【登山規制】「低体温症になりますよ」「大丈夫」「絶対大丈夫じゃない!」富士山 午後4時ゲート閉鎖前の攻防 駆け込み登山者が新たな課題アーカイブ最終更新 2024/07/21 12:061.TUBASA ★???富士山は今年の山開き後、初めての3連休を終えました。山梨県側で行われている登山規制では、ゲート閉鎖前の駆け込み登山という新たな課題も浮き彫りとなりました。弦間大記者:「富士山の静岡県側、富士宮口の5合目です。3連休最終日とあって、多くの登山者がいます」15日昼前、静岡県の富士宮口の5合目には大勢の登山者の姿がありました。富士山は4本の登山道があり、登山者が最も多いのが山梨県側の吉田ルートで約6割を占め、次いで多いのが富士宮ルートで2割ほどとなっています。吉田ルートは今年から登山者の上限を1日4000人、1人2000円の通行料を徴収するなどの規制を行うため静岡県側に登山者が集まるという懸念があります。続きはこちらですhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3583a21f675f3c2102aba836283014f3e84be1ca2024/07/16 23:27:40100すべて|最新の50件2.名無しさんIp5Gu死ぬのは勝手だが他人に迷惑かけるなよ低体温症を舐めてるな2024/07/16 23:29:093.名無しさんcMjHp遺体回収も金かかるんだから2024/07/16 23:31:514.名無しさんBr1t1通行料取るなら、そこから保険自動加入にすればいいのに掛け捨て500円くらいの登山保険あるだろ2024/07/16 23:32:425.名無しさんurFqi時間で規制しろよゲートでリストバンド渡して付けずに通過した奴は救助しない取り決めで2024/07/16 23:33:536.名無しさんuqOk2今年は死者がハイペースで出ているね2024/07/16 23:34:097.名無しさんb76poちょっと前までジーンズにスニーカーに長袖で登るのが普通だったのに。ガチガチ登山服じゃないとダメとか馬鹿か2024/07/16 23:35:298.名無しさんDbGJb山梨県と静岡県で、それぞれ富士山に入山する条件を条例化して、違反者はきっちり取り締まって罰金徴収できるようにした方がいい2024/07/16 23:37:379.名無しさんxkCAQよくわからんけど軽装で逝ったり火口でスキーして逝ったり山登る人はどんだけ人生に絶望してるんだよ2024/07/16 23:37:5010.名無しさんBwWA3トムラウシ山遭難事故の再現映像とか観たほうが良いのに。低体温は幻聴幻覚や発狂することもある2024/07/16 23:39:2011.名無しさんWDvcD>>9やけくそにならず生きていられるって強さよ2024/07/16 23:40:0512.名無しさんBZgrWそんなに死にたいヤツはほっとけ2024/07/16 23:41:1413.名無しさんWDvcDトラウムシなのかトラムウシなのかトムラウシなのかはっきりしろ2024/07/16 23:41:3014.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEFyhL5登り口に遭難者の死んでる画像のパネルでも展示しといてやれよ。2024/07/16 23:56:5215.名無しさん9QWIHスタッフ「低体温症になりますよ」アホ 「大丈夫」どういう理由で大丈夫と思ったんだろう?たくさん着込んでるからか?2024/07/17 00:00:4716.名無しさんNHIfs1日4000人もいるのかだからあれだけ汚れてるわけね2024/07/17 00:01:0817.名無しさんK3XCP>>3回収しなきゃいいよそのまま自然妊娠返せ2024/07/17 00:02:2618.名無しさんLedZy過保護すぎるんだよ日本人は間抜けだわ2024/07/17 00:03:2619.名無しさんzCAuV高尾山でも死にそうになった俺にゃ富士山なんて絶対無理2024/07/17 00:05:2220.名無しさんK3XCPつか登るときに、遭難しても助け求めませんとか誓約書にサインさせろよ2024/07/17 00:08:1021.名無しさんN6gdW「大丈夫です。低体温症になった事ないんで(キリッ」2024/07/17 00:10:0022.名無しさんRrkyb>>1 【 赤富士(あかふじ) とは? 】 普段は青っぽく見える富士山が、晴れている日には、朝と夕方に、 太陽光が大気中を通過する時、波長の短い可視光ほど散乱されて減衰する為、波長の長い成分の多い可視光が地表に届くので、富士山(の上部が)赤く見える。 _, ,_ ( -人-) 厳密に言うと、 ( つ旦O 不確定性原理(量子力学) の話になってしまうナム ・・・ と_)_)2024/07/17 00:10:5023.名無しさんCxec8大丈夫と思えば大丈夫2024/07/17 00:11:5424.名無しさんzCAuV辛抱「同意書書いたって助けに行かないなんてありますか!!」2024/07/17 00:14:3425.名無しさんyN05N下山する勇気も大事2024/07/17 00:17:2626.名無しさんUbghfもし病気などになった場合は罰金1000万で死んだ場合は全財産没収の念書を書かせろ2024/07/17 00:17:3127.名無しさんUnSsaそんな装備で大丈夫か?2024/07/17 00:19:1828.名無しさんAQPNt迷惑かける可能性があるんだから入山拒否でいいじゃん2024/07/17 00:21:0129.名無しさんBRZgk>>15スタッフ「低体温症になりますよ」アホ 「(根拠はないが俺様は低体温症にはならないから)大丈夫」さろ?2024/07/17 00:24:3230.名無しさんnLmSC1人100万円とって戻って来たら半分返しくらいでいい。2024/07/17 00:25:2031.名無しさんoLdk1死にたいなら死なせてやれよ2024/07/17 00:27:1132.名無しさんVaNPl地表では高体温症で死んでる2024/07/17 00:31:2333.名無しさん6FtVz入山料2万円にして遭難とかの際の救助費用はみんなで負担、足りない分だけ税金みたいな扱いにするか入山料は1000円にして救助費用は○百万円まで自己負担、足りない分だけ税金にするか国会でちゃんと法律作って欲しい2024/07/17 00:32:2134.名無しさんN7aG5救助費用は200万円で2024/07/17 01:13:3535.名無しさん4T1Fo閉山でいいんじゃないんすかね2024/07/17 01:37:4636.名無しさんW0Mlw低体温症なんて知ってる日本人はほとんどいないだろ難しい日本語使わずわかりやすく伝えないと最近の日本人には通じないよ2024/07/17 01:40:4237.名無しさんJf0oS>>27大丈夫だ、問題ない2024/07/17 01:41:2938.名無しさんJf0oS>>31回収危険なところに粗大ゴミできるのも困る2024/07/17 01:43:0239.名無しさん4l2jd「助けませんよ」でOK2024/07/17 01:43:2140.名無しさんAHihl大丈夫は草どっからくるんだよその自信は2024/07/17 02:33:4141.名無しさんJQlcF助けないですよにするなら所得税地方税やその他税金免除助けないは行政丸儲けだからな税免除の代わりに行政サービスは一切受けないというなが正しい逆に納税者なら助けるべきだねクソ高い税金奪っといていざとなったら何もしないはない2000万利益確定して400万の所得税奪われた損切りの時には何も保証しないくせにリスクなく金だけ奪う行政は死ね2024/07/17 02:36:2042.名無しさんuLWMw万が一の救助費用を、10万でも20万でも想定される救助規模に見合う金額でデポジットにすれば良い何もなければ返すし、何かあったらそれを救助費用に当てるその支払いを拒否するようなら当然入山禁止2024/07/17 03:11:4843.名無しさんjHVa6午後4時から登山w富士山じゃなくても無謀だから。2024/07/17 03:35:5544.名無しさんiyPLj低体温症になったら、いろいろ連絡はしずに、静かに寝ていてくださいね天気が良くて暇なら運びますから・・・って感じでいいんじゃないの2024/07/17 03:59:1445.名無しさんohXVqぶっちゃけこんな人混みだらけの登山なんて何が楽しいんだろうかと思う混雑とは無縁の山が近くにあるが気分転換にはそんな所で十分と思う私は異端児?2024/07/17 04:03:0446.名無しさんohXVq>>33それ良いね2024/07/17 04:04:3247.名無しさんohXVqこういう無計画で無防備な人間に我々の血税金を使われて欲しくない。救助費用は全額負担とかしてほしいでないと何時まで経っても自然を舐めてかかる人間は減らない2024/07/17 04:10:4748.名無しさんXLa5i救助費用は全額負担だと10ヵ国語で書いた看板立てとけよ。あと松竹梅の救助費用もな。2024/07/17 04:29:0349.名無しさん3T9Yl山小屋と連絡取れるのだろうから予約してるか確認予約なしとガイドなしは下山させるでいいよ吉田ルートの料金上げるのと救助費用も負担させよう2024/07/17 04:39:3250.名無しさんJMQ98>>49加えて装備検閲を実施すべし2024/07/17 04:46:2251.名無しさんkghuf悩ましいなエヴェレストなら死体になっても腐らないから放置でいいんだが2024/07/17 04:47:5452.名無しさん9tYIt夕方の4時ねぇ。マトモな人間なら下山して来る時間だ。御来光が問題なんだろう。御来光を見えなくすれば解決じゃん2024/07/17 05:06:5253.名無しさんtB4b1道中に火葬場を建てるべきアホな登山者は死んだら火葬場へ費用は遺族へ請求2024/07/17 05:37:4354.名無しさんSH2ZY俺マラソンしてる頃は毎月短パンで登ってたことあるわ2024/07/17 06:01:0855.名無しさん6wN7a低体温症も熱中症も突然体が動かなるのは同じ2024/07/17 06:03:0356.名無しさんE50Elドレスコードにしろよw2024/07/17 06:15:4657.名無しさんlC63hこいつらも撮り鉄と同じ扱いでいいんじゃないか2024/07/17 06:16:5458.名無しさん2idae霊峰富士山に見境なく人間を登山させるとは日本には天罰が下るだろう2024/07/17 06:21:2859.名無しさんI9x39朝の体温が35℃無いのは問題ないのだろうか心配2024/07/17 06:37:5160.名無しさんcHgmXジャップは自業自得自己責任だからほっとけばいいぞ外国人はちゃんと助けてやれよ2024/07/17 06:41:1261.名無しさんnC1Lh好きにさせて代わりに救助もなしでいいよ死体がゴロゴロしてたら無理に登るやつも減るだろ2024/07/17 06:44:4762.名無しさんqZ9rTもともと不死の山設2024/07/17 06:48:3463.名無しさんXUc9U外人つうか白人は 日本人とくらべてウエットスーツ一枚よけいに着てるぐらいもともと寒さに強い真似すると地獄を見る ∧∧ マジ ( =゚-゚) .(∩∩)2024/07/17 07:05:2464.名無しさんlfj8S遭難者「低体温症になりますた」救助隊「大丈夫」遭難者「絶対大丈夫じゃない!」2024/07/17 07:12:5765.名無しさん8gHqLもし何かあっても救助費用は税金、費用はかからない気軽に登れる富士山で下山中の54歳女性が転倒して負傷…警察のヘリコプターで救助 静岡・富士宮市 6/26(水)https://news.yahoo.co.jp/articles/122a11c822642a234705ca6d1843243b56fdda3f「疲れて足が動かない」 富士山『弾丸登山』で下山中の55歳男性を警察官が救助 静岡 富士山御殿場口https://look.satv.co.jp/content_news/incident/188462024/07/17 07:25:2466.名無しさんiXfEY入口を午前で閉めれば良い2024/07/17 07:25:5367.名無しさんLJWTo>>13一番最後2024/07/17 07:26:5968.名無しさんSKPxj何で専門家が危ないと言ってるのにそうまでして登りたいと思うのかが不思議普通に言う事聞いて後日にすれば良いじゃないか?「俺の方がお前より詳しい」みたいなプライドでもあるんだろうか?2024/07/17 07:28:2669.名無しさんLJWTo>>19確かに土の道ルートは危険、そこを走っている人がいる。2024/07/17 07:29:0570.名無しさんnBj26youtuberが半袖半パンで余裕で登ってるの100人以上いるからな2024/07/17 07:29:3971.名無しさんQ7rSd富士山のウンコ事情が酷いことになってそう2024/07/17 07:31:4272.名無しさんCdcov救助費用を取ればいい夏の3か月の間だけでもボロ儲けできるだろきっと民間企業の参入があるだろうよ 夏場が暇なスキー場関係者とかさ2024/07/17 07:37:0073.名無しさんmsE4i>>68彼らもあくまで勧告しかできない強制力はないからな自己責任で登ると言われたら止めれないやっぱ無理だわwって救助要請になってしまうのが関の山だが>スタッフに登山を禁止させる強制力はなく、午後4時にゲートが閉まる前ではこうした軽装や無理な計画の登山者を規制することはできません。2024/07/17 07:53:2974.名無しさん4wWyh重装備するのはコスパ悪いしな2024/07/17 08:00:5675.名無しさんNMkIv道に迷う奴とか距離感ない連中なんだろ。標高3000mなら歩いて1時間くらいって平地感覚で登るんだよ。前職で、山道に仕事に行った際に平地で時速0.2m級のデブ上司が同じ思考してたわ。2024/07/17 08:11:3076.名無しさんzuwXB>>1困ったら助け呼べばいいwって甘え。2024/07/17 08:24:5277.名無しさんr0t6L馬鹿は死んでも治らないから行かせてやれ2024/07/17 08:34:1778.名無しさんGhqXo夜に登れば空いてるのか?渋滞してそうだしww2024/07/17 09:20:1979.名無しさん8SzAg>>42後払いだと外国人はバックレるからな2024/07/17 10:12:5680.名無しさんQI678遭難しそうになったら携帯で救助要請いつでもどこでもヘリですぐ迎えに来て下さいそんな軽い気持ちで登山するビギナー多そう2024/07/17 12:07:2781.sageAQnhgそういう人は高尾山に誘導する2024/07/17 12:11:0082.名無しさんQI678>>71自分が出した物は持ち帰るべきだよなこれ以上酷くなると、これからそうなると思うぞ東京のトレイもトイレットペーパー以外NGなので俺はビニール袋持参で毎回持ち帰ってるし2024/07/17 12:14:4983.名無しさん73LjG登山料は払ってるんだ 文句は言わせん2024/07/17 12:14:5084.名無しさんRCsNj救助が必要な時はヘリに乗る前にクレジットカードで決済してから乗せればいい2024/07/17 12:31:0985.名無しさんECt3dどこぞの学校の校門の如く時間が来たら閉めてしまえ閉める5分前から入れろと来る奴等には救助隊は呼びませんって誓約書を書かせろ2024/07/17 13:19:2986.名無しさんM41Hn国籍と名前確認して各国の大使館に救助費用捻出してもらうようにしろ。2024/07/17 13:22:1587.名無しさんY5VZy俺は寒さに強いんだよハゲ2024/07/17 13:33:1888.名無しさんXh7bh午後4時前に登り始めて朝の4時まで気温10℃以下の中12時間ずっと山頂にいるつもりなのか?すぐに下りてくるつもりなのか?2024/07/17 14:12:5089.名無しさんfXIT1>>83間抜け捜索費用は別。2024/07/17 14:53:5090.名無しさんwzZez若者だけ禁止にして年寄りには24時間開放して老人を死なせて老人の数を減らそうよ?年寄りは登山を始めてどんどん山で死ねばいい2024/07/17 15:25:5891.名無しさんSMjtS韓国人は神聖な山にふさわしく無いので入山拒否で2024/07/17 15:42:3592.名無しさんhAR9l正直、登り始めはたいしたことないが、登りだすと直射日光とハードな登道で暑い。軽装で行くのは理解できる。で、道具要らずで登れるから、軽装で行きたくはなる。2024/07/17 15:49:3993.名無しさんyBhdSてか、富士山って日本全員の山だから一つの県が私物化することの方が問題です。2024/07/17 15:50:5394.名無しさんW3Vb4南は静岡、北は山梨、山頂は私有地2024/07/17 16:43:3295.名無しさんyxnWXほっとけよ救助要請してきたら外国人には高額な救助費用を負担させたらいい2024/07/17 22:26:2996.名無しさんUbghf軽装備じゃ入れないと決めればいいだけだなんで出来ないのさにぽんじん、ちょとおかしです2024/07/17 22:30:5597.名無しさん97BG9救助は有料で2024/07/17 22:49:2998.名無しさんoZF5U>>96法的には強制できないからお願いベースでやるしかない2024/07/18 07:03:2399.名無しさんsNNRX>>96夏富士山なんて殆どが半袖短パンに運動靴くらいのノリだよ2024/07/19 10:53:02100.名無しさんDO4So入山料安すぎるからなめられるんだよもっと取れ2024/07/21 12:06:32
山梨県側で行われている登山規制では、ゲート閉鎖前の駆け込み登山という新たな課題も浮き彫りとなりました。
弦間大記者:
「富士山の静岡県側、富士宮口の5合目です。3連休最終日とあって、多くの登山者がいます」
15日昼前、静岡県の富士宮口の5合目には大勢の登山者の姿がありました。
富士山は4本の登山道があり、登山者が最も多いのが山梨県側の吉田ルートで約6割を占め、次いで多いのが富士宮ルートで2割ほどとなっています。
吉田ルートは今年から登山者の上限を1日4000人、1人2000円の通行料を徴収するなどの規制を行うため静岡県側に登山者が集まるという懸念があります。
続きはこちらです
https://news.yahoo.co.jp/articles/3583a21f675f3c2102aba836283014f3e84be1ca
掛け捨て500円くらいの登山保険あるだろ
ゲートでリストバンド渡して付けずに通過した奴は救助しない取り決めで
火口でスキーして逝ったり
山登る人はどんだけ人生に絶望してるんだよ
やけくそにならず生きていられるって強さよ
アホ 「大丈夫」
どういう理由で大丈夫と思ったんだろう?
たくさん着込んでるからか?
だからあれだけ汚れてるわけね
回収しなきゃいいよ
そのまま自然妊娠返せ
普段は青っぽく見える富士山が、晴れている日には、朝と夕方に、
太陽光が大気中を通過する時、波長の短い可視光ほど散乱されて減衰する為、
波長の長い成分の多い可視光が地表に届くので、富士山(の上部が)赤く見える。
_, ,_
( -人-) 厳密に言うと、
( つ旦O 不確定性原理(量子力学) の話になってしまうナム ・・・
と_)_)
死んだ場合は全財産没収の念書を書かせろ
スタッフ「低体温症になりますよ」
アホ 「(根拠はないが俺様は低体温症にはならないから)大丈夫」
さろ?
入山料は1000円にして救助費用は○百万円まで自己負担、足りない分だけ税金にするか国会でちゃんと法律作って欲しい
難しい日本語使わずわかりやすく伝えないと最近の日本人には通じないよ
大丈夫だ、問題ない
回収危険なところに粗大ゴミできるのも困る
どっからくるんだよその自信は
助けないは行政丸儲けだからな
税免除の代わりに行政サービスは一切受けないというなが正しい
逆に納税者なら助けるべきだね
クソ高い税金奪っといていざとなったら何もしないはない
2000万利益確定して400万の所得税奪われた
損切りの時には何も保証しないくせに
リスクなく金だけ奪う行政は死ね
何もなければ返すし、何かあったらそれを救助費用に当てる
その支払いを拒否するようなら当然入山禁止
富士山じゃなくても無謀だから。
天気が良くて暇なら運びますから・・・
って感じでいいんじゃないの
混雑とは無縁の山が近くにあるが気分転換にはそんな所で十分と思う私は異端児?
それ良いね
救助費用は全額負担とかしてほしい
でないと何時まで経っても自然を舐めてかかる人間は減らない
予約なしとガイドなしは下山させるでいいよ
吉田ルートの料金上げるのと救助費用も負担させよう
加えて装備検閲を実施すべし
エヴェレストなら死体になっても腐らないから放置でいいんだが
アホな登山者は死んだら火葬場へ
費用は遺族へ請求
外国人はちゃんと助けてやれよ
死体がゴロゴロしてたら無理に登るやつも減るだろ
ウエットスーツ一枚よけいに着てるぐらい
もともと寒さに強い
真似すると地獄を見る
∧∧ マジ
( =゚-゚)
.(∩∩)
救助隊「大丈夫」
遭難者「絶対大丈夫じゃない!」
気軽に登れる
富士山で下山中の54歳女性が転倒して負傷…警察のヘリコプターで救助 静岡・富士宮市 6/26(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/122a11c822642a234705ca6d1843243b56fdda3f
「疲れて足が動かない」 富士山『弾丸登山』で下山中の55歳男性を警察官が救助 静岡 富士山御殿場口
https://look.satv.co.jp/content_news/incident/18846
一番最後
普通に言う事聞いて後日にすれば良いじゃないか?
「俺の方がお前より詳しい」みたいなプライドでもあるんだろうか?
確かに土の道ルートは危険、そこを走っている人がいる。
夏の3か月の間だけでもボロ儲けできるだろ
きっと民間企業の参入があるだろうよ 夏場が暇なスキー場関係者とかさ
彼らもあくまで勧告しかできない
強制力はないからな
自己責任で登ると言われたら止めれない
やっぱ無理だわwって救助要請になってしまうのが関の山だが
>スタッフに登山を禁止させる強制力はなく、午後4時にゲートが閉まる前ではこうした軽装や無理な計画の登山者を規制することはできません。
前職で、山道に仕事に行った際に平地で時速0.2m級のデブ上司が同じ思考してたわ。
困ったら助け呼べばいいwって甘え。
渋滞してそうだしww
後払いだと外国人はバックレるからな
いつでもどこでもヘリですぐ迎えに来て下さい
そんな軽い気持ちで登山するビギナー多そう
自分が出した物は持ち帰るべきだよな
これ以上酷くなると、これからそうなると思うぞ
東京のトレイもトイレットペーパー以外NGなので
俺はビニール袋持参で毎回持ち帰ってるし
閉める5分前から入れろと来る奴等には救助隊は呼びませんって誓約書を書かせろ
間抜け捜索費用は別。
年寄りは登山を始めてどんどん山で死ねばいい
一つの県が私物化することの方が問題です。
救助要請してきたら外国人には高額な救助費用を負担させたらいい
なんで出来ないのさ
にぽんじん、ちょとおかしです
法的には強制できないからお願いベースでやるしかない
夏富士山なんて殆どが半袖短パンに運動靴くらいのノリだよ
もっと取れ