【大企業との格差拡大】初任給大幅増、中小企業は二の足 現社員の士気に影響アーカイブ最終更新 2025/01/19 16:371.ハッサン ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/eb87cddbdf663ae2279eea137e82318bc9a44efa2025/01/18 15:36:5832すべて|最新の50件2.名無しさんJQbAL全部上げぇ2025/01/18 15:43:423.名無しさん7kxuSもともと新卒取ってないだろ2025/01/18 15:45:334.名無しさんFe3lb場より増員したけど間に合わんやろ懲罰的賠償解禁して裁判所にも協力してもらい2025/01/18 15:48:035.名無しさんFe3lb☓場より○公取2025/01/18 15:48:316.名無しさんVAeDp国が投資してる株式市場の株が上がる事により上場企業は含み益が増加し、給料は上げられる中小企業は、コスト上昇で苦しい中、給料を上げられる理屈がない2025/01/18 15:48:517.名無しさんVAeDp初任給を上げるのは、会社の利益上昇をもたらすビジネスマンのみ投資なわけで経費に過ぎないサラリーマン、OLの初任給なんて上げるのはアホ経費は削減対象2025/01/18 15:52:338.名無しさんzClZt30万すら出せない企業なんて潰れればいいよ2025/01/18 15:53:149.名無しさんhcGAw利益上がってないからなコスト増でむしろ減ってるだろ2025/01/18 16:32:3410.名無しさんKGSbV当社では偏差値x30円が時給ですから、お宅のような大学の方はちょっと・・・暮らしていけませんよ、時給900円・・・2025/01/18 16:44:0811.名無しさんYT5de正社員で月給30万円出せない会社は潰れていい2025/01/18 17:44:1512.名無しさんz8xPR>>7海外企業と同じ水準ならとりあえず問題なかろう海外の企業がが、役に立たない新人でも高給払ってるなら真似しなきゃダメだ、できないなら潰れるしかない2025/01/18 17:45:4813.名無しさんhfbjc>>12海外ってたしかジョブ型言われるように就職前にインターンとかして、就職時点で戦力になれてないと入れないんじゃなかったかな育てるとかはない体質のはず国内外資はまた違うかもしれんが知らん2025/01/18 18:07:5214.名無しさんzkzFDインターンで修行してることを条件に高給を与える2025/01/18 18:11:3315.名無しさんJGjGI日本の企業は99.7%が中小企業経済の好循環なんて、夢のまた夢だね2025/01/18 18:38:5516.sage2lNhHつぶれそうな会社ふとした事であっけなくつぶれますね2025/01/18 19:05:1717.名無しさんzgLaE人は慣れの産物。高給もらっても、慣れれば士気は無くなる。中小企業は、そんな無能親会社の連中を見ながら、自分の給与と比較する。ボーナス時期に、中小企業の便所の壁が穴だらけになる実態を大企業は知らない。2025/01/18 19:10:2818.名無しさんq93aN中小でも役員報酬はモリモリあがってるやろ2025/01/18 19:13:4819.名無しさんiEWzX石破「日本のゴミ企業はどんどん潰れろ」2025/01/18 19:45:4620.名無しさんhLPRSそれが資本主義自由経済2025/01/18 22:55:2621.名無しさんWmvBC中小企業だけはやめとけほんま簡単に倒産するから退職金最低でも2000万出せないし老後生きていけないよ2025/01/19 02:47:2322.名無しさんWmvBC家族経営なんて社員は奴隷2025/01/19 02:49:4223.名無しさんX6n7H>>13初任給は高いけど昇給はポジションによるし、平社員の給料はほぼ上がらんなのでリストラする時も職歴の浅い経験の少ない若手からになるだから若年失業率が高いって面もあるなまぁ現状の日本の場合過渡期だからかジョブ型とメンバーシップ型の悪いとこ両面取りみたいな部分があるけど今後どうなるか2025/01/19 03:01:3324.名無しさんBbjvp>>21皆が大企業に務められたらいいさそうはならないだろそれにろ氷河期世代はもう手遅れ2025/01/19 08:01:1025.名無しさんBbjvp>>19それやった未来が韓国少子化で国が滅びる2025/01/19 08:01:5726.名無しさん2SjWS上げれば良いじゃんうちの会社は全員上がったよ2025/01/19 08:24:2027.名無しさんDJRpK格差は広がる一方。ガキを3人作るなんか大企業の社員しかできない。少子化は加速する。2025/01/19 13:12:4228.名無しさんDJRpKまあ10円でも上げりゃ賃上げだからな2025/01/19 13:13:0129.名無しさんo4Ubx内部留保はこうやって吐き出す訳ね釣った魚にエサはやらねーとw2025/01/19 16:34:5830.名無しさんFiZoc二の足じゃねーしwあげられねーってのwキャッシュ枯渇してんのよ2025/01/19 16:35:5131.名無しさんFiZoc大企業ホワイトカラー就職倍率がどんどん高くなり生産現場である中小で働く人いなくなるねで、どうやって現代人は生活営むんだろう2025/01/19 16:37:2132.名無しさんorcCG中小正社員は時給換算したら最低賃金以下2025/01/19 16:37:24
懲罰的賠償解禁して裁判所にも協力してもらい
○公取
中小企業は、コスト上昇で苦しい中、給料を上げられる理屈がない
投資なわけで
経費に過ぎないサラリーマン、OLの初任給なんて上げるのはアホ
経費は削減対象
コスト増でむしろ減ってるだろ
海外企業と同じ水準ならとりあえず問題なかろう
海外の企業がが、役に立たない新人でも高給払ってるなら真似しなきゃダメだ、できないなら潰れるしかない
海外ってたしかジョブ型言われるように就職前にインターンとかして、就職時点で戦力になれてないと入れないんじゃなかったかな
育てるとかはない体質のはず
国内外資はまた違うかもしれんが知らん
経済の好循環なんて、夢のまた夢だね
ふとした事であっけなくつぶれますね
高給もらっても、慣れれば士気は無くなる。
中小企業は、そんな無能親会社の連中を見ながら、自分の給与と比較する。
ボーナス時期に、中小企業の便所の壁が穴だらけになる実態を大企業は知らない。
ほんま簡単に倒産するから
退職金最低でも2000万出せないし
老後生きていけないよ
社員は奴隷
初任給は高いけど昇給はポジションによるし、平社員の給料はほぼ上がらん
なのでリストラする時も職歴の浅い経験の少ない若手からになる
だから若年失業率が高いって面もあるな
まぁ現状の日本の場合過渡期だからかジョブ型とメンバーシップ型の悪いとこ両面取りみたいな部分があるけど今後どうなるか
皆が大企業に務められたらいいさ
そうはならないだろ
それにろ氷河期世代はもう手遅れ
それやった未来が韓国
少子化で国が滅びる
うちの会社は全員上がったよ
釣った魚にエサはやらねーとw
あげられねーってのw
キャッシュ枯渇してんのよ
生産現場である中小で働く人いなくなるね
で、どうやって現代人は生活営むんだろう