【抱卵】ミナミヌマエビ 179匹目 【かわいい】アーカイブ最終更新 2023/07/13 02:451.pH7.74CArvY1qbaコケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。 水質の変化には十分気をつけてください。◆注意点1~しっかり水を作る 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。 排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。 焦らずゆっくり作りましょう。 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。 溜まりすぎると死んでしまいます。 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。 素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、 フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。◆注意点2~ショップのパック詰め安売りは避けよう 仕入れてすぐの場合が多いです。 問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。◆注意点3~農薬に気をつけよう エビの仲間は薬品にも弱いです。 魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。 どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。 水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換え(カルキ抜きをしなくてスレ立て良い)を1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています前スレ【抱卵】ミナミヌマエビ 177匹目 【かわいい】https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1616045652/【抱卵】ミナミヌマエビ 176匹目 【かわいい】https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1609408153/【抱卵】ミナミヌマエビ 178匹目 【かわいい】https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1620916199/出典 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/16307612922021/09/04 22:14:522すべて|最新の50件2.pH7.74ROkgj過疎2023/07/13 02:45:48
【舛添要一氏】「ヒトラー研究を50年以上続けている立場から言うと、日本の大衆は、ナチスのプロパガンダを信じてヒトラーに政権をとらせたドイツ人と同じだ、第三次世界大戦前夜のような嫌な空気が漂っている」ニュース速報+9101153.42025/07/15 08:01:10
【政治】「参政党は愛人OKなんて言ってますし、まともではない」 参政党の神谷代表について元側近がため息 集会では「われわれの敵はディープステート」発言もニュース速報+15713.72025/07/15 08:04:50
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!
◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1~しっかり水を作る
水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
焦らずゆっくり作りましょう。
ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
溜まりすぎると死んでしまいます。
特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2~ショップのパック詰め安売りは避けよう
仕入れてすぐの場合が多いです。
問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。
◆注意点3~農薬に気をつけよう
エビの仲間は薬品にも弱いです。
魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。
どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。
水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換え(カルキ抜きをしなくてスレ立て良い)を1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、
「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています
前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 177匹目 【かわいい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1616045652/
【抱卵】ミナミヌマエビ 176匹目 【かわいい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1609408153/
【抱卵】ミナミヌマエビ 178匹目 【かわいい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1620916199/