徴で良かったのに広島に進出してきたスケさんは、麺が固くなって普通になってた2025/01/20 11:37:2016.名無しさんJnMbJ普段は立ち蕎麦だけどね西日本や内陸県は立ち蕎麦が少ない2025/01/20 11:38:2917.名無しさんVCkRQ北九州のうどんってフニャちんみたいな歯応えのない麺だっけ。2025/01/20 11:42:2218.名無しさん3wILi今度の日曜日食べに行くでー2025/01/20 11:42:3419.名無しさんkrhWR福岡?のヤワヤワうどんが流行してるのか?腰腰讃岐言ってた奴等はどうしたんだ?2025/01/20 11:45:2520.名無しさんGbABoヤワヤワは福岡でも福岡市とかじゃないかな北九州だと普通のかたさだった2025/01/20 11:49:3721.名無しさん9Yhk7>>13山口県民です誇りです2025/01/20 11:58:3422.名無しさんw0sxU香川に進出してこいよ2025/01/20 12:00:1123.名無しさんzph68>>10俺も山田しか行かない!山田が残ればそれでいい2025/01/20 12:04:0124.名無しさんw7T33固いうどんが持て囃された時代が終わったのか2025/01/20 12:04:2725.名無しさんmYo0G不便な所にしか出店しないの?2025/01/20 12:14:3326.名無しさんR7yaJ聞いたことぁねえけどウメえのか?2025/01/20 12:22:1527.名無しさんoL4wFうどんなんてどこで食べても同じじゃね?2025/01/20 12:26:3628.名無しさんMMedI読み方わからん2025/01/20 12:29:0329.名無しさんWIcG9水沢うどんとか稲庭うどんは関東進出しないのかな?2025/01/20 12:35:1630.名無しさんL99Qf>>3だって安いもん近所の丸亀もいつも行列できてる2025/01/20 12:36:0031.sageQkyJQ両国にも来月オープンするってさ2025/01/20 12:49:5632.名無しさん3hxBVデブ客味方に回しちまえば飲食業天下アタリマエやろハゲ2025/01/20 13:25:2133.名無しさん2mI1X>>24それはそれ。これはこれ。2025/01/20 13:29:5634.名無しさん2mI1X>>28すけさん。2025/01/20 13:30:1535.名無しさんk5LQi>>13水天宮ではなくあそこは箱崎な?!2025/01/20 13:33:2936.名無しさんapVzW>>8南部家敷もだいぶ減っちゃったからな2025/01/20 13:35:2337.名無しさん8wErpし、資さんうどん2025/01/20 14:10:5738.名無しさんX6ssd資さんはファミレス感覚2025/01/20 14:12:0539.名無しさんaLz8O>>29水沢は地元でもクソ高いwそれが東京に進出したらいくらになるか?天ぷらうどん2,000円くらいになる2025/01/20 14:13:1140.名無しさんFtcH5ふにゃふにゃやんおにやんまもっと増やせ2025/01/20 14:14:1141.名無しさんmvjSRうどんのだしによりけり はなまるは合わなかった資さんややまだは一度は行ってみたい2025/01/20 14:18:3442.名無しさんOM6Dfふにゃふにゃのうどんなんて美味いんか?銀歯取れるぐらいコシがないと四国民は納得せんよ?2025/01/20 14:30:2343.名無しさん3SD5t>>1ソウルフードw韓国かアメリカ南部の黒人料理かどっちや👹2025/01/20 14:58:3044.名無しさんShIOx助さん、格さん懲らしめてやりなさい。もうどん底生活は嫌だ。2025/01/20 15:18:0845.名無しさんFrI12>>26出汁が甘すぎて関西な私は口に合わんかった。でも関西でも流行ってる。ごぼ天うどんより、かしわうどんのほうがマシ。ごぼ天の衣が出汁に浸かってふにゃふにゃで嫌い。別乗せのほうがええわ。2025/01/20 15:18:2446.名無しさんq3FPUユニゾンキャピタル知らんかった。オーナーチェンジしてんだな2025/01/20 15:26:0447.名無しさんq3FPU九州のやっすいとんこつラーメンが来て欲しい。2025/01/20 15:26:5348.名無しさんxvGRd伊勢うどんの全国チェーンがないのはなんでだぜ?2025/01/20 16:43:5749.名無しさんi6D2V>>48あれはぱっと見塩辛そうに見えるのがネック2025/01/20 17:20:4450.名無しさんKD88e金沢にぜひ2025/01/20 17:21:5051.名無しさんmvEZx関東には武蔵野うどんがあるから2025/01/20 17:23:3252.名無しさんLltqFゆで太郎と富士そば頑張れ2025/01/20 17:24:5553.名無しさんvwLcF読み方わかんねー2025/01/20 17:51:2254.名無しさんFiijO昔船橋に住んでた頃近くにウエストがあったが結局1回しか行かなかったな最近24時間の飯屋減ってるから今欲しい2025/01/20 17:58:4255.名無しさんpEgOV東京の黒いうどんが淘汰されてくー山田うどん頑張れ2025/01/20 18:20:0356.名無しさんqJOEf関西避けてるのは正解なんだろうなwところで、うどん県民からすら避けられてる はなまる、他の地域だと流行ってるのか?高松の丸亀製麺は客一杯で行列出来るくらいなのに、はなまるは客が入ってるのかどうか判らんレベルで閑古鳥なんだが……2025/01/20 18:20:3257.名無しさんqJOEf>>4ガチで冷凍うどんの方がマシ。2025/01/20 18:21:3558.名無しさんhwvcZ>>15あの土左衛門みたいなうどんが九州の象徴なのにそれを捨ててどうするつもり2025/01/20 18:26:4959.名無しさんhwvcZ>>54高い深夜料金が加算されるのが当たり前になりそう2025/01/20 18:28:0760.名無しさんDvX1g東京は関東勢として山田うどん推さないの?何故2025/01/20 18:29:3161.名無しさんOMmmj>>5大分の鳴門うどんって、ややこしいわ徳島の鳴門にも、ご当地うどんがあるのに2025/01/20 18:43:3562.名無しさんBDVDD山田うどんは埼玉県と東京の郊外だけか2025/01/20 19:01:5963.名無しさんAEJzs>>62千葉にもある 申し訳程度に2025/01/20 19:19:1264.名無しさんuWjpk>>60ふやけたうどん喰って喜んでるような奴らにあんなハードなものが喰えるわけないし、埼玉県だって実はなんでもかんでも必死に地元推しするほど他所に対してコンプレックス抱えてないし2025/01/20 19:20:4865.名無しさんUEcEyかろのうろんみたいなヤツか?それなら一度食ってみたかった2025/01/20 19:33:4466.名無しさんrucI6山田うどん、いまだに現金のみ知らないでスマホだけ持って食ったら精算時に泣きみるぞw2025/01/20 19:35:3867.名無しさんYLjI3受験勉強には炭水化物2025/01/20 19:41:5468.名無しさんU2pK7丸亀はクソ不味いはなまるは美味しいけど近くにない資さんは食べた事ない2025/01/20 19:52:3969.名無しさんO8eB1>>65誤解してるやつ多いけど「かろのうろん」は福岡で一般的なうどんとは全然ちがうよ。福岡のうどんは口当たりはふんわりしてるがちゃんと腰がある。そして福岡でも讃岐うどんみたいなのは普通に受け入れられてる。それなりに大きい街だし交通の要衝でもあるから多様性の幅はかなり広いんよ。なお福岡で食ったうどんで一番うまかったのは「北の庄」です2025/01/20 19:53:0970.名無しさんAXFPN>>4大阪のうどんというのもあるけどさすがにUDONの聖地には勝てない(´・ω・`)2025/01/20 19:54:0871.名無しさんU2pK7>>34今の今までしさんうどんかと思ってたわ2025/01/20 19:55:1972.名無しさんAXFPN>>27いや、うどんは地域によって違うのよだしとか、麺の具合とかでかなり違う2025/01/20 19:56:4373.名無しさんAXFPN>>61滋賀作「長浜駅で長浜ラーメンを探したやつ、ちょっと平和堂まで来い」「草津駅で草津温泉を探したやつ、ちょっと平和堂まで来い」2025/01/20 20:00:3074.名無しさんLltqF読めないから流行らないキラキラネームかよ2025/01/20 20:10:0975.名無しさんLltqF地元に合うように作ってるんだから地元の物が旨いに決まってるだけ2025/01/20 20:11:0976.名無しさんhFJoQあー、全国展開にあたって麺のコシは普通に変更してるのね2025/01/20 20:14:1877.名無しさんBBReOはなまる美味しくない2025/01/20 21:22:4878.名無しさん6dDvO家族亭の得々が関東に進出して欲しい2025/01/20 22:56:3079.名無しさんKcCNr>>4香川もうどんもこしがあるだけでたいして美味いわけでもないんじゃね2025/01/20 23:00:2780.名無しさんKcCNr丸亀も美味いわけでもないし小麦が原料だから安いからみんな食ってるだけ2025/01/20 23:02:1781.名無しさんYl4di>>78得得は大昔全国展開して北海道や青森にも店があったあんまり受けずにすぐ撤退したで2025/01/20 23:52:2182.名無しさん7IYcZすぐにとろろ昆布入れ放題がなくなるに1票2025/01/21 03:44:1183.名無しさんhJJLc東京本来の黒くてしょっぱいうどんこそ至高なんだよ、原点に立ち返るべき2025/01/21 03:55:2584.名無しさんTpuD1讃岐うどんはオーストラリア産小麦(ASW)を使っているとこがほとんどだね武蔵野うどんは埼玉の地粉を使っている店が多い2025/01/21 08:11:5585.名無しさんMsb5p腰のないうどんが人気とな伊勢うどんの時代が来たか?!2025/01/21 08:37:3286.名無しさんjIhFe>>68はなまる、硬いだけでクソ不味いじゃん……2025/01/22 01:15:1987.名無しさんNRClI山田うどん2025/01/22 08:49:28
【太平洋戦争末期の沖縄戦】参政党の神谷宗幣代表 「日本軍が沖縄県民を殺したわけではない、多くの県民が亡くなったのはアメリカの攻撃によってだ」 ★2ニュース速報+3911895.92025/07/09 23:09:30
【読売新聞】トランプ関税通告、自民党幹部が憤る 「最悪のタイミングで、野党に攻撃材料を与えたようなものだ」、閣僚経験者は動揺を隠さず 「石破政権が参院選で苦しんでいる時に送りつけてきた」ニュース速報+9881846.62025/07/09 23:17:41
【11浪6留年5国試浪人】医師を目指して30年、費やしたお金は約2000万円…「48歳・医師の卵」が「適性がない」と言われても夢を諦めないワケニュース速報+179905.62025/07/09 23:15:02
【X】山尾しおり氏「小5男子がわざわざ来てくれました!「政治家になにをやってほしいですか?」と聞いたら「女性天皇と選択的夫婦別姓」と即答。やるよ!」とポスト←もう少しまともな嘘をつけと炎上中ニュース速報+448848.32025/07/09 23:09:15
今年2月には東京・両国に関東地域2号店の開店も予定するなど、その勢いは止まらない。昨年10月、資さんうどんを傘下に収めた外食大手「すかいらーく」も、まさに「いい買い物をした」と考えているに違いない。
王者「丸亀製麺」と吉野家グループの「はなまるうどん」が独占するうどんチェーン市場に対し、すかいらーく率いる資さんうどんはどんな‟刺激”を与えるのか――。
「ガスト」や「バーミヤン」など6つの子会社、28ブランドを有する外食売り上げ3位のすかいらーくグループだが、足元の業績は好調だ。
2024年1-9月期は、売上2947億円(前年比+311億円)、営業利益193億円(前年比+93億円)、と好調に推移。新規出店と業態転換も計画を上回り、増収増益となっている。通期で見ると、既存店ベースでは売上111.6%、客数106.9%、客単価104.4%とこちらも好調を維持しており、特に売上は2ケタ成長を達成している。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/400bf64ecde19ce959f12abc69ffc6557f3fcd4d?page=1
出会ったことがないと愚痴ってたな
とたんに行く気無くなった
うどんは丸亀とはなまるしかチェーン店ないよ
昼はソバ食えソバ
是非とも関東で店舗を増やしてほしい
千葉の片田舎しか出店できん貧乏たれとは違う
この異次元の取り合わせに震える
広島に進出してきたスケさんは、麺が固くなって普通になってた
西日本や内陸県は立ち蕎麦が少ない
フニャちんみたいな歯応えのない麺だっけ。
腰腰讃岐言ってた奴等はどうしたんだ?
北九州だと普通のかたさだった
山口県民です
誇りです
俺も山田しか行かない!山田が残ればそれでいい
だって安いもん
近所の丸亀もいつも行列できてる
それはそれ。
これはこれ。
すけさん。
水天宮ではなくあそこは箱崎な?!
南部家敷もだいぶ減っちゃったからな
水沢は地元でもクソ高いw
それが東京に進出したらいくらになるか?
天ぷらうどん2,000円くらいになる
おにやんまもっと増やせ
資さんややまだは一度は行ってみたい
銀歯取れるぐらいコシがないと四国民は納得せんよ?
ソウルフードw
韓国かアメリカ南部の黒人料理かどっちや👹
もうどん底生活は嫌だ。
出汁が甘すぎて関西な私は口に合わんかった。
でも関西でも流行ってる。
ごぼ天うどんより、かしわうどんのほうがマシ。
ごぼ天の衣が出汁に浸かってふにゃふにゃで嫌い。別乗せのほうがええわ。
オーナーチェンジしてんだな
あれはぱっと見塩辛そうに見えるのがネック
結局1回しか行かなかったな
最近24時間の飯屋減ってるから今欲しい
山田うどん頑張れ
ところで、うどん県民からすら避けられてる はなまる、他の地域だと流行ってるのか?
高松の丸亀製麺は客一杯で行列出来るくらいなのに、はなまるは客が入ってるのかどうか判らんレベルで閑古鳥なんだが……
ガチで冷凍うどんの方がマシ。
あの土左衛門みたいなうどんが九州の象徴なのにそれを捨ててどうするつもり
高い深夜料金が加算されるのが当たり前になりそう
大分の鳴門うどんって、ややこしいわ
徳島の鳴門にも、ご当地うどんがあるのに
千葉にもある 申し訳程度に
ふやけたうどん喰って喜んでるような奴らにあんなハードなものが喰えるわけないし、埼玉県だって実はなんでもかんでも必死に地元推しするほど他所に対してコンプレックス抱えてないし
それなら一度食ってみたかった
知らないでスマホだけ持って食ったら精算時に泣きみるぞw
はなまるは美味しいけど近くにない
資さんは食べた事ない
誤解してるやつ多いけど「かろのうろん」は福岡で一般的なうどんとは全然ちがうよ。
福岡のうどんは口当たりはふんわりしてるがちゃんと腰がある。
そして福岡でも讃岐うどんみたいなのは普通に受け入れられてる。
それなりに大きい街だし交通の要衝でもあるから多様性の幅はかなり広いんよ。
なお福岡で食ったうどんで一番うまかったのは「北の庄」です
大阪のうどんというのもあるけど
さすがにUDONの聖地には勝てない(´・ω・`)
今の今までしさんうどんかと思ってたわ
いや、うどんは地域によって違うのよ
だしとか、麺の具合とかでかなり違う
滋賀作
「長浜駅で長浜ラーメンを探したやつ、ちょっと平和堂まで来い」
「草津駅で草津温泉を探したやつ、ちょっと平和堂まで来い」
キラキラネームかよ
香川もうどんもこしがあるだけで
たいして美味いわけでもないんじゃね
小麦が原料だから安いからみんな食ってるだけ
得得は大昔全国展開して北海道や青森にも店があった
あんまり受けずにすぐ撤退したで
武蔵野うどんは埼玉の地粉を使っている店が多い
伊勢うどんの時代が来たか?!
はなまる、硬いだけでクソ不味いじゃん……