【日本人の人口増加率トップ】 千葉県・印西市、子育て政策に力アーカイブ最終更新 2023/07/27 11:051.影のたけし軍団 ★???2023年7月26日 5時00分総務省が発表した住民基本台帳に基づく人口動態からは、地方で少子高齢化が一段と加速し、地方から人が流入してきた都市部でも人口が減る実態が見えてくる。専門家は、少子化対策の不十分さが、日本全体の人口減に波及している構造があると分析する。人口増加の自治体、子育て政策に力関東圏で人口を増やしている自治体もある。その取り組みからは、子育て施策との関連もうかがえる。日本人の人口増加率が全国の市でトップだったのは千葉県印西市(1・89%)だ。子育て世代へのアピールと企業の誘致が功を奏しているとされる。市の企画政策課の担当者は「都心と比べて、広い庭付きの一戸建てにも手が届きやすい。物流をはじめ様々な企業の拠点になっている」。企業誘致によって潤った税収を、高校生世代の医療費助成などを通して子育て世代に手厚く還元しているという。https://www.asahi.com/articles/ASR7T7KKRR7TULFA00K.html子ども医療費助成制度https://www.city.inzai.lg.jp/0000000842.html2023/07/26 07:01:2330すべて|最新の50件2.名無しさんRvXMwゼロサムしてる場合じゃねーだろww2023/07/26 07:08:423.名無しさんwJpYeだから印西市の人は情報リテラシーが高そうな人が多いのかなるほどな2023/07/26 07:15:314.名無しさん0aFmh代わりに県民税市民税上げます2023/07/26 07:23:195.名無しさんpIjOwそれで高校まで出たら地元から出ていくんだろそれでは一極集中の先が東京から印西に変わっただけ2023/07/26 08:25:036.名無しさんpIjOw>>2それな国内で人口の引っ張り合いしてもダメ社会増より自然増を目指すそれから土着の人は三代以上根付く社会へ2023/07/26 08:26:097.名無しさんpIjOw核家族共働では拡大再生産は不可能に近い拡大家族地域社会の復権それがないと焼け石に水と同じこと2023/07/26 08:27:098.名無しさんb0unQ東京に住む財力がない負け組が住む街2023/07/26 08:32:009.名無しさんR3rOs>>8都内で印西みたいに駅近で庭の広い戸建ては10億円くらいあれば買えるの?2023/07/26 09:15:5910.名無しさんiNqlz印西良く行くけど印西に子供多いイメージないなあ子育て終えた世代が移住してるだけで将来的には高齢化でキツいのでは?2023/07/26 09:37:2611.名無しさん3Lqea千葉ニュータウンがあるとこ?30年後には多摩ニュータウンみたいになってそう2023/07/26 10:30:5812.名無しさんpIjOw>>8まあこれから東京も神奈川に住めない負け組のベッドタウンになるがね2023/07/26 11:17:1213.名無しさんpIjOw>>10違う違う東京神奈川あたりから子育て世代がすかかくねかけしなやいってるのかななでも大学になったらさは。2023/07/26 11:22:3614.名無しさん49w6B外国人で人口増やしても全く意味ねえしな。2023/07/26 11:57:5615.名無しさんNcIrT二度と千葉県には住まない2023/07/26 12:43:0616.名無しさんRvXMw地方の整理統合が必要なのにゼロサムに躍起するって本当にバカしかしないんだな。2023/07/26 12:55:0117.名無しさんpIjOw>>16本当に必要なのは東京の整理解体で江戸時代のような体制の復活だけどなそのためには明治維新クラスの大変革になるけどね2023/07/26 13:18:3918.名無しさんpIjOw乱暴に言ってしまうと1億人居るのだから1000万クラスの都市圏を10個つくればよいそのためには道州制が必要だし東京利権に退場を命じることになるがな2023/07/26 13:21:5019.名無しさんrM0FWインフラが維持できず、色んな地域で夕張路線が明白なのに身動き取れてなくてワロタw2023/07/26 13:26:0420.名無しさんtmels印西は貧乏人や学生が住めないから治安がいい2023/07/26 14:16:5821.名無しさんtmels>>8だってトンキンじゃ薄暗いボロマンションでも1億するじゃないですかあ印西なら5000万あれば100坪のドッグラン付きの戸建て買えますよ2023/07/26 14:18:4722.名無しさんe2pYFあんまり住んでてよかった系の話聞かないんだよね鎌ヶ谷や船橋、柏なら聞くけどさ2023/07/26 15:31:0523.名無しさんoLs3r流山、守谷はどうなの、兵庫県三田市は今でも増加してるのだろうか2023/07/26 16:11:4224.名無しさんnqmoV印西なんて地名は知らなかった。調べてみてインザイだと分かったが、多分全国の多くの日本人がそうだと思う。2023/07/26 17:11:3825.名無しさんENOZ2昔のRPGみたいにだだっ広いフィールドにところどころ街があってみんな集まって住んでるような感じで散らばってる人間をもっと集約していかないとこの国ってやっていけないよね2023/07/26 17:29:2926.名無しさんL8qr3どうせクソチョンフィリピンとか混血人が増えてんねやろそんなもん増やしたあかんて2023/07/26 17:53:2727.名無しさんtWtZD車ないときついよね。通勤もきつい。電車も電車沿いの国道も広いので、電車降りて駅前ロータリーに出るまでに5分くらいかかるし、すぐ駅前には郊外型のショッピングセンターやホームセンターが鎮座し、住宅街に抜けるまでさらに5分。でも住宅街に行けば、子ども育てるにはいいかも。2023/07/26 23:47:2928.名無しさん49WDW千葉ニュータウンで家族作って暮らすぐらいなら都心で独身生活を送る人生を選択するわ2023/07/26 23:56:0129.名無しさんTxVjg>>26「日本人の人口増加率」って書いてあるだろ2023/07/27 10:23:4730.名無しさんLQVwE>>8バカ高い金払って鳥小屋住むとか時代じゃないんだよなあ。2023/07/27 11:05:46
【人事院】国家公務員大卒初任給30万円超へ引き上げ勧告・・・平均年収のモデル、40歳の室長で1089万6000円、50歳の課長で1447万3000円、局長で1938万6000円ニュース速報+982072.22025/08/07 18:10:33
【日本経済新聞】文書なき合意裏目に、相互関税は15%上乗せ・・・日本政府が勝ち取ったと説明していた負担軽減措置は導入されておらず、輸出企業の負担は増すニュース速報+171302.12025/08/07 18:10:37
【日本の医学】GACKT投稿「先進国でガンが増え続けているのは日本だけ」記述に…「明らかなデマ、騙されないで」医師作家が注意呼びかけニュース速報+2781282.62025/08/07 17:57:06
総務省が発表した住民基本台帳に基づく人口動態からは、地方で少子高齢化が一段と加速し、地方から人が流入してきた都市部でも人口が減る実態が見えてくる。
専門家は、少子化対策の不十分さが、日本全体の人口減に波及している構造があると分析する。
人口増加の自治体、子育て政策に力
関東圏で人口を増やしている自治体もある。その取り組みからは、子育て施策との関連もうかがえる。
日本人の人口増加率が全国の市でトップだったのは千葉県印西市(1・89%)だ。子育て世代へのアピールと企業の誘致が功を奏しているとされる。
市の企画政策課の担当者は「都心と比べて、広い庭付きの一戸建てにも手が届きやすい。物流をはじめ様々な企業の拠点になっている」。
企業誘致によって潤った税収を、高校生世代の医療費助成などを通して子育て世代に手厚く還元しているという。
https://www.asahi.com/articles/ASR7T7KKRR7TULFA00K.html
子ども医療費助成制度
https://www.city.inzai.lg.jp/0000000842.html
なるほどな
それでは一極集中の先が東京から印西に変わっただけ
それな国内で人口の引っ張り合いしてもダメ
社会増より自然増を目指すそれから
土着の人は三代以上根付く社会へ
拡大家族地域社会の復権それがないと
焼け石に水と同じこと
都内で印西みたいに駅近で庭の広い戸建ては10億円くらいあれば買えるの?
印西に子供多いイメージないなあ
子育て終えた世代が移住してるだけで
将来的には高齢化でキツいのでは?
30年後には多摩ニュータウンみたいになってそう
まあこれから東京も神奈川に住めない負け組の
ベッドタウンになるがね
違う違う東京神奈川あたりから子育て世代がすかかくねかけしなやいってるのかなな
でも大学になったら
さは。
本当にバカしかしないんだな。
本当に必要なのは東京の整理解体で江戸時代のような
体制の復活だけどなそのためには明治維新クラスの
大変革になるけどね
1000万クラスの都市圏を10個つくればよい
そのためには道州制が必要だし東京利権に
退場を命じることになるがな
だってトンキンじゃ薄暗いボロマンションでも1億するじゃないですかあ
印西なら5000万あれば100坪のドッグラン付きの戸建て買えますよ
鎌ヶ谷や船橋、柏なら聞くけどさ
はどうなの、
兵庫県三田市は
今でも増加
してるのだろうか
そんなもん増やしたあかんて
都心で独身生活を送る人生を選択するわ
「日本人の人口増加率」って書いてあるだろ
バカ高い金払って鳥小屋住むとか時代じゃないんだよなあ。