【軍事】 ドイツ、ウクライナに旧式戦車「レオパルト1」25両、フランスは空中発射巡航ミサイル「スキャルプ」を提供アーカイブ最終更新 2023/07/20 04:111.影のたけし軍団 ★???ドイツ政府は11日、ロシアの侵攻が続くウクライナに、新たに7億ユーロ(約1000億円)規模の武器支援を決めた。旧式戦車「レオパルト1」25両などを供与する。フランスは空中発射巡航ミサイル「スキャルプ」を提供する方針だ。11日、独仏両国が北大西洋条約機構(NATO)首脳会議の開幕にあたり発表した。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR11AOL0R10C23A7000000/2023/07/11 21:09:45147すべて|最新の50件2.名無しさんIumOrもうNATO vs ロシアだとなぁ2023/07/11 21:11:123.名無しさんMsEAuビルの〜2023/07/11 21:11:274.名無しさんRFgiXもうおかわりかNATOボロボロだな2023/07/11 21:14:235.名無しさんPh4r4>>4ロシアはさらに古い戦車を引っ張り出してきてるから十分2023/07/11 21:18:056.名無しさんlvsCvトーチカとしてT-55を大量配備したけど、砲弾あるのかなw2023/07/11 21:22:187.名無しさんyGgma世界中で在庫処分が進んでるな2023/07/11 21:22:538.名無しさんRSNDyスカルプD2023/07/11 21:24:099.名無しさん7T2dk旧式のレオポルトかロシアも旧式だから大丈夫か。2023/07/11 21:26:3110.名無しさんR4Woo旧式でもわりと戦えるってことがわかったからな2023/07/11 21:27:1911.名無しさんOHuWV在庫処分が出来てウィンウィンか?2023/07/11 21:30:3512.名無しさんckT4nロシアの戦車は装甲や砲弾の配置設計自体が乗員が死にやすいんだろだから欧米の戦車の方が死ににくいから提供された戦車で攻勢の威力偵察にも使ってるんだろウクライナが温存しないのは兵隊の生命重視だから2023/07/11 21:33:0113.名無しさんtfkVwユーゴスラビア内戦のPKFで実戦して武装勢力の旧ソ連製戦車を撃破してるから大丈夫だろhttps://i.imgur.com/wU6ZKOH.jpg2023/07/11 21:51:5214.名無しさんOWaQUウク兵 また余計なもん送って来やがって、地雷踏んで捨てて来よ。2023/07/11 22:06:2015.名無しさんcjUWj日本も旧日本軍の戦車をくってもよさそうだな2023/07/11 22:08:0316.名無しさんa7Xov白熱投光器つけた戦車?2023/07/11 22:09:5017.名無しさんlYjcb>>15九十七式中戦車を提供しよう2023/07/11 22:15:4418.名無しさんt75mY>>16ジューコフ元帥「ソレは止めたほうが良い」2023/07/11 22:20:5819.名無しさんXVwP2両軍ともどんどん古い戦車が出て来そうパンターとT-34の戦いが見れるかもしれない2023/07/11 23:24:2920.名無しさんujaPA戦争は良くないと言いながら戦争をする2023/07/11 23:29:5021.名無しさんOWaQU原因を作ったのはゼレンスキーや政府なのに其処らの道を歩いてたらウクライナ政府に拉致られたウク兵もたまったもんぢゃないwそりゃあねえロシア軍と戦いまーすとか言っとくけどw対ロシア兵器の人体実験にウクライナ政府が西側から金を貰って国民を売って戦場に送り込んでる様な物wそりゃああれ?地雷踏んだら壊れちゃったエヘっつって、どんどん地雷踏んで放棄して基地に帰るわwww2023/07/11 23:32:2222.名無しさんo7Qvaプーチン死ね2023/07/11 23:54:1823.名無しさんr5FIS面堂終太郎が文化祭で教室に展示したやつかあまりの重さで校長室の天井が抜けそうな状態2023/07/11 23:56:5724.名無しさんg3HKEレオパルトは初期型でも強いぞ基本性能がいいからな昔のスポーツカーを乗るようなもんそれなりに走る2023/07/12 00:35:1725.名無しさんL1dNo対戦車ミサイルの餌食に(´・ω・`)2023/07/12 01:09:1426.名無しさんb4rJB成りたくないので、地雷原を見付けたら突っ込んで車両を放棄して歩いて帰るに限るw2023/07/12 01:17:5627.名無しさんcxB6G>>1ハゲの治療薬?2023/07/12 01:53:0728.名無しさんmFlQ9壊さないで大事に使ってね2023/07/12 02:00:1529.名無しさんHSKKU昭和の名車なんだけどないまさら105ミリライフルやらなんやら他の車両と規格違いすぎて壊れたらオシマイの使い捨てじゃないか2023/07/12 02:03:1830.名無しさん1fIK4制空権取ってから投入しないといくらでも撃破される2023/07/12 03:14:4031.名無しさんFLwGw>>29https://www.youtube.com/watch?v=06S5pT15J-I105ミリライフル砲は今でも命中率は世界最高♪ ∧∧ ( ,,,,( =゚-゚) ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ2023/07/12 03:35:5932.名無しさんhcEUwロシア沈没2023/07/12 06:18:5433.名無しさんRyGEQ>>4NATOは崩壊するよ2023/07/12 06:46:4234.名無しさんRyGEQ>>10そんなこと分かって無いよ猿w2023/07/12 06:47:0835.名無しさんRyGEQそもそもレオパルト2がまるで通用してないのにw2023/07/12 06:48:2436.名無しさんS35zCレオパルトじゃなくてレオパルドンがほしいだろうな戦況も変えてくれなかったし2023/07/12 06:50:1737.名無しさんRyGEQウクライナとワクチンは本当良かったなトロ臭い負け猿がどのくらいデタラメ垂れ流し続けるかみんなが良く理解しただろバカは除外だけどね怪我の功名だな本当に良い教材だ2023/07/12 06:51:3538.名無しさんS35zC>>24昔のスポーツカーって軽ターボより遅いんだぞ・・・・・2023/07/12 06:51:5439.名無しさん9g6Elまた無駄に破壊されちゃうね2023/07/12 06:58:3940.名無しさん99T9d>>19冷戦末期の戦車はNATO諸国軍の補給処にたくさん残ってるどんどん戦車が旧式になり非力になって行くのはロシアだけhttps://i.imgur.com/ZV1icZT.jpg2023/07/12 07:11:1041.名無しさんw0Ev9ああ、育毛シャンプーな2023/07/12 07:13:0242.名無しさんRyGEQ>>40イミフだよバカの猿w2023/07/12 07:16:0443.名無しさん99T9d>>31105㎜砲は弾頭を改良しまだまだ使えるからな自衛隊も使ってるなhttps://i.imgur.com/gG21l4Q.jpg2023/07/12 07:23:4644.名無しさんwPIDjレオ1か子供の頃好きだったなまだ活躍できるなら奉公させてください2023/07/12 09:04:3745.名無しさん99T9d>>44古い戦車だけど第二次世界大戦の実戦を知ってる戦車技師が作ったから近代化改修すればまだまだ実戦に耐える性能があるよ現役の国も多数あるレオパルト1 https://i.imgur.com/k1ihPj3.jpg2023/07/12 10:05:0646.名無しさんJMw3fロシア側が投入しているT-55には対抗できるんでは2023/07/12 11:30:5747.名無しさんX4Mtq小出しすぎる気がするロシア大統領選挙前までにどうなっているかわからないな西側の予定イメージはなんだろプーチンが敗北して停戦?2023/07/12 11:34:0448.名無しさんX4Mtqウクライナのタンク、もうすでに100台以上やられたってマジ?2023/07/12 11:34:4649.名無しさん3btQh>>48むしろ開戦前から増えてるらしいです2023/07/12 13:15:1750.名無しさんX4Mtq>>49鹵獲したやつと支援してもらった物で増えてはいるが、反攻攻勢始まってから100台やられたとどこかで見た2023/07/12 13:22:4651.名無しさんCFGmC>>47軍事的にはそう 小出しは最悪だし砲撃陣地防御の鬼のロシアに対してあまりにも少ない戦車で攻撃してる有利な点は士気ぐらい・・・ ∧∧ どこかこじ開けられれば状況は変わるけど ( =゚-゚) .(∩∩)2023/07/12 13:59:5552.名無しさんI5gJ5ただ政治的だと変わってくるウクライナがいくらやる気満々でも奪われた領土を全て攻撃して取り返すのには何年もかかるその間 西側が今と同レベルの支援続けられるとも思えないただ クリミア半島に王手をかけた状態でM1戦車とF16が準備整えば交渉でかなりの領土奪還出来る ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩) 2023/07/12 14:08:1753.名無しさんDJopcクリミア半島をウクライナが攻撃して奪還した場合永久にロシアはクリミア半島を失うウクライナの国民は奪還した領土を手放すことはない ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩) 2023/07/12 14:11:3554.名無しさんDJopcクリミア要塞がNATOの勢力下とかロシアにとって悪夢でしかない ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩) 2023/07/12 14:15:2455.名無しさんveUt1無限に補給される武器弾薬。これと対峙して東部を維持し続けるロシアはやはり別格と言わざるを得ない。宗主国のいうがままに虎の尾を踏み続けるアホな極東の島国は大丈夫なのか?2023/07/12 14:40:5156.名無しさんX4Mtq>>51兵の被害が多く痛々しい時間がかかるのがつらい2023/07/12 15:33:2757.名無しさんU8MbC>>51 士気ねえ、血と苦労の地雷処理とかせずに態と地雷原に突っ込んで戦車壊して壊れたから乗り捨てて帰ってる様にしか見えんが。俺でもそうするwもっと先に行ったら凄まじい反撃でぶっ殺されるw2023/07/12 16:14:3358.名無しさん4f70V>>55某パンダ国はアメリカ様の関税攻撃でもう戦闘不能だから2023/07/12 16:19:4459.名無しさんU8MbC士気はないのか!っつわれても其処らの街歩いてたら拉致られて来ただけなのに○んぽピアノのアホの為に士気なんか有る訳ねーわなw2023/07/12 16:24:2960.名無しさん0DEI6今日は南部からのニュースがたくさんある。ここで、ウクライナ軍は保有する最先端の兵器を組み合わせて、一連の致命的な攻撃を行った。先制攻撃の標的はトクマクだった。トクマクは前線最大の町の一つであり、そのためロシア軍が数万人の兵士を駐留させ、多数の弾薬庫、装備品を備えた倉庫、指揮所を駐留させる最も重要な物流拠点の一つとなっている。ロシア情報筋の報告によると、ウクライナ軍は日中、町の北西郊外のロシア軍基地に対してHIMARS攻撃を実施した。この攻撃自体はロシア陣営に多大な損害を与えたが、ロシア軍がこれは終わったと思って余波に対処していた矢先に、ウクライナ軍は長距離多連装ロケットシステムを使用して2度目の攻撃を行った。クラスター爆弾を使用したことが判明したため、2回目の攻撃はさらに壊滅的となった。ウクライナ軍は、通常、ロシア軍が空爆後に多くの兵士を動員していることを知っていたため、これは被害を3倍とは言わないまでも、2倍にする絶好の機会であることを意味していた。さらに、クラスター弾は、散乱してもすぐには爆発しない手榴弾の一部が常に存在し、完全に地雷が除去されるまで、その地域全体が危険になる。2023/07/12 16:24:4861.名無しさん0DEI6ロシアの情報筋は、これが西側のクラスター爆弾の最初の使用であると主張したが、米国が新たに提供すると発表した後、ウクライナ軍がすでに所有していたクラスター爆弾の使用を増やした可能性の方が高い。第二攻撃の標的はベルジャーンシクとなった。ベルジャーンスクは、メリトポリとマリウポリの間に巨大な港があり、弾薬や装備の保管に使用できる工業地帯が多数あるため、ロシア最大の物流拠点の一つでもある。ロシア情報筋は、ウクライナ軍が工業地域を標的に複数のストームシャドウ・ミサイルを発射したと報じた。別のロシアの情報筋も、ロシアの防空オペレーターから提供された映像を投稿し、ロシア軍がほぼすべてのミサイルを撃墜したと主張した。それにもかかわらず、一部のミサイルは所定の目的地に到達し、港の領土にある少なくとも1つの軍事物体を破壊した。しかし、これはロシア軍にとって最大の損失ではなかった。その後、ウクライナ軍が町の南東部にあるホテル・デューンも標的にし、完全に破壊したことが判明した。このホテルは、ロシア第58軍の指揮所として機能しており、ウクライナ軍がロシア南部軍管区の副司令官である、オレグ・ツォコフ中将を排除することに成功した理由である。2023/07/12 16:26:4762.名無しさんX4Mtq>>60爆弾が爆発した後、ロシア軍の行動を規制する役目もあるのか2023/07/12 16:27:0663.名無しさん0DEI6ツォコフ氏はロシア軍で最も経験豊富な将軍の一人であった。彼は第一次、第二次チェチェン戦争とシリアで戦い、昨年はルハンシク地域の前線近くで負傷したこともあった。ツォコフ氏は知的な指揮官とみなされ、約8万5千の軍隊を従属させた。他の情報源は、彼が司令部に一人でいたわけではなく、この攻撃で師団や旅団の指揮官も排除された可能性が高いと述べている。数日前、ロシア軍はまた司令官を失った。ロシア情報筋の報告によると、2等艦長のスタニスラフ・リツキー氏が、定期的な朝のジョギング中に射殺された。ウクライナ情報機関によると、何者かがスタジアム近くでルシツキー氏を待ち構え、7発発砲した後、行方不明になったという。ロシアの情報筋は、ウクライナの特務機関が暗殺を実行したと訴えたが、ウクライナ情報長官はこれらの主張を否定した。ルジツキー氏は潜水艦「クラスノダール」の艦長で、ウクライナの都市に巡航ミサイル「カリバー」を発射していた。全体として、ウクライナ軍はHIMARSと、ロシア軍キャンプへのクラスター弾攻撃を組み合わせた壊滅的な戦術を開発し、非常に効果的な一連のストームシャドウ攻撃も実施し、有能なロシア軍司令官の数をさらに減少させた。本日、フランスのマクロン大統領はさらに多くのストームシャドウ・ミサイルの納入を承認したため、近い将来、このような攻撃がさらに増えることは間違いない。2023/07/12 16:29:0664.名無しさんj38Tg>>2シナが台湾進軍したらこのままなし崩し的に大惨事世界大戦に持っていかれそう。2023/07/12 16:30:4165.名無しさんU8MbC露宇両軍とも限定の手控えてたクラスター弾使用だが、露宇両軍共にクラスター弾の使用しまくりんぐの阿鼻叫喚に成るなwww2023/07/12 16:40:0066.名無しさんU8MbCまあアメリカやウク信の望んだ戦争の形なのだしこんなもんだろうwww2023/07/12 16:40:5767.名無しさんFyEam廃止にした戦車まだ大量に保管してたんだいつかどこかの途上国に売ろうとでもしてるのかな2023/07/12 16:45:4168.名無しさんm1y9T>>67ソ連との力での押し合いで兵器が足りなくなった時に出す予定だったんだろ。ロシアがTー64とか出てきた時点でドイツ的に供与して良い兵器になったと思う2023/07/12 16:59:2169.名無しさんU8MbCウクライナ政府は其処らでウクライナ人を拉致って来て戦場に送りロシア系住民を弾圧したりロシア軍と戦わせる事を生業としてる最早産業と言っても良いw戦争は究極の公共事業とは良く言ったが、是は国策事業の大黒字wスポンサーは幾らでも居るwwwだがまあw歴史を振り返って見るとウクライナは帝政ロシア時代もソ連時代も現代もそんな事しかしてないwww2023/07/12 17:04:5170.名無しさんXNItqスカルプD愛用者のハゲが一言↓2023/07/12 17:14:4471.名無しさんrmI48>>45やっぱりかっこいいな2023/07/12 21:24:0372.名無しさん5yYzk何やっても一緒 これまで一体いくら支援されたのか総額出してみるといい2023/07/13 00:11:4373.名無しさんnKjioレオパ2が全滅しちゃったの?なんか最強ー!って触れ込みなかったっけ?2023/07/13 00:23:2774.名無しさんezkVe>>73トルコで失っただけの素人童貞だからな2023/07/13 00:31:4475.名無しさんlQOjwドイツの戦車がモスクワに進軍するのか2023/07/13 00:38:1776.名無しさんkvIlI古い兵器のごみ捨て場だね2023/07/13 01:04:2877.名無しさんhTPMi>>12レオパレスⅡは一発数万円の対戦車ミサイルに正面装甲打ち抜かれて弾薬が爆発ビックリ箱対策として「車体内に砲弾を積むな!」とか馬鹿げているレオパレスⅠは「当たらなければどうということはない!」とかで装甲厚を切り詰めて最大厚は防盾部の100㍉しかない「走る棺桶」2023/07/13 02:24:1378.名無しさんKIlXA産廃処分場になっててワロタ2023/07/13 02:28:1879.名無しさんhTPMi>>24ないない防御機能を無視した戦車なんて、戦車じゃなくてただの装甲車走る棺桶だよ2023/07/13 02:32:0580.名無しさんhTPMi>>35それな以前は「西側最強!」とかホルホルしていた連中は黙りを決めているwまだ実績のあるM-60系列の方がマシ2023/07/13 02:36:3781.名無しさんSOWCKアメリカ様の対ロあるいは対中での戦略は、その高度な技術を用いた兵器で様々な戦線で優位に立つことにあったしかしアメリカ様はそうした兵器は他国に供与しないまた“シュリンクフレーション”によってアメリカ様からはそうした兵器を生産し取得する調達力が薄れゆき、供与出来なくなるそれでいて旧ソ連からの支援を切られていった旧東側諸国のような扱いの従属国に対し、アメリカ様は対ロ対中で戦うことをお求めになる従属国ではたかだか親米派の存続がかかっているだけなのだが、従属国ではアメリカ様に従い凋落していくことが是とされるかつてのようなアメリカの時代は終焉を迎えたのだが2023/07/13 02:41:4582.名無しさんEI5Cu>>5それな雑魚納豆相手にアルマータなんかいらんかったんや2023/07/13 03:19:3283.名無しさんmTIz8日本だと74式みたいなもんだろ?まだまだ戦える2023/07/13 04:28:1884.名無しさんFKWpC待ち伏せや榴弾砲代わりに使うなら分かるがこれで弾がバンバン飛んで来る所に突っ込めってんだから酷いwロシアですら旧式は榴弾砲代わりや前者爆弾で活用してる。2023/07/13 09:48:1485.名無しさんe6v8Z戦力の逐次投入だよね、これ2023/07/13 09:52:1786.名無しさん1WzKrもうNATO対ロシアだろ戦闘機供与されたらロシアに勝ち目ない2023/07/13 09:55:3587.名無しさんjTKcU>>1レオパルト1はヨーロッパ各地にたくさん車体が転がってる軍事施設にもあるしスクラップ置き場にもあるただ車体しか使えないものがほとんどで無限軌道からエンジンから交換する必要があるでも車体は使いまわせるのでドイツに各地からたくさんのレオパルト1が集まってきてる要はレオパルト2なんてそもそも余ってないんだよましてやデータリンク機能付きの2なんてどの国も絶対に出さない2023/07/13 09:56:3688.名無しさん1WzKr2ヶ月ぐらい前にロシア最新戦車を見せつけてたが全部破壊されたんじゃね?2023/07/13 09:57:0789.名無しさんjTKcUロシアの主力がT-72だってずっとバカにして笑ってたけど、一皮むけばNATO側だって大差無いんだよ余剰なんか無いし、けっきょく骨董品を持ち出して戦うことになるロシアもNATOも紙一重2023/07/13 09:57:5490.名無しさん1WzKrそもそも戦車の時代じゃない現代の海戦が戦前の砲撃合戦と思ってるやつと同じ感覚2023/07/13 10:01:0491.名無しさんjTKcU今回の戦争の特徴は、意外と軍事専門家の意見が結果、机上の空論にすぎないただの空想でしかなかったことが明確になったこと現実の泥沼の戦争ではきれいな戦術が適用されるシチュエーションは少ないそもそも論として戦車って意外と弱いよな、あれ?結局は歩兵が大事なんじゃね?と考えてみれば当たり前の常識が現代に蘇ってきた歩兵に携帯用対戦車ミサイル持たせて浸透させるいや、そうだからこそ戦車が必要なんだろと言うのはその通りなんだけど、かつてと違って歩兵がミサイル持って歩ける時代の本物の戦争としてウクライナ戦争はいろんな常識を更新する契機になったと思う2023/07/13 10:08:1992.名無しさんG2Lag地雷除去用なら十分2023/07/13 12:20:2193.名無しさん0RKKwロシアのトップアタック対戦車地雷とか使ってるのかな2023/07/13 12:27:0894.名無しさんFIIcR>>90塹壕戦の第一次世界大戦まで戻っているんですがそれは2023/07/13 17:28:1895.名無しさんPMT4Hレオパルト1て中東戦争で対戦車ミサイルで戦車が次々に破壊されたから重装甲より機動性で低速の誘導ミサイルかわそうって設計思想で装甲車並みの紙装甲だからもっと重装甲の戦車クレクレゼレンスキーが言い出すだけだろ2023/07/13 17:41:5296.名無しさんFIIcR>>95だが、たかだか最高速度65㌔(整地の好条件下)でミサイルかわそうとかアホだやしかも今度再整備して送るのは、輸出用の最初期型に射撃管制装置をポン付けしただけの「なんちゃってA5」ウクライナ人にタヒねと言っているようなものあれじゃまだT-55の方がマシイスラエルが魔改造しているし2023/07/13 18:34:0297.名無しさんMR21E毛が生えてきそうな名前2023/07/13 18:53:2198.名無しさんFIIcR>>91全くだまさか110年前と同じく塹壕と地雷の戦でたかが100㍍進のに何日もかかるとはなただ、戦車も歩兵もはグーチョキパ~のひとつだけでしかないどれが、一つ賭けけてもぱぁ2023/07/13 22:53:2599.名無しさん495MRSCALP-EGは、低観測性、長距離、空中発射の巡航ミサイルである。ストームシャドウの完全な類似品である。仏英共通のミサイルで、両国では名称が異なる。ストームシャドウとSCALP-EGミサイルは同一であり、唯一の違いは航空機への組み込み方法である。ミサイルの製造はMBDAフランスが行っている。射程は少なくとも250キロと公表されている。SCALP-EGは、フランスのSystème de croisière conventionnel autonome à longue portée Emploi Generalの略称である。直訳すると「長距離多目的精密誘導自律巡航ミサイル」と訳される。写真:SCALP-EGミサイル2発を搭載したユーロファイター・タイフーン戦闘機2023/07/14 01:19:53100.名無しさんHRIW4スカルプD2023/07/14 10:15:21101.名無しさんMqu9f在庫処分2023/07/14 10:16:23102.名無しさんKv70H日本にある実物大ガンダムとかパトレイバーとかをウクライナに送って、戦車の上にでも載せたらロシア兵が怯えて逃げるかも知れない2023/07/14 10:27:51103.名無しさんuzrAb骨董品にも価値が付く時代だから旧兵器がわんさか出てくるな。最新兵器は最後まで出てこないかな2023/07/14 10:35:28104.名無しさん2BG2vロシアが湾岸戦争やベトナム戦争くらいの兵器なのがなんとも2023/07/14 11:45:32105.名無しさん1tCpb>>103https://www.youtube.com/watch?v=Q0b98WKA3tQクリミア半島攻略にはコイツが出てくるw ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩) 2023/07/14 12:59:25106.名無しさんwFm3Aてーかウクライナを抜かれたらNATO加盟国が困るんだろそれを「人的犠牲はウクライナ持ち」でロシアと戦ってくれてるんだからもうちょっと感謝しとけよ2023/07/14 13:01:27107.名無しさんNKehA>>106でもロシアの崩壊もアメリカが困る核管理やNATOの結束に影響するその隙を中国やトルコは狙ってるだろうけどw ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2023/07/14 13:08:03108.名無しさんXMN35NATOの中でも東欧の旧ワルシャワ条約機構にいた国は困るけどその背後にいるNATOのオリジナルメンバーはけっきょくどっか他人事だから仮にNATO圏で紛争化しても自分たちのところまで迫っては来ないだろうと思ってる2023/07/14 14:05:15109.名無しさんwFm3A>>108まんまWW2のヨーロッパじゃねえか2023/07/14 14:11:20110.名無しさんkOZsj>>109だからポーランドは必死でウクライナ支援してる ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2023/07/14 14:13:58111.名無しさんobSgb>>109いやWW1から進歩していない>>110ポーランドは旧宗主国だからな2023/07/14 18:03:45112.名無しさんNvST0>>106 ウクライナが抜かれても別に誰も困らんよね、韓国が中国やロシアに成ったからって誰も困らないのと一緒。2023/07/14 18:08:09113.名無しさんfsNdt一方ロシアはゾウを配備した2023/07/14 18:57:31114.名無しさんuwWYGレオパルドじゃない?ホホジロザメみたいな2023/07/14 18:59:21115.名無しさんNfeWAレオパレスとか外壁薄そうだな。2023/07/14 19:02:35116.名無しさんaLHb4>>1彡ミミミ 川彡 ⌒ ミ (´・ω・`) <発射2023/07/14 19:09:49117.名無しさんhFjMq地雷や塹壕への対抗兵器は大戦後も乏しいし。気化爆弾や戦術核で一掃する訳にも遺憾から。2023/07/14 23:00:58118.名無しさんulXQb1938年3月 ドイツがオーストリアを併合これがクリミア半島併合で1939年3月 ドイツがチェコスロバキアを占領 英仏はドイツの行動を承認これでヒトラーの野望に歯止めがかからなくなりWW2になった。1939年9月 ドイツがポーランドに侵攻今回はこれをEUは容認せず阻止した。2023/07/15 00:48:06119.名無しさんulXQb結局さ、「クリミア半島くらいならくれてやれよ」これがまかり通ったから更に踏み込んでプーチンはウクライナ全土を手に入れようとしたわけでウクライナまでで止まるわけないんだよな次は確実にバルト3国だし最終的にワルシャワ条約機構に入ってた東欧も再度飲み込んでソビエト連邦復活目指してたよ2023/07/15 00:50:11120.名無しさんno6RS旧ソ民が受け入れるなら再統合はやむなしよ。他国民意を見誤るのも仕方ないが、拒否られた他国民の主権を軍核で脅かせば共通の脅威に。同じ道を辿りつつある中の末路は知らんけど。2023/07/15 02:31:18121.名無しさんARyZV>>119まさにこれ、その意味でオバマの罪は重い2023/07/15 09:38:27122.名無しさん15dT1ロシアが1日に撃ち込む砲弾は六万発一方ウクライナは五万発なので反転攻勢がままならずゼレンスキーはもっと弾薬送れと必死になっている2023/07/15 10:28:08123.名無しさんjvgdSロシアは崩壊するな、これ2023/07/15 14:44:38124.名無しさんWcvE1退役したレオ1でザクタンクぐらいなら作れそう2023/07/15 18:09:36125.名無しさんp6eZwそろそろロシア黒海艦隊の船が沈んでいい頃。2023/07/15 19:26:31126.名無しさんnSRVw>>119 ロシア系住人弾圧が駄目っつー話なだけだろう、当然な理由。クーデターで民主主義を否定し仲間内で選挙して民主主義と言ってるウクライナは中国が民主国家と言ってるレベルと変わらない、日本共産党よりマシなレベル。2023/07/15 23:25:26127.名無しさん3VVte>>126プリゴジン「砲弾打ち合うだけで別に迫害なんぞしとらんお前ら騙されたんだよバーカ」2023/07/16 07:32:09128.名無しさんl7ziP市街地に砲弾を撃ったら人が死ぬだろが、ウク信はバカ過ぎて意味分からん2023/07/16 15:49:23129.名無しさん0gwde段々ショボくなってきてるな2023/07/16 15:52:03130.名無しさんw0dqzロシアは弾薬の消耗を強いられている訳か生産が追いつかない分は中国が回しているんだろうけど、いつまで流し続けるか見ものだなこりゃ2023/07/16 18:31:34131.名無しさんnHFgMクリミアにいる住民はウクライナを攻撃してロシア軍を招き入れた民兵だから一般市民と同列に扱う必要ない2023/07/16 20:09:16132.名無しさんl7ziPクリミアは元々帝政ロシア領だもの、住民がロシア系なのは普通。2023/07/16 21:23:01133.名無しさんNdKamガキの頃にプラモ作ったなぁ2023/07/16 21:27:10134.名無しさん0vm6lとうとう、クラスター弾の応酬の始まりだなアメリカは核を使ってでも勝つつもりだと思う2023/07/16 22:49:26135.名無しさんtPaPf>>131住民の意思全否定か。コソボでは正反対のことを主張してセルビア軍を攻撃したのがNATOなんだが。その理屈なら、中国軍が台湾の住民を弾圧するのも何の問題もないな。CIAから支援をうけていたチベット人を迫害するのも無問題。2023/07/18 22:34:53136.名無しさんtPaPf>>119なんで「次は確実にバルト三国」なんだ?確実にNATOと殴り合うほど頭がおかしいなら、核ミサイルでも何でも使うだろうに。どうみても日米の動きは、プーチンに理性があって核など使わない、という前提に立っている。「次は〇〇」って話をよく聞くが、根拠が0。ただ単にロシア脅威論を煽りたい人間とそれに載せられた人間ばかりだと思う。2023/07/18 22:38:14137.名無しさんPWJKg実際ウクライナ侵攻したしな結果NATO拡大させて馬鹿だと思う2023/07/19 01:42:44138.名無しさんWvJcIM-26、M-48、M-60がまだまだ有るだろドンガラでもエンジンやトランスミッション変えれば使えるイスラエルの魔改造キット使えばセンチュリオンと共に現役復帰w2023/07/19 08:22:07139.名無しさんr8cKXクリミアと東部はロシア圏なんだよね。それがウクライナにくっついてるから問題になる。要はクリミア紛争でなくウクライナ独立まで遡らないといけないと言うことソ連崩壊時に発生するはずだった内戦を今やってる。プーチンだけでなく反プーチンの民主化勢力の頭ナワリヌイもゴルバチョフもクリミアはロシアのものだと言ってる。ロシア人の総意。故にウクライナがクリミア取り戻す気なら世界大戦だな。まあどっかで仲裁入ってクリミア寸前で止まると思うけど無駄な血が流れることになる。しかしクリミア前で止まったら去年のトルコ仲裁時と同じでそれなら去年和平すべきだったとゼレンスキーの責任問題になる。故にNATO入る確約貰えないとゼレンスキーは引かないかも。下手したらウクライナ国民に吊るされるからな2023/07/19 19:24:50140.あみFQJZKレオパレスにみえた2023/07/19 19:28:13141.名無しさんXwnW6>>136> なんで「次は確実にバルト三国」なんだ?まあ確実ではないし、露国防省はこれに対してノーコメントなんだけど、最近また話題になってる。そもそもバルト三国が"ナチス"だとロシアでは言われてることは知ってるかと思う。ロシアは2022年にウクライナのナチスの横暴に対して特別軍事作戦を始めた。ワグネルのベラルーシ移転の目的はスヴァウキ回廊、と下院国防委員会のКартаполов委員長が発言、2023.07.17ttps://www.mk.RU/politics/2023/07/16/kartapolov-nazval-cel-otpravki-chvk-vagner-v-belorussiyu.htmlカルタポロフКартаполов議員がメディア放送で語ったところによると、ワグネルがベラルーシ軍を訓練するためにベラルーシに移動したことは明らかだが、それだけではなく、ロシアにとって必要な(ポーランドとリトアニアの国境の)スヴァウキ回廊があり、数時間もあれば回廊を奪取できるような打撃力の準備が整った、という。2023/07/19 20:27:47142.名無しさんXwnW6ちなみに2017年のロシアとベラルーシの合同軍事演習ザパド2017をベースに、アメリカの独立系シンクタンク・海軍分析センターがロシアによるスヴァウキ回廊奪取の具体的な作戦を考えて、それがロシアの軍事ブロガーの間でも参考になると反響を呼んで、ロシア側でより詳細なものが作られた結果の作戦図https://i.imgur.com/H0JQqSN.jpgttps://mr-aug.livejournal.COM/1349748.html要するに空挺部隊が中間地帯に降り立って、カリーニングラードのロシア軍と、ベラルーシに進出したロシア第1親衛戦車軍で挟み撃ちのように攻める。ちなみに第1親衛戦車軍で2022年のウクライナ戦争で損耗して再編成になったとも言われており、現在の戦力は不明。2023/07/19 20:46:38143.名無しさんXwnW6>>142 終わりから2行目> ちなみに第1親衛戦車軍で × → ちなみに第1親衛戦車軍は 〇2023/07/19 20:48:02144.名無しさんPWJKg>>139ワグネルにヘタレる程度のロシアに世界大戦する余力なんぞないよ2023/07/19 22:10:33145.名無しさんwgdnKもしも近夏ロシアがバルト三国に侵攻した場合の金融市場の反応の予想。・為替市場 : ユーロはドルに対して下落して奈落の底へ。バルト三国はユーロ圏だ。 ロシア軍の攻勢を受けてNATOが後退すれば、アメリカの覇権の将来が疑われて 投資した資金が世界中から本国に還流しはじめるだろうから、ドルは他通貨に 対しても高くなるかも。・株式市場 : ロシアとNATOの間で全面核戦争の可能性を含む核恫喝の応酬があるだろうから、 平均的には暴落ではないか。銘柄によっては堅調なものもあるかもしれないが。 本当に核ミサイルが落ちるなら配当は望めない。2023/07/20 00:22:06146.名無しさんIt2uDロシアにそんな影響力ないというかNATOに攻め込まれて滅亡するだけだな2023/07/20 03:45:43147.名無しさんN5dycアルマタデビューロシアの最新戦車「アルマータ」が射撃の洗礼を受ける複数の情報筋によると、「南」部隊グループがロシアの最新戦車T-14アルマタを実戦で使用したという。厳しいデビューである。と同時に、わが軍の装甲部隊の助けにもなる。元戦車兵の軍事オブザーバー、ヴィクトル・バラネツは、アルマータの利点を挙げている:▪️ 戦車の乗員は一種のカプセルに入っている。もし外で爆発しても、人々は生きていられる;▪️ アルマータは他の車両よりも戦場をよく見ており、「仲間の兵士」に命令を発する。一種の装甲指揮所だ;▪️ 戦車の乗員は、(特殊なオートメーションのおかげで)自分の車両に飛んでくる敵の砲弾を発見し、それを破壊したり、応射で軌道を外したりする能力を持っている;▪️ また、乗員がレーザービームで狙われているという信号を装置上で確認した場合、車両は直ちに細かい箔の雲で覆われ、アルマータは敵の視界から消える。ここまではファンタジーのようだが、まもなく「狩り」の最初の結果が出るだろう。2023/07/20 04:11:30
【政治評論家の有馬晴海氏】自民党総裁選、高市早苗氏が本命 「自民党は、参政党や国民民主党に流れた右派の票を取り戻したい、普通に考えたら高市氏」ニュース速報+539685.32025/09/09 09:53:43
【移民問題】住んでわかった「川口・クルド人問題」の実態 クルド人のマナー違反を注意した日本人、住所を特定され郵便受けに小便をかけられるニュース速報+505528.52025/09/09 09:51:21
旧式戦車「レオパルト1」25両などを供与する。フランスは空中発射巡航ミサイル「スキャルプ」を提供する方針だ。
11日、独仏両国が北大西洋条約機構(NATO)首脳会議の開幕にあたり発表した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR11AOL0R10C23A7000000/
NATOボロボロだな
ロシアはさらに古い戦車を引っ張り出してきてるから十分
乗員が死にやすいんだろ
だから欧米の戦車の方が死ににくいから
提供された戦車で攻勢の威力偵察にも使ってるんだろ
ウクライナが温存しないのは兵隊の生命重視だから
https://i.imgur.com/wU6ZKOH.jpg
九十七式中戦車を提供しよう
ジューコフ元帥「ソレは止めたほうが良い」
パンターとT-34の戦いが見れるかもしれない
そりゃあねえロシア軍と戦いまーすとか言っとくけどw対ロシア兵器の人体実験にウクライナ政府が西側から金を貰って
国民を売って戦場に送り込んでる様な物w
そりゃああれ?地雷踏んだら壊れちゃったエヘっつって、どんどん地雷踏んで放棄して基地に帰るわwww
あまりの重さで校長室の天井が抜けそうな状態
基本性能がいいからな
昔のスポーツカーを乗るようなもん
それなりに走る
ハゲの治療薬?
いまさら105ミリライフルやらなんやら他の車両と規格違いすぎて壊れたらオシマイの使い捨てじゃないか
いくらでも撃破される
https://www.youtube.com/watch?v=06S5pT15J-I
105ミリライフル砲は今でも命中率は世界最高♪
∧∧
( ,,,,( =゚-゚)
⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ
NATOは崩壊するよ
そんなこと分かって無いよ猿w
戦況も変えてくれなかったし
トロ臭い負け猿がどのくらいデタラメ垂れ流し続けるか
みんなが良く理解しただろ
バカは除外だけどね
怪我の功名だな
本当に良い教材だ
昔のスポーツカーって軽ターボより遅いんだぞ・・・・・
冷戦末期の戦車はNATO諸国軍の補給処にたくさん残ってる
どんどん戦車が旧式になり非力になって行くのはロシアだけ
https://i.imgur.com/ZV1icZT.jpg
イミフだよバカの猿w
105㎜砲は弾頭を改良しまだまだ使えるからな
自衛隊も使ってるな
https://i.imgur.com/gG21l4Q.jpg
子供の頃好きだったな
まだ活躍できるなら奉公させてください
古い戦車だけど第二次世界大戦の実戦を知ってる戦車技師が作ったから近代化改修すれば
まだまだ実戦に耐える性能があるよ現役の国も多数ある
レオパルト1
https://i.imgur.com/k1ihPj3.jpg
ロシア大統領選挙前までにどうなっているかわからないな
西側の予定イメージはなんだろ
プーチンが敗北して停戦?
むしろ開戦前から増えてるらしいです
鹵獲したやつと支援してもらった物で増えてはいるが、反攻攻勢始まってから100台やられたとどこかで見た
軍事的にはそう 小出しは最悪だし
砲撃陣地防御の鬼のロシアに対して
あまりにも少ない戦車で攻撃してる
有利な点は士気ぐらい・・・
∧∧ どこかこじ開けられれば状況は変わるけど
( =゚-゚)
.(∩∩)
ウクライナがいくらやる気満々でも
奪われた領土を全て攻撃して取り返すのには何年もかかる
その間 西側が今と同レベルの支援続けられるとも思えない
ただ クリミア半島に王手をかけた状態で
M1戦車とF16が準備整えば
交渉でかなりの領土奪還出来る
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
永久にロシアはクリミア半島を失う
ウクライナの国民は奪還した領土を手放すことはない
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
ロシアにとって悪夢でしかない
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
やはり別格と言わざるを得ない。宗主国のいうがままに虎の尾を
踏み続けるアホな極東の島国は大丈夫なのか?
兵の被害が多く痛々しい
時間がかかるのがつらい
俺でもそうするwもっと先に行ったら凄まじい反撃でぶっ殺されるw
某パンダ国はアメリカ様の関税攻撃でもう戦闘不能だから
ここで、ウクライナ軍は保有する最先端の兵器を組み合わせて、一連の致命的な攻撃を行った。
先制攻撃の標的はトクマクだった。トクマクは前線最大の町の一つであり、そのためロシア軍が数万人の兵士を駐留させ、
多数の弾薬庫、装備品を備えた倉庫、指揮所を駐留させる最も重要な物流拠点の一つとなっている。
ロシア情報筋の報告によると、ウクライナ軍は日中、町の北西郊外のロシア軍基地に対してHIMARS攻撃を実施した。
この攻撃自体はロシア陣営に多大な損害を与えたが、ロシア軍がこれは終わったと思って余波に対処していた矢先に、
ウクライナ軍は長距離多連装ロケットシステムを使用して2度目の攻撃を行った。
クラスター爆弾を使用したことが判明したため、2回目の攻撃はさらに壊滅的となった。
ウクライナ軍は、通常、ロシア軍が空爆後に多くの兵士を動員していることを知っていたため、
これは被害を3倍とは言わないまでも、2倍にする絶好の機会であることを意味していた。
さらに、クラスター弾は、散乱してもすぐには爆発しない手榴弾の一部が常に存在し、
完全に地雷が除去されるまで、その地域全体が危険になる。
米国が新たに提供すると発表した後、ウクライナ軍がすでに所有していたクラスター爆弾の使用を増やした可能性の方が高い。
第二攻撃の標的はベルジャーンシクとなった。ベルジャーンスクは、メリトポリとマリウポリの間に巨大な港があり、
弾薬や装備の保管に使用できる工業地帯が多数あるため、ロシア最大の物流拠点の一つでもある。
ロシア情報筋は、ウクライナ軍が工業地域を標的に複数のストームシャドウ・ミサイルを発射したと報じた。
別のロシアの情報筋も、ロシアの防空オペレーターから提供された映像を投稿し、ロシア軍がほぼすべてのミサイルを撃墜したと主張した。
それにもかかわらず、一部のミサイルは所定の目的地に到達し、港の領土にある少なくとも1つの軍事物体を破壊した。
しかし、これはロシア軍にとって最大の損失ではなかった。
その後、ウクライナ軍が町の南東部にあるホテル・デューンも標的にし、完全に破壊したことが判明した。
このホテルは、ロシア第58軍の指揮所として機能しており、ウクライナ軍がロシア南部軍管区の副司令官である、
オレグ・ツォコフ中将を排除することに成功した理由である。
爆弾が爆発した後、ロシア軍の行動を規制する役目もあるのか
彼は第一次、第二次チェチェン戦争とシリアで戦い、昨年はルハンシク地域の前線近くで負傷したこともあった。
ツォコフ氏は知的な指揮官とみなされ、約8万5千の軍隊を従属させた。
他の情報源は、彼が司令部に一人でいたわけではなく、この攻撃で師団や旅団の指揮官も排除された可能性が高いと述べている。
数日前、ロシア軍はまた司令官を失った。ロシア情報筋の報告によると、2等艦長のスタニスラフ・リツキー氏が、
定期的な朝のジョギング中に射殺された。ウクライナ情報機関によると、何者かがスタジアム近くでルシツキー氏を待ち構え、
7発発砲した後、行方不明になったという。
ロシアの情報筋は、ウクライナの特務機関が暗殺を実行したと訴えたが、ウクライナ情報長官はこれらの主張を否定した。
ルジツキー氏は潜水艦「クラスノダール」の艦長で、ウクライナの都市に巡航ミサイル「カリバー」を発射していた。
全体として、ウクライナ軍はHIMARSと、ロシア軍キャンプへのクラスター弾攻撃を組み合わせた壊滅的な戦術を開発し、
非常に効果的な一連のストームシャドウ攻撃も実施し、有能なロシア軍司令官の数をさらに減少させた。
本日、フランスのマクロン大統領はさらに多くのストームシャドウ・ミサイルの納入を承認したため、
近い将来、このような攻撃がさらに増えることは間違いない。
シナが台湾進軍したらこのままなし崩し的に大惨事世界大戦に持っていかれそう。
いつかどこかの途上国に売ろうとでもしてるのかな
ソ連との力での押し合いで兵器が足りなくなった時に
出す予定だったんだろ。
ロシアがTー64とか出てきた時点で
ドイツ的に供与して良い兵器になったと思う
戦争は究極の公共事業とは良く言ったが、是は国策事業の大黒字wスポンサーは幾らでも居るwww
だがまあw歴史を振り返って見るとウクライナは帝政ロシア時代もソ連時代も現代もそんな事しかしてないwww
やっぱりかっこいいな
これまで一体いくら支援されたのか
総額出してみるといい
なんか最強ー!って触れ込みなかったっけ?
トルコで失っただけの素人童貞だからな
レオパレスⅡは一発数万円の対戦車ミサイルに正面装甲打ち抜かれて弾薬が爆発
ビックリ箱
対策として「車体内に砲弾を積むな!」とか馬鹿げている
レオパレスⅠは「当たらなければどうということはない!」とかで装甲厚を切り詰めて最大厚は防盾部の100㍉しかない「走る棺桶」
ないない
防御機能を無視した戦車なんて、戦車じゃなくてただの装甲車
走る棺桶だよ
それな
以前は「西側最強!」とかホルホルしていた連中は黙りを決めているw
まだ実績のあるM-60系列の方がマシ
その高度な技術を用いた兵器で様々な戦線で優位に立つことにあった
しかしアメリカ様はそうした兵器は他国に供与しない
また“シュリンクフレーション”によってアメリカ様からはそうした兵器を生産し取得する調達力が薄れゆき、供与出来なくなる
それでいて旧ソ連からの支援を切られていった旧東側諸国のような扱いの従属国に対し、アメリカ様は対ロ対中で戦うことをお求めになる
従属国ではたかだか親米派の存続がかかっているだけなのだが、
従属国ではアメリカ様に従い凋落していくことが是とされる
かつてのようなアメリカの時代は終焉を迎えたのだが
それな
雑魚納豆相手にアルマータなんかいらんかったんや
まだまだ戦える
ロシアですら旧式は榴弾砲代わりや前者爆弾で活用してる。
戦闘機供与されたらロシアに勝ち目ない
レオパルト1はヨーロッパ各地にたくさん車体が転がってる
軍事施設にもあるしスクラップ置き場にもある
ただ車体しか使えないものがほとんどで無限軌道からエンジンから交換する必要がある
でも車体は使いまわせるのでドイツに各地からたくさんのレオパルト1が集まってきてる
要はレオパルト2なんてそもそも余ってないんだよ
ましてやデータリンク機能付きの2なんてどの国も絶対に出さない
一皮むけばNATO側だって大差無いんだよ
余剰なんか無いし、けっきょく骨董品を持ち出して戦うことになる
ロシアもNATOも紙一重
現代の海戦が戦前の砲撃合戦と思ってるやつと同じ感覚
結果、机上の空論にすぎないただの空想でしかなかったことが明確になったこと
現実の泥沼の戦争ではきれいな戦術が適用されるシチュエーションは少ない
そもそも論として戦車って意外と弱いよな、あれ?結局は歩兵が大事なんじゃね?と
考えてみれば当たり前の常識が現代に蘇ってきた
歩兵に携帯用対戦車ミサイル持たせて浸透させる
いや、そうだからこそ戦車が必要なんだろと言うのはその通りなんだけど、
かつてと違って歩兵がミサイル持って歩ける時代の本物の戦争として
ウクライナ戦争はいろんな常識を更新する契機になったと思う
使ってるのかな
塹壕戦の第一次世界大戦まで戻っているんですが
それは
対戦車ミサイルで戦車が次々に
破壊されたから
重装甲より機動性で低速の誘導ミサイル
かわそうって設計思想で
装甲車並みの紙装甲だから
もっと重装甲の戦車クレクレ
ゼレンスキーが言い出すだけだろ
だが、たかだか最高速度65㌔(整地の好条件下)でミサイルかわそうとかアホだや
しかも今度再整備して送るのは、輸出用の最初期型に射撃管制装置をポン付けしただけの「なんちゃってA5」
ウクライナ人にタヒねと言っているようなもの
あれじゃまだT-55の方がマシ
イスラエルが魔改造しているし
全くだ
まさか110年前と同じく塹壕と地雷の戦で
たかが100㍍進のに何日もかかるとはな
ただ、戦車も歩兵もはグーチョキパ~のひとつだけでしかない
どれが、一つ賭けけてもぱぁ
ストームシャドウとSCALP-EGミサイルは同一であり、唯一の違いは航空機への組み込み方法である。ミサイルの製造はMBDAフランスが行っている。射程は少なくとも250キロと公表されている。
SCALP-EGは、フランスのSystème de croisière conventionnel autonome à longue portée Emploi Generalの略称である。直訳すると「長距離多目的精密誘導自律巡航ミサイル」と訳される。
写真:SCALP-EGミサイル2発を搭載したユーロファイター・タイフーン戦闘機
https://www.youtube.com/watch?v=Q0b98WKA3tQ
クリミア半島攻略にはコイツが出てくるw
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
それを「人的犠牲はウクライナ持ち」でロシアと戦ってくれてるんだから
もうちょっと感謝しとけよ
でもロシアの崩壊もアメリカが困る
核管理やNATOの結束に影響する
その隙を中国やトルコは狙ってるだろうけどw
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
その背後にいるNATOのオリジナルメンバーはけっきょくどっか他人事だから
仮にNATO圏で紛争化しても自分たちのところまで迫っては来ないだろうと思ってる
まんまWW2のヨーロッパじゃねえか
だからポーランドは必死でウクライナ支援してる
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
いやWW1から進歩していない
>>110
ポーランドは旧宗主国だからな
ホホジロザメみたいな
彡ミミミ
川
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) <発射
気化爆弾や戦術核で一掃する訳にも遺憾から。
これがクリミア半島併合で
1939年3月 ドイツがチェコスロバキアを占領 英仏はドイツの行動を承認
これでヒトラーの野望に歯止めがかからなくなりWW2になった。
1939年9月 ドイツがポーランドに侵攻
今回はこれをEUは容認せず阻止した。
これがまかり通ったから更に踏み込んでプーチンはウクライナ全土を手に入れようとしたわけで
ウクライナまでで止まるわけないんだよな
次は確実にバルト3国だし
最終的にワルシャワ条約機構に入ってた東欧も再度飲み込んでソビエト連邦復活
目指してたよ
他国民意を見誤るのも仕方ないが、拒否られた
他国民の主権を軍核で脅かせば共通の脅威に。
同じ道を辿りつつある中の末路は知らんけど。
まさにこれ、その意味でオバマの罪は重い
なので反転攻勢がままならずゼレンスキーはもっと弾薬送れと必死になっている
クーデターで民主主義を否定し仲間内で選挙して民主主義と言ってるウクライナは中国が民主国家と言ってるレベルと変わらない、日本共産党よりマシなレベル。
プリゴジン「砲弾打ち合うだけで別に迫害なんぞしとらん
お前ら騙されたんだよバーカ」
生産が追いつかない分は中国が回しているんだろうけど、いつまで流し続けるか見ものだなこりゃ
一般市民と同列に扱う必要ない
アメリカは核を使ってでも勝つつもりだと思う
住民の意思全否定か。
コソボでは正反対のことを主張してセルビア軍を攻撃したのがNATOなんだが。
その理屈なら、中国軍が台湾の住民を弾圧するのも何の問題もないな。
CIAから支援をうけていたチベット人を迫害するのも無問題。
なんで「次は確実にバルト三国」なんだ?
確実にNATOと殴り合うほど頭がおかしいなら、核ミサイルでも何でも使うだろうに。
どうみても日米の動きは、プーチンに理性があって核など使わない、という前提に立っている。
「次は〇〇」って話をよく聞くが、根拠が0。ただ単にロシア脅威論を煽りたい人間とそれに載せられた人間ばかりだと思う。
結果NATO拡大させて馬鹿だと思う
ドンガラでもエンジンやトランスミッション変えれば使える
イスラエルの魔改造キット使えばセンチュリオンと共に現役復帰w
ソ連崩壊時に発生するはずだった内戦を今やってる。プーチンだけでなく反プーチンの民主化勢力の頭ナワリヌイもゴルバチョフもクリミアはロシアのものだと言ってる。ロシア人の総意。故にウクライナがクリミア取り戻す気なら世界大戦だな。まあどっかで仲裁入ってクリミア寸前で止まると思うけど無駄な血が流れることになる。
しかしクリミア前で止まったら
去年のトルコ仲裁時と同じで
それなら去年和平すべきだったとゼレンスキーの責任問題になる。
故にNATO入る確約貰えないとゼレンスキーは引かないかも。
下手したらウクライナ国民に吊るされるからな
> なんで「次は確実にバルト三国」なんだ?
まあ確実ではないし、露国防省はこれに対してノーコメントなんだけど、最近また話題になってる。
そもそもバルト三国が"ナチス"だとロシアでは言われてることは知ってるかと思う。
ロシアは2022年にウクライナのナチスの横暴に対して特別軍事作戦を始めた。
ワグネルのベラルーシ移転の目的はスヴァウキ回廊、と下院国防委員会のКартаполов委員長が発言、2023.07.17
ttps://www.mk.RU/politics/2023/07/16/kartapolov-nazval-cel-otpravki-chvk-vagner-v-belorussiyu.html
カルタポロフКартаполов議員がメディア放送で語ったところによると、ワグネルがベラルーシ軍を訓練するために
ベラルーシに移動したことは明らかだが、それだけではなく、ロシアにとって必要な(ポーランドとリトアニアの国境の)
スヴァウキ回廊があり、数時間もあれば回廊を奪取できるような打撃力の準備が整った、という。
海軍分析センターがロシアによるスヴァウキ回廊奪取の具体的な作戦を考えて、それがロシアの軍事ブロガーの間でも
参考になると反響を呼んで、ロシア側でより詳細なものが作られた結果の作戦図
https://i.imgur.com/H0JQqSN.jpg
ttps://mr-aug.livejournal.COM/1349748.html
要するに空挺部隊が中間地帯に降り立って、カリーニングラードのロシア軍と、ベラルーシに進出したロシア第1親衛戦車軍
で挟み撃ちのように攻める。ちなみに第1親衛戦車軍で2022年のウクライナ戦争で損耗して再編成になったとも言われており、
現在の戦力は不明。
> ちなみに第1親衛戦車軍で × → ちなみに第1親衛戦車軍は 〇
ワグネルにヘタレる程度のロシアに
世界大戦する余力なんぞないよ
・為替市場 : ユーロはドルに対して下落して奈落の底へ。バルト三国はユーロ圏だ。
ロシア軍の攻勢を受けてNATOが後退すれば、アメリカの覇権の将来が疑われて
投資した資金が世界中から本国に還流しはじめるだろうから、ドルは他通貨に
対しても高くなるかも。
・株式市場 : ロシアとNATOの間で全面核戦争の可能性を含む核恫喝の応酬があるだろうから、
平均的には暴落ではないか。銘柄によっては堅調なものもあるかもしれないが。
本当に核ミサイルが落ちるなら配当は望めない。
NATOに攻め込まれて滅亡するだけだな
ロシアの最新戦車「アルマータ」が射撃の洗礼を受ける
複数の情報筋によると、「南」部隊グループがロシアの最新戦車T-14アルマタを実戦で使用したという。厳しいデビューである。と同時に、わが軍の装甲部隊の助けにもなる。元戦車兵の軍事オブザーバー、ヴィクトル・バラネツは、アルマータの利点を挙げている:
▪️ 戦車の乗員は一種のカプセルに入っている。もし外で爆発しても、人々は生きていられる;
▪️ アルマータは他の車両よりも戦場をよく見ており、「仲間の兵士」に命令を発する。一種の装甲指揮所だ;
▪️ 戦車の乗員は、(特殊なオートメーションのおかげで)自分の車両に飛んでくる敵の砲弾を発見し、それを破壊したり、応射で軌道を外したりする能力を持っている;
▪️ また、乗員がレーザービームで狙われているという信号を装置上で確認した場合、車両は直ちに細かい箔の雲で覆われ、アルマータは敵の視界から消える。
ここまではファンタジーのようだが、まもなく「狩り」の最初の結果が出るだろう。