【マンション】増額幅、最大1.8倍目安 マンション修繕積立金で国交省アーカイブ最終更新 2024/03/27 18:041.レノン ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/dd7364e67eebdeeaf459afa944fdb204fd46c5282024/03/26 20:51:5821すべて|最新の50件2.名無しさんKpJ89業者対策っていうけど意味あるの?1.8倍上限にしたところで、積立金を低くする業者は低いままでは2024/03/26 20:56:063.世界◆jx4dwz8Np2UHppBほよよ~2024/03/26 20:58:044.名無しさんmSfVFみんな金持ちだから余裕だろ2024/03/26 21:11:565.名無しさんEUi74地獄の始まり2024/03/26 21:16:116.名無しさん2N5vNこんなことも国が決めないと駄目なのか2024/03/26 21:18:157.名無しさんdaMFL>業者が販売促進のため当初の積立金を低く設定するこういう糞業者を市場から追い出せよ。国には、その力があるんだから。2024/03/26 21:21:098.名無しさんhcyoy額あげても足りなかったら補助金だすんだって!?2024/03/26 22:55:069.名無しさんqbVxzジョーカー2024/03/26 23:03:1210.名無しさんqbVxz管理費も上がるんだろ2024/03/26 23:06:0811.名無しさんEkSMV管理組合が機能してれば、まだいいんだけどねえ2024/03/26 23:35:5912.名無しさんC5MkE>>1> 国交省は、長期修繕計画に基づき、将来の改修費用の総額を月ごとに割った額を基準とし、建材の値上がりから人材の払底からインフレから住人の低レベル化低収入化まであるんだから、「将来の改修費用」ってのからして皮算用でしかないだろ負動産リゾートマンションになってくだけだよニューヨーク見りゃわかるだろ2024/03/26 23:49:2413.名無しさんPCoqb「円」の価値が暴落する事も織り込んでおきなさい2024/03/27 02:40:5314.名無しさんasRXaマンションで住み暮らして終の棲家になるまで居るとかかる費用は買い値のほぼ1.5倍住宅設備や家電製品の更新なんかも考えると2倍近くの金がかかるよもちろん戸建ても似たようなものではあるけど、少なくとも戸建てはある日ある時町内一斉で更新工事なんてやるのは大規模災害で壊滅したときくらいの話マンションだと10~15年スパンで一斉行動が求められるからそれなりの蓄えをしておいて連携しないといけないよ未分不相応な暮らしを求めてマンション入ると後で身分格差の悲哀を味わうことになるそこまで熟考してから購入するか否かを決めないとね2024/03/27 06:36:5615.名無しさんzLipn>>7年金、再エネ賦課金、子供支援金…2024/03/27 06:57:2716.名無しさんezezj積立費なんか基本的に住民の総意で決まるんじゃねーの2024/03/27 11:59:1717.名無しさんygCtt修繕費用が倍に値上がりしてるなら2倍になるのは納得無理してギリギリな生活してるなら早いとこ売って安い部屋買い替えだな2024/03/27 12:09:0418.名無しさん3w1qY使い込まれたらこんなの決めてても同じ2024/03/27 12:13:3019.名無しさんTFN7hクッソワロタwもう保守できないって言っちゃえよw2024/03/27 12:16:3920.名無しさんYHemoインフレしてくんやから維持できなくて朽ち果てる2024/03/27 15:32:0121.名無しさんZ2jWV>>16新築のチラシ見てみ2024/03/27 18:04:58
【X】橋下氏 高市首相に「格好悪い」「キャンキャン吠えるべきでない」憤る中国に「頭割られ血だらけになる」と酷い侮辱され→「何も言い返せないなら、最初から威勢いいこと言わなきゃいい」戦略性なしと ★2ニュース速報+5791851.62025/11/16 17:40:22
【社会】「クマはなるべく山に返す努力をするべき」「クマと戦争は間違っている」と訴える動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害はなくなるのか?ニュース速報+3121375.92025/11/16 17:32:05
【慶應義塾大学医学部研究】20代半ばで約半数が性経験を持たず、30代でも約1割が未経験・・・40年間でセックス未経験の人が倍増しているニュース速報+221735.82025/11/16 17:42:14
【福岡】15歳の女子高校生が"無免許運転"で現行犯逮捕 タクシーに追突する事故も…「いつも彼氏に運転してもらっていたのでたまには私が運転しようと思った」久留米市ニュース速報+118566.72025/11/16 17:40:40
1.8倍上限にしたところで、積立金を低くする業者は低いままでは
こういう糞業者を市場から追い出せよ。
国には、その力があるんだから。
> 国交省は、長期修繕計画に基づき、将来の改修費用の総額を月ごとに割った額を基準とし、
建材の値上がりから人材の払底からインフレから住人の低レベル化低収入化まであるんだから、「将来の改修費用」ってのからして皮算用でしかないだろ
負動産リゾートマンションになってくだけだよ
ニューヨーク見りゃわかるだろ
住宅設備や家電製品の更新なんかも考えると2倍近くの金がかかるよ
もちろん戸建ても似たようなものではあるけど、少なくとも戸建てはある日ある時
町内一斉で更新工事なんてやるのは大規模災害で壊滅したときくらいの話
マンションだと10~15年スパンで一斉行動が求められるからそれなりの蓄えをしておいて
連携しないといけないよ
未分不相応な暮らしを求めてマンション入ると後で身分格差の悲哀を味わうことになる
そこまで熟考してから購入するか否かを決めないとね
年金、再エネ賦課金、子供支援金…
無理してギリギリな生活してるなら早いとこ売って安い部屋買い替えだな
もう保守できないって言っちゃえよw
新築のチラシ見てみ