禁止なのにファックス利用、しかも宛先を間違えマイナンバー1件漏えい 沖縄労働局 2023/07/28アーカイブ最終更新 2023/07/31 00:091.朝一から閉店までφ ★???2023年07月28日 20時06分 公開[ITmedia] 厚生労働省傘下の沖縄労働局は7月27日、無関係な人物に個人情報を送るミスがあったと発表した。個人情報をやりとりするとき、職員が禁止されているはずのファックスを利用。しかも相手に教えるファックス番号を間違えた結果、無関係な人物の手にマイナンバーや氏名などの情報が渡ったという。 漏えいしたのは、1人分の氏名、生年月日、健康保険・厚生年金保険資格の喪失年月日、基礎年金番号、マイナンバー。一連の情報は、すでにファックスを受け取った人物の手によって破棄されたという。 漏えいがあったのは14日。https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2307/28/news182.html2023/07/30 09:27:2224すべて|最新の50件2.名無しさんrOmeyさす沖2023/07/30 09:32:253.名無しさんf8CPZメールとFAXのどっちが情報漏洩しにくいんだろうね?こういうミスに関して。2023/07/30 09:33:154.名無しさん1Ah3T間違えなければどうという事は無い2023/07/30 09:35:065.名無しさんwb6qh河野「一件だから露見する、万単位で漏らせ。まずは中国に1000万の戸籍を用意して行けないからな。」2023/07/30 09:39:186.名無しさんuoq0bいくらシステムを安全に作っても結局最後は使う人間の問題よこれは昔から変わってない2023/07/30 09:42:547.名無しさんvfFVmイット!!!!イットって何か知らんけど賄賂出来るなら何でもいいんじゃwwwwバットでもキャットでもどんとこいwwwwwwwっうぇwwwwwww2023/07/30 09:44:438.名無しさん8WD0Uうちも一度、施設宛の利用者の情報が延々流れて来た事があったぞい2023/07/30 09:51:199.名無しさんeWFrxなんくるないさ~2023/07/30 09:52:0210.名無しさんIDmxQ某信用金庫はファックス送信禁止過去に金の明細を誤配した為2023/07/30 09:53:2111.名無しさんXjgvFそう言えば、送信する前に誰かに番号を確認して貰うルールがあったわ、前の職場2023/07/30 10:32:1412.名無しさんAd4nbテストメール送るでしょおじいちゃん2023/07/30 12:13:2013.名無しさんl24YBこんなミスする奴はメールだろうがFAXだろうが郵便だろうがミスする結局はその作業を行ってる人の性質による2023/07/30 12:17:2214.名無しさんIQAh5まあ若手ならミスするのはしゃーないわな2023/07/30 12:38:4315.名無しさんUlEluわざとだろ。2023/07/30 12:50:5216.名無しさん446jeマイナンバー申し込んで3ヶ月経つなぁ何らかのミスしてんだろうなって感じ、このまま連絡来ないで作れないんだろう2023/07/30 12:51:0817.名無しさんzxAdu使ってはいけないものを、使える状態で置いてある。これはおかしい。何に使ってたんだ?漏洩専用か?2023/07/30 13:35:5418.名無しさんNUV6R中国に数100万件漏洩してなかったっけ?1件ぐらいで何騒いでるんだよ2023/07/30 14:04:4619.名無しさんJdOvx二人で読み合わせしなきゃだめじゃない2023/07/30 18:05:4420.名無しさんqfq1L公務員なんてミスの塊みたいなものなのに何を今更期待してんのか?2023/07/30 19:18:3221.名無しさんl7TVG懲戒免職にしろ2023/07/30 19:36:3722.名無しさんkYAR1FAXと手書きグラフでも中国や韓国よりはうまくコロナに対応した日本日本が凄いというわけではなく、どんなハイテクを使っても馬鹿が使えばうまくいかない証拠2023/07/30 20:26:4723.名無しさんhJrMi>>3FAXって届いたかどうかどうやって知るの?・・・・電話???2023/07/30 22:36:2624.名無しさんX1Ipaやっぱりマイナンバーは日本には難し過ぎだんじゃないか2023/07/31 00:09:39
2023年07月28日 20時06分 公開
[ITmedia]
厚生労働省傘下の沖縄労働局は7月27日、無関係な人物に個人情報を送るミスがあったと発表した。
個人情報をやりとりするとき、職員が禁止されているはずのファックスを利用。
しかも相手に教えるファックス番号を間違えた結果、無関係な人物の手にマイナンバーや氏名などの情報が渡ったという。
漏えいしたのは、1人分の氏名、生年月日、健康保険・厚生年金保険資格の喪失年月日、基礎年金番号、マイナンバー。
一連の情報は、すでにファックスを受け取った人物の手によって破棄されたという。
漏えいがあったのは14日。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2307/28/news182.html
「一件だから露見する、万単位で漏らせ。まずは中国に1000万の戸籍を用意して行けないからな。」
結局最後は使う人間の問題よ
これは昔から変わってない
イットって何か知らんけど賄賂出来るなら何でもいいんじゃwwww
バットでもキャットでもどんとこいwwwwwwwっうぇwwwwwww
過去に金の明細を誤配した為
誰かに番号を確認して貰うルールがあったわ、前の職場
メールだろうがFAXだろうが郵便だろうがミスする
結局はその作業を行ってる人の性質による
何らかのミスしてんだろうなって感じ、このまま連絡来ないで作れないんだろう
これはおかしい。
何に使ってたんだ?
漏洩専用か?
1件ぐらいで何騒いでるんだよ
日本が凄いというわけではなく、どんなハイテクを使っても馬鹿が使えばうまくいかない証拠
FAXって届いたかどうかどうやって知るの?
・・・・電話???