【経済】株式市場における構図が崩壊! 「衆院選」「総裁選」後のなんとも不思議な「日本株」の動きアーカイブ最終更新 2024/12/19 03:561.ジンギスカソ ★???総裁選や衆議院選での株価の動きをどう見る?インタビュアー川崎さちえ(以下、川崎):総裁選や衆議院選挙があり、慌ただしい9月、10月だったと思います。その間、株式市場も大きく反応する場面もありましたが、中野さんはどうお考えですか?なかのアセットマネジメント代表 中野晴啓さん(以下、中野さん):2024年9月27日に自民党の総裁選が行われました。結果、石破さん(現在の石破総理)が総裁に選ばれたわけですが、その後の日経平均株価は下落をしています。10月27日に高市早苗さんが総裁に選ばれるのではないかという期待で日経平均株価が上昇した反動もあったのでしょう。ただ、その後は徐々に株価を戻して4万円をこえる場面もありました。そして10月27日の衆議院選挙です。この選挙で自民党が大敗した直後は日経平均株価は上昇していますが、その後は下がりました。そしてあまりパッとしない値動きを続けています。でも私が注目をしているのは、この間円安がかなり進んだことです。通常、円安になると輸出関連株が買われて株高になります。総裁選からずっと円安が続いていたのですが、株価はそれに反応しませんでした。これが何を意味するのかというと、株式市場におけるこれまでの構図が崩れてしまったということです。つづきはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/23a46f8c4edc9edede22d49e70fd9b656bde74f42024/12/18 12:37:3313すべて|最新の50件2.名無しさんtbv5h石破は何もできないだろ2024/12/18 12:39:143.名無しさんqqthKこれは裁判官がインサイダーをしていた事と関係ありますか?2024/12/18 12:48:544.名無しさんq6Srvビットコイン一択で日本株は無い2024/12/18 12:53:135.名無しさんWf2Bl円安での輸出も限界時期的にもリセッションがあってもおかしくないし株式市場の高値だけを維持することを目的とするのもさすがにおかしいよね投資家の損失という痛みを防ぐために、生活経済でインフレ起こしちゃダメだよ2024/12/18 13:31:256.名無しさんIjPHm金利上げると判断されてるから2024/12/18 13:51:587.名無しさんm5GrY1ドル150円で株価だいたい4万円くらいってのでずーっといってるだけだろ2024/12/18 14:16:168.名無しさんouOWZゴミのような株しかない2024/12/18 14:16:599.名無しさんwRhl9石破タンほんと早くやめてほしい何とかならんもんかな2024/12/18 14:17:1810.名無しさんdHVMB世界の不景気を織り込み始めてるだけだろ。そもそも、この時期に高値買する2024/12/18 15:19:4811.名無しさんdHVMB>>10途中で書き込んでしまったわ。この時期に高値買いする必要がそもそもない。2024/12/18 15:20:5812.名無しさんpTpyr日本株は様子見でしょう政策と金利が決まるまではバクチできん2024/12/18 18:19:1113.名無しさんV11GMREITの利回り6パー超えでも買い手がいません2024/12/19 03:56:09
【大阪】大阪府警本部・生活安全部に勤務する警視が“パパ活”で知り合った10代女性の身体を触ったか 「間違いありません」容疑認める 不同意わいせつの疑いで逮捕ニュース速報+281350.82025/08/27 16:16:22
【解説】40代の平均貯蓄額が「944万円」と知り愕然…! しかし中央値は「250万円」とも聞きました。「平均値・中央値」で乖離が生じるのはなぜですか?ニュース速報+1991098.42025/08/27 16:17:33
【神戸市・女性刺殺】「小学生時代は不登校気味」「1人でエアガンをバンバン撃っていた」…『異常な思考』はいつ芽生えたのか 谷本将志容疑者の少年時代ニュース速報+148718.22025/08/27 16:14:29
インタビュアー川崎さちえ(以下、川崎):総裁選や衆議院選挙があり、慌ただしい9月、10月だったと思います。その間、株式市場も大きく反応する場面もありましたが、中野さんはどうお考えですか?
なかのアセットマネジメント代表 中野晴啓さん(以下、中野さん):2024年9月27日に自民党の総裁選が行われました。結果、石破さん(現在の石破総理)が総裁に選ばれたわけですが、その後の日経平均株価は下落をしています。10月27日に高市早苗さんが総裁に選ばれるのではないかという期待で日経平均株価が上昇した反動もあったのでしょう。ただ、その後は徐々に株価を戻して4万円をこえる場面もありました。
そして10月27日の衆議院選挙です。この選挙で自民党が大敗した直後は日経平均株価は上昇していますが、その後は下がりました。そしてあまりパッとしない値動きを続けています。でも私が注目をしているのは、この間円安がかなり進んだことです。
通常、円安になると輸出関連株が買われて株高になります。総裁選からずっと円安が続いていたのですが、株価はそれに反応しませんでした。これが何を意味するのかというと、株式市場におけるこれまでの構図が崩れてしまったということです。
つづきはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/23a46f8c4edc9edede22d49e70fd9b656bde74f4
日本株は無い
時期的にもリセッションがあってもおかしくないし
株式市場の高値だけを維持することを目的とするのもさすがにおかしいよね
投資家の損失という痛みを防ぐために、
生活経済でインフレ起こしちゃダメだよ
何とかならんもんかな
そもそも、この時期に高値買する
途中で書き込んでしまったわ。
この時期に高値買いする必要がそもそもない。
政策と金利が決まるまではバクチできん