【速報】7月の全国消費者物価指数3.1%上昇 3%超える物価上昇率1年近く続くアーカイブ最終更新 2023/08/19 19:071.ちょる ★???家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる7月の全国の消費者物価指数は、去年より3.1%上昇しました。上昇率は6月から0.2ポイント下がり、2か月ぶりに縮小しました。総務省が発表した7月の全国の消費者物価指数は、変動の大きい生鮮食品を除いた指数が105.4となり、去年7月より3.1%上昇しました。上昇幅は6月から0.2ポイント下がり、2か月ぶりに縮小したものの、物価上昇率が3%以上となるのは11か月連続です。原材料高や円安、物流費上昇の影響で食品の値上がりが相次いでいて、▼鶏卵が36.2%、▼炭酸飲料が16.4%、▼ハンバーガーが14.0%、▼アイスクリームが11.5%上昇。生鮮食品を除く食料は9.2%上昇し、48年ぶりの歴史的上げ幅が続いています。そのほか、続きはこちらhttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/669008?display=12023/08/18 09:24:1629すべて|最新の50件2.名無しさんI58qTこの数値の羅列で全体的にサンパーで済んでる理由が全くわからん全体的にかなり上がってるだろ?2023/08/18 09:27:043.名無しさんo8Hyu消費税廃止しろ。物価が上がれば上がるほど消費税の負担が増えていく。一般国民にはつらい。2023/08/18 09:27:094.名無しさんlTkn13%X12で36%上昇、4割5割は当たり前!どどんと10割越え?2023/08/18 09:31:505.名無しさんFDc6jアベノミクスの果実!2023/08/18 09:33:196.名無しさんlLsSr48年ぶり値上げw昭和生まれなら毎年値上げは当たり前なんだけど若い人には信じられないらしい2023/08/18 10:09:307.名無しさんI58qT>>6ガリガリ君が50円で売ってた時代で、食料品関係はオイルショック後はかなり安定してたけどな特に円高がインフレをそれなりに抑えてたし2023/08/18 10:27:148.名無しさんn6Uew何やってんの日銀?お前らの存在価値って物価の安定だろう?2023/08/18 10:35:109.名無しさんpXjC2日銀の目標は毎年3%のインフレだから20年ぶりに目標達成だよ2023/08/18 11:49:1010.名無しさんlExyh一方、実質賃金は下がる一方2023/08/18 14:45:0811.名無しさんuMH2w政府発表の数字は信用できない2023/08/18 15:46:4012.名無しさんtfW4L自民党公明党政権と日銀緩和派は全員クビだ!2023/08/18 16:52:5713.名無しさんNYcBPジジイは自分が若かった頃のラーメン350円くらいが普通だと思ってるからね2023/08/18 16:56:0214.名無しさんaPguX>>13ボケてんだよ2023/08/18 16:56:5915.名無しさんYSkPtこの状況下で実質金利がマイナス3%って結構すごいことだぜノーガードだと死ぬぞ2023/08/18 19:29:4916.名無しさんG0qDf>>2品目別で見れば解るで2023/08/18 19:49:5317.名無しさんIy0lZ日銀「でも私の計算式では2%の物価上昇が達成できませんwww」2023/08/18 19:58:1118.名無しさんolJGk物価先行でインフレさせんなよボケ2023/08/18 20:00:2519.名無しさんKZqfc100円だった亀田のカレーせんべいが今は180円100円だったまるごとバナナが今は200円モノによっては80~100%アップだな2023/08/18 20:05:3020.名無しさんYSkPt100万円の預金が実質97万円になったといちいち計算する奴はいない名目じゃないからだだけど気付かないうちに損失は着実に進行してる2023/08/18 20:16:2021.名無しさんmyNbo個人消費は伸びてるんだろうなぁw2023/08/18 20:23:4622.名無しさんRJRYC>>21 伸びてない伸びてたら企業への補助金や税制優遇なんて必要ないアベノミクス大失敗2023/08/18 21:27:2523.名無しさんLkJwQ>>5負の遺産な2023/08/18 23:04:1224.名無しさん4HiLMこれ、せめて日銀職員だけでも3%づつ給与あげていたら問題ないんだけど総裁なんが3000万から3億でもいいやろ2023/08/19 10:14:4425.名無しさんqmiRa普通に弱り目に祟り目2023/08/19 10:15:5026.名無しさんMkk28久しぶりにコンビニ行って驚いたわお弁当買うつもりだったのに、そのまま帰った2023/08/19 12:01:1027.名無しさんbiJBR所得倍増計画ただし職員のみww2023/08/19 18:17:3828.名無しさんbiJBR職員給与さえあげられない日銀が番人なんかやっていて大丈夫かしら2023/08/19 18:18:4629.名無しさんv64Ioガソリンに補助金を出すべきだ2023/08/19 19:07:16
【政治】「参政党なんか支持する人は頭が悪い」と批判する人もいるが…非常に短絡的な考えだ! 「参政党人気」の深層にある深刻な孤独の「正体」 ★2ニュース速報+4473519.92025/07/12 13:09:08
【日本経済新聞】外国人と共生する社会を、物価高などの不満のはけ口を外国人に向けようとしているなら、排外主義につながる危うい傾向だといわざるをえないニュース速報+1081597.82025/07/12 13:07:08
【国民民主党の玉木代表が石破首相の再給付示唆に怒り】「ギリシャより財政悪かったんじゃないの? (税金を)取って配るのではなく、最初から取らない、みなさんの懐に残す減税で、お戻しするのが筋だ」ニュース速報+45611.72025/07/12 12:55:37
総務省が発表した7月の全国の消費者物価指数は、変動の大きい生鮮食品を除いた指数が105.4となり、去年7月より3.1%上昇しました。
上昇幅は6月から0.2ポイント下がり、2か月ぶりに縮小したものの、物価上昇率が3%以上となるのは11か月連続です。
原材料高や円安、物流費上昇の影響で食品の値上がりが相次いでいて、▼鶏卵が36.2%、▼炭酸飲料が16.4%、▼ハンバーガーが14.0%、▼アイスクリームが11.5%上昇。生鮮食品を除く食料は9.2%上昇し、48年ぶりの歴史的上げ幅が続いています。
そのほか、
続きはこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/669008?display=1
全体的にかなり上がってるだろ?
昭和生まれなら毎年値上げは当たり前なんだけど
若い人には信じられないらしい
ガリガリ君が50円で売ってた時代で、食料品関係はオイルショック後はかなり安定してたけどな
特に円高がインフレをそれなりに抑えてたし
お前らの存在価値って物価の安定だろう?
20年ぶりに目標達成だよ
ボケてんだよ
ノーガードだと死ぬぞ
品目別で見れば解るで
100円だったまるごとバナナが今は200円
モノによっては80~100%アップだな
名目じゃないからだ
だけど気付かないうちに損失は着実に進行してる
伸びてたら企業への補助金や税制優遇なんて必要ない
アベノミクス大失敗
負の遺産な
せめて日銀職員だけでも3%づつ給与あげていたら問題ないんだけど
総裁なんが3000万から3億でもいいやろ
お弁当買うつもりだったのに、そのまま帰った
ただし職員のみ
ww