金融庁から180億円 きらやか銀行に公的資金注入アーカイブ最終更新 2023/09/05 07:131.ジュ太郎 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/703630e31c7385d2fbd0d4b8ec5bf4f62ffae04dhttps://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230901-20697049-tuy-000-2-thumb.jpg?exp=108002023/09/01 20:01:2410すべて|最新の50件2.名刺は切らしておりましてcxWaiヌルぽ2023/09/01 20:30:123.名刺は切らしておりましてDV4xfいやいやいや公的資金って要は税金やん相変わらず自民党は住専のような事まだするのか!2023/09/01 20:58:164.名刺は切らしておりましてSBoei山形県はいい加減自立してくれないかな?2023/09/01 21:18:375.名刺は切らしておりましてyA4Ja>>2ガっ2023/09/02 01:05:486.名刺は切らしておりましてtkW5V銀行が潰れるとドミノ倒しが起きてヤバいんだな2023/09/02 06:59:417.名刺は切らしておりまして1heYMLOVE注入❤️2023/09/03 01:47:078.名刺は切らしておりましてTYxlC「きらやか銀行」と「じもとホールディングス」・・・で仙台銀行ってなに?2023/09/03 11:01:389.名刺は切らしておりましてZHdXeこんだけ長いこと0金利政策続けていたら仕方ないわな2023/09/03 16:18:3410.名刺は切らしておりましてDfH0Oゼロ金利政策って、一応「緩和」政策ではあるんだけだど、銀行預金にお金が集まらなくなって、金融の原資が減るし、信用創造も縮小するわで、実は金融を引き締める効果も大きくある。逆に金利を引き上げる政策は、銀行にお金が集まることで金融機能の向上や信用創造を増やしたりと、単純な引き締めにとどまらない効果がある。(個人的に今のアメリカはやや金利を上げすぎなんじゃないかとは思うけど)アメリカはなんだかんだいっていまだ銀行の数が多くて、こういう一筋縄でいかない資本主義の妙味が思わぬ形で生きる可能性もあったりするのかなと思う。それでも基本的に金利はインフレ率に加えて自然成長率の従属変数だと思うから、いたずらな高金利は怖いね。2023/09/05 07:13:26
【X】橋下氏 高市首相に「格好悪い」「キャンキャン吠えるべきでない」憤る中国に「頭割られ血だらけになる」と酷い侮辱され→「何も言い返せないなら、最初から威勢いいこと言わなきゃいい」戦略性なしと ★2ニュース速報+4281862.22025/11/16 15:43:04
【社会】「クマはなるべく山に返す努力をするべき」「クマと戦争は間違っている」と訴える動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害はなくなるのか?ニュース速報+2611813.92025/11/16 15:42:07
【慶應義塾大学医学部研究】20代半ばで約半数が性経験を持たず、30代でも約1割が未経験・・・40年間でセックス未経験の人が倍増しているニュース速報+193887.52025/11/16 15:37:08
【福岡】15歳の女子高校生が"無免許運転"で現行犯逮捕 タクシーに追突する事故も…「いつも彼氏に運転してもらっていたのでたまには私が運転しようと思った」久留米市ニュース速報+94749.82025/11/16 15:41:04
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230901-20697049-tuy-000-2-thumb.jpg?exp=10800
公的資金って要は税金やん
相変わらず自民党は住専のような事
まだするのか!
ガっ
・・・で仙台銀行ってなに?
逆に金利を引き上げる政策は、銀行にお金が集まることで金融機能の向上や信用創造を増やしたりと、単純な引き締めにとどまらない効果がある。
(個人的に今のアメリカはやや金利を上げすぎなんじゃないかとは思うけど)アメリカはなんだかんだいっていまだ銀行の数が多くて、こういう一筋縄でいかない資本主義の妙味が思わぬ形で生きる可能性もあったりするのかなと思う。
それでも基本的に金利はインフレ率に加えて自然成長率の従属変数だと思うから、いたずらな高金利は怖いね。