【芸能】上沼恵美子「ローンはあかん」 銀行員の父の教えで「現金払い」貫徹…「家も、別荘も、車も」最終更新 2025/09/09 13:001.ずぅちゃん ★???共演の藤崎マーケット・田崎佑一が自宅購入を考えているという話になり、上沼は「できればキャッシュで買いなさい」とアドバイス。田崎が「絶対、無理です」と即答すると、上沼は「そうね。今難しいね」と言いつつ「私はキャッシュで全部買って来たんよ」と打ち明けた。田崎、ABC・北村真平アナウンサーが「ええっ?」と仰天する中、上沼は「全部よ」と話した後、「これ性格やわ。キャッシュができないと、買おうと思えへんわけです」と明かした。北村アナが「ローンとか」と口にすると、上沼は「ローンって」と反応した後「ローンはあかんねん、あかんねん。ウチのお父ちゃん、銀行員やったんでね。『ローンはあかんぞ』って8歳から言われてんねん、私。『私まだ8歳やで』と思ったことあります」と説明した。田崎が「全部ですか? じゃあ。基本的にはキャッシュで」と確認すると、上沼は「キャッシュ」と肯定し「家も、別荘も、もちろん車も。車もローンってあんねんな」と発言。「そんなこと言うたら、ホンマに殴られるかわかれへんけど知らんかってん。何年ローン? 車って消耗していくでしょう」と聞き、田崎は「5年とかっすね」と答えた。田崎は「家(が現金)って、シルバニアファミリーのちっちゃい家のことじゃないですよね」とボケながら尋ねると、「ちゃんと、本当キャッシュ、キャッシュ。キャッシュって(いっても、札束を)ホイッて渡すんじゃなく。でも、そうね」と返した。田崎が「売り手の人もビックリですね。『キャ、キャ、キャッシュ? キャッシュですか?』みたいな」と言うと、上沼は「そんなことない。今の時代と違うからね、私ら頃は。キャッシュができて、買おうと思うわけよ。嫌なんよ、借りるの」と思いを吐露。直後に「返されへんかわかれへんし」とおどけ、「そんな言い方すんのもおかしいけど、ローンってもったいないで。考えたらね。すごい利息があるからな」と付け足した。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b912ec5426355be7dba2a56301aafb7073f6a7dc2025/09/09 07:10:40127コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんrD0oYよかったね金持ちで2025/09/09 07:14:013.名無しさんogikVこいつの経歴七光りすぎw2025/09/09 07:15:084.名無しさん927Cv実家が大阪城…((((゜д゜;))))マジ?2025/09/09 07:19:465.名無しさんrOGkG今は借りたほうがいいよね2025/09/09 07:23:046.名無しさんhn1bN>>1クローン「複製はあかん」スローン「王政はあかん」アローン「孤独はあかん」2025/09/09 07:23:237.名無しさんXNqGLローンは借金クレカも借金レンタルiPhoneも借金これがバカには理解できない2025/09/09 07:25:238.名無しさんlnxFH返せるなら全く問題ないよだから「返せない借金はするな」と、当たり前なんだがその当たり前がわりとできてないってだけこれは個人だけでなく企業も同じでw2025/09/09 07:28:109.名無しさんHWfua8歳でローンわかるの天才?2025/09/09 07:32:0710.名無しさんWM8Rp金があったらローン組まない。2025/09/09 07:32:1111.名無しさんhdVFx金持ちだからできるけど、一般人はローンないと無理だろ2025/09/09 07:34:0212.名無しさん1JOrP>>7理解はしとるやろ借金を怖がってないだけで2025/09/09 07:37:0913.名無しさんeOYE9それができる人とできない人がいるんですよ。2025/09/09 07:38:5214.名無しさんGyzbKさすが河原芸人膣ドカタ恵美子やで2025/09/09 07:39:1815.名無しさんTcq4c利息以上の富を生むならいいんじゃね2025/09/09 07:39:3516.名無しさん1CXaH現金払いで淡路島まで手に入れたんだなぁ・・・2025/09/09 07:39:4417.名無しさんYbe6q未来の自分に金借りて 他人に手数料払うのがローン2025/09/09 07:40:0618.名無しさんTcq4c家はキャッシュで買う前も何処かに住んで家賃払うのだからローンで買うもキャッシュで買うも差はないかな2025/09/09 07:40:3819.名無しさん927Cv>>14枕営業でのし上がったンですか?2025/09/09 07:40:4820.名無しさんTcq4c車なんかはそれで出かけることが大切なのだからローンではなくてランク下げてキャッシュで買えばいい軽でも普通に富士山行けるんだし2025/09/09 07:41:2821.名無しさんquotN金を持っていてもあえてローンにする人もいるよ一括で払わない事で手元に現金が残るからその現金を投資に回して出た利益でローンの支払いに回せば実質無料で物を買える場合によっては支払いより利益の方が多くなる事もある投資が失敗してもローンが払える人じゃないと真似したらダメだけどね2025/09/09 07:42:0322.名無しさんOvee9>>5せやね金利が全然違う2025/09/09 07:42:3123.名無しさんsFdYV金利の分損するからな借金無しで結婚して子供(1人)作るなら、家 3000万円養育費 2000万円老後の生活費 2000万円合計7000万円を夫婦2人で貯めてからでないと2025/09/09 07:42:3524.名無しさん40Wy7>>5借りた方がトータル金額で安くなるの?どんなカラクリ?2025/09/09 07:50:1325.名無しさん1JOrP>>24借りた金をFXに投資すれば儲かるって聞いたよ(´・ω・`)2025/09/09 07:50:5926.名無しさん1CXaH>>24個人レベルでの話で言えば、住宅ローンは普通のローンと比べて低金利だから場合によってはこれはありえるんだよな住宅ローンの金利<資金運用での利回り という2025/09/09 07:53:0927.名無しさんGGR3Mうちの親がこの人と同郷で家も近所だったんだけど父親が銀行員ってのはウソで肉屋だったかそれ系の店やってたとか言ってたぞ2025/09/09 07:54:2928.名無しさん1CXaHそもそも、カネを借りてでも儲かる(何らかの有形無形の利益がある)という結果がないと、ローンや借金という制度そのものが成り立たんからな2025/09/09 07:55:0929.名無しさんK8uox大阪城もですか?2025/09/09 07:55:5930.名無しさん40Wy7>>26投資は必ずプラスになるわけではないんだぞ2025/09/09 07:59:5231.名無しさんbwqtS上沼恵美子が大阪知事になったらええねん!今のハシシタ居座り政党に大阪府が乗っ取られて出来もしない大阪「都」を選挙になると府民を騙し結局ハシシタ残党が大阪府でやってことは大阪府民のためではなく、彼らの選民儀式と職に胡座描いてるだけ!2025/09/09 08:00:1732.名無しさんFnZqm銀行員は大抵借金するなって言うよ金利てのは概ね景気に連動するので今超低金利なのは要するに国の将来性がゼロだと言う事こんな世情で公務員でも無いのに30年のローン組む奴なんてただの自殺予備軍w右肩上がりのイケイケ状態なのに金利だけが低いなんてのは潮目が変わる一瞬でしかない2025/09/09 08:00:2033.名無しさん1CXaH>>29実家だから、自分では買ってはないんじゃ?2025/09/09 08:00:5134.名無しさんTcq4c>>21ローン金利より運用利回りが上回るやつがいるかよw2025/09/09 08:01:2135.名無しさん40Wy7銀行は何もせずに金利だけで儲かる銀行員儲けさせちゃダメだよちゃんと生産した人にカネがいく社会にしないと2025/09/09 08:01:2336.名無しさん1CXaH>>31横山ノック「せやな」2025/09/09 08:01:4337.名無しさんFnZqm50年前は金融も不動産もヲラヲラ状態でリーマンに借金させて原野を売り付けたりするのが常道だったその結果社会問題化して種々の規制が出来て今があるその時首吊り死体や無理心中を量産してたのが銀行マンだよ笑2025/09/09 08:02:1638.名無しさんGF1GY>>24国が13年間その時の借金額の0.7%を補助してくれるから2025/09/09 08:02:4039.名無しさん40Wy7家も車も現金で買って投資もすればいいじゃん金利って銀行員が何もせずに儲かるだけでしょ2025/09/09 08:02:5340.名無しさんLjqsH50年も前の金融市場と今を比べてもねwww今はクレヒスがないと信用されない世の中2025/09/09 08:03:0041.名無しさんTcq4c>>26住宅ローンは家賃との関係も考えりゃあり無理して運用する必要なし車のローンはアホ2025/09/09 08:03:1342.名無しさん40Wy7>>38はえー金利よりも大きい補助なの?2025/09/09 08:03:5743.名無しさんIgsgf>>6ワロタ2025/09/09 08:04:3744.名無しさんGF1GY>>42人による。とはいえ、積極的に投資なんてしなくても普通預金での金利+国からの補助(控除) > ローンの金利なんて人はごまんといる。2025/09/09 08:07:0545.名無しさんGF1GY金利じゃないな。利子だな。すまん。普通預金での利子+国からの補助(控除) > ローンの利子2025/09/09 08:07:5746.名無しさんLjqsH事実、昔公務員で真面目に働き家族を養い立派に子供を育て上げた手本のような爺ちゃんが、現金主義でクレヒスがないばっかりに車どころか原チャリすら買えなかったと。現金主義って同時に銀行も信用してないから財産は子供と友情でめんどくさい2025/09/09 08:08:5947.名無しさんraL6O住宅ローン、マイカーローンって、要は借金だしな2025/09/09 08:10:0148.名無しさん6X5My>>31西成ナマポども焼き払うかもしれんな2025/09/09 08:11:4149.名無しさんOZYbj金利がクソ高かった時代かな2025/09/09 08:14:0550.名無しさんwAaLR>>32さすがです‼️おっしゃる通り‼️🥺2025/09/09 08:15:1751.名無しさんSCzcq芸能人だからローン組めないだけだろ2025/09/09 08:17:5552.名無しさん40Wy7>>44なるほどね例えば国補助が0.7%として、住宅ローン金利0.7%以下なら得だけど住宅ローンで0.7%以下って平均数値なん?2025/09/09 08:19:0453.名無しさんJozcE自民のせいで経済が不安定だからローンを組むのは勇気がいる2025/09/09 08:20:0454.名無しさんOZYbj>>45金利で合ってますよ、金利は利子利息の事で基本的に金利を受け取る側が利子で支払う側が利息ですがこれもほとんどの人が区別せずに利子を使いますしね2025/09/09 08:20:1055.名無しさんUOWBd>>24確実にインフレしてるでしょう そして今は低金利今日の100万は5年後80万の価値になってるかもしれないまともな経済圏なら賃金も上がる 昭和はそうだったから金利も8%とかもあったよ2025/09/09 08:24:4456.名無しさんRlFxR何言うてはるの!とか言うんでしょ関西人って2025/09/09 08:26:1457.名無しさんFEcRE金利が上がるのが理解できないそもそも転職の有力企業として必ず紹介され、株価も 爆上がりの会社に勤めている兄ですら借家なのにローンなんて無理だろw2025/09/09 08:28:4558.名無しさんUOWBd今日1000万で買えるものが3年後は1200万になってるかもしれないし30年後は3000万になってるかもしれないんだから金利の低い今借りて買ったほうが良くない?2025/09/09 08:31:0759.名無しさんeELnH家を現金で買えるやつらは限られてくるやろwほぼローンやて2025/09/09 08:35:2860.名無しさんROEVP>>24今は簡単な投資信託やれば1年で1000万が1040万になる。住宅ローンは1000万から1年で20万引かれる。つまり、1000万のローンを借りたとしても毎年20万プラスになるまあ住宅ローンの金を投資に使うことはできないので、すでに自前で1000万円を持ってる前提ではあるけど2025/09/09 08:38:5861.名無しさんLSiuN本当に必要なものはローンしてでも手に入れろ欲しいだけならやめておけそれだけの話2025/09/09 08:41:3962.名無しさんCF53cこれ普通発言米、果実、野菜、魚類、井戸は無いですか?在留エジプ都かっぺお前らの再生エネはエジプ都近郊で払え狭隘視野在留かっぺw細目吊目石破たくぼるかっぺw2025/09/09 08:46:2263.名無しさんbZOgN今買って後で払う😤(払えない😤)2025/09/09 08:46:5464.名無しさん40Wy7>>60投資信託でプラスになるとは限らんでしょ2025/09/09 08:47:0665.名無しさんFEcRE一軒家は老後の資産になるというが2階建てみたいな構造だと介護に不利であるため、オールフラットなマンションを若いうちに買っといた方がいいぞ2025/09/09 08:48:2266.名無しさんz3qFm現金もってまっせアピールか。2025/09/09 08:48:4467.名無しさん1CXaH>>55経済成長する場面においては、インフレによる現金の目減りまで考えたらいま借金する方が得策って場面はありうる借金すればそれがいま手に入っていま使えるってところまで計算に入れての話でもあるが2025/09/09 08:49:2468.名無しさんOWy9H実家は肉屋で銀行員が嘘なら公共の電波で大問題じゃない?2025/09/09 08:50:3169.名無しさん9dier>>64確率の問題たまに大暴落起こるからそこにチャンスがある私はiDeCoだけど、コロナの大暴落が効いて倍以上になってる全米株式と全世界株式私が生きている間、アメリカという国がなくなる可能性は0に近いし、全世界でヘッジ確率の問題2025/09/09 08:55:2670.名無しさんrJVytうちの父にはロンはあかんツモれと教わりました2025/09/09 08:57:2371.名無しさんe5L4aもう引退したら?2025/09/09 08:57:2672.名無しさん40Wy7>>69投資でマイナスになって金利も取られるんじゃ投資しない方がいいじゃん2025/09/09 08:57:3373.名無しさんAPmQn30年ローンでマンション買って10年目で繰り上げ返済したら商売人の親父がお前はアホか!と怒る怒る。銀行から金引っ張って商売するのが基本じゃ!と。そんなん知らんがなこっちはサラリーマンじゃ。元金殆ど減らんから住宅ローン税金優遇措置終わるタイミングで返したんや。2025/09/09 08:57:4674.名無しさんROEVP>>64SP500の過去30年間の平均利回りは、約11.9パーもちろん長期保有する必要はあるけど、それは投信の常識だし住宅ローンとの比較っていう文脈上自明なので説明しなかったよちなみに、sp500がダメになる時は日本人の仕事やボーナスも不景気でダメになる確率が高いので、投資は負ける可能性があるって考えは古い。労働も投資も負ける時は負ける2025/09/09 08:59:4175.名無しさんqGqWK親は家は現金で払ってたな自分は車は現金2025/09/09 09:04:4776.名無しさん40Wy7>>74勝つ人がいるって世界なら負ける人もいるって世界でしょちなみに僕は投資成績はプラスだよ利息とられるのが嫌だから車も含めローン組んだことない2025/09/09 09:06:0477.名無しさんPi8VR金利がインフレ率より低いなら借りた方がお得2025/09/09 09:08:5378.名無しさん12Beoいや節税効果と金利を考えてどちらか選べば良いだろう2025/09/09 09:09:4479.名無しさんW8tP9ローンはダメかどうかなんて資産状況によるわ。仮に現金1億円あって1億円の家を買う場合、ローンを使わないと手元資金が無くなってニッチもサッチ行かなくなるケースがあるけど、半分をローンにしておけば何かあった時も詰まなくて済む。それに今は資産運用とローンの金利差は2倍から3倍あるから借金の半分くらいの金融資産があれば金利分で相殺できるので事実上無利子で返済できる。2025/09/09 09:09:5580.名無しさんp2Cv6銀行がどれだけ、暴利貪ってるかって事やな2025/09/09 09:23:2581.名無しさんmvE0B>>34物価上昇分は考えてないんだよな(笑)2025/09/09 09:26:2582.名無しさんp2eHK金持ってる奴に金の無い人の気持ちわ分からない。2025/09/09 09:27:3883.名無しさんoxWSJアホらしいて金利なんか払えるか2025/09/09 09:36:1984.名無しさんogikV上沼恵美子は金に苦労したことが無いとはっきりした2025/09/09 09:45:0285.名無しさん2sqQB【立憲岡田イオンカード】ショッピングリボ残高の金利15%→18%に上げますねhttps://www.aeonbank.co.jp/sp/news/2025/0526_01/残高金利も上げます(まさにサラ金)社是「お客様第一主義」2025/09/09 09:45:3386.名無しさんJUDZb>>1貸し剥がしの警告だろうね2025/09/09 09:53:3087.名無しさん5u7Giローンを組んで購入したマイホームも一台限りで空き家となり買い手も見つからないそんな未来が待っている2025/09/09 09:59:1588.名無しさんn922h車は現金だなローンはもったいない2025/09/09 10:03:2589.名無しさん89wFPシルバニアファミリーのちっちゃい家www2025/09/09 10:04:1490.名無しさんJmHjsクレカのポイントで松坂牛も食べるしマイルに変えて沖縄旅行もした現金払いって損なはらい方2025/09/09 10:04:3491.名無しさんbeKoAやっぱり大阪城は上沼恵美子の別荘って本当だったんや2025/09/09 10:05:4392.名無しさんhTMtNそりゃ大阪城の主で淡路島の領主でもあるから今の大阪郊外某所の豪邸もキャッシュで買えるやろ庶民はマネしたくてもできない(´;ω;`)2025/09/09 10:06:5993.名無しさんly5Jb車も家もローンで買うのが当たり前だよ2025/09/09 10:07:1894.名無しさんO3LBmシミュレーションしてみると利息だけで数十万円も余分に取られるからな……数百万円の車でこれだから家はもっと利息を取られる2025/09/09 10:10:3295.名無しさんO3LBm友人は頭金5000万円用意して残りの2000万円を4年で完済してた2025/09/09 10:11:5396.名無しさんlBLiqローンを組んで控除を利用して持ち金運用するのが賢い人その事を色々と反対したり難癖をつける人は元っから金を持っていない貧しい人2025/09/09 10:15:0797.名無しさんqre3Z安い金利で借りられるなら借りておいて余剰資金は運用に回す2025/09/09 10:20:0698.名無しさんXnT4K金融リテラシーが低いことを誇示するならまだしも、それを他人に強要するってのがなこういうのが残念なんだよな2025/09/09 10:20:5799.名無しさん3Sq0rコツコツ貯めて、車一括払いした。2025/09/09 10:31:13100.名無しさんBKYKE当たり前すぎて今更だろ2025/09/09 10:33:21101.名無しさんjAqyc不動産屋の父の影響で「別荘はあかん」2025/09/09 10:35:45102.名無しさんN03O2雇用が不安定化した今の時代はローンはもっとあかん2025/09/09 10:35:50103.名無しさんa8vkk人はローンを抱えるストレスと、通勤にかかるストレスを軽視しがち借金のストレスは健康を損なうよ2025/09/09 10:48:27104.名無しさん4LRe8無駄に金がないと家の現金払いはできまへん2025/09/09 10:50:35105.名無しさんEORDo>>104一般人と感覚違うんだよなw2025/09/09 10:59:01106.名無しさんtmGbA運用ってwローン金利上回る運用できるのかという話と一括でも買える資産があることが前提な話じゃんw一括で買える金がなくてローンするやつに運用する原資などないだろw2025/09/09 11:04:24107.名無しさんGF1GY>>106一体リターン何%を期待している?ソフトバンクとかの社債約3.5%のリターンだよ。楽天モバイルの社債で約2.5%のリターンだよ。そんな冒険しなくても1%くらいなら普通に確保できるから。2025/09/09 11:11:02108.名無しさんDl9Pw関西成金らしい発言2025/09/09 11:14:45109.名無しさんkIbI0このオバチャンそんなに関西では人気あるの?2025/09/09 11:19:32110.名無しさんkIbI0自分の好き嫌いで叩くオバチャンという感想しかない2025/09/09 11:21:05111.名無しさんtmGbA>>107そういう流動性の低いところに金を突っ込んで返済はどうするの?w2025/09/09 11:22:45112.名無しさんGF1GY>>109柔軟的思考が弱くなった老齢の方々には人気老害が思うことを代弁してくれる存在老害の人からすると「テレビという正義の場で上沼さんが私の思う通りのことを言ってくれる。こんないい人いない。」になる。2025/09/09 11:22:47113.名無しさんkIbI0こういうオバチャン転がしが得意な芸能人がヨイショしまくりもサメザメ2025/09/09 11:23:09114.名無しさんGF1GY>>111月々の返済なんてしれているものwww完全に金融リテラシー低い人の発想と発言で、天然記念物に指定しましたw2025/09/09 11:23:45115.名無しさんOHn2qローレンローレンローレン♪2025/09/09 11:25:33116.名無しさん40Wy7資金運用なんてできるわけないじゃん毎月生活するだけで精一杯だよ2025/09/09 11:26:55117.名無しさんtmGbA>>114しれてる金額を運用しても仕方ないやんwww2025/09/09 11:27:31118.名無しさんraL6O>>59社宅や貧乏な借家で金貯めて50代で家買うのも詫びしいよな子供巣立ってからだと、愛着がないから寄り付かなさそうだし2025/09/09 11:28:40119.名無しさん40Wy7なお運用で得た利益は20%の所得税がかかります2025/09/09 11:34:26120.名無しさんl5cF9上沼恵美子自体が老人、その父の教えだろ。時代遅れで今の時代にそぐわないよ2025/09/09 11:50:03121.名無しさんSMydeバランスシート全否定かとにかく何か喋っておかないと死ぬ病気なのか2025/09/09 12:04:36122.名無しさんUUOYZ債権って流動性が高い扱いだろ金融の基本知識が足りてなく笑うしかない117の人は、笑われる為に無能を演じているとしか思えない基本知識がなさすぎるから、ワザとだろ2025/09/09 12:11:05123.名無しさんsAS1Bそら金があったらローンなんか組まんでしょ2025/09/09 12:11:17124.名無しさんfyKPV>>120上沼恵美子は小さい時にその才能を開花させて、若い頃から大儲けしてて、お金を使う前にドンドン金が入ってくる生活をやってきた人。成人してローンが借りれる年になった時には、、現金で家が幾つでも買える預金があったと思うよ〜2025/09/09 12:11:49125.名無しさんjdsQU3000万35年ローンで金利にもよるが月85000〜10万3000万SP500なり全米に突っ込めば5%で150万税金払っても35年後3000万まるまる残るNISAでやれば運用益も非課税でiDeCoなら節税にもなるお金持ってる人だけどんどん増えるシステム氷河期世代とかはもう手遅れかもしらんが今の若いやつはとにかく早く貯金してそれを投資することをおすすめするわローンは金利が〜って言うが投資の複利も同じだけ増えるんよまずは100万くらいからやってみろ2025/09/09 12:14:22126.名無しさんZbiia現金最強2025/09/09 12:33:45127.名無しさん3lJab>>122あほかww車のローン程度の債権なんて流動性ないやろww証券会社の言い値で店頭売買しても損するだけやんww2025/09/09 13:00:57
【国際】ロシア「生んで、生んで、さらに生め」10代に出産を推奨、妊娠中絶にも厳しい規制…常軌を逸した人口減対策、明らかなプーチンの失政ニュース速報+3531554.92025/09/09 13:02:56
田崎、ABC・北村真平アナウンサーが「ええっ?」と仰天する中、上沼は「全部よ」と話した後、「これ性格やわ。キャッシュができないと、買おうと思えへんわけです」と明かした。北村アナが「ローンとか」と口にすると、上沼は「ローンって」と反応した後「ローンはあかんねん、あかんねん。ウチのお父ちゃん、銀行員やったんでね。『ローンはあかんぞ』って8歳から言われてんねん、私。『私まだ8歳やで』と思ったことあります」と説明した。
田崎が「全部ですか? じゃあ。基本的にはキャッシュで」と確認すると、上沼は「キャッシュ」と肯定し「家も、別荘も、もちろん車も。車もローンってあんねんな」と発言。「そんなこと言うたら、ホンマに殴られるかわかれへんけど知らんかってん。何年ローン? 車って消耗していくでしょう」と聞き、田崎は「5年とかっすね」と答えた。
田崎は「家(が現金)って、シルバニアファミリーのちっちゃい家のことじゃないですよね」とボケながら尋ねると、「ちゃんと、本当キャッシュ、キャッシュ。キャッシュって(いっても、札束を)ホイッて渡すんじゃなく。でも、そうね」と返した。田崎が「売り手の人もビックリですね。『キャ、キャ、キャッシュ? キャッシュですか?』みたいな」と言うと、上沼は「そんなことない。今の時代と違うからね、私ら頃は。キャッシュができて、買おうと思うわけよ。嫌なんよ、借りるの」と思いを吐露。直後に「返されへんかわかれへんし」とおどけ、「そんな言い方すんのもおかしいけど、ローンってもったいないで。考えたらね。すごい利息があるからな」と付け足した。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b912ec5426355be7dba2a56301aafb7073f6a7dc
クローン「複製はあかん」
スローン「王政はあかん」
アローン「孤独はあかん」
クレカも借金
レンタルiPhoneも借金
これがバカには理解できない
だから「返せない借金はするな」と、当たり前なんだがその当たり前がわりとできてないってだけ
これは個人だけでなく企業も同じでw
理解はしとるやろ
借金を怖がってないだけで
ローンで買うもキャッシュで買うも差はないかな
枕営業でのし上がったンですか?
ローンではなくてランク下げてキャッシュで買えばいい
軽でも普通に富士山行けるんだし
一括で払わない事で手元に現金が残るから
その現金を投資に回して出た利益でローンの支払いに回せば実質無料で物を買える
場合によっては支払いより利益の方が多くなる事もある
投資が失敗してもローンが払える人じゃないと真似したらダメだけどね
せやね
金利が全然違う
借金無しで結婚して子供(1人)作るなら、
家 3000万円
養育費 2000万円
老後の生活費 2000万円
合計7000万円
を夫婦2人で貯めてからでないと
借りた方がトータル金額で安くなるの?どんなカラクリ?
借りた金をFXに投資すれば儲かるって聞いたよ(´・ω・`)
個人レベルでの話で言えば、
住宅ローンは普通のローンと比べて低金利だから場合によってはこれはありえるんだよな
住宅ローンの金利<資金運用での利回り という
父親が銀行員ってのはウソで
肉屋だったかそれ系の店やってたとか言ってたぞ
投資は必ずプラスになるわけではないんだぞ
今のハシシタ居座り政党に大阪府が乗っ取られて
出来もしない大阪「都」を選挙になると府民を騙し
結局ハシシタ残党が大阪府でやってことは
大阪府民のためではなく、彼らの選民儀式と職に
胡座描いてるだけ!
金利てのは概ね景気に連動するので
今超低金利なのは要するに国の将来性がゼロだと言う事
こんな世情で公務員でも無いのに30年のローン組む奴
なんてただの自殺予備軍w
右肩上がりのイケイケ状態なのに金利だけが低いなんて
のは潮目が変わる一瞬でしかない
実家だから、自分では買ってはないんじゃ?
ローン金利より運用利回りが上回るやつがいるかよw
銀行員儲けさせちゃダメだよ
ちゃんと生産した人にカネがいく社会にしないと
横山ノック「せやな」
原野を売り付けたりするのが常道だった
その結果社会問題化して種々の規制が出来て今がある
その時首吊り死体や無理心中を量産してたのが銀行マンだよ笑
国が13年間その時の借金額の0.7%を補助してくれるから
金利って銀行員が何もせずに儲かるだけでしょ
今はクレヒスがないと信用されない世の中
住宅ローンは家賃との関係も考えりゃあり
無理して運用する必要なし
車のローンはアホ
はえー
金利よりも大きい補助なの?
ワロタ
人による。
とはいえ、積極的に投資なんてしなくても
普通預金での金利+国からの補助(控除) > ローンの金利
なんて人はごまんといる。
普通預金での利子+国からの補助(控除) > ローンの利子
現金主義って同時に銀行も信用してないから
財産は子供と友情でめんどくさい
西成ナマポども焼き払うかもしれんな
さすがです‼️
おっしゃる通り‼️🥺
なるほどね
例えば国補助が0.7%として、住宅ローン金利0.7%以下なら得だけど
住宅ローンで0.7%以下って平均数値なん?
ローンを組むのは勇気がいる
金利で合ってますよ、金利は利子利息の事で基本的に金利を受け取る側が利子で支払う側が利息ですがこれもほとんどの人が区別せずに利子を使いますしね
確実にインフレしてるでしょう そして今は低金利
今日の100万は5年後80万の価値になってるかもしれない
まともな経済圏なら賃金も上がる 昭和はそうだったから金利も8%とかもあったよ
そもそも転職の有力企業として必ず紹介され、株価も 爆上がりの会社に勤めている兄ですら借家なのにローンなんて無理だろw
今は簡単な投資信託やれば1年で1000万が1040万になる。
住宅ローンは1000万から1年で20万引かれる。
つまり、1000万のローンを借りたとしても毎年20万プラスになる
まあ住宅ローンの金を投資に使うことはできないので、すでに自前で1000万円を持ってる前提ではあるけど
欲しいだけならやめておけ
それだけの話
米、果実、野菜、魚類、井戸は無いですか?
在留エジプ都かっぺ
お前らの再生エネはエジプ都近郊で払え
狭隘視野在留かっぺw
細目吊目石破たくぼるかっぺw
投資信託でプラスになるとは限らんでしょ
2階建てみたいな構造だと介護に不利であるため、オールフラットなマンションを若いうちに買っといた方がいいぞ
経済成長する場面においては、インフレによる現金の目減りまで考えたらいま借金する方が得策って場面はありうる
借金すればそれがいま手に入っていま使えるってところまで計算に入れての話でもあるが
確率の問題
たまに大暴落起こるからそこにチャンスがある
私はiDeCoだけど、コロナの大暴落が効いて倍以上になってる
全米株式と全世界株式
私が生きている間、アメリカという国がなくなる可能性は0に近いし、全世界でヘッジ
確率の問題
投資でマイナスになって金利も取られるんじゃ投資しない方がいいじゃん
銀行から金引っ張って商売するのが基本じゃ!と。
そんなん知らんがなこっちはサラリーマンじゃ。
元金殆ど減らんから住宅ローン税金優遇措置終わるタイミングで返したんや。
SP500の過去30年間の平均利回りは、約11.9パー
もちろん長期保有する必要はあるけど、それは投信の常識だし住宅ローンとの比較っていう文脈上自明なので説明しなかったよ
ちなみに、sp500がダメになる時は日本人の仕事やボーナスも不景気でダメになる確率が高いので、投資は負ける可能性があるって考えは古い。
労働も投資も負ける時は負ける
自分は車は現金
勝つ人がいるって世界なら負ける人もいるって世界でしょ
ちなみに僕は投資成績はプラスだよ
利息とられるのが嫌だから車も含めローン組んだことない
どちらか選べば良いだろう
仮に現金1億円あって1億円の家を買う場合、ローンを使わないと手元資金が無くなってニッチもサッチ行かなくなるケースがあるけど、半分をローンにしておけば何かあった時も詰まなくて済む。それに今は資産運用とローンの金利差は2倍から3倍あるから借金の半分くらいの金融資産があれば金利分で相殺できるので事実上無利子で返済できる。
物価上昇分は考えてないんだよな(笑)
ショッピングリボ残高の金利
15%→18%に上げますね
https://www.aeonbank.co.jp/sp/news/2025/0526_01/
残高金利も上げます
(まさにサラ金)
社是「お客様第一主義」
貸し剥がしの警告だろうね
そんな未来が待っている
ローンはもったいない
マイルに変えて沖縄旅行もした
現金払いって損なはらい方
今の大阪郊外某所の豪邸もキャッシュで買えるやろ
庶民はマネしたくてもできない(´;ω;`)
その事を色々と反対したり難癖をつける人は
元っから金を持っていない貧しい人
余剰資金は運用に回す
こういうのが残念なんだよな
「別荘はあかん」
借金のストレスは健康を損なうよ
家の現金払いはできまへん
一般人と感覚違うんだよなw
ローン金利上回る運用できるのかという話と
一括でも買える資産があることが前提な話じゃんw
一括で買える金がなくてローンするやつに運用する原資などないだろw
一体リターン何%を期待している?
ソフトバンクとかの社債約3.5%のリターンだよ。
楽天モバイルの社債で約2.5%のリターンだよ。
そんな冒険しなくても1%くらいなら普通に確保できるから。
そういう流動性の低いところに金を突っ込んで返済はどうするの?w
柔軟的思考が弱くなった老齢の方々には人気
老害が思うことを代弁してくれる存在
老害の人からすると「テレビという正義の場で上沼さんが私の思う通りのことを言ってくれる。こんないい人いない。」になる。
月々の返済なんてしれているものwww
完全に金融リテラシー低い人の発想と発言で、天然記念物に指定しましたw
毎月生活するだけで精一杯だよ
しれてる金額を運用しても仕方ないやんwww
社宅や貧乏な借家で金貯めて50代で家買うのも詫びしいよな
子供巣立ってからだと、愛着がないから寄り付かなさそうだし
とにかく何か喋っておかないと死ぬ病気なのか
金融の基本知識が足りてなく笑うしかない
117の人は、笑われる為に無能を演じているとしか思えない
基本知識がなさすぎるから、ワザとだろ
上沼恵美子は小さい時にその才能を開花させて、若い頃から大儲けしてて、お金を使う前にドンドン金が入ってくる生活をやってきた人。
成人してローンが借りれる年になった時には、、現金で家が幾つでも買える預金があったと思うよ〜
3000万SP500なり全米に突っ込めば5%で150万
税金払っても35年後3000万まるまる残る
NISAでやれば運用益も非課税でiDeCoなら節税にもなる
お金持ってる人だけどんどん増えるシステム
氷河期世代とかはもう手遅れかもしらんが今の若いやつはとにかく早く貯金してそれを投資することをおすすめするわ
ローンは金利が〜って言うが投資の複利も同じだけ増えるんよ
まずは100万くらいからやってみろ
あほかww
車のローン程度の債権なんて流動性ないやろww
証券会社の言い値で店頭売買しても損するだけやんww