【公務員離れに危機感】 人材確保へ施策総動員・・・人事院アーカイブ最終更新 2023/08/10 15:321.影のたけし軍団 ★???人事院が、国家公務員の初任給の大幅な引き上げや柔軟な働き方を後押しする制度の導入を打ち出した。志望者の減少や若手離職者の増加傾向に危機感を強め、人材確保に向け本腰を入れた形。幹部は「人事院が所管するすべての施策を総動員する」と話す。幹部候補となる国家公務員総合職の春試験の申込者数は、現方式となった2012年度の2万3881人から、23年度は1万4372人まで減少。16年度の採用者で見ると、10%が5年未満で退職している。人事院は今回、初任給を大卒で1万1000円、高卒で1万2000円それぞれ増やすよう勧告。勧告通り実施されれば、本府省の総合職大卒者の月給は、手当を含めて約25万円となり、「メガバンクと比べても遜色がない水準となる」(別の人事院幹部)。社会情勢が激変する中、多様な人材の確保に向けた対策も強化する。育児や介護などの事情を抱える職員に認めていた「選択的週休3日」を職員全般へ拡大。追加した休日に大学院への通学などができるよう働き方の選択肢を増やす。https://www.jiji.com/jc/article?k=2023080700537&g=pol2023/08/08 08:07:2985すべて|最新の50件36.名無しさんdZV8tまぁ印鑑証明やら戸籍やら住民票を貰いに行く事なんて最早ないんだから減らしていいのは確かだろうに何のためのマイナンバーカードだったんだ?減らしていいんだっての2023/08/08 09:18:0437.名無しさんqbnlL>>27俺の地元の県庁は29歳まで受けれるから倍率は8倍くらいだけど働いてる友人に聞くと高齢は面接で落とされて実際内定貰ってるのは22、23歳だけらしい若い奴しか取る気ないんだろうな2023/08/08 09:18:1938.名無しさんbCUHEIT先進国目指すんだろ?AIで埋めろよ2023/08/08 09:28:5839.名無しさんEw8Rc>>1日本人「公務員になりたああああああああい!!!」政府「なれるぞ」日本人「えっ!?なれるんですか!?」政府「警察・消防・海上保安官・自衛隊は公務員で人手不足だぞ?」日本人「いや…それはちょっと…」公務員になりたいんだろ?さっさと現業公務員いけよ事務職だけが公務員じゃねーぞ新卒19歳(警察学校):290万円(月収18万円)20歳(巡査):350万円(月収23万円)25歳(巡査):420万円(月収28万円)30歳(巡査長):530万円(月収35万円)35歳(巡査長):650万円(月収42万円)40歳(巡査部長):710万円(月収48万円)45歳(巡査部長):750万円(月収50万円)50歳(巡査部長):780万円(月収52万円)55歳(巡査部長):800万円(月収54万円)60歳(巡査部長):820万円(月収55万円)退職金:2200万円生涯賃金:2億8000万円2023/08/08 09:35:2540.名無しさんEw8Rc>>22自衛隊(国家公務員)「じゃあ来る?」2023/08/08 09:36:0341.名無しさんx0czI法律規則の正確な運用ってAIの超得意分野だろ2023/08/08 09:37:5042.名無しさんEw8Rc>>14自衛隊(国家公務員)「その割に人間が集まんねーんだけど?」2023/08/08 09:42:1443.名無しさんh61Ct少子化でなにいってんですかね2023/08/08 09:44:0444.名無しさんzLiQr氷河期世代を無条件で受け入れたら良くね年齢相応の待遇で。2023/08/08 09:50:4845.名無しさんpl3vN>>39いいな俺50代で無職こどおじだったけど800マンなら考えてもいいかな交番とかいてスクーターで巡回するわ2023/08/08 10:08:3646.名無しさん15G5t????ウソ記事だな公務員不足で行政業務が停止したなんて聞いたことが無いわw苦笑公務員が余っててリストラすべきとか、仕事のわりに賃金もらいすぎとかなら、あっちこっちでよく聞くけどw2023/08/08 10:22:3847.名無しさんljl85>>46事務職公務員はダダ余り現業系公務員は人手不足公務員と一括りにはできない2023/08/08 10:31:5048.名無しさんhOpaHゴキブリのように生きたくないなぁ2023/08/08 10:31:5349.名無しさんY3nKA防御力最強ともいえる職業でも合わない人は合わない2023/08/08 10:37:2250.名無しさんjG5O9>>10論点が違う。キャッチボールになってないで?2023/08/08 11:29:5751.名無しさんQagPE>>50別に違わないよwそもそもB層と議論とかw2023/08/08 11:36:2652.名無しさんzo7Dc痴呆になりそうなくらい暇すぎるお仕事2023/08/08 11:45:2453.名無しさんSPqPPはいはい増税の口実いただきましたー 頑張って働いて税金払いますねー。給料が上がらなくても物価が上がりまくっても文句なんて言いませんよー。くたばれくそどもが2023/08/08 12:26:0254.名無しさんRigoKそりゃ知能の低いパヨク議員から僻みで虐められる職業のどこに魅力があるんだよって話し2023/08/08 12:32:5255.名無しさんQagPE>>54↑ 別の世界線にいるネトウヨ2023/08/08 12:40:4156.名無しさんlpwD6>>46見聞が狭い自慢して楽しい?2023/08/08 12:41:5257.名無しさんgiY9V地方は税収減ってんだろついでに公務員のなり手が足りないんだろもう答えは一つだ定数減らせ2023/08/08 12:43:5058.名無しさんirsTJ国家公務員は議員対応その他諸々の深夜ブラック労働をやめさせろ話はそれからだ2023/08/08 12:44:5559.名無しさんi5ENK政治家の責任とらされるだけだから。2023/08/08 13:29:2760.名無しさんC70RM公務員はやりたい放題だなぁ代わりに何が削られるんだろ?2023/08/08 13:38:3861.名無しさんrBoKE寄生虫団体が、我々寄生虫組織の活動を維持する為に寄生虫待遇を見直す!と、声高に喚いて更なる寄生2023/08/08 13:41:1162.名無しさんrBoKE寄生虫ゴキブリ公務員2023/08/08 13:42:1163.名無しさんjVHqaこの場合足りてないってのは言いなりになる下級構成員だろ?手下が足りねえって話いい機会だから省庁再編省力化しろや減らすたんびに増やしやがって2023/08/08 14:46:5864.名無しさんLLSwx>>1国家公務員は大企業基準で問題ない!! 地方公務員の矛盾 九州にはまだまだ最低賃金853円のところがありますよ。 大企業の恩恵が、少ない地方。 大企業基準の地方公務員と民間の所得格差が4割以上というケースもおおい。 地方公務員の給与水準は、その地方の中小企業水準でよいのでは? 都市部ほど忙しくなり、民間給与の低い過疎地ほど公務員の仕事もすくなくなるわけだし、 バランスとれますよ。2023/08/08 15:01:0865.名無しさん0DvZ5>>1そろそろ日東駒専レベルが総合職が主力になるのか?2023/08/08 16:09:4466.名無しさんzo7Dc目を開けたまま気絶する専門性の高いお仕事やぞ2023/08/08 16:11:4567.名無しさん42ojS現業公務員に氷河期を無条件採用計画が現実味を帯びてきたな現業、と聞いて連中が手を挙げるかどうかはわからんが2023/08/08 16:19:1168.名無しさんWNDJ4就労経験なしの氷河期やとえよ2023/08/08 16:22:5069.名無しさんFE7P9>>68自衛隊(国家公務員)「アラフォーならまだいける!カモン!重機の免許も取れるぜ!」2023/08/08 17:02:2470.名無しさん4mFq3氷河期やらリーマンショックのときに採用ほぼほぼしてなかったツケなんだから自分達が100歳になるまで頑張れよ2023/08/08 17:16:2971.名無しさんTPuYUまあ、パワハラ、イジメ、忖度、長時間残業、薄給といいところ全くないからな生涯奴隷志望のマゾはどうぞ公務員に来て下さい2023/08/08 18:43:0272.名無しさんpfrrT新卒年収600万スタートくらいにしなきゃ2023/08/08 18:48:5273.名無しさんk9GcU岸田のバカ息子みたいのにあごで使われる将来しかないから、優秀なほど逃げるだろあえて志望するのは権力にすり寄って甘い汁を吸うことにすら興味なく、ただ居ればお金貰えると思っている無気力人間だけ2023/08/08 20:06:0074.名無しさんxHzWT減らせよ公務員、国も地方も、採用を止めて人数を減らし給与を上げる2023/08/08 20:26:0675.名無しさんfsUi9策つったって金目しかね~だろw2023/08/08 20:44:3776.名無しさんT8a7z>>27中高年の意外なルートは会計年度任用職員、昔の臨時職員から入る、叩き上げコースこれでバカみたいに働くと周囲が顔を覚えて嘱託職員に受かって、さらに試験受けて正式採用ってケース。臨時職員などは一切の優先権はないって正規職員の採用試験案件にはかいてあるが、このルートで正規職員までなった人を複数人本当に知ってる。2023/08/09 00:31:0377.名無しさんxZEx1この人事院とかいう社保庁みたいな組織はいつ解体されるんでしょーか!2023/08/09 00:42:2978.名無しさんzpd7k俺の親は司法浪人してたのを諦めて26歳から公務員になったんだけど今は基本的に新卒優遇でまともな職歴がないときついらしいな筆記試験はやるけど面接の比重が高すぎて面接でどうとでも合格者を調整できる医学部の多浪差別と同じ構造2023/08/09 00:48:2979.名無しさんn7RJH学歴低いどころか、漢字は読めない、プラが何からできてるか知らない、パソコン触れないなんて世襲バカに使われるなんてプライドが許さないだろ金じゃねーよw2023/08/09 01:58:2580.名無しさんw7jsz寄生虫ゴキブリ公務員治安崩壊後の末路がどうなるか楽しみだわ2023/08/09 02:08:0781.名無しさんVDLw3今まで自分の生活苦しめてきた財務省が公務員なのに公務員になろうなんて思わんだろ2023/08/09 03:38:3082.名無しさんK4ntz>>78それな特に田舎じゃ地元の大企業から転職しようとすると「今までたくさん貰ってるやろ?」今更公務員に転職すんなやみたいな色眼鏡使われる公でそれすんなやと思うが。中途採用は基本的に縁故採用よ2023/08/09 11:46:1883.名無しさんUULfK何故公務員にならないんだい?2023/08/09 11:48:3584.名無しさん8E7ve>>55↑世間を知らないパヨク2023/08/10 13:02:5685.名無しさんgEifJ>>64公務員のボーナス無事アップしたわけだしこれは財源は潤沢ってことだよね?もう増税の必要ない!!!うおおお!!むしろ減税できるのでは?消費税減税できるのでは?ちなみに石川県の最低賃金891円↑周知徹底な2023/08/10 15:32:02
【#石破辞めるな】野党関係者 「参院選で自民党は大敗しても立憲や社民、共産のリベラル系野党は横ばいもしくは後退で、伸びていない、それなら石破首相のままでいてくれたほうがいいという話」ニュース速報+1061115.12025/07/25 12:26:33
志望者の減少や若手離職者の増加傾向に危機感を強め、人材確保に向け本腰を入れた形。幹部は「人事院が所管するすべての施策を総動員する」と話す。
幹部候補となる国家公務員総合職の春試験の申込者数は、現方式となった2012年度の2万3881人から、23年度は1万4372人まで減少。16年度の採用者で見ると、10%が5年未満で退職している。
人事院は今回、初任給を大卒で1万1000円、高卒で1万2000円それぞれ増やすよう勧告。勧告通り実施されれば、本府省の総合職大卒者の月給は、手当を含めて約25万円となり、「メガバンクと比べても遜色がない水準となる」(別の人事院幹部)。
社会情勢が激変する中、多様な人材の確保に向けた対策も強化する。
育児や介護などの事情を抱える職員に認めていた「選択的週休3日」を職員全般へ拡大。追加した休日に大学院への通学などができるよう働き方の選択肢を増やす。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023080700537&g=pol
減らしていいのは確かだろうに
何のためのマイナンバーカードだったんだ?
減らしていいんだっての
俺の地元の県庁は29歳まで受けれるから倍率は8倍くらいだけど働いてる友人に聞くと高齢は面接で落とされて実際内定貰ってるのは22、23歳だけらしい
若い奴しか取る気ないんだろうな
日本人「公務員になりたああああああああい!!!」
政府「なれるぞ」
日本人「えっ!?なれるんですか!?」
政府「警察・消防・海上保安官・自衛隊は公務員で人手不足だぞ?」
日本人「いや…それはちょっと…」
公務員になりたいんだろ?さっさと現業公務員いけよ
事務職だけが公務員じゃねーぞ
新卒19歳(警察学校):290万円(月収18万円)
20歳(巡査):350万円(月収23万円)
25歳(巡査):420万円(月収28万円)
30歳(巡査長):530万円(月収35万円)
35歳(巡査長):650万円(月収42万円)
40歳(巡査部長):710万円(月収48万円)
45歳(巡査部長):750万円(月収50万円)
50歳(巡査部長):780万円(月収52万円)
55歳(巡査部長):800万円(月収54万円)
60歳(巡査部長):820万円(月収55万円)
退職金:2200万円
生涯賃金:2億8000万円
自衛隊(国家公務員)「じゃあ来る?」
自衛隊(国家公務員)「その割に人間が集まんねーんだけど?」
年齢相応の待遇で。
いいな
俺50代で無職こどおじだったけど800マンなら考えてもいいかな
交番とかいてスクーターで巡回するわ
ウソ記事だな
公務員不足で行政業務が停止したなんて聞いたことが無いわw苦笑
公務員が余っててリストラすべきとか、仕事のわりに賃金もらいすぎとかなら、
あっちこっちでよく聞くけどw
事務職公務員はダダ余り
現業系公務員は人手不足
公務員と一括りにはできない
でも合わない人は合わない
論点が違う。
キャッチボールになってないで?
別に違わないよw
そもそもB層と議論とかw
給料が上がらなくても物価が上がりまくっても文句なんて言いませんよー。
くたばれくそどもが
って話し
↑ 別の世界線にいるネトウヨ
見聞が狭い自慢して楽しい?
ついでに公務員のなり手が足りないんだろ
もう答えは一つだ定数減らせ
話はそれからだ
代わりに何が削られるんだろ?
我々寄生虫組織の活動を維持する為に寄生虫待遇を見直す!
と、声高に喚いて更なる寄生
言いなりになる下級構成員だろ?
手下が足りねえって話
いい機会だから省庁再編省力化しろや
減らすたんびに増やしやがって
国家公務員は大企業基準で問題ない!!
地方公務員の矛盾
九州にはまだまだ最低賃金853円のところがありますよ。
大企業の恩恵が、少ない地方。 大企業基準の地方公務員と民間の所得格差が4割以上というケースもおおい。
地方公務員の給与水準は、その地方の中小企業水準でよいのでは?
都市部ほど忙しくなり、民間給与の低い過疎地ほど公務員の仕事もすくなくなるわけだし、 バランスとれますよ。
そろそろ日東駒専レベルが総合職が主力になるのか?
現業、と聞いて連中が手を挙げるかどうかはわからんが
自衛隊(国家公務員)「アラフォーならまだいける!カモン!重機の免許も取れるぜ!」
生涯奴隷志望のマゾはどうぞ公務員に来て下さい
あえて志望するのは権力にすり寄って甘い汁を吸うことにすら興味なく、ただ居ればお金貰えると思っている無気力人間だけ
中高年の意外なルートは会計年度任用職員、
昔の臨時職員から入る、叩き上げコース
これでバカみたいに働くと周囲が顔を覚えて
嘱託職員に受かって、さらに試験受けて正式採用ってケース。
臨時職員などは一切の優先権はないって正規職員の
採用試験案件にはかいてあるが、このルートで
正規職員までなった人を複数人本当に知ってる。
いつ解体されるんでしょーか!
筆記試験はやるけど面接の比重が高すぎて面接でどうとでも合格者を調整できる
医学部の多浪差別と同じ構造
なんて世襲バカに使われるなんてプライドが許さないだろ
金じゃねーよw
治安崩壊後の末路がどうなるか楽しみだわ
それな
特に田舎じゃ
地元の大企業から転職しようとすると
「今までたくさん貰ってるやろ?」
今更公務員に転職すんなやみたいな色眼鏡使われる
公でそれすんなやと思うが。
中途採用は基本的に縁故採用よ
↑世間を知らないパヨク
公務員のボーナス無事アップしたわけだし
これは財源は潤沢ってことだよね?
もう増税の必要ない!!!
うおおお!!
むしろ減税できるのでは?
消費税減税できるのでは?
ちなみに石川県の最低賃金891円
↑周知徹底な