儒教がわかるスレ最終更新 2025/09/16 10:351.◆JBLfMwCXhYr1PgY子曰く、之を知る者は之を好む者に如かず。之を好む者は之を楽しむ者に如かず。論語・雍也篇2025/09/16 10:19:3610コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.◆JBLfMwCXhYr1PgY唐朝は仏教王国だった唐代こそ、中国仏教の最盛期国を挙げて、加持祈祷ばかりやっていた2025/09/16 10:21:183.◆JBLfMwCXhYr1PgY宋代に入ると、儒教が息を吹き返してくる「仏教などという、異国の宗教がはびこってるのは嘆かわしいアルよ。いまこそ、中華古来の儒教を再生するアルね」と、チャイナの国士たちが続々と新基軸を打ち出し、新儒教のルネサンスが起きた2025/09/16 10:22:224.◆JBLfMwCXhYr1PgY新儒教のトップバッターは、周濂渓先生だ周敦頤北宋の儒学者周 敦頤(しゅう とんい)禧元年(1017年)-熙寧6年6月7日(1073年7月14日))は、中国北宋時代の儒学者。字は茂叔。号は濂渓。道州営道県の出身。宋学の祖と南宋の朱熹によってみなされた。同じく朱熹が高く評価した程顥・程頤は、少年時代に周敦頤に師事していたとされる。生前はさほど注目されなかったが、朱熹が展開した道統論において孔子・孟子の延長上に周敦頤をおいたことから、儒学史において重要な地位を与えられた。著書は『太極図説』・『通書』。https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b3/%E5%AE%8B%E6%8F%90%E5%88%91%E5%91%A8%E6%95%A6%E9%A2%90.jpg/330px-%E5%AE%8B%E6%8F%90%E5%88%91%E5%91%A8%E6%95%A6%E9%A2%90.jpg2025/09/16 10:22:385.◆JBLfMwCXhYr1PgY濂渓先生の主著は、『太極図説』どこかの半島国家の国旗でもオナジミ、あの太極図の元ネタだ『太極図説』『易経』繋辞上伝にある「易に太極あり、これ両儀を生じ、両儀は四象を生じ、四象は八卦を生ず(易有太極、是生兩儀、兩儀生四象、四象生八卦)」の概念、および陰陽思想・五行思想を関係づけて解説し、創案した図象を提示した。図を説明する文章自体は短く約250字程度。図によれば、「太極」が森羅万象の根源であり、陰陽と五行の錯綜によって万物が生成されていくとされる。https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9c/%E5%91%A8%E6%B0%8F%E5%A4%AA%E6%A5%B5%E5%9B%B3.png/330px-%E5%91%A8%E6%B0%8F%E5%A4%AA%E6%A5%B5%E5%9B%B3.pnghttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/17/Yin_yang.svg/1280px-Yin_yang.svg.png2025/09/16 10:22:586.◆JBLfMwCXhYr1PgY太極図説 書き下し白文無極而太極。 太極動而生陽。 動極而靜。 靜而生陰。 靜極復動。 一動一靜。 互爲其根。 分陰分陽。 兩儀立焉。 陽變陰合。 而生水火木金土。 五氣順布。 四時行焉。 五行一陰陽也。 陰陽一太極也。 太極本無極也。 五行之生也。 各一其性。 無極之眞。 二五之精。 妙合而凝。 乾道成男。 坤道成女。 二氣交感。 化生萬物。 萬物生生。 而變化無窮焉。 惟人也。 得其秀而最靈。 形?生矣。 神發知矣。 五性感動。 而善惡分。 萬事出矣。 聖人定之。 以中正仁義。 [聖人之道。仁義中正而已矣。] 而主靜。 [無欲故靜。] 立人極焉。 故聖人與天地合其德。 日月合其明。 四時合其序。 鬼神合其吉凶。 君子脩之吉。 小人悖之凶。 故曰。 立天之道。 曰陰與陽。 立地之道。 曰柔與剛。 立人之道。 曰仁與義。 又曰。 原始反終。 故知死生之?。 大哉易也。 斯其至矣。2025/09/16 10:23:217.◆JBLfMwCXhYr1PgY書き下し文無極にして太極。 太極動いて陽を生じ、動くこと極まつて静なり。 静にして陰を生じ、静なること極まつて復た動く。 一動一静、互に其の根と為り、陰に分れ陽に分れて両儀立つ。 陽変じ陰合して水火木金土を生じ、五気順布し四時行はる。 五行は一陰陽也。 陰陽は一太極也。 太極は本無極也。 五行の生ずるや、各其の性を一にす。 無極の真と二五の精と妙合して凝る。 乾道は男と成り坤道は女と成り、二気交感して万物を化生す。 万物は生生して変化窮まること無し。 惟人のみは秀でたるを得て最も霊なり。 形既に生じ、神発して知る。 五性感動して善悪分れ、万事出づ。 聖人は之を定むるに中正仁義[聖人の道は仁義中正のみ。]を以てし、而して静[欲無きが故に静]を主として人極を立つ。 故に聖人は天地と其の徳を合せ、日月と其の明を合せ、四時と其の序を合せ、鬼神と其の吉凶を合す。 君子は之を脩めて吉なり、小人は之に悖つて凶なり。 故に曰く、天の道を立てて陰と陽とと曰ひ、地の道を立てて柔と剛とと曰ひ、人の道を立てて仁と義とと曰ふ、と。 又曰く、始を原ねて終に反る、故に死生の説を知る、と。 大なる哉易や、斯れ其の至れるなり。2025/09/16 10:23:388.◆JBLfMwCXhYr1PgY太極図と五芒星の関係陰陽師のシンボルマークとして有名なものに、太極図と五芒星があります。それぞれのマークの意味する所は以下の通りです。太極図万物が陰・陽2つの気で成り立っていることを示し、相反するエネルギーが均等に存在し、万物の生成消滅のバランスがとれていることを示しています。五芒星五行思想を陰陽思想に取入れたことを示す図です。5つの元素(木・火・土・金・水)の働きの相克を表しています。https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/17/Yin_yang.svg/1280px-Yin_yang.svg.pnghttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8a/Japanese_Crest_Abe_no_Seimei_Hann.svg/1280px-Japanese_Crest_Abe_no_Seimei_Hann.svg.png2025/09/16 10:33:339.◆JBLfMwCXhYr1PgYこの太極図と五芒星は切っても切り離せない関係があります。五芒星は太極図(陰陽思想)がなければ生まれてきませんでした。なぜなら陰陽道のベースとなっている陰陽五行説というのは、万物は以下1~4のようなプロセスで生まれるという考え方から生じたものだからです。あらゆるものが入り交じる混沌の中に「陰」と「陽」2つの相反するエネルギー「太極」がある。太極から分離した陰陽から、森羅万象を構成する五行(木・火・土・金・水)が生じる。やがて五行は互いに結合・融合してまた太極に戻っていく。そして太極から五行が生まれてくる。五行は混沌から太極を経て生み出された。陰陽⇒五行⇒陰陽という循環で、森羅万象あらゆるものが生まれてくる。これが陰陽五行説の考え方です。陰陽思想が五行思想と結びついたことで生まれたものが陰陽五行説で、陰陽五行説を表現したのが五芒星というわけです。2025/09/16 10:33:5810.神も仏も名無しさんYu5DH朱子学、陽明学ブームは一時すこしだけあった😃2025/09/16 10:35:24
久保史緒里「乃木坂の活動はしんどい。納得できない、消化できないことばかり。なんで苦しい悔しい思いをしなきゃいけない?早く乃木坂を辞めたかったけどANNを1年で辞めるわけにはいかず卒業時期が延びた」乃木坂467391022.82025/09/19 02:44:46
之を知る者は之を好む者に如かず。
之を好む者は之を楽しむ者に如かず。
論語・雍也篇
唐代こそ、中国仏教の最盛期
国を挙げて、加持祈祷ばかりやっていた
「仏教などという、異国の宗教がはびこってるのは嘆かわしいアルよ。いまこそ、中華古来の儒教を再生するアルね」
と、チャイナの国士たちが続々と新基軸を打ち出し、新儒教のルネサンスが起きた
周敦頤
北宋の儒学者
周 敦頤(しゅう とんい)禧元年(1017年)-熙寧6年6月7日(1073年7月14日))は、中国北宋時代の儒学者。字は茂叔。号は濂渓。道州営道県の出身。
宋学の祖と南宋の朱熹によってみなされた。同じく朱熹が高く評価した程顥・程頤は、少年時代に周敦頤に師事していたとされる。生前はさほど注目されなかったが、朱熹が展開した道統論において孔子・孟子の延長上に周敦頤をおいたことから、儒学史において重要な地位を与えられた。著書は『太極図説』・『通書』。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b3/%E5%AE%8B%E6%8F%90%E5%88%91%E5%91%A8%E6%95%A6%E9%A2%90.jpg/330px-%E5%AE%8B%E6%8F%90%E5%88%91%E5%91%A8%E6%95%A6%E9%A2%90.jpg
どこかの半島国家の国旗でもオナジミ、あの太極図の元ネタだ
『太極図説』
『易経』繋辞上伝にある「易に太極あり、これ両儀を生じ、両儀は四象を生じ、四象は八卦を生ず(易有太極、是生兩儀、兩儀生四象、四象生八卦)」の概念、および陰陽思想・五行思想を関係づけて解説し、創案した図象を提示した。図を説明する文章自体は短く約250字程度。図によれば、「太極」が森羅万象の根源であり、陰陽と五行の錯綜によって万物が生成されていくとされる。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9c/%E5%91%A8%E6%B0%8F%E5%A4%AA%E6%A5%B5%E5%9B%B3.png/330px-%E5%91%A8%E6%B0%8F%E5%A4%AA%E6%A5%B5%E5%9B%B3.png
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/17/Yin_yang.svg/1280px-Yin_yang.svg.png
白文
無極而太極。 太極動而生陽。 動極而靜。 靜而生陰。 靜極復動。 一動一靜。 互爲其根。 分陰分陽。 兩儀立焉。 陽變陰合。 而生水火木金土。 五氣順布。 四時行焉。 五行一陰陽也。 陰陽一太極也。 太極本無極也。 五行之生也。 各一其性。 無極之眞。 二五之精。 妙合而凝。 乾道成男。 坤道成女。 二氣交感。 化生萬物。 萬物生生。 而變化無窮焉。 惟人也。 得其秀而最靈。 形?生矣。 神發知矣。 五性感動。 而善惡分。 萬事出矣。 聖人定之。 以中正仁義。 [聖人之道。仁義中正而已矣。] 而主靜。 [無欲故靜。] 立人極焉。 故聖人與天地合其德。 日月合其明。 四時合其序。 鬼神合其吉凶。 君子脩之吉。 小人悖之凶。 故曰。 立天之道。 曰陰與陽。 立地之道。 曰柔與剛。 立人之道。 曰仁與義。 又曰。 原始反終。 故知死生之?。 大哉易也。 斯其至矣。
無極にして太極。 太極動いて陽を生じ、動くこと極まつて静なり。 静にして陰を生じ、静なること極まつて復た動く。 一動一静、互に其の根と為り、陰に分れ陽に分れて両儀立つ。 陽変じ陰合して水火木金土を生じ、五気順布し四時行はる。 五行は一陰陽也。 陰陽は一太極也。 太極は本無極也。 五行の生ずるや、各其の性を一にす。 無極の真と二五の精と妙合して凝る。 乾道は男と成り坤道は女と成り、二気交感して万物を化生す。 万物は生生して変化窮まること無し。 惟人のみは秀でたるを得て最も霊なり。 形既に生じ、神発して知る。 五性感動して善悪分れ、万事出づ。 聖人は之を定むるに中正仁義[聖人の道は仁義中正のみ。]を以てし、而して静[欲無きが故に静]を主として人極を立つ。 故に聖人は天地と其の徳を合せ、日月と其の明を合せ、四時と其の序を合せ、鬼神と其の吉凶を合す。 君子は之を脩めて吉なり、小人は之に悖つて凶なり。 故に曰く、天の道を立てて陰と陽とと曰ひ、地の道を立てて柔と剛とと曰ひ、人の道を立てて仁と義とと曰ふ、と。 又曰く、始を原ねて終に反る、故に死生の説を知る、と。 大なる哉易や、斯れ其の至れるなり。
陰陽師のシンボルマークとして有名なものに、太極図と五芒星があります。それぞれのマークの意味する所は以下の通りです。
太極図
万物が陰・陽2つの気で成り立っていることを示し、相反するエネルギーが均等に存在し、万物の生成消滅のバランスがとれていることを示しています。
五芒星
五行思想を陰陽思想に取入れたことを示す図です。5つの元素(木・火・土・金・水)の働きの相克を表しています。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/17/Yin_yang.svg/1280px-Yin_yang.svg.png
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8a/Japanese_Crest_Abe_no_Seimei_Hann.svg/1280px-Japanese_Crest_Abe_no_Seimei_Hann.svg.png
あらゆるものが入り交じる混沌の中に「陰」と「陽」2つの相反するエネルギー「太極」がある。
太極から分離した陰陽から、森羅万象を構成する五行(木・火・土・金・水)が生じる。
やがて五行は互いに結合・融合してまた太極に戻っていく。
そして太極から五行が生まれてくる。
五行は混沌から太極を経て生み出された。陰陽⇒五行⇒陰陽という循環で、森羅万象あらゆるものが生まれてくる。これが陰陽五行説の考え方です。
陰陽思想が五行思想と結びついたことで生まれたものが陰陽五行説で、陰陽五行説を表現したのが五芒星というわけです。
ブームは一時すこしだけあった
😃