CD-ROMがゲーム業界にもたらしたのはムービー地獄だけだった最終更新 2025/10/18 20:151.名無しさん必死だなP5izz映画のようなゲームw映画みるわ2025/09/26 14:19:0776コメント欄へ移動すべて|最新の50件27.名無しさん必死だなSNEscムービーはあってもなくてもいいどうでもいいあるからダメって主張はイマイチよく分からない2025/09/27 16:52:1028.名無しさん必死だなUX0g1DVDでの映像メディアも安くなったしあのころはよかた2025/09/27 17:38:4429.名無しさん必死だなTvkp1ムービー入れていいのはOPとEDだけ2025/09/27 19:13:0630.名無しさん必死だなzZGHwシナリオ語るのにムービィは必須か?って話JRPGはそれが当たり前になってるけど(多分FFの影響)必ずしもそうではないんだな2025/09/27 19:34:4531.名無しさん必死だなOtRbl必須とは思わんがムービーは使ったらダメな理由も思いつかない一般論で言えば適切に使えばいいここの事例で考えたら、いい演出悪い演出があるが2025/09/27 19:40:3832.名無しさん必死だな8uWHc化石ゲームのPCエンジンのイース1&2はビジュアルシーンがいい感じに入ってた。オープニングと1と2の繋ぎのシーン。エンディングにはビジュアルシーン無くてスタッフロールに2Dドットキャラのダンス。必要最低限。ゲーム中はたまにキャラのバストアップシーンと音声。これやったのイース1&2が最初なのでは。このゲームはテンポが良くて素晴らしい。ほんとムービーなんてのはオープニングとエンディングだけでいい2025/09/27 20:00:0933.名無しさん必死だなh2594レーザーディスクゲームから操作要素をなくしたムービーとゲーム中のQTE要素にキレイに枝分かれしていったな2025/09/27 20:21:5334.名無しさん必死だなJp1NaOPED以外でもボス前のムービィとかは割と許す派だがゼノブレ2みたいな1歩歩くごとにムービィやるのはほんま勘弁2025/09/27 21:05:1635.名無しさん必死だな7eLsD初期はPCエンジンのCD-ROMだろうかキャラにボイスはやたらついたけどムービーはそこまで入らなかった印象2025/09/27 22:17:1036.名無しさん必死だなbSJC5PCエンジンの頃はあそこも景気よかっただろうにな・・・w2025/09/27 22:36:2937.名無しさん必死だなM7MHEPCEのイースは音楽がダメすぎたCD-DAの威力を見せたかったんだろうけどゴミアレンジで全てが台無し2025/09/27 22:46:5338.名無しさん必死だなSNEsc>>34それが一歩歩く度にムービーではないイベントシーンに変わったとして高評価にはならんよなムービーであることが問題の本質ではないんだよな2025/09/27 22:59:3339.名無しさん必死だなTtWL4イースの話であれだが、ファミコンのイースちょっとやったことあって感動したからSwitchでやりたいわいや、PC88のは最近クリアしたんだけど2025/09/27 22:59:5440.名無しさん必死だなbSJC5普通に遊べるな・・・金あるならアッチのほうがいいけどもそこまで・・・ねw2025/09/27 23:39:3041.名無しさん必死だなDL9fU>>38いや結構変わると思うよフィールドでもダンジョンでも「あそこに何かありそうだけどあえてこっちから行くか」とか色々自分なりのルートを考えてる時に突如始まるムービィは本当にイラッとするそれが無くなるなら俺的には100点満点なら+5点くらいの評価2025/09/28 00:26:3742.名無しさん必死だなdp0Edヴェスペリアでテイルズに初挑戦したけど、最初の30分くらいで投げてしまったムービーだけならまだいいが、造語や専門用語をたくさん出すのはやめてくれ2025/09/28 01:46:0443.名無しさん必死だなPodWJムービーも使い方でしょ?例えばブレワイのムービーは理想的だった記憶喪失の主人公がちょっとずつ記憶を思い出し、ダンジョンクリアのご褒美としてすべてが明らかになるムービーが見れるという構成プレイ時間が長いオープンワールドのご褒美としては最適なクリア報酬ムービーだった2025/09/28 02:43:4944.名無しさん必死だなZriWv>>42造語や専門用語は中二心を刺激するのに必要なんだよそれをハブりまくると叩かれる2025/09/28 08:00:1445.名無しさん必死だなDUTE4ストーリーが稚拙で設定破綻してるのを誤魔化しているだけだからファルシのルシがコクーンでパージになる2025/09/28 08:08:2746.名無しさん必死だな9KhsaメガCDのシルフィードのムービーというか背景は今でも見たくなるくらい好きだのあとサクラ大戦3のリボルバーカノンリフトアップああいうの大好きだ2025/09/28 08:29:4347.名無しさん必死だなl90b0>>46シルフィードはアイディアの勝利だな事前計算した頂点データをストリーミングするという当時としては画期的な手法だった2025/09/28 08:36:1448.名無しさん必死だなdp0Edだってさ、プロの脚本家が描いたんだろ?バイオハザードリベレーションズってやっぱり話が面白いもん2025/09/28 09:01:1649.名無しさん必死だなZriWvファンタジーの話が続いてるんだからファンタジーの例を出そうぜ2025/09/28 09:13:1250.名無しさん必死だなErREAPCエンジンの頃はHuカードの良さと、CD-ROMのゲームは棲み分けできたように思うがな。R-TYPEすきだし天使の詩もよかった2025/09/28 11:08:4251.旧・支持者KVSm7言うてCD-ROMの容量って紙芝居+ボイスくらいしかできないやんムービー増やすには何枚組っていう裏技が要る2025/09/28 12:43:5752.名無しさん必死だなgiA2mPCエンジンのCD-ROMシステムは憧れやった値段が高くて子供のワイには手が出せなかったからな2025/09/28 12:55:0153.名無しさん必死だな7ttvk昔は動画やアニメーションが斬新で、作るのも大変だし容量的に厳しかったからなぁFCのメタルスレイダーグローリーをプレイした時はめっちゃ凄いと思ったよそれがスペックが上がりディスクメディアで容量のハードルも下がったからムービーやアニメーションを多用するのが当たり前になったかもとりあえず作品やジャンルによってムービーが必要とは言え、ムービーを見るためにゲームさせられるアレみたいなのはもう古臭いかもね2025/09/28 13:40:2354.名無しさん必死だなmR6V6CD-ROMが大容量言うても初期のCD-ROM2のメモリなんと64キロバイトだよ。スーパーCD-ROM2でも2メガビット。CD-ROMが大きな湖とするとお猪口で掬う感じ。なのでPCエンジンCDはしょっちゅうCDから読み込ませてゲーム出来るわけないから殆どのゲームのCDデータの使い道がCD音源で音楽流してただけ。イース1&2の開発者が言ってたのはメモリ少ないのをカバーするために音声データ用のAD-PCM64キロバイトをメモリに使って合わせて1メガビットとして開発したと2025/09/28 17:10:1155.名無しさん必死だなqWvGmDVD再生可能で爆売れしたんだろう・・・エロ目的でw2025/09/28 19:38:3856.名無しさん必死だなxwrdNワイもPS2はエロ目的で買ったな当時は未成年でPS2よりエロDVDの方がなかなか手に入らなくて、仕方ないからゲームしてたわ2025/09/28 19:47:0757.名無しさん必死だなggE8Cムービー地獄をもたらしたのは、スクウェアという頭の悪い倒産した会社だから2025/09/29 21:22:1158.名無しさん必死だなLHb0Yスクウェアとエニックスってくっつかなければよかったのに2025/09/30 01:05:5459.名無しさん必死だなb5TcO>>45FF13の罪は重いと思うわここまでネタになる要素しかない2025/09/30 09:09:1360.名無しさん必死だなMPKHaFFって6辺りからほぼずっと体制への反逆ばっかやってる気がするそして大体は体制側も反逆側もどっちも酷い体制側が酷いのは、だから反逆されるんだってことでまぁ納得はいくけど、仮にも主人公サイドである反逆側がそれに輪をかけて酷いのはどうかと思う特に13は論外レベルで酷い2025/09/30 10:00:1961.名無しさん必死だなg2dM9ゼノブレ2はムービー地獄もさることながらムービー中に突然亀頭がどうのこうの言い出した時は唖然としたわお子様ユーザーもいるスイッチであれはやっちゃダメだろ2025/09/30 12:07:2962.名無しさん必死だなBFpgl>>60階級闘争はお話的にも分かりやすいからね2025/09/30 12:40:5963.名無しさん必死だなcF3QWゼノブレ3は今一部の界隈で話題のオープンマリッジをやってるしいろいろ倫理観が破綻してるゲームだったな2025/09/30 13:48:5064.名無しさん必死だなs6YXp>>3NEOGEO-CD、初期版は倍速CDだったのに、量産型がコスト削減のために定速ドライブにする事になったせいで、速度抑えられて終わったって話を中の人から聞いたわ。倍速なら未だマシだったんだろうけどな。KOFのアテナステージにアテナソング持ってきたのだけは評価するw2025/09/30 17:55:0165.名無しさん必死だなb5TcO>>60まるで成長してない2025/09/30 18:46:5566.名無しさん必死だなHOGiZ>>63いや、別に浮気では無いぞ2025/10/01 15:26:2667.名無しさん必死だなHOGiZ>>64ルガールステージの始まり方も若干違ってよいでもCDでよかったなって思ったの地味に真サムライスピリッツのBGMなお全てを怒りで塗りつぶすロード中の猿のお手玉中に響くディスクのカタカタ音も悪い意味で記憶に残っちまってる2025/10/01 15:30:0168.名無しさん必死だなBiJQL真サムスピCDのbgmマジでよかったよなsnkが雇えるレベルの作曲家/編曲家でも(失礼)このレベルのモノが作れるんだなぁ、と当時は日本のソフトパワーに感動してた2025/10/01 17:59:2469.名無しさん必死だなXJ1UmネオジオCDはラストリゾートの音楽がめっちゃかっこよかった2025/10/02 12:50:1570.名無しさん必死だなjxc3a>>67高速ドライブするだけで随分と評価違ったと思うんだけどな。当時はカセットと初期CDと両方持ってたわ。どっちも知人に譲って処分しちゃったけど。2025/10/03 11:48:1971.名無しさん必死だなQZTyH初期CD!!うう!!頭痛が2025/10/03 17:18:5972.名無しさん必死だなFFiWgPSPとかシャーシャー読み込みが五月蝿かった、360はディスクインストール?機能がつくまでは爆音ディスク読み込みこんなんでも昔は平気でゲームしてたな2025/10/04 03:39:1773.名無しさん必死だなHzfPXドリキャスのガーガーにはイラついた2025/10/04 06:41:3774.名無しさん必死だな4Xh2Iドリキャスは起動のピーもw2025/10/04 08:51:5475.名無しさん必死だなsAzv5>>74あれは毎回起動時にビクついてたわ2025/10/06 11:38:0476.名無しさん必死だなzoOFTPCエンジンでムービーやったのってガリバーボーイから?2025/10/18 20:15:40
映画みるわ
どうでもいい
あるからダメって主張はイマイチよく分からない
JRPGはそれが当たり前になってるけど(多分FFの影響)必ずしもそうではないんだな
ムービーは使ったらダメな理由も思いつかない
一般論で言えば適切に使えばいい
ここの事例で考えたら、いい演出悪い演出があるが
ほんとムービーなんてのはオープニングとエンディングだけでいい
ゲーム中のQTE要素にキレイに枝分かれしていったな
ゼノブレ2みたいな1歩歩くごとにムービィやるのはほんま勘弁
キャラにボイスはやたらついたけどムービーはそこまで入らなかった印象
CD-DAの威力を見せたかったんだろうけどゴミアレンジで全てが台無し
それが一歩歩く度にムービーではないイベントシーンに変わったとして
高評価にはならんよな
ムービーであることが問題の本質ではないんだよな
いや、PC88のは最近クリアしたんだけど
いや結構変わると思うよ
フィールドでもダンジョンでも「あそこに何かありそうだけどあえてこっちから行くか」とか色々自分なりのルートを考えてる時に突如始まるムービィは本当にイラッとする
それが無くなるなら俺的には100点満点なら+5点くらいの評価
ムービーだけならまだいいが、造語や専門用語をたくさん出すのはやめてくれ
例えばブレワイのムービーは理想的だった
記憶喪失の主人公がちょっとずつ記憶を思い出し、ダンジョンクリアのご褒美としてすべてが明らかになるムービーが見れるという構成
プレイ時間が長いオープンワールドのご褒美としては最適なクリア報酬ムービーだった
造語や専門用語は中二心を刺激するのに必要なんだよ
それをハブりまくると叩かれる
だからファルシのルシがコクーンでパージになる
あとサクラ大戦3のリボルバーカノンリフトアップ
ああいうの大好きだ
シルフィードはアイディアの勝利だな
事前計算した頂点データをストリーミングするという当時としては画期的な手法だった
やっぱり話が面白いもん
ファンタジーの例を出そうぜ
Huカードの良さと、CD-ROMのゲームは棲み分けできたように思うがな。R-TYPEすきだし
天使の詩もよかった
ムービー増やすには何枚組っていう裏技が要る
値段が高くて子供のワイには手が出せなかったからな
FCのメタルスレイダーグローリーをプレイした時はめっちゃ凄いと思ったよ
それがスペックが上がりディスクメディアで容量のハードルも下がったからムービーやアニメーションを多用するのが当たり前になったかも
とりあえず作品やジャンルによってムービーが必要とは言え、ムービーを見るためにゲームさせられるアレみたいなのはもう古臭いかもね
イース1&2の開発者が言ってたのはメモリ少ないのをカバーするために音声データ用のAD-PCM64キロバイトをメモリに使って合わせて1メガビットとして開発したと
当時は未成年でPS2よりエロDVDの方がなかなか手に入らなくて、仕方ないからゲームしてたわ
FF13の罪は重いと思うわ
ここまでネタになる要素しかない
そして大体は体制側も反逆側もどっちも酷い
体制側が酷いのは、だから反逆されるんだってことでまぁ納得はいくけど、
仮にも主人公サイドである反逆側がそれに輪をかけて酷いのはどうかと思う
特に13は論外レベルで酷い
ムービー中に突然亀頭がどうのこうの言い出した時は唖然としたわ
お子様ユーザーもいるスイッチであれはやっちゃダメだろ
階級闘争はお話的にも分かりやすいからね
いろいろ倫理観が破綻してるゲームだったな
NEOGEO-CD、初期版は倍速CDだったのに、量産型がコスト削減のために定速ドライブにする事になったせいで、
速度抑えられて終わったって話を中の人から聞いたわ。倍速なら未だマシだったんだろうけどな。
KOFのアテナステージにアテナソング持ってきたのだけは評価するw
まるで成長してない
いや、別に浮気では無いぞ
ルガールステージの始まり方も若干違ってよい
でもCDでよかったなって思ったの地味に真サムライスピリッツの
BGM
なお
全てを怒りで塗りつぶす
ロード中の猿のお手玉中に響くディスクのカタカタ音も
悪い意味で記憶に残っちまってる
snkが雇えるレベルの作曲家/編曲家でも(失礼)このレベルのモノが作れるんだなぁ、と当時は日本のソフトパワーに感動してた
高速ドライブするだけで随分と評価違ったと思うんだけどな。
当時はカセットと初期CDと両方持ってたわ。どっちも知人に譲って処分しちゃったけど。
こんなんでも昔は平気でゲームしてたな
あれは毎回起動時にビクついてたわ