【鉄道】 路面電車 “ギョーザの街”宇都宮に新規開業 国内で75年ぶり 各地で復活の動きもアーカイブ最終更新 2023/08/18 10:311.朝一から閉店までφ ★???[2023/08/17 12:37]Play Videohttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000311815.html 来週、宇都宮市で、国内では75年ぶりに路面電車が新規開業します。各地でも車の普及に伴って姿を消した路面電車が復活する動きが出ています。どんな背景があるのでしょうか? ■LRT導入の背景 専門家は… 26日、宇都宮市で新たに開業する次世代型路面電車LRT。低い床でお年寄りやベービーカーが乗り降りしやすいのが特徴です。 ギョーザの街・宇都宮は雷の発生が多く「雷都」と呼ばれるため、愛称は「ライトライン」に決定。イメージカラーは稲光を表す黄色で、座席にも雷をイメージしたデザインが描かれています。 宇都宮ライトレール 宮崎拓さん:「市内のごみ処理施設で発生したバイオマス電力なので、ゼロカーボンの電力を用いて、環境に優しい乗り物となっています。日本で初めての取り組みです」 JR宇都宮駅東口から工業団地が集まる隣町の芳賀町まで14.6キロの距離をおよそ44分で結びます。 地元の人:「すごく楽しみですね」「線路沿いにお店ができて、にぎわいができればいいんじゃないかな」 今回のLRT導入の背景について、専門家は次のように話します。 書籍「路面電車年鑑」 佐藤信博編集長:「(高齢者が)車を運転できなくなると、途端にどこにも行けなくなるという状況があるので。地方の行政も気付き始めて、公共交通を充実させようという動きになったのかなと思っています」■観光資源として成功例も2023/08/17 18:46:2641すべて|最新の50件2.名無しさんktMsV餃子関係ないだろ2023/08/17 18:47:503.名無しさんvNIjpしかもギョーザとは反対側の出口※餃子像は今西口にある2023/08/17 18:49:554.名無しさんeGhqB京都市は金ないので作れまへん2023/08/17 18:51:105.名無しさんbq9nC宮崎は餃子専門店少ないのに貧乏人多数って事?2023/08/17 18:57:356.名無しさんgyc9j二荒山神社じゃない方か2023/08/17 18:58:487.名無しさんkjDY7しっかり路面電車と書いているから良い記事2023/08/17 19:07:188.名無しさんFZlPY清原工業団地に通勤してる人は嬉しいだろうね2023/08/17 19:18:339.名無しさんkjDY7でも、本当に必要だったのは清原・芳賀・高根沢各工業団地への通勤輸送だから、宝積寺駅から高根沢経由で清原へ向かう普通鉄道線(上JR東日本・下3セク)路面電車にしたのは、単にここら辺の議員が無能だったから2023/08/17 19:18:3410.名無しさんOmivHLRT ができるのは東口。餃子店がたくさんある西口は全く関係ない。2023/08/17 19:30:0611.名無しさんVeVCS宇都宮有識者おるね2023/08/17 19:32:0612.名無しさんmpcLJ民主党のおかげだよな2023/08/17 19:33:0913.名無しさんBexZcガソリンは高騰、EVは上級国民用、公共交通機関は利権も美味しいしドカチャカドカチャカで貯えることも可能。岸田まじでくたばれ2023/08/17 19:37:4314.名無しさんUzY1c栃木県は宇都宮一極集中しているから栃木県民は宇都宮について割と知っている個人的にはまず47分は自転車並みで遅いと思う2023/08/17 19:43:2415.名無しさんwoGsv>>14路面電車てあんまスピード出せないのよ(´・ω・`)2023/08/17 19:46:3816.名無しさん39vaY>>9宝積寺から引いても間に田んぼしかないからねぇ2023/08/17 20:09:2117.名無しさんbMV8hギョーザはハァーマツ2023/08/17 20:13:3918.名無しさん4hhHkゴミ処理場は重油を入れて燃やしているから実質重油発電所2023/08/17 20:46:2319.名無しさんUzY1c>>15時速制限40km/hと停車駅で必ず止まるんだよねそれで遅すぎて自動車からは移行が進まないんじゃ無いかと思う2023/08/17 20:56:3820.名無しさんniPzAこういう車両になっちゃうのかレトロでモダンなやつはもう手に入らないんだろうな2023/08/17 21:01:1821.名無しさんspIdDまだギョーザの街ってやってんの?相変わらず違和感しかないよ2023/08/17 21:04:5322.名無しさんvCGKOゴミだからゼロカーボンはおかしい2023/08/17 21:11:3123.名無しさんM5OuI餃子型にすればよかったのに2023/08/17 21:15:5624.名無しさんO6mUn沿線で酒のんで帰れるから激アツだな本数多いし楽しみだわ早く西口もとおしてくれ。東武あたりまで2023/08/17 21:40:2025.名無しさんHhR4i撮り鉄ホイホイ2023/08/17 21:54:0326.名無しさんI9Rfu駆動用バッテリー非搭載のトローリーバスの方が安い2023/08/17 21:55:5427.名無しさんl2NLi言い方、トラムの方がいい2023/08/17 21:58:3728.名無しさんaLWZy>>24西口は作新学院まで計画してるらしいが暫定で東武まで開業して欲しいよなうまくバス拾えなくて歩いたら地獄だった2023/08/17 22:10:3829.名無しさんTfIJV専用軌道を走るから市電みたいに DQNが軌道上に停車したりとか無いんだっけ2023/08/17 22:13:5030.名無しさん9alyZ>>14東京通勤圏の小山栃木と栃木県内完結の宇都宮で別れる2023/08/17 22:22:3231.名無しさん1j0KZオリオン通りと中央通りで単線ループにすればいいと思うのだが。2023/08/17 22:25:1132.名無しさんLdA3X>>29併用だよ信号機に路面電車用が追加されたり、線路は原則走行禁止とか宣伝されている橋のところだけは新しく線路作ると言うだけ2023/08/17 22:42:3033.名無しさんG72KP日本中増税でムダなものばかり作る。2023/08/17 22:55:5834.名無しさんletKM阪堺電車はLRTニダ2023/08/17 23:29:0835.名無しさんkt0Eh路面電車なら自動運転すぐ行けそうだな2023/08/18 00:00:3236.名無しさんXa3Oxそれよりオリオン通りの活性化が先だべ!このデレスケが!2023/08/18 07:13:1837.名無しさん5GYdG>>28作新学院の通学バスは修羅の国状態だからなw2023/08/18 07:18:1738.名無しさん6B9kT自動運転タクシーが格安運行始めたら廃線かな2023/08/18 07:33:4039.名無しさんz9n72誰も快速運転に言及していない。この板はバカしかいないのかhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e71830c5d98b9c2652e373314d42787c48d29337?page=12023/08/18 08:31:3440.名無しさんpOPBH>>17いや満洲2023/08/18 10:30:2041.名無しさんpOPBH>>36まだたまに馬が走ったりするのか?2023/08/18 10:31:02
【日本を滅ぼしたくはない】石破首相は日本国内にホームタウンを設定し、アフリカからの移民を日本に定住させる為の特別ビザプログラムを創設、日本の健康保険制度に登録し日本人との結婚を支援するニュース速報+7331425.52025/08/26 22:11:14
[2023/08/17 12:37]
Play Video
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000311815.html
来週、宇都宮市で、国内では75年ぶりに路面電車が新規開業します。各地でも車の普及に伴って姿を消した路面電車が復活する動きが出ています。どんな背景があるのでしょうか?
■LRT導入の背景 専門家は…
26日、宇都宮市で新たに開業する次世代型路面電車LRT。低い床でお年寄りやベービーカーが乗り降りしやすいのが特徴です。
ギョーザの街・宇都宮は雷の発生が多く「雷都」と呼ばれるため、愛称は「ライトライン」に決定。イメージカラーは稲光を表す黄色で、座席にも雷をイメージしたデザインが描かれています。
宇都宮ライトレール 宮崎拓さん:「市内のごみ処理施設で発生したバイオマス電力なので、ゼロカーボンの電力を用いて、環境に優しい乗り物となっています。日本で初めての取り組みです」
JR宇都宮駅東口から工業団地が集まる隣町の芳賀町まで14.6キロの距離をおよそ44分で結びます。
地元の人:「すごく楽しみですね」「線路沿いにお店ができて、にぎわいができればいいんじゃないかな」
今回のLRT導入の背景について、専門家は次のように話します。
書籍「路面電車年鑑」 佐藤信博編集長:「(高齢者が)車を運転できなくなると、途端にどこにも行けなくなるという状況があるので。地方の行政も気付き始めて、公共交通を充実させようという動きになったのかなと思っています」
■観光資源として成功例も
※餃子像は今西口にある
貧乏人多数って事?
だから、宝積寺駅から高根沢経由で清原へ向かう普通鉄道線(上JR東日本・下3セク)
路面電車にしたのは、単にここら辺の議員が無能だったから
餃子店がたくさんある西口は全く関係ない。
岸田まじでくたばれ
栃木県民は宇都宮について割と知っている
個人的にはまず47分は自転車並みで遅いと思う
路面電車てあんまスピード出せないのよ(´・ω・`)
宝積寺から引いても間に田んぼしかないからねぇ
時速制限40km/hと停車駅で必ず止まるんだよね
それで遅すぎて自動車からは移行が進まないんじゃ無いかと思う
レトロでモダンなやつはもう手に入らないんだろうな
相変わらず違和感しかないよ
本数多いし楽しみだわ
早く西口もとおしてくれ。東武あたりまで
西口は作新学院まで計画してるらしいが
暫定で東武まで開業して欲しいよな
うまくバス拾えなくて歩いたら地獄だった
DQNが軌道上に停車したり
とか無いんだっけ
東京通勤圏の小山栃木と栃木県内完結の宇都宮で別れる
併用だよ
信号機に路面電車用が追加されたり、線路は原則走行禁止とか宣伝されている
橋のところだけは新しく線路作ると言うだけ
このデレスケが!
作新学院の通学バスは修羅の国状態だからなw
廃線かな
https://news.yahoo.co.jp/articles/e71830c5d98b9c2652e373314d42787c48d29337?page=1
いや満洲
まだたまに馬が走ったりするのか?