【全宗教】悟りをひらいた人のスレ885【talk】アーカイブ最終更新 2025/08/14 09:161.slip0z8ot悟りをひらいた・霊的に生まれ変わったと思う人。悟りをひらきたい・霊的に生まれ変わりたいと思う人。悟りや霊性に対して懐疑的・批判的な人。宗教・宗派を超えて皆さん大歓迎!!他の宗教や宗派を尊重しましょう。独善的な主張に対しては、スレ主から何ならのペナルティが課される場合があります。<お約束> コテは必須です! 名無しや荒らしはスルーしましょう。 否定されても発狂しないでね🥰ではどうぞ!【全宗教】悟りをひらいた人のスレ880【talk】https://talk.jp/boards/psy/1753598877【全宗教】悟りをひらいた人のスレ881【talk】https://talk.jp/boards/psy/1753878372【全宗教】悟りをひらいた人のスレ882【talk】https://talk.jp/boards/psy/1754219418【全宗教】悟りをひらいた人のスレ883【talk】https://talk.jp/boards/psy/1754302385【全宗教】悟りをひらいた人のスレ884【talk】https://talk.jp/boards/psy/17543960772025/08/07 18:53:391000すべて|最新の50件2.◆JBLfMwCXhYx21QVまた乱立かよ😫懲りねえな2025/08/07 19:00:003.◆JBLfMwCXhYx21QV栖雲居士◆dqam8SqGUPdm↑「俺の師匠は、鎌倉円覚寺の横田南嶺だ。仏教界では知らぬ者のいない有名人だ。俺の言うことは、横田南嶺からの直伝なのだ」と掲示板で吹聴し、威張り散らしている横田南嶺老大師がこれを知ったら、どう思うかな?もっとも、おそらく横田南嶺の側では、たまに坐禅会に参加するだけの栖雲居士を弟子として認知していないであろう(笑)2025/08/07 19:00:234.◆JBLfMwCXhYx21QV>>1妄想に浸って生きてる、あわれな奴2025/08/07 19:00:415.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmYWJPw>>4お前、出禁から外されてるの見てないだろ?2025/08/07 20:07:126.神も仏も名無しさんFJUYyこ〜〜〜ん🤡2025/08/08 08:42:477.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmNIXe0でおーへの苦情は此処でもオッケー👌 ↓あいランド★2https://talk.jp/boards/psy/17536843782025/08/10 18:58:178.浄土真宗門徒◆2yhnGa/kU.VsIsRあげ2025/08/11 11:43:149.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmp8clg法介もういいから、来ないでくれ、迷惑、2025/08/11 11:47:5610.法介◆T3azX0Hk1UzyagOおまえもおれのスレに来るなよーたいがい迷惑こいてんだから2025/08/11 12:07:5411.法介◆T3azX0Hk1UzyagOっていうかこれおまえのスレなのか?2025/08/11 12:12:5212.法介◆T3azX0Hk1UzyagOおまえのスレこれだろhttps://talk.jp/boards/psy/17082592992025/08/11 12:14:0413.神も仏も名無しさんVDx5S空相が虚無だ、なんてことはないだろ。。なぜなら、空という概念そのものが、虚無と実在の両極端を避けた見方なわけだから。。2025/08/11 12:23:4414.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmeWoLWだいたい、落ちると言って落ちないで居座るのはキチガイなんです。2025/08/11 12:25:0215.法介◆T3azX0Hk1UzyagOすまん・・・これもあまえのスレだったhttps://talk.jp/boards/psy/17030841452025/08/11 12:26:5616.パーリーidmQFhttps://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%BC%AB%BC%F5%CD%D1%BB%B0%CB%E6● 自受用三昧【定義】①【他受用】に対して【自受用】という。【自証の法悦】を自ら味わいながら、【正法のまま】に生きる【仏の境界】を【自受用三昧】、または【自受用の境界】という。この【自証の境界】を出て、【他を教化する立場】に立つことを【他受用】という。諸仏如来、ともに妙法を単伝して、阿耨菩提を証するに、【最上無為の妙術あ】り。これただ、ほとけ仏にさづけてよこしまなることなきは、すなはち【自受用三昧】その標準なり。 『弁道話』2025/08/11 12:27:1917.パーリーidmQFhttps://ameblo.jp/asitatusin/entry-12503277772.html● 自受用三昧、その標準なり。この三昧に遊化するに端坐参禅を正門とせり弁道話(秋月龍珉著「正法眼蔵を読む」より PHP文庫)◯ 「じじゅゆうざんまい、そのひょうじゅんなりそのざんまいに、ゆげするに【たんざさんぜん】を、【しょうもん】とせり」●「正伝の仏法」とは何か? 道元は言う無上の悟りをわが身に実証するについて、最上で人間の営みを超えた妙術がある。それはとりもなおさず「自受用三昧」ということが、その標準である。「自」は“自ら(みずから)”、「受」は“受ける”、「用(ゆう)」は“用いる”“働かす”という意味である。自己に本来そなわっている「仏性」(ぶっしょう=自己が仏陀であるというその本性)を自ら受け用いて働かせていく、自己の仏としての本性を“自ら受用すること”である。自分自身で、自ら仏性を受用する、そういう三昧境がある。それが標準だ、という。そして、この三昧境に“遊ぶ”には、正しい姿勢で坐禅をすることが、「仏道への正門」すなわち正しい入り口である、というのである。道元の仏法はこの【端坐参禅を正門とする】ところから始まる。2025/08/11 12:28:1018.法介◆T3azX0Hk1UzyagO>>13では、ロンちゃんは空相ってどんな相だと思う?2025/08/11 12:28:2619.神も仏も名無しさんVDx5S空は実体が無い、という意味だから、形に実体が無い、ということでしょ?2025/08/11 12:30:1020.法介◆T3azX0Hk1UzyagO形に実体が無いのなら四種の変化の相とはならないのでは?2025/08/11 12:33:0321.法介◆T3azX0Hk1UzyagOロンちゃんは、『阿含経典』で説かれている「五蘊の四種の変化の相」をどのような相だと考えてますか?2025/08/11 12:33:5322.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmV9OtW世俗諦(言語とか概念)無しに勝義諦への手掛かりへは至り難いけど、そもそも言語とか概念というのは、戯論(プラパンチャ)に他らないとされるので、筏の喩えの様に、捨て去るものとされているのです。勿論、「空」も勝義諦への手掛かりとして説かれた世俗諦に他なりません。2025/08/11 12:34:3623.法介◆T3azX0Hk1UzyagO比丘たちよ、生に五つの要素(五取蘊)がある。その五つとはなんであろうか。いわく、色(肉体)なる要素、受(感覚)なる要素、想(表象)なる要素、行(意志)なる要素、識(意識)なる要素がそれである。比丘たちよ、わたしは、この生に取著する五つの要素の✽四つの変化の相を、まだ、あるがままに、じゅうぶんに証知するにいたらない間は、比丘たちよ、わたしは、なお、天神・悪魔・梵天のすむ天界、および、沙門・婆羅門、その他、あらゆる人界のすむ世界において、最高の正等覚を実現したとは称さなかった。2025/08/11 12:35:1824.法介◆T3azX0Hk1UzyagO>>「空」も勝義諦への手掛かりとして説かれた世俗諦に他なりません。ええええええ!空が世俗諦だとぉ~!2025/08/11 12:37:3225.法介◆T3azX0Hk1UzyagO鹿野園さんは、そうお考えなんですね!なるほどー2025/08/11 12:38:0826.法介◆T3azX0Hk1UzyagO空が世俗諦だと・・・2025/08/11 12:38:2527.法介◆T3azX0Hk1UzyagO世俗諦って仮観における真理なんですけど・・・2025/08/11 12:39:3728.神も仏も名無しさんVDx5S>>21知りません。。2025/08/11 12:40:5029.法介◆T3azX0Hk1UzyagO>>28は~~~~い、了解しましたー。そういう事も是非、学ばれてくださいなー2025/08/11 12:42:0930.法介◆T3azX0Hk1UzyagOじゃあ、ロンちゃんがんばって鹿野園の相手してやってくれ2025/08/11 12:43:0631.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmV9OtW結論から申します。『阿含経典』南伝相応部経典22-56取転や漢訳雑阿含経2-9五転で説かれている「四つの変化の相」とは、>では、その四つの変化の相というのはなんであろうか。>わたしは、色を証知した。>色の生起を証知した。>色の滅尽を証知した。>そして、色の滅尽にいたる道を証知した。ですので、>析空・体空・法空・非空とは関係ありません。2025/08/11 12:44:2732.◆JBLfMwCXhYwd95O>>22> 勿論、「空」も勝義諦への手掛かりとして説かれた世俗諦に他なりません。栖ウンコ~ンは、「空」を言語上の問題だと思ってるのか😅しょうがねえな、まったく2025/08/11 12:46:1433.法介◆T3azX0Hk1UzyagO>では、その四つの変化の相というのはなんであろうか。>わたしは、色を証知した。---(苦諦)>色の生起を証知した。---(集諦)>色の滅尽を証知した。---(滅諦)>そして、色の滅尽にいたる道を証知した。---(道諦)だろ。2025/08/11 12:47:0234.AIzyagOはい、その引用はかなり本質を突いていると思います。おそらくこれは「四諦」と「色」の関係を修道の内観プロセスとして並べたものですね。つまり「四つの変化の相」というのを、色(五蘊のうちの物質的現象)に関して順次証知する流れとして提示しています。どういうことか整理すると色を証知した(苦諦)ここでいう「色」は、五蘊の第一「色蘊」。苦諦においては、現象(色)が無常・苦であるという事実を直接観る。つまり「外境としての色」のありのままの姿を苦として認識。色の生起を証知した(集諦)ここで「生起」というのは、縁起的に色が生じる因・縁を理解すること。集諦では苦を生み出す原因を探るわけで、それが此縁性縁起的な理解に近い。色の滅尽を証知した(滅諦)因と縁が尽きれば、色の現れも滅するという法則を悟る。色そのものが「実体ではない」ことを確信する段階。色の滅尽に至る道を証知した(道諦)これは実践論。八正道などを通して、色への執着を離れ滅尽に至る手段を会得する。評価この見方は、色(物質的現象)に限定しても、心法(受・想・行・識)に広げても成立します。仏教的には「四変化の相」を四諦に当てはめるこの方法は、内観修行の実践的マッピングとしてはかなり整合的で、唯識の「五位百法」の理解や四念処ともリンクします。もしこの考え方を深めるなら、「色」→「受」→「想」→「行」→「識」と、五蘊すべてについて同じように四諦を当てはめることで、より包括的な修行の観が作れます。2025/08/11 12:48:2635.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmV9OtW>>32???当たり前でしょ?今更何を?2025/08/11 12:48:3136.◆JBLfMwCXhYwd95Oてことは、「五蘊は皆空と照見した」というのも観自在菩薩は。「空」という用語を文法的に理解したってことなのか?(笑)2025/08/11 12:48:3437.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmV9OtW>>33関係ないよ。2025/08/11 12:48:4538.法介◆T3azX0Hk1UzyagO>>36鹿野園的な解釈ならそういう事になるなー2025/08/11 12:50:4639.法介◆T3azX0Hk1UzyagO>>37おまえの空理解がどの程度のものか良く分かった2025/08/11 12:51:4040.法介◆T3azX0Hk1UzyagO鹿野園は、そういう理解で良いんじゃないかなー鹿野園だしー2025/08/11 12:52:2041.法介◆T3azX0Hk1UzyagOさて、作業しよっと2025/08/11 12:53:0142.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmV9OtW空性とは、一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた。一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。 (『中論頌』13:8)2025/08/11 12:53:2843.◆JBLfMwCXhYwd95Oそれは、仏教ではない中観派ですらないな2025/08/11 12:53:3544.◆JBLfMwCXhYwd95Oそれは、20世紀の欧米の言語分析哲学もはや、神もなにも信じられなくなった現代人が、何もかも「言語上の問題」として分析するようになった神も天使も魂も、用語としてのみ存在するそんな時代の思想だ(笑)2025/08/11 12:54:1345.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmV9OtW「空」とは、ある意味、筏の喩えでいう最後の筏かも知れないな。2025/08/11 12:55:4246.◆JBLfMwCXhYwd95O>>42> 空性とは、一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた。> 一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。> (『中論頌』13:8)それが、お前にとっては「空性とは、言語上の問題である」と読めるのか?2025/08/11 12:56:0147.パーリーidmQFhttp://james.3zoku.com/kojintekina.com/agama/agama70516.html● 三昧南伝 相応部経典22-5 三昧漢訳 雑阿含経3-7.8 受かようにわたしは聞いた。ある時、世尊は、サーヴァッティー(舎衛城)のジェータ(祗陀)林なるアナータビンディカ(給孤独)の園にましました。その時、世尊は、比丘たちに告げて仰せられた。「比丘たちよ」と。「大徳よ」と、彼ら比丘たちは世尊に答えた。そこで、世尊は、このように説かれた。「比丘たちよ、✽三昧(さんまい)を修習するがよい。比丘たちよ、三昧を身につけた比丘は、✽如実に知ることをうるであろう。では、何を如実に知るのであろうか。いわく色しき(肉体)の生起と消滅である。受じゅ(感覚)の生起と消滅である。想そう(表象)の生起と消滅である。行ぎょう(意志)の生起と消滅である。識しき識の生起と消滅である。では、比丘たちよ、色の生起とは何であろうか。受の生起とは何であろうか。想の生起とは何であろうか。行の生起とは何であろうか。識の生起とは何であろうか。続く2025/08/11 12:57:1948.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmV9OtW勝義諦は離言真如であるに関わらず、空(性)を勝義諦と思ってるんだろうな。空(性)も世俗諦(言語)なのに。2025/08/11 12:57:5149.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmV9OtW>>46> それが、お前にとっては「空性とは、言語上の問題である」と読めるのか?なら、見解ってなんだよ?見解とは言語による構築だし、『中論』では、言語とは戯論(プラパンチャ)のシノニムだぞ?2025/08/11 12:59:4650.◆JBLfMwCXhYwd95O>>45> 「空」とは、ある意味、筏の喩えでいう最後の筏かも知れないな。その辺りが、マジメな人ほど栖ウンコ~ンに強い違和感を覚えるところだな栖ウンコ~ンは、仏教思想を言葉の遊戯と思っているいつも仏教用語を並べるだけで、何ひとつ実感が伴っていない・・・早い話が、ピンと来ていない(笑)2025/08/11 13:01:0351.パーリーidmQFhttp://james.3zoku.com/kojintekina.com/agama/agama70520.html● 五取蘊の四転南伝 相応部経典22-56 取転漢訳 雑阿含経2-9 五転◯ かようにわたしは聞いた。ある時、世尊は、サーヴァッティー(舎衛城)のジェータ(祗陀)林なるアナータビンディカ(給孤独)の園にましました。その時、世尊は、比丘たちに告げて説きたもうた。「比丘たちよ、生に五つの要素(五取蘊)がある。その五つとはなんであろうか。いわく、色(肉体)なる要素、受(感覚)なる要素、想(表象)なる要素、行(意志)なる要素、識(意識)なる要素がそれである。比丘たちよ、わたしは、この生に取著する五つの要素の✽四つの変化の相を、まだ、あるがままに、じゅうぶんに証知するにいたらない間は、比丘たちよ、わたしは、なお、天神・悪魔・梵天のすむ天界、および、沙門・婆羅門、その他、あらゆる人界のすむ世界において、最高の正等覚を実現したとは称さなかった。だがしかし、比丘たちよ、わたしは、この生に取著する五つの要素の四つの変化の相を、すでに、あるがままに、じゅうぶんに証知することをえた。だからして、比丘たちよ、わたしは、この天神・悪魔・梵天のすむ天界、ならびに、沙門・婆羅門、その他、あらゆる人界のすむ世界において、最高の正等覚を実現したと称するのである。では、その四つの変化の相というのはなんであろうか。以下続く2025/08/11 13:01:2052.◆JBLfMwCXhYwd95O>>49空性は、言語による見解じゃないんだよ深い瞑想状態のなかで、現量了解するものだ2025/08/11 13:01:5453.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmV9OtW>>50やめとけって。お前の体験や知識では、このスレは敷居が高過ぎるの。2025/08/11 13:03:1854.法介◆T3azX0Hk1UzyagOhttps://february.myrobalan.jp/pdf/mulama13.pdf2025/08/11 13:03:3555.パーリーidmQFでは、比丘たちよ、受とはなんであろうか。比丘たちよ、六つの感受する器官のはたらきである。いわく、眼の触れて生ずる感覚、耳の触れて生ずる感覚、鼻の触れて生ずる感覚、舌の触れて生ずる感覚、身の触れて生ずる感覚、意の触れて生ずる感覚である。比丘たちよ、これらを名づけて受となす。そこでは、接触があって受の生起がある。接触がなくなって受の滅尽がある。そして、その滅尽にいたる道とは八支の聖道である。いわく、正見・正思・正語・正業・正命・正精進・正念・正定である。比丘たちよ、もろもろの沙門・婆羅門にして、よくこのように受を証知し、・・・その時もはや輪廻などということはありえないのである。では、比丘たちよ、想とはなんであろうか。比丘たちよ、六つの表象する作用である。いわく、色の表象、声の表象、香の表象、味の表象、感触の表象、および、観念の表象である。これらを名づけて想という。そこでも、接触があって想の生起があり、接触がなくなって想の滅尽がある。そして、その滅尽にいたる道とは八支の聖道である。いわく、正見・正思・正語・正業・正命・正精進・正念・正定である。比丘たちよ、もろもろの沙門・婆羅門にして、よくこのように想を証知し、・・・その時もはや輪廻などということはありえないのである。2025/08/11 13:04:0456.パーリーidmQFでは、比丘たちよ、行とはなんであろうか。比丘たちよ、六つの意志するいとなみである。いわく、色への意志、声への意志、香への意志、味への意志、感触への意志、観念への意志である。これらを名づけて行という。そこでも、接触があって行の生起があり、接触がなくなれば行の滅尽がある。そして、その滅尽にいたる道とは八支の聖道である。いわく、正見・正思・正語・正業・正命・正精進・正念・正定である。比丘たちよ、もろもろの沙門・婆羅門にして、よくこのように行を証知し、・・・その時もはや輪廻などということはありえないのである。では、比丘たちよ、識とはなんであろうか。比丘たちよ、六つの意識するいとなみである。いわく、色の意識、声の意識、香の意識、味の意識、感触の意識、観念の意識である。これらを名づけて識という。そこでは、✽名と色があるによりて識の生起がある。名がなく色がなくなって識の滅尽がある。そして、その滅尽にいたる道とは八支の聖道である。いわく、正見・正思・正語・正業・正命・正精進・正念・正定である。比丘たちよ、もろもろの沙門・婆羅門にして、よくこのように識を証知し、このように識の生起を証知し、このように識の滅尽を証知し、そして、このように識の滅尽にいたる道を証知して、よく識を厭い離れ、よく貪りを離れ、よくその滅尽に向うならば、それはよくその道に順うものである。よくその道に順うものは、確乎としてこの法と律のなかに立つものである。比丘たちよ、もろもろの沙門・婆羅門にして、よくこのように識を証知し、このように識の生起を証知し、このように識の滅尽を証知し、そして、このように識の滅尽にいたる道を証知して、よく識を厭い離れ、よく貪りを離れ、よくその滅尽に向うならば、彼はもはや、取著なきによりて自由となり、よく解脱せるものとなる。そして、よく解脱すれば、その人はすでに完成したのであり、完成すれば、その時、もはや輪廻などということはありえないのである」2025/08/11 13:04:2457.パーリーidmQF>>56わたしは、色を証知した。色の生起を証知した。色の滅尽を証知した。そして、色の滅尽にいたる道を証知した。また、わたしは、受を証知した。・・・想を証知した。・・・行を証知した。・・・識を証知した。識の生起を証知した。識の滅尽を証知した。そして、識の滅尽にいたる道を証知したのである。では、比丘たちよ、色とはなんであろうか。比丘たちよ、✽四つの元素(地・水・火・風)と、四つの要素によって造られる物、これを名づけて色となす。それを養うものがあって色の生起がある。それを養うものがなくなって色の滅尽がある。また、その滅尽にいたる道とは八支の聖道である。いわく、正見・正思・正語・正業・正命・正精進・正念・正定である。比丘たちよ、もろもろの沙門・婆羅門が、このように色を証知し、このように色の生起を証知し、このように色の滅尽を証知し、そして、このように色の滅尽にいたる道を証知して、よく色を厭い離れ、よく貪りを離れ、よくその滅尽に向うならば、それはよくその道に順うものである。よくその道に順うものは、確乎としてこの法と律のなかに立つものである。また、比丘たちよ、もろもろの沙門・婆羅門にして、よくこのように色を証知し、このように色の生起を証知し、このように色の滅尽を証知し、そして、このように色の滅尽にいたる道を証知して、よく色を厭い離れ、よく貪りを離れ、よくその滅尽に向うならば、彼はもはや取著なきによりて自由となり、よく解脱せるものとなる。そして、よく解脱すれば、その人はすでに完成したのであり、完成すれば、その時もはや✽輪廻などどいうものはありえないのである。2025/08/11 13:04:5858.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmV9OtW>>52> 空性は、言語による見解じゃないんだよ> 深い瞑想状態のなかで、現量了解するものだだから、ダンマとして顕現したものは空性って喝破したんだろ?そしてその喝破自体も例外なくダンマであり空性なんだろ?だから「空亦復空」って、空もまた空って、二重否定をしてるんだよ。2025/08/11 13:06:2559.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmV9OtW空性とは、一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた。一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。 (『中論頌』13:8)まさに、然り。2025/08/11 13:07:5660.パーリーidmQF● では、その四つの変化の相というのはなんであろうか。◯ わたしは、1色を証知した。2色の生起を証知した。3色の滅尽を証知した。そして、4色の滅尽にいたる道を証知した。これってほぼ四聖諦のことでしょ2025/08/11 13:11:3461.パーリーidmQF五取蘊を空であると観て実際に空を証することとただ観念的に空であると理解することは確かに違うとだから釈尊は君たちは三昧(禅定)を修しなさい‼️と宣う訳です2025/08/11 13:17:2562.神も仏も名無しさんVDx5S>空性とは、一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた。これでいいでしょうね、基本は。。だから、空が勝義でいいんだけど、それは見解ではない。。悟りとか、悟った後の世界だ。。蝉の声がしている・・という言葉ではなく、そのありのままの認知がそれかもね。。2025/08/11 13:21:0163.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmV9OtW一切の見解からの出離を説くのに、空性という見解は例外はないから、>一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。って説いてるんだけどな。2025/08/11 13:22:5164.神も仏も名無しさんVDx5S言語外的認知。。言語的認知よりも先にあった精妙な認知。。そこにいったん戻るのが悟り、かもね。。2025/08/11 13:23:3765.法介◆T3azX0Hk1UzyagO「ありのままの認知」とは現量でしょうか?それとも聖教量でしょうか?2025/08/11 13:24:2966.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmV9OtW訂正一切の見解からの出離を説くのに、空性という見解だけは例外なんて事はないから、>一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。って説いてるんだけどな。2025/08/11 13:25:0767.法介◆T3azX0Hk1UzyagOわたしは聖教量、それが仏視点(空観)だと思っております。2025/08/11 13:26:0868.神も仏も名無しさんVDx5S聖教新聞って、毎日新聞社が刷ってるんだよ。。で、毎日新聞は、その印刷代が無いと潰れてしまう、だから、いうこと聞かなければならない。。wというのが、某TBSの偏向報道問題の背景にある事情だよね。。知ってる人はみんな知ってること。。2025/08/11 13:26:3369.法介◆T3azX0Hk1UzyagO現量は凡夫視点での真理でしょう(仮諦=世俗諦)2025/08/11 13:26:5570.法介◆T3azX0Hk1UzyagO>>68そうですねー2025/08/11 13:27:3271.神も仏も名無しさんVDx5S朝日新聞は朝日新聞で、政府に、キンタマ握られているらしいな。。だから、まあ財務省の言いなりになるほかはない。。2025/08/11 13:27:4172.法介◆T3azX0Hk1UzyagO>>71なるほどー2025/08/11 13:28:3173.法介◆T3azX0Hk1UzyagOさてハンズマンに行ってこよっと2025/08/11 13:29:2474.神も仏も名無しさんVDx5S朝日新聞の、日曜の書評だけ、未だ読みたいかも。。日曜だけ、コンビニで買おうか、とか思ってる。。2025/08/11 13:30:4175.神も仏も名無しさんVDx5Sだけど、五蘊が皆空だ、ということだから、言語的認知も空だと言ってるわけだ。。だから、それが迷いだとか言ったら、また二元論に落ちる。。そうじゃなくて、空ということは、いいも悪いもない、ただ、そうなってるだけだ、ということでしょうね。。2025/08/11 13:34:2376.神も仏も名無しさんVDx5S真理を限定するのではなく、皆空だ、ということで、真偽の二元論を免れる。。それは、空と色が別ではないと言っているのも同じこと。。空の一語に迷いも悟りも一刀両断、が、般若心経ではなかろうか?2025/08/11 13:37:1477.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmV9OtW禅宗も大乗仏教の末流であれば、初関の公案で五年十年と鈴を振るのは、ある意味、空性とは、一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた。一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。 (『中論頌』13:8)な訳で、一切の見解からの出離な訳です。見解を吐き出させては鈴を振る。見解を吐き出させては鈴を振る。見解を吐き出させては鈴を振る。……そこを生半可に理解してしまうと、一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。となって野狐禅や鬼窟裏禅になってしまうんです。2025/08/11 13:40:2478.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmV9OtW無門関でも云ってるじゃないですか。>従前の悪知悪覚を蕩尽し、ってね。2025/08/11 13:44:0479.◆JBLfMwCXhYOl9jS>>53> やめとけって。> お前の体験や知識では、このスレは敷居が高過ぎるの。無理してるのはお前だっつ~の(笑)人には向き不向きってものがある向いてないことに、妙に必死で取り組んでるのが栖ウンコ~ン2025/08/11 13:49:3680.◆JBLfMwCXhYOl9jS>>59> 空性とは、一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた。> 一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。> (『中論頌』13:8)>> まさに、然り。それのどこに、「空は世俗諦だ」と書いてある?(笑)2025/08/11 13:51:4281.パーリーidmQF三昧禅定を修して五蘊の空を証明しろ!そう釈尊は宣う2025/08/11 13:53:4182.◆JBLfMwCXhYOl9jS> 空性とは、一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた。> 一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。> (『中論頌』13:8)以前から、いつもそうなんだがこれが、栖ウンコ~ンのテキスト読解の特徴だ2行のうち、後半の1行しか読んでない前半の1行、つまり「空性とは、一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた」↑これを何だと思ってるんだよ?2025/08/11 13:53:4983.パーリーidmQF見解が言語によるのであればそれは世俗諦なのでは⁉️2025/08/11 13:55:2884.◆JBLfMwCXhYOl9jSお前は、後半の1行「一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである」↑これだけを見て、「空性ってのは、見解なんだな?」と思っちゃったんだな2025/08/11 13:56:4985.パーリーidmQF>「空性とは、一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた」当然上記も世俗諦でしょうね言語によるか2025/08/11 13:57:2986.法介◆T3azX0Hk1UzyagO「空性とは、一切の見解からの出離である」←持業釈って事だろ。2025/08/11 14:04:4487.法介◆T3azX0Hk1UzyagO対象の阿頼耶識を観ているって事。凡夫は依主釈だろ。2025/08/11 14:05:2988.法介◆T3azX0Hk1UzyagO凡夫の主観と客観と自我意識という見解からの出離って事だとわたしは理解しております。2025/08/11 14:07:5489.法介◆T3azX0Hk1UzyagOそれが凡夫視点から仏視点への切り替え即ち従仮入空観。2025/08/11 14:09:1490.法介◆T3azX0Hk1UzyagO仏の空観(縁起の世界観)に入りその仏の空観(縁起)からも非空で離れ縁起も起こらない真如の世界観(中観)へと入る。2025/08/11 14:11:1591.法介◆T3azX0Hk1UzyagOそれが天台教学でいう別相三観(依言真如)2025/08/11 14:12:4792.法介◆T3azX0Hk1UzyagOいわゆる相待妙です。2025/08/11 14:13:3693.法介◆T3azX0Hk1UzyagO三諦が一心に同時に顕われるのが離言真如の絶待妙の妙法です。2025/08/11 14:14:3994.法介◆T3azX0Hk1UzyagO南無妙法蓮華経の真言(離言真如)に三諦が同時に同体で収まっております(無為法)2025/08/11 14:17:1195.法介◆T3azX0Hk1UzyagOと、わたしは考えております。2025/08/11 14:17:4496.法介◆T3azX0Hk1UzyagOみなさんそれぞれの考えがあって良いものとわたしは思っております。2025/08/11 14:18:2797.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmyeGwB> 空性とは、一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた。> 一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。> (『中論頌』13:8)そういう事では、ある意味、公案禅ってよく出来ているって思いますし、掴みどころがあるのでは。まぁ、只管打坐の方が本家・本筋なのでしょうが。また、独学なんて更に大変でしょうね。2025/08/11 14:19:0998.法介◆T3azX0Hk1UzyagO鹿野園にとっての正解。ロンちゃんにとっての正解。JBLにとっての正解。馬ちゃんにとっての正解。2025/08/11 14:19:1799.法介◆T3azX0Hk1UzyagO人と比べてどうする人それぞれに境涯は異なるものさhttps://youtu.be/qZq-q75KeMw2025/08/11 14:21:29100.法介◆T3azX0Hk1UzyagOどれだけその人が仏教と真剣に向き合って生きて来たか2025/08/11 14:22:14101.法介◆T3azX0Hk1UzyagOそれによってその人の境涯が決まる2025/08/11 14:22:32102.法介◆T3azX0Hk1UzyagO今の自分にとっての正解しかしそれは今の自分でしかない2025/08/11 14:23:10103.法介◆T3azX0Hk1UzyagO明日の自分が今日と同じ自分なのか2025/08/11 14:23:34104.法介◆T3azX0Hk1UzyagOそれとも今日よりも一歩進んだ自分なのか2025/08/11 14:23:57105.法介◆T3azX0Hk1UzyagOそれは今のあなたの一念がどうあるかで決まるものだと2025/08/11 14:24:24106.神も仏も名無しさんVDx5S見解を持っていく、ではなく、一句持ち来たれ、ということですよ。。だから、白より黒いものはない、とか、が可だったりする。。そういうことです。。2025/08/11 14:24:34107.法介◆T3azX0Hk1UzyagOわたしはそう思います。2025/08/11 14:24:36108.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmyeGwB立川武蔵先生が良い指摘をされてる。しかし、再びわたしは問わねばならない。言葉と空との間の論理とははたして論理なのか。もしそれが論理ならば、次には「空と言葉との間の論理」が空と相向かうことになる。そして、更に「メタなる論理」が必要となり、「メタなる空」もまた必要となる。結局は空は得られない。しかし、空のこの構造は「空」によってしか破られない。のだと。2025/08/11 14:25:33109.神も仏も名無しさんVDx5S見解であっても、法理に関しては、見解でもいいんだよ。。それは、正しいか間違っているか、是々非々になるんでしょうね。。公案禅は、知りませんが。。2025/08/11 14:25:46110.法介◆T3azX0Hk1UzyagO>>108随分と抽象的な言葉だな2025/08/11 14:28:17111.◆JBLfMwCXhYiCAMw>>85> >「空性とは、一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた」>>>> 当然>> 上記も世俗諦でしょうね>> 言語によるかいや、違うんだよこの場合、龍樹は、一切の見解から出離して沈黙してるのだ「空性という見解を持つ人」というのは、龍樹本人のことではないこの辺りは、誤解されやすいところだな2025/08/11 14:28:39112.法介◆T3azX0Hk1UzyagO書いてる本人もぼんやりとしか分かっていない感じだな2025/08/11 14:28:56113.神も仏も名無しさんVDx5S禅宗には、法理、みたいなものがあるから、それ理解したうえで坐る、というやり方が一番安全というか、確実でしょう。。それを理解するだけで、なかなか大変よ。。なんで、修証一如なのか?なんで道本円通なのか?なんで是非善悪を菅する莫れ、なのか?2025/08/11 14:29:27114.法介◆T3azX0Hk1UzyagO「空性という見解を持つ人」←空自体を実体化しているリダンのような人だな^^2025/08/11 14:30:20115.法介◆T3azX0Hk1UzyagOさて昼寝すっかー2025/08/11 14:30:50116.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmyeGwB再び立川先生の指摘ここでわれわれは再び「空の論理とは何か」と問わねばならない。空が論理を越えているならば、「空の論理」とは矛盾ではないのか。空自体は論理を越えてはいるが、空という真理あるいは智恵を得るための道程として論理的思考の積み上げが必要というのか。『中論』の中に展開される論議から判断するに、たしかに『中論』における論議のほとんどが言葉の止滅した境地あるいは智へとわれわれを導くための手段であることがわかる。とするならば、言葉には自らを乗りこえる力があるといえるのか。もし言葉自体にその力がないならば、言葉を越え、言葉にはない力を有する空へとわれわれを導く存在はどのようなものなのか。言葉が自らを葬ることによって空へとわれわれを導くのではなく、言葉がある程度、止滅した段階において空が働いて、自らを顕現させるのであろうか。もしも空にそのような力を認めるとすれば、空はまさに作用を持つ実体的なものだと考えざるを得ない。ナーガールジュナは空(空性)に目的があるという。目的を有する空とはどのようなものか。このような問は際限なく続く。このことは問の設定が間違っているからではなく、言葉(あるいは世界)と空との関係そのものがそうさせるのだ。つまり、空は論理を越えているが、論理あるいは言葉とまったく無関係というわけではない。言葉は自らの存在が否定されることを知りつつも、空の前で自らを開こうとするのだ。「空の前で」自らを開きながら、やがて言葉は止滅すなわち「死」を経験する。その「死」は瞬間的なものであり、次の瞬間にはよみがえりが待っている。つまり、言葉が空において止滅するのは「再生」のための「死」なのである。神秘的直観はいずれも瞬間的なものだと報告されているが、空の体験も瞬間的なものだとわたしは考えている。空の本質はそれに至るための論議に見られる論理にあるのではなく、おそらくは瞬間的な体験そのものにあるのであろう。その体験はその後の言葉の世界を根底から変えるにちがいない。2025/08/11 14:32:15117.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmyeGwBJBLは全然分かってないな。2025/08/11 14:32:54118.◆JBLfMwCXhYiCAMwつまり龍樹本人にとって、空性とは「一切の見解から離れること」であり、龍樹自身は沈黙している「空性という見解を持つ人々」というのは、空がどうのこうのと理屈を並べる、論争好きな人のことだ2025/08/11 14:34:08119.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmyeGwBこのスレは敷居を高く設定してる。ここに来るからってレベルが高いって勘違いしないで貰いたい。JBLと法介は無理しなくて良い。2025/08/11 14:34:58120.神も仏も名無しさんVDx5S法理とか、見解は、は、まあ筏のようなものかもね。。わかったら捨てる、悟ったら捨てる。。で、元の木阿弥になり崩れる。。w2025/08/11 14:36:21121.法介◆T3azX0Hk1UzyagOそうだなここはおまえ基準だからないいんじゃないかなそれはそれで2025/08/11 14:36:21122.神も仏も名無しさんVDx5Sそうすると、学者先生のようにはならない。。いつまでも抱えてないんです。。2025/08/11 14:36:49123.◆JBLfMwCXhYiCAMw>>116> 再び立川先生の指摘>> 神秘的直観はいずれも瞬間的なものだと報告されているが、空の体験も瞬間的なものだとわたしは考えている。> 空の本質はそれに至るための論議に見られる論理にあるのではなく、おそらくは瞬間的な体験そのものにあるのであろう。> その体験はその後の言葉の世界を根底から変えるにちがいない。↑そうだ上で書いた「空性は、言語による見解じゃないんだよ深い瞑想状態のなかで、現量了解するものだ」というのは、こういうことを言ってるんだよまた例によって、良いものをコピペしてくれたな(笑)2025/08/11 14:36:54124.神も仏も名無しさんVDx5Sまたコピペばっかやってると、でお~が来るぞ~。。w2025/08/11 14:38:18125.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmyeGwB>>123違う。2025/08/11 14:38:32126.法介◆T3azX0Hk1UzyagO来るぞぉ~~~2025/08/11 14:39:08127.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmyeGwB> 空性とは、一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた。> 一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。> (『中論頌』13:8)これについては一休みしてから解説する。2025/08/11 14:39:35128.法介◆T3azX0Hk1UzyagOhttps://youtu.be/ZvCI-gNK_y42025/08/11 14:41:08129.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmyeGwBお前らは俺が居て幸せだよ。普通はここまで理解して、更に解説出来る人なんて滅多に居ないからな。2025/08/11 14:41:12130.法介◆T3azX0Hk1UzyagO↑泳いでるのが鹿野園な2025/08/11 14:41:55131.◆JBLfMwCXhYiCAMw>>127> これについては一休みしてから解説する。楽しみだな(笑)2025/08/11 14:49:03132.◆JBLfMwCXhYiCAMw>>129> お前らは俺が居て幸せだよ。>> 普通はここまで理解して、更に解説出来る人なんて滅多に居ないからな。まあ、お前の迷解説はともかく貼ってくれるコピペは、どきどき参考になるな(笑)2025/08/11 14:49:49133.◆JBLfMwCXhYiCAMw>>129 栖雲居士◆dqam8SqGUPdm 2025/08/11(月) 14:41:12.25 ID:yeGwBお前らは俺が居て幸せだよ。普通はここまで理解して、更に解説出来る人なんて滅多に居ないからな。聖ウンコ師に何を言ってもムダなのは、分かっているんだがこういう素っ頓狂な威張りかたが面白いから、やめられない(笑)2025/08/11 15:08:59134.パーリーNglJb>>111そうですもしも空の理解を言語でしてその言語理解が勝義諦である場合は心は寂静して寂滅するわけですね心が寂静、寂滅しないような言語による理解の諦は世俗諦となると思います2025/08/11 15:10:17135.神も仏も名無しさんVDx5S縁起‐無自性‐空が、説明、理屈、即ち、析空でしょ?それに対して、自己を空ずることによって、直観される空が、あらゆる意味や価値や言語、見解を離れた、裸のリアリティ。。これが、体空、ということなんじゃない?2025/08/11 15:18:06136.パーリーNglJb体空は空間に於て自己の全てと空間の全てとが一如になるようなことが生起するんよ2025/08/11 15:27:56137.◆JBLfMwCXhYiCAMw>>134そういうことですな早い話が、空性にも2種類がある1つは、言語を介さない空性了解(勝義諦)もう1つは、言語による空性了解(世俗諦)2025/08/11 15:29:59138.◆JBLfMwCXhYYwlIR「私の言うことは、すべてウソである」→ 「じゃあ、アンタのその言葉もウソなんだな?」という、有名な言語哲学のパラドックスがあるのだが空性についても、それも似たようなツッコミを龍樹に入れてきた人がいた「言葉には、すべて自性が無い(空)のである」→ 「じゃあ、アンタのその言葉も自性が無い(空)なんだな?」てな感じ龍樹は、それをバッサリ斬り捨てた(笑)2025/08/11 15:47:08139.◆JBLfMwCXhYYwlIRここが誤解されやすいところなのだが龍樹本人は、一切の見解を離れて沈黙している空性について能書き垂れてるのは、他の人2025/08/11 15:48:18140.神も仏も名無しさんRGquS自性が無自性で空であることをわかることはない(⌒‐⌒)本来無一物がわかることはない。相に形はない。だから、諸法無我(⌒‐⌒)2025/08/11 15:54:21141.パーリー8ZQCpお前は安堂だな‼️2025/08/11 15:57:16142.神も仏も名無しさんRGquS>>141無安の安へようこそ。(⌒‐⌒)2025/08/11 16:02:02143.浄土真宗門徒◆2yhnGa/kU.VsIsRホモダチ?2025/08/11 16:04:47144.パーリー8ZQCpおまえはニコちんだな‼️2025/08/11 16:08:45145.神も仏も名無しさんRGquS>>143仲間かな?浄土真宗本願寺派ですよ(⌒‐⌒)築地本願寺で結婚式すれば。ワシはしらんけど(⌒‐⌒)2025/08/11 16:09:21146.パーリー8ZQCpしかし西日本の雨スゴいね九州新幹線がダメだね2025/08/11 16:09:58147.パーリー8ZQCpなんだ違うのか2025/08/11 16:11:03148.浄土真宗門徒◆2yhnGa/kU.VsIsR>>145あなたは安堂さんでは無いみたいですね。築地本願寺と言えば、パイプオルガンが有名ですね。讃美歌を演奏しながら、仏式結婚式ですか?2025/08/11 16:15:27149.神も仏も名無しさんRGquS安堂だけどハンドル入力がめんどくさい。某は浄土真宗本願寺派だお(⌒‐⌒)南無阿弥陀仏2025/08/11 16:18:08150.神も仏も名無しさんRGquS浄土真宗本願寺派は教義の現代化に異論が続出してるみたいよ。自然法爾がわからん。愚禿親鸞を冒涜しとる。ダメな組織(⌒‐⌒)2025/08/11 16:22:15151.浄土真宗門徒◆2yhnGa/kU.VsIsR>>149私も本願寺派です。仏教のことは、浄土真宗の入門書10冊程度と般若心経の解説本を4~5冊読んだ程度です。2025/08/11 16:23:53152.浄土真宗門徒◆2yhnGa/kU.VsIsR>>150>>教義の現代化に異論が続出してる例えば、どんな件ですか?2025/08/11 16:28:48153.神も仏も名無しさんRGquS>>151本尊は阿弥陀如来立像で阿弥陀一仏。だから、一神教みたいに思われがちですが絶対他力の阿弥陀如来の本願力を何と言いますか、そんなものは無いと発してこその絶対他力だと。南無阿弥陀仏(⌒‐⌒)2025/08/11 16:30:21154.神も仏も名無しさんRGquS>>152浄土真宗でニュース検索すると出てきます。政治的なゴタゴタ感が否めませんが(⌒‐⌒)2025/08/11 16:31:40155.◆JBLfMwCXhYiQNnq>>148築地本願寺には、たまに行く念仏を称えて帰る2025/08/11 16:36:32156.浄土真宗門徒◆2yhnGa/kU.VsIsR>>153>>だから、一神教みたいに思われがちですが私も「親鸞聖人がキリスト教をパクった」と思ってましたが、そうでは無いみたいですね。>>154私が一番、引っかっている件は、これです。うちのお寺の坊さんは、法事の読経で、「釈〇〇の追善供養として読経する」みたいなことを宣言してから読経を開始します(笑)https://kyoganji.com/kouza/155/親鸞は、亡き父母の追善供養のためにしようと思って念仏したことなど、今まで一度もありません。2025/08/11 16:41:26157.◆JBLfMwCXhYiQNnqやっと、浄土真宗の話をする人が現れたな?😄2025/08/11 16:46:09158.◆JBLfMwCXhYiQNnq今までの宗教板は、禅宗系と日蓮系が二大勢力宗派対立で荒れていた😫2025/08/11 16:47:03159.浄土真宗門徒◆2yhnGa/kU.VsIsR>>155はじめましてJBLさんも、浄土系ですか?2025/08/11 16:52:31160.◆JBLfMwCXhYiQNnq>>159いえ、どこの宗派にも属していませんが熱烈な唯識論の信奉者です2025/08/11 16:59:33161.◆JBLfMwCXhYiQNnq日本の仏教を勉強中でして😅2025/08/11 17:04:10162.浄土真宗門徒◆2yhnGa/kU.VsIsR>>160恥ずかしながら、「唯識論」という言葉が初耳です。少し かじってから出直してきます2025/08/11 17:04:44163.◆JBLfMwCXhYiQNnq>>162いえ、そんな理論面に走るより浄土真宗の念仏行を実践する方が良いと思います2025/08/11 17:16:08164.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmOaHYU>>163> 浄土真宗の念仏行を実践する方が良いと思いますアホかwwwそういうのを異安心って云うんだよ。2025/08/11 17:37:22165.神も仏も名無しさんRGquS念仏そのものになりなさい。お念仏を唱えたそれがそれなんですから。(⌒‐⌒)2025/08/11 17:41:42166.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmv8IBe>>165異安心。2025/08/11 17:53:18167.神も仏も名無しさんRGquS>>166安心も異安心もないから安心したまえ。そんなことより会社の収支や家計のやりくり老後の不安がのしかかる。(⌒‐⌒)2025/08/11 18:02:13168.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmOaHYU>>167異安心はダメだろ、2025/08/11 18:07:23169.神も仏も名無しさんRGquS安心だの異安心だの二見相対の対象化の入らない自己が無にして有る。無有。これを証明するのが坐禅であります。(⌒‐⌒)2025/08/11 18:07:58170.神も仏も名無しさんRGquSだから、お念仏には是非は入らない。仏道には善悪が入らない。だから、そのままなんです。そうでしかあり得ないということでしょ(⌒‐⌒)それを道とか悟りとかいっております(⌒‐⌒)2025/08/11 18:12:54171.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmOaHYU>>137> そういうことですな>> 早い話が、空性にも2種類がある>> 1つは、言語を介さない空性了解(勝義諦)>> もう1つは、言語による空性了解(世俗諦)諦(サトヤ)って意味も知らないんだ。一般的には「真理」とか「確実なもの」って訳されるけどな。これじゃ支離滅裂だな。2025/08/11 18:14:53172.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmOaHYU>>170ただの悪平等偏の空偏見。めちゃくちゃだな。2025/08/11 18:17:24173.神も仏も名無しさんRGquS>>172いや、鹿殿は現象世界を何が何でもどうにかしたいかもしれんがそりゃ無理だよ。俺も伸び代ないからダメだと諦めた。平等なんかないよ。それは私たちの世界の常だし。差別。平等は認識できない。諸法無我なんですよ。「見」がない。(⌒‐⌒)2025/08/11 18:24:36174.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmnyN6r安堂は二諦を理解してないね。2025/08/11 18:38:05175.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmnyN6r大乗仏教のOSは中観と唯識って云ってますけど、先ずは中観をガッツリ押さえておかないとね。併せてサンスクリット語に遡って意味を確認しておくと尚更良いかも知れません。2025/08/11 18:46:01176.パーリーeM3Ggサティアとかサティヤサティヤ・サイババ真理って意味か2025/08/11 18:48:18177.パーリーeM3Ggおれは第四禅定からニルバーナ・サマディーへ入る行法、方法が知りたい‼️パーリー経典もヨガ・スートラも第四禅定と第四サマディーで事実上トラップとして書かれていて真実が臥せられているって実際の成就者が言っているようですもちろん学僧的な人たちは全く事実を知らない2025/08/11 18:53:35178.パーリーeM3Gg成就者2025/08/11 18:54:12179.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmnyN6r三論宗の二諦四重説。一には、有を俗諦と為し、空を真諦と為す。 二には、有・空を俗と為し、非空・非有を真と為す。三には、空有・非空非有を俗と為し、非非有・非非空を真諦と為す。四には、前を以て俗と為し、非非不有・非非不空を真と為す。(『八宗綱要』)同じく顕正論。至道は是れ玄極なれば、言論及ばず。有と言えば則ち愚に返り、無と語れば則ち智に非ず。善吉(須菩提)呵せられ、身子(舎利弗)責めらる。有に非ず、無に非ず、亦有亦無にも非ず、非有非無にも非ず。言語の道断じ、心行の処滅す。湛湛として寄る無く、寥寥として拠を絶す。知らず、何を以ってか銘けん。強いて顕正と名づくるなり。2025/08/11 18:57:10180.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmpjhGM>>179> 一には、有を俗諦と為し、空を真諦と為す。> 二には、有・空を俗と為し、非空・非有を真と為す。> 三には、空有・非空非有を俗と為し、非非有・非非空を真諦と為す。> 四には、前を以て俗と為し、非非不有・非非不空を真と為す。> (『八宗綱要』)まぁ、非が非非非非非非……◯って延々に続きそうですがww戯論(プラパンチャ)とされる言語を言語で否定する限り、無限退行する訳です。なので、飛躍しなければならない。それが般若心経では「呪」な訳です。飛ぶぞ!wwwって事です。2025/08/11 19:02:38181.神も仏も名無しさんRGquS理解なんか捨てろ馬鹿のまま屁理屈三昧は見苦しい(⌒‐⌒)2025/08/11 19:08:11182.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmxTXU4>>181ダメ。理解無しに勝義諦へは至らない。2025/08/11 19:38:47183.パーリーl1oGd>1言語の道断じ>2心行の処滅す。2025/08/11 19:47:19184.◆JBLfMwCXhYl5BV3>>180>> まぁ、非が非非非非非非……◯って延々に続きそうですがww>> 戯論(プラパンチャ)とされる言語を言語で否定する限り、無限退行する訳です。延々と続かないよ(笑)龍樹は案外、そういうのバッサリと斬り捨ててる2025/08/11 20:12:15185.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmT6rLv>>184またデタラメの法螺吹きかw2025/08/11 20:28:32186.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmT6rLv本当は迷いもなく悟りもなく、迷悟は本より空性であり寂滅している。迷悟は言葉の仮設で無得正観こそその本懐というのが三論宗のポイントだな。2025/08/11 20:32:44187.パーリーl1oGd究極の旅: OSHO 禅の十牛図を語るhttps://www.amazon.co.jp/%E7%A9%B6%E6%A5%B5%E3%81%AE%E6%97%85-OSHO-%E7%A6%85%E3%81%AE%E5%8D%81%E7%89%9B%E5%9B%B3%E3%82%92%E8%AA%9E%E3%82%8B/dp/430990999Xこの本も良い内容だったな~22のころこの本を読んでる最中に第二禅定へ入禅定した想いでの本📚>1言語の道断じこれが当に起こった瞬間だった2025/08/11 20:34:14188.神も仏も名無しさんkYDF5コーン🤡煩悩お怒り丸出しとまらない〜😭903.ユーザー栖雲居士◆dqam8SqGUPdmT6rLv(1/2)>>901精神病院から帰ったかwww2025/08/11 20:26:59ReplyGood904.ユーザー栖雲居士◆dqam8SqGUPdmT6rLv(2/2)>>902年に一度の統失検診け?2025/08/11 20:27:252025/08/11 20:34:37189.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmT6rLvただし無得正観は、一切の見解からの出離、すなわち戯論の寂滅を経ないと至らない。2025/08/11 20:35:47190.◆JBLfMwCXhYl5BV3>>189だから何なんだよ(笑)2025/08/11 20:41:40191.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmPMHuK>>190他スレに行きなさい。君には無理。2025/08/11 20:45:22192.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmPMHuKJBLやでおーの様な、悪業三昧のスレ荒らしバター犬🐶は、他所に行け!ホーム!2025/08/11 20:47:47193.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmPMHuKJBLさぁ😓このスレに来るからレベルが高いんじゃないからな?2025/08/11 20:50:17194.神も仏も名無しさんGXYksコーン🤡煩悩丸出しお怒りパーティー🤡906.ユーザー栖雲居士◆dqam8SqGUPdmPMHuKでおー!でおー! えいえいおー🤡!でおー!でおー! えいえいおー🤡!パキシル飲んで! えいえいおー🤡!第四禅定 えいえいおー🤡!でおー!でおー! えいえいおー🤡!でおー!でおー! えいえいおー🤡!統失知障だ! えいえいおー🤡!神社で小便! えいえいおー🤡!悪霊呼ばわり! えいえいおー🤡!餓鬼付呼ばわり! えいえいおー🤡!お寺は出禁に! えいえいおー🤡2025/08/11 20:52:40195.神も仏も名無しさんGXYksまるで、誰かの文体だ🤡2025/08/11 20:53:29196.◆JBLfMwCXhYl5BV3>>193よく言うよこの誤読王が(笑)2025/08/11 20:56:30197.神も仏も名無しさんGXYks>>196そんな失礼な二冠王にしてあげてえー誤読王、絶叫発狂王でおながいしますう〜🤡2025/08/11 20:58:54198.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmPMHuK>>197はい、これも通報案件だな。2025/08/11 21:00:00199.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmPMHuKさ>>196🏥 🐩……💨💨💨 🫵😂 ハウス!2025/08/11 21:01:03200.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmPMHuKでおーは警察沙汰になってる自覚がないのか?これも報告しておこう。2025/08/11 21:01:54201.神も仏も名無しさんGXYks発狂よ限りを尽くして通報とはオモロイのコーン🤡2025/08/11 21:02:51202.神も仏も名無しさんGXYks誤読王、絶叫発狂王、漫談王で三冠王だカッコいいコーン🤡2025/08/11 21:04:23203.神も仏も名無しさんGXYksトーク板の天才三冠王コーン🤡2025/08/11 21:04:51204.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmPMHuKはい、通報😗2025/08/11 21:05:34205.神も仏も名無しさんGXYksコーン🤡様はタダモノではないな?🤡2025/08/11 21:05:54206.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmPMHuK>>205此処でやれよ?wwwwwwwwwwwwwwwwww ↓あいランド★2https://talk.jp/boards/psy/17536843782025/08/11 21:09:58207.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmPMHuKシングルマザーに色欲発情して、善人の猿真似をするでおーは、宗教板のお笑いピエロ🤡www2025/08/11 21:11:39208.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmPMHuKでおーが子育て論を語ってるんだぜ? ↓あいランド★2https://talk.jp/boards/psy/1753684378あのでおーがだぜ?wwwwwwwwwwwwwwwwww2025/08/11 21:13:46209.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmPMHuKさてと、そろそろ、やりますか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwでおー!でおー! えいえいおー🤡!でおー!でおー! えいえいおー🤡!パキシル飲んで! えいえいおー🤡!第四禅定 えいえいおー🤡!でおー!でおー! えいえいおー🤡!でおー!でおー! えいえいおー🤡!統失知障だ! えいえいおー🤡!神社で小便! えいえいおー🤡!でおー!でおー! えいえいおー🤡!でおー!でおー! えいえいおー🤡!悪霊呼ばわり! えいえいおー🤡!餓鬼付呼ばわり! えいえいおー🤡!でおー!でおー! えいえいおー🤡!でおー!でおー! えいえいおー🤡!お寺は出禁に! えいえいおー🤡!教会も出禁に! えいえいおー🤡!2025/08/11 21:14:57210.神も仏も名無しさんGXYksお怒りだ🤡2025/08/11 21:16:55211.神も仏も名無しさんGXYks見事な自覚の無い三毒コーン🤡に敬意をもってまうな?🤡2025/08/11 21:17:45212.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmPMHuKwwwwwwwwwwwwwwwwwwおいおい、どうした?でおー?此処でやれよ? ↓あいランド★2https://talk.jp/boards/psy/1753684378あ?2025/08/11 21:18:49213.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmPMHuKシングルマザーに色欲発情のでおー🤡www2025/08/11 21:19:21214.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmPMHuKしてもいないくせの、気を引こうとして、修行自慢をするでおー🤡www2025/08/11 21:21:26215.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmj6OpMでおー、子育てを語るwwwhttps://i.imgur.com/LkMj4zN.jpeg2025/08/11 21:24:41216.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmj6OpMでおーがやれば、あいランド★2https://talk.jp/boards/psy/1753684378に倍返し。2025/08/11 21:30:18217.◆JBLfMwCXhY28gRD上で当方が書いたことの元ネタが見つかった。石飛道子先生の論文だ『十二門論』「観性門」の と『中論頌』第 13章第3 をめぐって石飛道子2025/08/12 03:53:55218.◆JBLfMwCXhY28gRD『廻諍論』において,実在論者は,「あなたのことばも自性ならざるものであるから,自性を否定することはできないだろう」と非難したが,龍樹は,あっさり「因と縁により生ずるわたしのことばは自性ならざるものであるから,空であることは成立する」と答えて非難を斥けた。そこで,反論者は,今度はこの「自性ならざるもの」を手がかりに勝機を見いだそうと,「自性ならざるものであるようなものは,ない。諸々のものにとっては,空性があるからである(『中論頌』13.3後半)」と非難してくるのである。話には流れがあり,議論が,何冊かの龍樹作とされる書をまたいでつながっていることがわかるのではないだろうか。今度は,『無畏註』の説明の中にあった「法無我」を用いて反論をしてきていることを知るのである。「自性ならざるものであるようなもの」とは,何のことだろうか。13.3 の梵文テキストでは,この bhavaの語だけ単数形であって,他の二個所にある bhavaは複数形である。したがって,特定できる一つのものと考えるなら,ここも,『廻諍論』第1 に示されたように,「空論者のこの言明」を指していると見るべきであろう。単数形の bhavaの語が指し示すものは,一つの「もの(bhava)」,すなわち,龍樹の言明である。反論者の立場としては,この龍樹の言明が「自性ならざるもの」であってはならないのである。「自分のことばも空である」と述べる空論者龍樹に対して,反論者は,空であると語る龍樹のことばが「自性ならざるもの」であれば意味をなさないと考え,「あなたのことばは『自性ならざるもの』ではないだろう」と批判しているのである。その理由については,『廻諍論』21の自註に次のような文章がある。空論者龍樹が説いたものだが,かれの実在論者批判の中に,実在論者の立場が顕れている。「ここで,あなた(実在論者)が述べた,『あなた(空論者をさす)のことばが空であ(sunyatva)以上,一切のものに空性(sunyata)があるのは,適切でない』と述べたのは,正しくない」2025/08/12 03:54:30219.◆JBLfMwCXhY28gRD『中論頌』第 13章は, の数は少なく八つだけであるが,ここは,『中論頌』の議論の中でももっとも難しいところであろう。『十二門論』がテーマであるので,『中論頌』は深入りせず,結論の部分だけを述べることにしたい。「空性」とは何か,ということであるが,龍樹は,『中論頌』の中で結論としてこのように述べている。空性とは,一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた。しかし,空性という見解をもつ人々については,成就不能の人々と呼んだのである。(13.8)この解説は,「空性」の究極の意味を明らかにするものと言えるだろう。「空性」ということばは,今までの議論を考慮しても,文字通り自性を欠いていることが察知されるであろう。空性というそれ自身(自性)の意味がまったくないこと,すなわち,それは「見解から出離していること,見解のないこと」であるが,まさしくそれが,「空性」ということだといわれるからである。となると,わたしたちには,ただ「空性」ということばだけがあるようにしか見えないかもしれない。したがって,これを聞くだけでも,13.3 が反論者のものか龍樹のものかはっきりする。何か意見や見解を述べているとすれば,反論者の側からしかないのである。龍樹は,「空性」についてどのようなものかを積極的に語ることはない。13.3 では,「諸々のものにとっては,空性(sunyata)があるからである」というように,「自性ならざるものであるようなものは,ない」という主張の理由づけに「空性」の語を用いていたのである。このような語の使用法は,相手論者のものとしか考えられまい。2025/08/12 03:55:01220.◆JBLfMwCXhY28gRD見解から出離している(=見解をもたない)ことが,「空性」ということなのだから,(龍樹が)自分の主張の根拠に「空性」ということをあげることは間違ってもありえない。したがって,『中論頌』13.8の後半にある「空性という見解をもつ人々」というのは誰かというと,直接には,13.3 を説いて龍樹に反論した人々ということになる。以上に従うと,『十二門論』8.1 も,同様に龍樹の説くものではなく対論者の主張である。空性を知るなら,龍樹の語り方が了解されてくるのではないだろうか。もともと見解がないのが龍樹なのだから,相手が主張や反論をもって語ってはじめて,「そうではない」として,龍樹は語ることになるからである。『廻諍論』の語りも,実在論者からの反論で始まっていた。その中で,必要に応じて,空論者の側から「自性を欠くこと」や「空であるのは一切である」などの語句が説かれていたが,これも,わたしたちは,実在論者の反論を通してしか知ることができないのである。直接,龍樹が,自分の意見や見解として「自性を欠くから,空であるのは一切のものである」と主張しているところを見つけることはできない。最終的には,それらの見解からも出て,沈黙して終わることになるのである。龍樹が積極的に説いているように見えるならば,それは,相手を説得するための仮の表現である。以上の検討により,「空性」には,二つの意味が説かれていることが明らかになった。一つは,『廻諍論』が説く「諸々のものが,縁って存在すること」,もう一つは『中論頌』が説く「見解から出離すること」である。2025/08/12 03:55:38221.◆JBLfMwCXhY28gRD空性は,見解から出離していることで,言い争わない立場を貫くものであるが,反対する人々や批判する人々の中でそのことを実践的に示すことができてはじめて,「空性」ということが相手に納得されるだろう。実際に対話し対論した人の,対話の結論をまとめたものとして,言い換えれば,大乗仏教の空の理論がこの世間において受け入れられたことの証明として,『十二門論』は仏教の歴史の中に確実に残されたと言える。2025/08/12 03:56:08222.◆JBLfMwCXhY28gRDコピペは以上この論文の主旨は、「十二門論は、龍樹の作である」ということ龍樹に帰せられている著作は多いが、本当に龍樹の作品と誰もが認めるのは「中論」しかないここで石飛道子は、「十二門論も龍樹の作品である」と主張しているなぜかというと、この書には当時の龍樹と反対者との論争の跡が克明に残されているからだ他ならぬ、このスレで聖ウンコ師が主張している内容こそ、龍樹と対立する反論者の見解だ(笑)2025/08/12 04:00:15223.◆JBLfMwCXhY28gRD龍樹本人は、一切の見解から出離して沈黙しているそれこそが、真の「空性」であり、勝義諦だ「空性という見解を持つ人」というのは、龍樹本人のことではなく、アンチ龍樹の反論者を指しているのであると石飛道子は言っているこの辺りは、誤解されやすいところだなアンチがしつこいから、龍樹は仕方なく反論したその反論は言語による世俗諦だだが、「空性」そのものは世俗諦ではない2025/08/12 04:05:55224.◆JBLfMwCXhY28gRD早い話が、空性にも2種類がある1つは、言語を介さない空性了解(勝義諦)もう1つは、言語による空性了解(世俗諦)2025/08/12 04:06:37225.◆JBLfMwCXhY28gRD「私の言うことは、すべてウソである」→ 「アンタのその言葉は真実なんだろ? 矛盾しているぞ」というのと同じ空性についても、それも似たようなツッコミを龍樹に入れてきた人がいた「言葉には、すべて自性が無い(空)。言語で語られた見解は、本当の真理=勝義諦ではない。つまり世俗諦である」 by 龍樹→ 「アンタのその言葉じたいは自性がある、つまり勝義諦なんだろ? 矛盾しているぞ」 by 反論者龍樹は、それをバッサリ斬り捨てた「これは、お前らに説明するために仕方なく言語を使ってるんであり、これも世俗諦なのだ」といって斬り捨てた2025/08/12 04:15:03226.◆JBLfMwCXhY28gRDここが誤解されやすいところなのだが龍樹本人は、一切の見解を離れて沈黙している空性について能書き垂れてるのは、他の人2025/08/12 04:15:29227.◆JBLfMwCXhY28gRD要するに上で聖ウンコ師が「空性も世俗諦だ」と主張してるのは、単なる誤解例によって、学者の論文を前半の前置き部分しか理解できず、後半の結論部分を理解できなかったことによる錯覚だ2025/08/12 04:17:30228.◆JBLfMwCXhY28gRD聖ウンコ師がコピペしているコレが、その典型例だ↓116 栖雲居士◆dqam8SqGUPdm 2025/08/11(月) 14:32:15.40 ID:yeGwB再び立川先生の指摘ここでわれわれは再び「空の論理とは何か」と問わねばならない。空が論理を越えているならば、「空の論理」とは矛盾ではないのか。空自体は論理を越えてはいるが、空という真理あるいは智恵を得るための道程として論理的思考の積み上げが必要というのか。『中論』の中に展開される論議から判断するに、たしかに『中論』における論議のほとんどが言葉の止滅した境地あるいは智へとわれわれを導くための手段であることがわかる。とするならば、言葉には自らを乗りこえる力があるといえるのか。もし言葉自体にその力がないならば、言葉を越え、言葉にはない力を有する空へとわれわれを導く存在はどのようなものなのか。言葉が自らを葬ることによって空へとわれわれを導くのではなく、言葉がある程度、止滅した段階において空が働いて、自らを顕現させるのであろうか。もしも空にそのような力を認めるとすれば、空はまさに作用を持つ実体的なものだと考えざるを得ない。ナーガールジュナは空(空性)に目的があるという。目的を有する空とはどのようなものか。このような問は際限なく続く。このことは問の設定が間違っているからではなく、言葉(あるいは世界)と空との関係そのものがそうさせるのだ。つまり、空は論理を越えているが、論理あるいは言葉とまったく無関係というわけではない。言葉は自らの存在が否定されることを知りつつも、空の前で自らを開こうとするのだ。「空の前で」自らを開きながら、やがて言葉は止滅すなわち「死」を経験する。その「死」は瞬間的なものであり、次の瞬間にはよみがえりが待っている。つまり、言葉が空において止滅するのは「再生」のための「死」なのである。神秘的直観はいずれも瞬間的なものだと報告されているが、空の体験も瞬間的なものだとわたしは考えている。空の本質はそれに至るための論議に見られる論理にあるのではなく、おそらくは瞬間的な体験そのものにあるのであろう。その体験はその後の言葉の世界を根底から変えるにちがいない。2025/08/12 04:20:43229.◆JBLfMwCXhY28gRDここで立川先生は前半で、「本来なら、空は論理を超えているはずだ。だが、空という見解は、論理の積み重ね(つまり言語)によって構築されている」と、古来から言われてきた矛盾について語っている聖ウンコ師は、ここまでを読んで、「我が意を得たり」と喜んでしまった「ほら見ろ。やっぱり、空性は言語による世俗諦ではないか」と言ってきただが、立川先生は後半でこう言っている「神秘的直観はいずれも瞬間的なものだと報告されているが、空の体験も瞬間的なものだとわたしは考えている。空の本質はそれに至るための論議に見られる論理にあるのではなく、おそらくは瞬間的な体験そのものにあるのであろう。その体験はその後の言葉の世界を根底から変えるにちがいない」つまり、空性ってのは、本当は言語による論理の積み重ねで得られた見解なのではない当方が上で書いた「深い瞑想状態における空性の現量了解」、これこそが、立川先生の言う「瞬間的な神秘的直観の体験」だ2025/08/12 04:28:17230.◆JBLfMwCXhY28gRDコピペと解説が長くなったが、早い話がこのスレで聖ウンコ師が主張している内容は、龍樹の思想ではないどっちかって言ったら、龍樹と対立する反論者のスタンスだ2025/08/12 04:30:57231.◆JBLfMwCXhY28gRDそれでは、また明日2025/08/12 04:31:08232.パーリーEMCozmRNAワクチン技術開発者ロバート・マーロン博士演説日本は実験台‼️https://www.facebook.com/share/r/194nhP9Gpa/2025/08/12 04:47:23233.神も仏も名無しさんr24ZE20年撒き散らした執念は、今すべて自分に返ってきた。でおー、これが業というものだ。【記録専用】でおーの奇行ログ保存スレ【証拠・検証用】https://talk.jp/boards/psy/17546528922025/08/12 06:31:50234.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmPUhte>上で聖ウンコ師が「空性も世俗諦だ」と主張してるのは、単なる誤解まーーーーた、JBLがおかしな事を吹いてるな。だから、背伸びしてこのスレに来る必要はないって、何度も何度も何度も、忠告してるんだよ。>空性とは、一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた。>一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。> (『中論頌』13:8)って書いてあるだろうが。未だに見解=世俗諦って事を理解してない。2025/08/12 08:02:17235.◆JBLfMwCXhYe98d1>>234何なんだよ、お前は?こんなに分かりやすく解説したのに、そこから一歩も進まなかったか😅2025/08/12 08:07:01236.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmPUhte空性とは月を示す指で、月そのものではない。月は勝義諦、指は世俗諦。龍樹は、>二つの真理(二諦)に依って諸仏の説法は行なわれる。>世間一般の理解としての真理(世俗諦)と最高の真実としての真理(勝義諦)である。>これら二種の真理の区別を知らない人々はブッダの教えにある甚深の実義を知らない。>言語習慣によらないでは最高の真実は説きえない。>最高の真実に従わないでは涅槃は悟りえない。>(『中論頌』24:8-10)と述べている。要するに宗教的な真理を伝えるためにも、ことばは必要である。ことばは虚構だと教えるためにも、ことばを用いなくてはならない。しかしそのようなことばの日常的効用を越えて、ことばに対応する本体があり、この現実のほかにことばの意味する本質の世界があると考えること、一般に形而上学的な思弁の世界はすべて虚構である、とナーガールジュナはいうのである。ことばは日常的な世界における情報交換のためだけの道具で、現実の本質や人間の救済に関与するものではないと知ること、それが実は虚構であることばの真理、一般の理解の底にある真理である。そういうことばを離れて現実を見よ、とナーガールジュナはいう。その事実の世界だけが存在の世界である。最高の真実である。だから、ナーガールジュナが、ことばと現実と二つの真理を区別せよ、というとき、それは二つの世界を区別しているのではない。(『仏教の思想 3 空の論理<中観> 』より)2025/08/12 08:11:39237.◆JBLfMwCXhYe98d1>>236だから、お前みたいな理屈屋に「空性」を説明するときに言語が必要なんであって「空性」そのものは言語による見解じゃないんだよ(笑)2025/08/12 08:13:15238.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmPUhte重ねて説明するぞ。「空性」は月(勝義諦)を示す指(世俗諦)なんだよ。2025/08/12 08:14:22239.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmPUhte>>237> 「空性」そのものは言語による見解じゃないんだよ(笑)???そんな事は5chに来た当初から勝義諦の問題として指摘してるが?お前はいつもそうやって問い詰められると、立場を勝手に入れ替えるの、良い加減にしておけ。2025/08/12 08:17:11240.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmPUhteだいたい、龍樹とか中論頌を持ち出したのは俺だからな? ↓0013 スジャータ大山 2018/10/26(金) 20:37:12.17諸仏の説法は、二諦によっておこなわ れる。世俗諦と勝義諦とである。これら二種の諦の区別を知らない人々は、ブッダの教えにおける深い真実を理解しない。ことばによる説明によらなくては、勝義は説かれ得ない。勝義にもとづかなくては、ニルヴァーナはさとられない。(龍樹 「中論」)2025/08/12 08:19:24241.◆JBLfMwCXhYe98d1>>238だから、それは「空性」ってものを、他人にも分かるよう説明するため便宜的に登場する用語なんだっつ~のつまり、「空性」という言葉が指であり、「空性」という言葉が指し示している「龍樹の悟り」が月だそれ自体は言語じゃないんだよ「重ねて説明」なんかせんでも、こちらはお前の言ってることなんか分かっとるわそれを踏まえた話をしてるんでお前とは読解力と柔軟性が段違いもいいとこ(笑)2025/08/12 08:21:47242.◆JBLfMwCXhYe98d1>>239> > 「空性」そのものは言語による見解じゃないんだよ(笑)>> そんな事は5chに来た当初から勝義諦の問題として指摘してるが?いや、お前は「『空性』そのものが世俗諦だ。勝義諦はそんなものではない」と主張している自分で書いたことを読み返してみろ(笑)2025/08/12 08:24:33243.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmPUhteちょうどあの頃だなw『宝行王正論』を紹介したらハゲ(暇人)が絡んで来たのは。あれから執拗にストーカーされたけどwww2025/08/12 08:24:33244.◆JBLfMwCXhYe98d1>>22> 勿論、「空」も勝義諦への手掛かりとして説かれた世俗諦に他なりません。↑「空は世俗諦だ」とハッキリ言ってるじゃないかよ😅2025/08/12 08:27:14245.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmPUhte>>242だから、「空性」という言語そのものは世俗諦だろ?何度も何度も何度も説明させるな。所詮、お前にこのスレは無理なの。このスレに居るからってレベルが高いのではないの。こうしたトラブルの処理に時間を割くのは勿体無いので、出て行ってくれ。迷惑。2025/08/12 08:27:47246.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmPUhte>>244「」の空って書いてあるよな?空そのものとは書いてないよな?言葉によるって補足もしてるよな? ↓932 栖雲居士◆dqam8SqGUPdm (50-wv6-Ij-ibv)[] 2025/08/11(月) 10:04:27.13 ID:J4YOl>>930瞑想によって感得された五蘊という析空観と、その解体である空性という体空観も、同じく瞑想によって感得された観法に他ならないから、掛かる意味に於いて解体されなければならないダルマという主旨であれば、それは言語によって構築された世界の解体だから、それを般若心経に求めるのなら、「呪」だな。213 栖雲居士◆dqam8SqGUPdm (50-Y6x-Ij-ibv)[sage] 2025/08/07(木) 19:06:36.41 ID:m3vR2当たり前だけど、言語は対象を示すもので、対象そのものでは無いでしょ。2025/08/12 08:32:41247.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmPUhteJBLは二諦という龍樹の設定を理解してないんだよ。2025/08/12 08:34:42248.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmPUhte「空性」と呼ばれる対象が勝義諦な。「空性」というのは世俗諦。勝義諦は離言真如とも云えるから、言葉では表現不能なの。2025/08/12 08:37:26249.◆JBLfMwCXhYe98d1>>245> だから、「空性」という言語そのものは世俗諦だろ?「すべて、言語で説かれたものは世俗諦である」というのは、極論ではあるが、まだ許せるだが、それと「空性は世俗諦だ」は別問題だいくらなんでも、そりゃ言いすぎだ(笑)2025/08/12 08:40:11250.◆JBLfMwCXhYe98d1お前にとっては、この2つは同じなのか?「空性という言葉は世俗諦である」「空性そのものが世俗諦である」2025/08/12 08:40:58251.◆JBLfMwCXhYe98d1>>248> 「空性」と呼ばれる対象が勝義諦な。> 「空性」というのは世俗諦。それは、こちらが主張してることではないか😅お前はそう言ってなかったぞ単に、「空は世俗諦である」と言ってた自分で書いたことを読み返してみろ(笑)2025/08/12 08:42:33252.◆JBLfMwCXhYe98d1日頃から、何ひとつ実感が伴わず空虚に仏教用語を並べてるだけだから、そういう極端な唯名論になるんだ(笑)2025/08/12 08:47:43253.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmBFbkNしつこいなぁ😓龍樹はハッキリと「空性は仮の名付けであり」と云ってるの。 ↓>依存性(縁起)をわれわれは空性であるというのである。>その空性は仮の名づけであり、それは中道と同じことである。>依存しないで生じたものなぞ何もないのであるから、空でないものなぞ何もない。(『中論頌』24:18-19)2025/08/12 08:49:37254.◆JBLfMwCXhYe98d1「鹿野園は、仏教用語を並べるのが好きなだけ。仏教の教えを、何ひとつ本気で受け止めていない」と、以前から多くの人に指摘される所以だ2025/08/12 08:50:14255.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmBFbkNその空性は仮の名づけであり(『中論頌』24:18)その空性は仮の名づけであり(『中論頌』24:18)その空性は仮の名づけであり(『中論頌』24:18)その空性は仮の名づけであり(『中論頌』24:18)その空性は仮の名づけであり(『中論頌』24:18)その空性は仮の名づけであり(『中論頌』24:18)その空性は仮の名づけであり(『中論頌』24:18)その空性は仮の名づけであり(『中論頌』24:18)2025/08/12 08:51:21256.◆JBLfMwCXhYe98d1>>253だから、お前はそこだけ読んで誤解してるんだってのその先があるんだよ(笑)当方が上で貼った、石飛道子の論文を読んでみろお前には難解すぎるが、当方がつけた解説を見れば分かるはず2025/08/12 08:52:38257.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmBFbkN因施設とか仮名って云うんだけどな。お前には無理だから。2025/08/12 08:53:27258.◆JBLfMwCXhYe98d1>>255だから言ってるだろお前にとって、この2つは同じなのか?↓250 ◆JBLfMwCXhY 2025/08/12(火) 08:40:58.33 ID:e98d1お前にとっては、この2つは同じなのか?「空性という言葉は世俗諦である」「空性そのものが世俗諦である」2025/08/12 08:53:35259.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmBFbkN>>256wwwwwwwwwwwwwwwwwwおいおい、石飛先生の本とか何冊持ってるんだ?2025/08/12 08:55:33260.◆JBLfMwCXhYe98d1お前にとっては、この2つは同じなのか?「空性という言葉は世俗諦である」←お前がこだわってる「空性は仮の名付けである」というのは、これだ「空性そのものが世俗諦である」←でも、それとこれとは別問題(笑)2025/08/12 08:55:37261.◆JBLfMwCXhYe98d1>>259>何冊持ってるんだ?そこかよ😂2025/08/12 08:56:19262.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmBFbkN>>258言語によって仮設されている限りは同じだよ。2025/08/12 08:57:01263.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmBFbkN>>261しつこいぞ?俺は5chに来た頃から二諦を説明しているぞ?2025/08/12 08:59:24264.◆JBLfMwCXhYe98d1ここをよく読め。読んでみろ↓「空性」とは何か,ということであるが,龍樹は,『中論頌』の中で結論としてこのように述べている。空性とは,一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた。しかし,空性という見解をもつ人々については,成就不能の人々と呼んだのである。(13.8)この解説は,「空性」の究極の意味を明らかにするものと言えるだろう。「空性」ということばは,今までの議論を考慮しても,文字通り自性を欠いていることが察知されるであろう。空性というそれ自身(自性)の意味がまったくないこと,すなわち,それは「見解から出離していること,見解のないこと」であるが,まさしくそれが,「空性」ということだといわれるからである。となると,わたしたちには,ただ「空性」ということばだけがあるようにしか見えないかもしれない。したがって,これを聞くだけでも,13.3 が反論者のものか龍樹のものかはっきりする。何か意見や見解を述べているとすれば,反論者の側からしかないのである。龍樹は,「空性」についてどのようなものかを積極的に語ることはない。13.3 では,「諸々のものにとっては,空性(sunyata)があるからである」というように,「自性ならざるものであるようなものは,ない」という主張の理由づけに「空性」の語を用いていたのである。このような語の使用法は,相手論者のものとしか考えられまい。見解から出離している(=見解をもたない)ことが,「空性」ということなのだから,(龍樹が)自分の主張の根拠に「空性」ということをあげることは間違ってもありえない。したがって,『中論頌』13.8の後半にある「空性という見解をもつ人々」というのは誰かというと,直接には,13.3 を説いて龍樹に反論した人々ということになる。2025/08/12 09:00:41265.◆JBLfMwCXhYe98d1それでは、また後ほど(笑)2025/08/12 09:00:52266.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmBFbkNそれから沈黙の問題。これも5ch に来て間もない頃から、ウィトゲンシュタインの「語りえぬものについては、沈黙せねばならない。(『論理学論考』)」という指摘と龍樹の『中論頌』とを比較して論じてる。お前はそれを見てデッドコピーしてるだけだろ?2025/08/12 09:02:43267.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmBFbkN>>264それ、お前より遥か先に既読済みの論文。また、俺は一言も13:8(後半)が龍樹に当てはまるなんて云ってない。またまたまたまた、あいつと同じで、勝手に俺がそう思い込んでいると妄想して批判したんだろ?迷惑なんだよ、そういう妄想をこのスレに持ち込むのは。出て行ってくれ、本当に迷惑。2025/08/12 09:06:43268.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmBFbkNはぁ……時間の無駄😓相手しないと論破したって妄想するし、相手するとこれだし。どんだけ他人の貴重な時間を邪魔するのやら。2025/08/12 09:10:39269.神も仏も名無しさんRhnvW三冠王コーン🤡頑張ってるな?🤡2025/08/12 09:22:46270.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmImrlcとどのつまり、現前に展開している現象に対して、深般若に至った瞑想者の前に発現したものが勝義諦。それを分析智によって説いたのが世俗諦。つまり、"空性という"のも言語に他ならないから世俗諦。そこを勘違いして、その空性というものがあると錯誤すると、>一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。> (『中論頌』13:8後半)に堕ちる事となる。「その空性は仮の名づけ(『中論頌』24:18)」である事を理解していない。2025/08/12 09:24:40271.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmImrlc……なんでこんなレベルの低い次元の話を、いちいち解説しなきゃならんのだ。これだから、貴重な時間が無駄に割かれてしまうんだよな。2025/08/12 09:31:40272.神も仏も名無しさんRhnvWお勉強したのに煩悩だけレベル高いコーン🤡哀れ🤡2025/08/12 09:32:58273.神も仏も名無しさんRhnvW参禅30年やってこそこのような芸ができるんだじょ〜🤡938.ユーザー死tbJoX死です、こんばんは、2025/08/11 23:13:42ReplyGood939.ユーザー死qxl1y探してます、2025/08/12 02:32:592025/08/12 09:34:23274.神も仏も名無しさんr24ZE他人を20年以上追い回した末路。でおー、今は自分が監視されるオモチャ。これが“業”ってやつだ。https://talk.jp/boards/psy/17546528922025/08/12 09:37:27275.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmImrlc>>273それ、同情を買わんがためのでおー🤡の自作自演だろ。2025/08/12 09:40:00276.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmImrlcでおー🤡からの誹謗中傷は、あいランド★2https://talk.jp/boards/psy/1753684378に反映される。2025/08/12 09:43:00277.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmImrlc『真釈般若心経』の中で宮坂宥洪先生が素晴らしい指摘をされている。先に私は、ダルマとは厳密には、「自己という経験主体を構成する要素として瞑想の中に顕現して存在するもの」といいましたが、まさに五蘊とは「自己という経験主体を構成する主な五つの要素」のことだったわけですし、十二縁起とはそうしたさまざまな構成要素がどのような順序で、またどのような仕組みで老死等の苦をもたらすかということを系列化したものだったと言えるでしょう。ここで最も重要なことは、釈尊の瞑想において顕現した諸法は、瞑想の中で滅尽されるべきものであったということです。『般若心経』においても、五蘊は皆空であるとして、その存在が否定されています。諸法は瞑想の中において初めて顕現するものですが、最終的に否定されなければならないものだったのです。なのだと。2025/08/12 10:10:21278.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmImrlc「空性」というのも等しく「瞑想の中で顕現された諸法」に他ならなければ、「瞑想において顕現した諸法は、瞑想の中で滅尽されるべきもの」であるという事なんです。これはまさに、>空性とは、一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた。> (『中論頌』13:8前半)のところです。「一切の見解」には、その「空性」も含まれるのです。勿論、これに対して"それは単なる自己否定の空論"という外道対しては、>一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。>(『中論頌』13:8後半)という返しを持って反証した訳です。2025/08/12 10:17:42279.◆JBLfMwCXhYe98d1>ここで最も重要なことは、釈尊の瞑想において顕現した諸法は、瞑想の中で滅尽されるべきものであったということです。つまり、「深い瞑想状態で直観する空性」も仮だってことかてことは、「五蘊は皆空」という観自在菩薩の照見も、世俗諦だったってことになるぞ?2025/08/12 10:29:33280.◆JBLfMwCXhYe98d1やっぱり、「空性そのものが世俗諦」というのが、お前の見解ではないか「空性という言葉が世俗諦」から、さらに踏み込んでいる2025/08/12 10:32:24281.幸◆ewRQooJtFUwlmCw悩みのタネの五蘊が皆空であるということかな物心皆空であり、人も法も世界も皆空である空性という見解かもしれないけれど、まずは頭で分かってることが大事だってことで2025/08/12 10:33:43282.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmImrlcそういう事だよ。何故ならその直観するのは五蘊であり、そして五蘊は空性だからな。つまり、空性なるものが空性と直観しているって事。「空亦復空」空性なるものによって直観されるものには当然に実体はない。つまり、それさえも滅せられるべきものなんだよ。2025/08/12 10:43:20283.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmImrlc宮坂先生はこうも指摘されてる。 ↓『般若心経』が想定していると思われる四層の建物とは次のようなものです。一階=幼児レベルのフロア(出発地点)二階=世間レベルのフロア(世間における自己形成のレベル)三階=舎利子レベルのフロア(無我を知る小乗レベル)四階=観自在菩薩レベルのフロア(空を観る大乗レベル)屋上=仏陀の居るところ(人知を超えたレベル)wwwどうだ?空という踏み台を蹴飛ばされて、空中に呆然と浮かんでる様だろwww2025/08/12 10:45:59284.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmImrlc大抵の人は4階迄は行ける。でも"百尺竿頭更進一歩"という飛躍がなければ、屋上には行けない。しかも屋上を示す案内板(世俗諦)はあるけど、そこに至る階段は無い。階段なしにどうやって屋上に行くのか?此処なんだわ。2025/08/12 10:50:48285.幸◆ewRQooJtFUwlmCw何てったって、一切皆空だからな~2025/08/12 10:50:55286.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmImrlc容易じゃ無いぜ?wwwwwwwwwwwwwwwwww2025/08/12 10:52:06287.幸◆ewRQooJtFUwlmCw自他を皆空と知ること、かな2025/08/12 10:52:09288.◆JBLfMwCXhYe98d1無明を種子から断じるためには、空性の了解が必要なわけですが、これは空を直観的に体得している智慧でなければなりません。それを、仏教哲学の用語では、「空性の現量了解(げんりょう りょうげ)」といいます。空という真理は、目で見たり手で触れたりできません。しかし、恰も目で見ているように、手で触れているように、意識によって直観的に空を体得しなければならないということです。そのようなレベルの智慧を獲得しない限り、諸煩悩を種子から断じることはできません。私のような凡夫は、まだ空性の現量了解を得ていないから、煩悩を抑制することはできても、根絶することは不可能なのです。では、空性の現量了解は、どのようにしたら獲得できるのでしょうか? 無念無想で座禅していて突如ひらめく・・・というようなものでは、決してありません。そうではなく、まず空性を推論的・概念的に理解することから始めるのです。そのためには、中観派の見解をよく学び、空の意味を徹底的に吟味する必要があります。自分の心の中で、「諸煩悩の大もとにある実体視の習性とは、どのような心の動きか? その心によって虚構された実体性とは何か? そのような実体性が本当に存在したら、どのような矛盾に陥るか?」といった点について検証を重ね、十分な納得を引き出すことが大切です。そのようにして得られた結論を、「聞と思による空性了解」といいます。2025/08/12 10:52:11289.◆JBLfMwCXhYe98d1しかしそれは、いわば頭の中の理解にすぎません。そこで次の段階として、止観の修習(瞑想)を通じ、これを体得してゆく必要があります。そのためにはまず、心の集中力を高める訓練(止の修習)が欠かせません。これを達成できたら、よく精神集中している三昧状態で、空性を観察します(観の修習)。このときは、既に十分納得している結論への流れに心を指向させるのであって、前述の段階のようにあれこれ散乱して考えるわけではありません。その次は、観を修習しながら、さらに心の集中力を高めます(止観不離の修習)。こうして止と観を分かち難く結びつける修行を徹底的に積み重ねてゆくことにより、いつか概念的な分別が全く介在しない状態で空を直観認識できるようになるといいます。これが、空性の現量了解なのです。顕教の大乗仏教では、空性の現量了解を達成するのに、一阿僧祇劫という途方もない期間を要するといいます。つまり、空性の現量了解を得るまでに、無数の生まれ変わりを繰り返さなければならないということです。しかし密教では、それを大巾に短縮できます。所作・行・瑜伽タントラの場合、本尊ヨーガを維持しつつ空性の止観を修習する無相ヨーガによって、顕教より速やかに空性の現量了解を得られるといいます。2025/08/12 10:52:29290.幸◆ewRQooJtFUwlmCw一切皆空という視点を得れば、自他もまた、皆空である2025/08/12 10:54:26291.◆JBLfMwCXhYe98d1これはチベット仏教のゲルク派だけど中観派の伝統を最も現代に継承する宗派といえるまずは、仏教の教義を学んで、空観を習得し最終的には、深い瞑想の中で空性を体感する・・・こういうのが、本来の仏教だろこれを聖ウンコ師みたいに世俗諦よばわりしたんじゃ、何が残るんだよ?(笑)2025/08/12 10:55:33292.◆JBLfMwCXhYe98d1「最後には、空すらも消えて、無が残る」ってわけかそれは、虚無主義だ仏教ではない2025/08/12 10:56:16293.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmSDNNB>>291> 何が残るんだよ?(笑)俺が老師に「何もない」って見解(けんげ)を呈したら、「無いのが残ってる、鈴www」だったよ。真空っていうのは、そうした空性の体得さえも払ってしまう事だよ。禅の悟りも払ってしまう事と同じ。2025/08/12 11:09:37294.神も仏も名無しさんRhnvW絶叫自己愛主義コーン🤡2025/08/12 11:10:10295.神も仏も名無しさんRhnvWウルトラ自己愛の指摘はなかったのけ?架空老師け?それともウルトラボンクラ?🤡2025/08/12 11:11:04296.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmSDNNB>>292> 「最後には、空すらも消えて、無が残る」ってわけか>> それは、虚無主義だwww無が残ってるから虚無主義なんだよ。そんなのもなくなっちまえば、あるがままだろ。2025/08/12 11:12:51297.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmSDNNB>>294通報した。2025/08/12 11:14:16298.神も仏も名無しさんRhnvW絶叫自己愛主義あるがままコーン🤡スゴ過ぎるっ‼️🤡🤡🤡🤡🤡🤡🤡2025/08/12 11:14:17299.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmSDNNB>>295通報した。2025/08/12 11:14:47300.幸◆ewRQooJtFUwlmCw真空もふくめての皆空だっ!!!!!!!2025/08/12 11:15:32301.神も仏も名無しさんRhnvWコーン🤡の絶叫自己愛主義コーン🤡を通報しないよー🤡だって参禅30年でこんなのになるオモロイじゃん🤡2025/08/12 11:15:48302.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmSDNNB>>298通報した。2025/08/12 11:15:52303.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmSDNNB>>301通報した。2025/08/12 11:16:31304.幸◆ewRQooJtFUwlmCwスモモもモモも桃のうち真空も曇り空も空のうち2025/08/12 11:22:21305.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmSDNNB>>291ちなみにそのゲルグ派の開祖のツォンカパは、俺と同じく帰謬論証派だからな。2025/08/12 11:39:23306.◆JBLfMwCXhY5quQQ>>293> >>291> > 何が残るんだよ?(笑)>> 俺が老師に「何もない」って見解(けんげ)を呈したら、「無いのが残ってる、鈴www」だったよ。当方なら、その老師とやらから鈴を取り上げて、鼻先で振り返してやるわそいつはバカだ(笑)2025/08/12 11:42:34307.◆JBLfMwCXhY5quQQ一生懸命に坐禅した結果が、全否定かよバカじゃね~の(笑)2025/08/12 11:43:37308.◆JBLfMwCXhY5quQQそういう奴は、仏教を誤解している仏教は、そういうものではない2025/08/12 11:45:29309.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmSDNNBちなみにそのツォンカパは、 世俗諦=言説有 勝義諦=勝義無と云ってるそうだけどな。(『構築された仏教思想 ツォンカパ──悟りへの道─三乗から真の一乗へ』松本峰哲より)2025/08/12 11:47:07310.◆JBLfMwCXhY5quQQ>>306> 俺が老師に「何もない」って見解(けんげ)を呈したら、「無いのが残ってる、鈴www」だったよ。いや、違うかもな老師は、「何もない」と得意げに答えるお前に危険な自己陶酔の匂いを嗅ぎとったのかもしれん(笑)2025/08/12 11:48:02311.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmSDNNB>>307> 一生懸命に坐禅した結果が、全否定かよ ↓空性とは、一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた。一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。 (『中論頌』13:8)2025/08/12 11:48:15312.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmSDNNB>>308> そういう奴は、仏教を誤解している> 仏教は、そういうものではない鈴www2025/08/12 11:48:44313.◆JBLfMwCXhY5quQQお前の言ってることが本当なら「仏教の教えは、最終的には全て否定される」ということになるそれは、さすがにおかしいいくらなんでも、それはヒネリすぎな解釈だ仏教は、そういうものではない。本来の仏教は、もっとシンプルだ2025/08/12 11:50:34314.◆JBLfMwCXhY5quQQ>>311石飛道子の論文を、あれだけ分かりやすく解説したのに結局、お前には何も伝わらんかったか😅2025/08/12 11:51:41315.神も仏も名無しさんRhnvW>>313コーン🤡みたいな狂った自己愛自己陶酔はいけませんだろな🤡2025/08/12 11:52:52316.神も仏も名無しさんRhnvW>>314だって「負けたくない」が一番コーン🤡なんてすもん🤡2025/08/12 11:54:23317.◆JBLfMwCXhY5quQQ老師は、人を見る目があるのかもな老師 「坐禅してみて、どうだった?」栖ウンコ 「何もありません。無になりました」老師 (コイツはダメだ😫)・・・「無が残っとる」というのは、栖ウンコを傷つけないように言葉を選んでくれたのかも(笑)2025/08/12 11:56:08318.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm08jgE一 方 仏 陀 は 、現 れ そ の も の が な い の で 、 端 的 に 諸 対 象 が 存 在 し な い と いう 真 実 を 直 接 知 覚 し て い る の で あ る 。こ こ で 注 意 し な け れ ば な ら な い の は 、 勝 義 諦 、 す な わ ち本 当 の 真 実 は 、 端 的 に 対 象 が 存 在 し な い こ と と 解 さ れ て おり 、「 対 象 は 存 在 す る が 、 自 性 に よ っ て 存 在 し て は い ない 」 と い う 意 味 で の 無 自 性 や 空 性 で あ る と 説 明 さ れ て い ない こ と で あ る 。仏 陀 の 認 識 で は ま さ に 対 象 が 現 れ な い こ とが 端 的 に 対 象 の 無 を 示 し て い る だ け で は な く 、 後 得 知 の 聖者 の 認 識 に お い て も 、 諸 対 象 は 分 別 知 に よ っ て 二 元 論 的 に 分 節 さ れ た 虚 構 さ れ た 存 在 で あ り 、 そ れ が 端 的 に 存 在 し な い こ と が 勝 義 で あ る 。 た だ 聖 者 に は 、 虚 偽 で は あ っ て も 対 象 が 現 れ て い る の で 、 そ の 対 象 の 無 を 直 接 知 覚 し て い な い と い う 違 い が あ る に 過 ぎ な い 。以 上 、 検 討 し て き た 晩 年 の ツ ォ ン カ パ の 二 諦 説 が 、 初 期 の 、 中 観 派 の 不 共 の 勝 法 そ の も の で あ る 二 部 説 と ど の よ う に 異 な っ て い る か に つ い て 、 次 節 で ま と め て み よ う 。大谷大学学術情報リポジトリツォンカパ後期中観思想における二諦説 より2025/08/12 11:59:32319.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm08jgE>>313> お前の言ってることが本当なら> 「仏教の教えは、最終的には全て否定される」wwwwwwwwwwwwwwwwww筏の喩えも知らないの?2025/08/12 12:00:41320.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm08jgE>>314お前の誤読と思い込みな、それ。2025/08/12 12:01:04321.◆JBLfMwCXhY5quQQ>>318それのどこに、「空は世俗諦である」と書いてある?(笑)2025/08/12 12:01:35322.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm08jgE>>315-6通報したから、2025/08/12 12:01:43323.◆JBLfMwCXhY5quQQ>>319> 筏の喩えも知らないの?お前が、筏の例えを誤解してるだけだ釈尊は、「私の教えは全部ウソである」などとは、一言も言ってない(笑)2025/08/12 12:02:58324.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm08jgE>>321だから、お前には無理なの。対象が存在しないなら、無というのは対象化されたものに他ならないから、世俗諦に他ならないだろ?2025/08/12 12:04:45325.◆JBLfMwCXhY5quQQこのような勘違い(最終的には全てが無である)をされやすいところが、中観派の弱点だやはり、唯識派のほうが、その弱点を補って強化されている😄2025/08/12 12:05:56326.神も仏も名無しさんRhnvWお威張りコーン🤡🤡2025/08/12 12:06:30327.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm08jgE>>323嘘も方便なwwwでも、方便はウソじゃない。金屑貴しといえども、眼に落ちて翳と成る。お釈迦さまの教えも同じだよ。筏の喩え然り。彼岸に至れば無用の荷物だ。2025/08/12 12:07:16328.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm08jgE>>326通報した。2025/08/12 12:07:46329.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm08jgEシングルマザーに色欲発情してるでおー🤡。あいランド★2https://talk.jp/boards/psy/1753684378では、なーーーーーにも言えないwww2025/08/12 12:09:32330.神も仏も名無しさんRhnvWオモロー参禅30年の真の姿みてニヤニヤさせていただいです🤡2025/08/12 12:11:46331.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm08jgE>>330通報した。2025/08/12 12:14:02332.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm08jgEバター犬🐶でおーwww今度はシングルマザーのバター犬になりたい様だwww2025/08/12 12:20:27333.神も仏も名無しさん3Go0Gお怒りだ🤡2025/08/12 12:23:26334.神も仏も名無しさん3Go0G暴言はきながら通報だ🤡オモロイやつやな🤡2025/08/12 12:24:57335.神も仏も名無しさん3Go0Gコーン🤡様は二重人格みたいなオモロイやつだな🤡2025/08/12 12:26:24336.◆JBLfMwCXhY5quQQだったら、何を偉そうにいつも語ってるんだよ全部が方便だと思ってるのなら、最初からやめとけって(笑)2025/08/12 12:36:09337.◆JBLfMwCXhY5quQQ>>327だったら、何を偉そうに(仏典を引用しながら)いつも語ってるんだよ全部が方便だと思ってるのなら、最初からやめとけって(笑)2025/08/12 12:36:43338.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm08jgE>>337> だったら、何を偉そうに(仏典を引用しながら)いつも語ってるんだよ>> 全部が方便だと思ってるのなら、最初からやめとけって(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwwwこうして方便を説かないと、お前の様な奴は仏教を誤解するからだよ。2025/08/12 12:44:50339.◆JBLfMwCXhY5quQQ当方は以前から「聖ウンコ師は、仏教用語をむやみに並べて、どうだ、俺はよく知ってるだろ~!』とやってるだけ。何ひとつ実感が伴ってないし、本気で受け止めていない」と批判してきたがそれをハッキリとみずから明言してくれて、むしろスガスガしい(笑)2025/08/12 12:44:58340.◆JBLfMwCXhY5quQQ>>338わかった、わかった「何にも無い。まったく無い。まったく何にも無い」というのが、究極の真実それ以外は全部、方便なんだな2025/08/12 12:46:10341.◆JBLfMwCXhY5quQQ「はじめ人間ギャートルズ」の歌は、究極の真実だったのか2025/08/12 12:46:37342.神も仏も名無しさん0mFsyどんなに自惚れであってもできるだけ大胆に自分の理想を現実に体を使って行動して表現してみた方がいいんじゃないかね、自分が何を求めているのかを宗教を通さずに私の現実の日常として味わう必要はあると思う2025/08/12 12:46:59343.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm08jgE>>340そうか、ならこのスレから出ていってくれ。2025/08/12 12:49:15344.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm08jgE>>341 ↓一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。 (『中論頌』13:8後半)2025/08/12 12:51:33345.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm08jgEこれだけ云っても、まだ空性を見解するJBLだったwww🤪2025/08/12 12:52:31346.神も仏も名無しさん3Go0G>>339👍️2025/08/12 12:54:12347.神も仏も名無しさん3Go0Gお怒り🤡2025/08/12 12:54:51348.神も仏も名無しさんl6hEc>>341https://youtu.be/jpAl_ekcl0Q2025/08/12 12:58:40349.神も仏も名無しさんl6hEchttps://youtu.be/mlzbC79v5QE2025/08/12 13:02:32350.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmMdEQr>>347通報した。2025/08/12 13:04:01351.神も仏も名無しさんl6hEchttps://youtu.be/zXthJbEP1Dk2025/08/12 13:14:27352.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmMdEQrこんなのまだまだ生ぬるいんだけどな。禅宗じゃ"沈黙"さえも鈴を振られる。2025/08/12 13:15:33353.◆JBLfMwCXhY5quQQ>>352だから、何なんだくだらん(笑)2025/08/12 13:27:19354.◆JBLfMwCXhY5quQQ古来から他派に指摘されてきた、中観派の大きな欠点だそれは、聖ウンコ師のような勘違い者により、「何にも無い、まったく無い、まったく何にも無い」というのを究極の真実と思い込む虚無主義に陥りやすいということ2025/08/12 13:29:12355.◆JBLfMwCXhY5quQQ中観派の後に出てきた唯識派は、その欠点を修正している唯識派の場合、「識は有る」からな少なくとも識は有るから、虚無主義にはならない(笑)2025/08/12 13:30:32356.神も仏も名無しさんl6hEchttps://youtu.be/o1nOVGMkBUE2025/08/12 13:33:24357.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmJtiET>>355> 唯識派の場合、「識は有る」からな違う。>仮に由って我・法ありと説く>(『唯識三十頌1:1』)だよ。識(体)も方便として仮設された法に他ならないんだよ。2025/08/12 13:39:14358.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmJtiET……JBLなぁ。こうやっていちいち間違いを指摘されて、まぁ叩き台にされて他の方の学びにはなるかもしれないけど、お前も内心不愉快だろ?分かるよな?部不相応なスレに来るからなんだよ。2025/08/12 13:41:05359.神も仏も名無しさんl6hEchttps://youtu.be/Xrv0qrBrzTU2025/08/12 13:50:52360.幸◆ewRQooJtFUwlmCw>>342俺の理想は、みんなでつくるものだからね「自己にも相手にも皆にも生老病死がある」からこそ、「この星を全人類で楽しもう」というのは、心がければ、誰もが自動的に出来ることだと思うよどうせなら、全人類で一斉にやりたいものだね2025/08/12 13:52:37361.幸◆ewRQooJtFUwlmCwどうせなら、全人類でそれを一斉にやりたいものだね2025/08/12 13:53:24362.神も仏も名無しさんl6hEchttps://youtu.be/gUdkHcThgzA2025/08/12 13:57:47363.幸◆ewRQooJtFUwlmCwマジレスです2025/08/12 14:00:43364.◆JBLfMwCXhYTptmH>>357> 識(体)も方便として仮設された法に他ならないんだよ。いや、それは誤った受け取り方だ少なくとも、「識は有る」というのが唯識論の前提「識は有る」と思ってなきゃ、唯識の徒ではない確かに、「識といえども、永遠に存在する実体ではない」ということになってはいるが、そこはこだわるところじゃないんだ(笑)2025/08/12 14:04:35365.◆JBLfMwCXhYTptmH>>358一言で言って、お前はまるでダメだ話にならんお前の何がこれほど気に食わないのかというとお前は、唯識論をまったく信じていない(笑)唯識論の教えを、少しも本気にしてないそれでいて、「唯識論ではこうなっている」とかなんとか、偉そうに語るからカチンと来るこちらは、唯識論を本気で信じているので😅2025/08/12 14:07:04366.◆JBLfMwCXhYTptmHお前やラピスみたいな、性根の腐った奴が大嫌いだ😫2025/08/12 14:09:46367.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmuzRtE>>364wwwまるで末那識が阿頼耶識を常・一・主・宰の我と恒審思量している様そのものだなw識は在るにしておけ。識は有るではダメだ。2025/08/12 14:10:24368.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmuzRtE>>365wwwwwwwwwwwwwwwwwwなんの冗談かは追求しないが、識を仮説するは唯識三十頌の1-1だぞ?そんなのも知らないで「識は有るんだじょー!」とか、ビギナー以前のれべるだからな。2025/08/12 14:11:56369.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmuzRtEJBLやラピスもそうだが、自身の知識や体験の欠如を指摘されて逆ギレするところはそっくりだな😙2025/08/12 14:13:25370.幸◆ewRQooJtFUwlmCw人が違えば、何が真実かも異なるので、最終的な答えも異なる2025/08/12 14:19:14371.神も仏も名無しさんjFwkNここで言い争っている人はまだまだ悟りには程遠いですな2025/08/12 14:54:06372.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmM1Glv>>371> ここで言い争っている人はまだまだ悟りには程遠いですなwwwwwwwwwwwwwwwwww言い争いを避けるための帰謬論証も知らないの?2025/08/12 14:59:28373.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmM1Glvこういう変なのが湧いてくるから、いつまで経っても言い争いが止まないんだよ。此処にこなきゃ言い争いも起こらないだろうが。2025/08/12 15:00:26374.幸◆ewRQooJtFUwlmCw事実だけで、議論出来れば良いのだけど、難しそうだ2025/08/12 15:18:28375.◆JBLfMwCXhYTptmH>>368いや、そうじゃないんだよ確かに、「識は永遠に存在する固定的な実体ではない」となっているがこの場合、こだわるのはそこじゃないんだ「識は有る」というのが、唯識論の大前提「識は有る」と思ってなきゃ、唯識の徒ではないお前はセンスが無くて、その辺の微妙なニュアンスがわかんないだろうけどな2025/08/12 15:22:08376.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmShBNB言い争いがその方の仏道の成就に資すれば、それはもはや言い争いを離れてるって思いますけどね。何故なら、言い争うのは世俗諦を巡るそれですから。そして世俗諦なしに勝義諦への途は拓かれませんから。2025/08/12 15:22:28377.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmShBNB>>375だから 在る な。2025/08/12 15:23:13378.◆JBLfMwCXhYTptmH>>369いや、逆ギレしてるわけではないお前に何を言ってもムダなのは、最初から分かっている思想的に不純な輩に対する、潔癖症の発作だ(笑)2025/08/12 15:23:49379.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmShBNBJBLはそもそも『唯識三十頌』を見たこともないから、>仮に由って我・法ありと説く>(『唯識三十頌1:1』)という、唯識三十頌の冒頭であり(帰敬頌は除く)要を知らないの。だから、要らぬ言い争いを起こすの。やめなさい。2025/08/12 15:27:21380.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmShBNB『唯識三十頌』を読んだ事があれば、「識は有る」なんて言い争いは起こらないのです。……バカバカしいな😙2025/08/12 15:29:26381.◆JBLfMwCXhYTptmH>>379いや~、それが違うんだな~お前は、唯識論の話をよくするけど何ひとつ、ピンと来てない最初から最後まで、まったく2025/08/12 15:36:11382.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmShBNB>>381はいはい。壁打ち開始ね。2025/08/12 15:44:02383.神も仏も名無しさん3Go0G三冠王コーン🤡のだいかつやくだな?🤡2025/08/12 15:44:25384.神も仏も名無しさん3Go0G>>382絶叫自己愛王ガード🤡2025/08/12 15:45:20385.◆JBLfMwCXhYvLTpo>>382その通りお前みたいな頭が悪くて頑固な奴を相手に直球を打ち込んでみたり、ヒネッた変化球を打ってみたりこちらはいろんな説明を試みるバカからは、超ワンパターンな返しが来るそれが壁打ちってもんだ(笑)2025/08/12 16:09:43386.◆JBLfMwCXhYvLTpo>>380いや~、お前って奴は本当にセンス無いな(笑)唯識論ってのはな、名前の通り「ただ、識のみが在る」という思想だ識の存在を前提にしなければ、話が始まらない「識など本当は無いのである」から入ってるお前は、何も分からない、ただのバカ(笑)2025/08/12 16:12:29387.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmShBNB>>385今度はでおーのバター犬🐶か?2025/08/12 16:15:18388.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmShBNB>>386???またストーリーの脳内変換か?精神病院に行きなさい🤭 🏥 🚑💨💨💨 👋😆2025/08/12 16:16:41389.◆JBLfMwCXhYvLTpoお前は「識など本当は無いのである」に極端にこだわってるから唯識論の話が、何も入ってこない「神など本当はいない」と信じてる奴が、キリスト教における神の救いについて語るのと同じすべてが、単なる言葉の遊びだこちらは唯識論の信者なのでな~そんな奴が偉そうに「唯識論では・・・」とかなんとか語ってるのを見れば、文句の1つも言いたくなるだろ(笑)2025/08/12 16:17:13390.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmShBNBまたまたまた、ストーリーの脳内変換か?識は有るって言ってたのはお前だろ?忘れたのか?で、俺は「在る」って指摘した。無いとは云ってないからな。 🏥 🚑🤪💨💨💨 👋😆2025/08/12 16:25:24391.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmShBNBこの暑さで更に頭が痛くおかしくなったんだろうな。2025/08/12 16:26:00392.神も仏も名無しさんk3YDTサンドバッグコーン🤡なのに頑張ってるな?🤡2025/08/12 16:51:42393.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmFEXqhでおーがいう事は逆だもんなぁ。で、シングルマザーに色欲発情して、発狂か?wwwwwwwwwwwwwwwwww2025/08/12 16:59:51394.パーリーSngJ9● 攝境従心(しょうきょうじゅうしん)◯ 性相別論(しょうそうべつろん)https://kinkaizan-shakain.jp/shokyojushin/2025/08/12 17:27:59395.パーリーSngJ9● 攝境従心(しょうきょうじゅうしん)「攝境従心」とは、「すべての現象(境界)は心から生じる」という理論です。これは、三界(欲界、色界、無色界)がすべてただ一つの心から成り立っており、「心の外に別の法(もの)はない」と説明しています。つまり、外に見えるすべてのものは、心が作り出したものである、と教えます。『華厳経』には【三界は唯心の所造】とあります。これは、すべての宇宙と現象は心が生成するものであると説明しています。【解深密経】では 【一切の影像は唯心の所現】とありすべての現象は心が現す影であるとされています。◯ 性相別論(しょうそうべつろん)一方で、「性相別論」では【世の中の現象】と【真如】を体系的に分類して無上甚深微妙法【真如】は、無限に広がっており、その境界はないとされています。【インドで活躍された世親菩薩】は、「性相別論」を「五位百法」という枠組みで整理しました。これにより、全ての存在を「五位」と「百法」に分類し● 移り変わる【現象世界】(九十四種の有為法)と◯ 【永遠不変の本質的な実在】(無為法・真如)を区別します。現象世界は【真如】という絶対的な実在を基盤としています。しかし、【真如】は、直接的に現象となるわけではありません(真如は形も匂いもなく◯【現象】になれば 【真如】ではなくなります】現象は●私たちの 【本心=阿頼耶識】が 【作り出した影像】なのです2025/08/12 17:44:44396.パーリーSngJ9性相別論ってヨガに於ける1プルシャ=アートマンと2プラクリティ→物質世界のような二元の世界観に似ていますね2025/08/12 17:49:29397.パーリーSngJ9現象世界(物質)は原因であるプラクリティから出現するがプルシャ=アートマン(純粋観照識)によって見られることでそれは存在するみたいな2025/08/12 17:53:00398.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmxhs3Hまぁ、今日の内容は、トーシローにはキツイ内容だったな。何故なら、その見解からの出離には、仏教のそれも含まれるので、自己言及の問題に波及するから。だからある程度下地が無い人に、無理して来られても困るんだけど。2025/08/12 18:08:56399.リダン◆gEV3xsS//kdApNv所詮、ロンは夢をみたことのないものがウィキや本の説明で夢をみた気になってるにすぎない2025/08/12 18:14:22400.神も仏も名無しさんaVKGq”私たちが見ている”外界の現象は心がつくっているものというのは正解だと思います。しかし、外界がまったく存在しないかと言えばそれはないと思います。生命がその自己保存をまっとうするために外界をなるべく正確にかつ自己保存のために必要な方法で描写するために心は外界を映しているのですから私たちが見ている外界の現象はかぎりなく外界そのものに近いと言わざるをえません。こと日常生活のレベルで言えば、現象=外界と言っても問題ないはずです。心の作り出したものしか見れない私たちがなぜ外界を存在するという前提で話をしなければいけないか?という問いについては、このように説明できるはずです。外界は迷妄であるとして、心を前提として話をすると、どうしてもでは、なぜ心が映す現象は一定の法則を有しているのか?という問いが出て神だの、阿頼耶識というシステムだの、私たちが理解しがたい理屈を持ち出さなければいけません。シンプルに外界は存在するという前提を置いた方が分かりやすいのです。オッカムの剃刀と同様、分かりやすいため、私たちは外界実在論を踏襲するのです。実際釈尊も外界を迷妄とは言ってません。心がすべての存在をつくっているのは間違いありません。しかし、外界は存在するというべきでしょう。2025/08/12 18:22:08401.◆JBLfMwCXhYvLTpo>>398端的に言って、お前にはセンス無いわ2025/08/12 18:22:09402.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmxhs3H>>401はいはい。さよなら👋2025/08/12 18:23:55403.神も仏も名無しさんaVKGq物自体と言った方が分かりやすいか外界と現象の用語を自分流に使ったがわかりにくかったかもしれん2025/08/12 18:27:21404.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmxhs3Hコテを付けような。2025/08/12 18:29:10405.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmxhs3Hはぁ……😔こうしてスレのレベルが落ちてく。2025/08/12 18:30:07406.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmxhs3H無益な言い争いは、マッチングの不適切が原因。特に、ロンやJBLの様なシツタカは、事を更に悪化させる。2025/08/12 18:55:40407.神も仏も名無しさんaVKGq阿頼耶識は別に他己を否定しているわけではありません。ちょうど、インターネットでつながったヴァーチャルな空間でロールプレーするゲームのように、空間は非現実だが、他者は実在しているのです。自己の種子が自己のバーチャルな世界を形づくっていて種子が転々として世界に時間をもたらしていますが阿頼耶識同士は影響を受け合っています。たとえば、私が相手を殺すという行動をすると、相手の阿頼耶識は殺されて輪廻します。もちろん、多くの場合、相手の阿頼耶識は相手自身の業の報いによって殺されるという結果を受けるはずですが、それは過去世で私と相手に因縁があったがゆえのこととされます。じゃあ、始まりはなぜ起こったのかという問いがでてきますが仏教では始まりを設定しません。どこまで遡ってもまだ過去があるという考え方をします。2025/08/12 19:09:11408.幸◆ewRQooJtFUwlmCw始まりは神の愛から、だと思っています2025/08/12 19:14:09409.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmxhs3H>>407コテを付けような、2025/08/12 19:17:22410.幸◆ewRQooJtFUwlmCw人間って、途中で色々と間違う生き物なんですよ、ということだとも思っています2025/08/12 19:17:36411.神も仏も名無しさんaVKGqでは、なぜ阿頼耶識というシステムをつくる必要があったのかと言えば、大乗という新たな教えを導入するためです。この世は非現実であり、現実は阿頼耶識によるネット空間という新たな”現実”を持ち込むことで、阿頼耶識同士のネットワークが実在すると示し、他宇宙にいるブッダとの交信をして新たな教えによる薫習を行えると提起したかったのでしょう。その証拠に、唯識は弥勒から教えを受けたという前提で話が始まるのです。簡単に言えば、夢で見たことを現実に言っても恥ずかしくない状況を生んだのです。2025/08/12 19:26:25412.神も仏も名無しさんAZtRg花やしき(⌒‐⌒)2025/08/12 19:29:06413.神も仏も名無しさんaVKGq>>411これが今日言いたかったこと2025/08/12 19:32:08414.幸◆ewRQooJtFUwlmCw>>360これが今日言いたかったこと2025/08/12 19:36:56415.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmMh6Sf>>413コテ付けありがとう。さようなら👋2025/08/12 19:42:09416.神も仏も名無しさんhbZr7コーン🤡がレベル高いと自己陶酔しているようぢゃ‼️🤡2025/08/12 19:43:06417.神も仏も名無しさんhbZr7絶叫自己愛🤡の分際でレベルが高いらしい🤡2025/08/12 19:44:02418.神も仏も名無しさんAZtRg野狐禅だ。気が狂うのが確定しました(⌒‐⌒)2025/08/12 19:44:42419.幸◆ewRQooJtFUwlmCw>>418誰のこと?2025/08/12 19:47:59420.幸◆ewRQooJtFUwlmCw俺のは禅ではない。2025/08/12 19:49:54421.◆JBLfMwCXhY28gRD聖ウンコ師を批判しているようにも見えるし自己批判とも取れる(笑)2025/08/12 19:52:40422.幸◆ewRQooJtFUwlmCw全人類をハッピーへと導く、1つの方法さ2025/08/12 19:52:54423.神も仏も名無しさんhbZr7自爆🤡テロまさに🤡2025/08/12 19:55:35424.神も仏も名無しさんPCMp620年撒き散らした執念は、今すべて自分に返ってきた。でおー、これが業というものだ。【記録専用】でおーの奇行ログ保存スレ【証拠・検証用】https://talk.jp/boards/psy/17546528922025/08/12 20:00:53425.神も仏も名無しさんvUMBD>>411だから、人それぞれの宇宙がある、世界がある、ということが見えるのが、悟りと言うか、自我を脱した証ですよね。。自分の宇宙の中しか見えない人は、迷妄の中にある、とも言える。。2025/08/12 20:00:55426.神も仏も名無しさんvUMBD他をやたら否定する人というのは、自分だけの宇宙、妄想ウンコ世界に住しているようなもんです。。w2025/08/12 20:01:53427.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmMh6Sf>>426コテを付けようなw2025/08/12 20:04:22428.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmMh6Sf>>418コテを付けような、2025/08/12 20:04:51429.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmMh6Sf>>417シングルマザーに色欲発情してるでおー🤡www失せろ、2025/08/12 20:05:28430.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmMh6Sfでおー、JBL、ロン……三匹のバター犬🐶www2025/08/12 20:09:45431.神も仏も名無しさんAZtRg馬鹿野園みたいな悪役がいないとつまらんからな。そうとも。(⌒‐⌒)2025/08/12 20:12:30432.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmMh6Sf次スレ【全宗教】悟りをひらいた人のスレ886【talk】https://talk.jp/boards/psy/17549972542025/08/12 20:14:42433.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmMh6Sf>>431お前もバター犬🐶、欲しいか?www2025/08/12 20:15:24434.神も仏も名無しさんAZtRgネコが欲しいにゃペットショップで恋してたネコは購入されてしまったわ。ミーちゃんへの思いを新たにした。(⌒‐⌒)2025/08/12 20:18:44435.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmMh6Sfいつも同じメンツでつまらねーな。お前らも誰か何処かから人を連れて来いよ。Yahoo知恵袋に行って罠を仕掛けて来いや?2025/08/12 20:25:47436.神も仏も名無しさんhbZr7今日もコーン自爆テロ🤡大爆笑だ🤡2025/08/12 20:41:42437.栄進軍曹◆g.KkiujqZE9yR8fこんばんわhttps://www.youtube.com/watch?v=7fGvfcd8Hi42025/08/12 20:42:35438.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmMh6Sf>>437エロ和尚、乙www2025/08/12 20:46:12439.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmMh6Sf>>436ここに書けよ?あいランド★3https://talk.jp/boards/psy/1754969177シングルマザーに色欲発情のバター犬🐶でおーwww2025/08/12 20:47:31440.栄進軍曹◆g.KkiujqZE9yR8f(´・ω・`)https://www.youtube.com/watch?v=ht9npBTqQE82025/08/12 20:48:59441.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmMh6Sfwwwwwwwwwwwwwwwwww ↓421 法介◆T3azX0Hk1U[] 2025/08/12(火) 20:44:38.25 ID:2hHiuJBL、あいつ『中論』の二十四章 第8偈と第18偈を紹介しているだろ2025/08/12 20:52:56442.神も仏も名無しさんAZtRg戦場から戻ってきた軍曹。サージェント栄進に(*゚∀゚)ゞ2025/08/12 20:54:40443.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmMh6Sf>>442トリップが違うだろwww2025/08/12 20:57:33444.工口和尚◆FucK/67qaI9yR8f>>442SGT栄進様の名言集https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11832/1655794342/435 名前:栄進軍曹 ◆KBl5hH0VXM[] 投稿日:2022/11/03(木) 16:40:12 ID:ad28CjTM [1/2]なんでもしますチンコ舐めますだから勘弁してください2025/08/12 20:59:51445.神も仏も名無しさん5bQ6K躁転モードだな😀2025/08/12 21:01:29446.神も仏も名無しさんAZtRg偽物かよwおのれー(⌒‐⌒)俺ってバカすぎ2025/08/12 21:03:01447.神も仏も名無しさん5bQ6K躁転ベイダー😀2025/08/12 21:05:55448.栄進軍曹◆455IQatkhM9yR8f俺のIQは455栄進軍曹#戦争2025/08/12 21:06:39449.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmMh6Sf法介もなぁ😓2025/08/12 21:07:34450.栄進軍曹◆455IQatkhM9yR8f>>449お館様、これ、面白いですよ南無妙法蓮華経を唱えて、幸せになった人いますか?https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q103172031602025/08/12 21:21:18451.ロゼoFJ8I栄進さん?元気?2025/08/12 21:42:58452.栄進軍曹◆455IQatkhM9yR8fhttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11832/1655794342/176 名前:栄進軍曹 ◆KBl5hH0VXM[] 投稿日:2022/09/10(土) 23:34:49 ID:BY8WgfIk [19/19]あゝ、私は今苦しい我々全人類は罪深い創価学会を信じれば無限地獄に堕ちるあゝ罪深い罪深い2025/08/12 21:47:02453.神も仏も名無しさん5bQ6Kベイダー躁転だよ😀2025/08/12 21:53:37454.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmMh6Sf依存性(縁起)をわれわれは空性であるというのである。その空性は仮の名づけであり、それは中道と同じことである。依存しないで生じたものなぞ何もないのであるから、空でないものなぞ何もない。(『中論頌』24:18-19)ものが空であるということは、そのものが本体として存在するのではなくて、原因や他のものに依って生じてきているということである。一般には空ということばは、無ということばと通じるから、空はものが存在しないという意味に取られやすい。しかし、ことばが誤解されるのはことば自体が本体をもたないからである。われわれがいう空性とは本体のない存在ということであって、存在の無ではない。空性という表現も、たとえば、車輪や車軸や車体の集まりをかりに車というように、仮の名づけにすぎない。車という実体があると思い込むのが誤りであるように、空という本体があると考えてはいけない。また車ということばでかりに呼ばれるものがないのではないように、空であるといわれるものは存在しない、というわけでもない。そのようにものの本体の存在、その滅としての非存在のいずれをも越えるものであって、それはシャカムニ・ブッダの説いた中道のほんとうの意味である。(『仏教の思想 3 空の論理中観』より)一部補足あり2025/08/12 22:15:55455.神も仏も名無しさんl6hEchttps://youtu.be/iZ3b0verSZo2025/08/12 22:19:48456.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmMh6Sf毎日毎日毎日毎日……雑魚馬鹿の論破するの飽きた😟2025/08/12 22:20:11457.神も仏も名無しさん5bQ6K>>459毎日毎日毎日毎日……コーン🤡様馬鹿空想見るの飽きない🤡2025/08/12 22:25:34458.ロゼoFJ8Iでおーさんそろそろやめたほうが、鹿野園さんにそうゆうの、仏教のことはわからないけど、よくないと思う2025/08/12 22:33:04459.神も仏も名無しさん7sUn520年以上、他人を執拗に追い回してきたでおー。今、その業が巡り巡って己を追い詰める番です。逃れられない報いの始まり。【記録専用】でおーの奇行ログ保存スレ【証拠・検証用】https://talk.jp/boards/psy/17546528922025/08/12 22:37:59460.神も仏も名無しさん7sUn5このスレは、掲示板上で問題行動を繰り返す「でおー」の投稿を淡々と記録・保存していく専用スレです。■目的・個人攻撃ではなく、客観的に記録・証拠として保全・でおーの行動パターン、発言の矛盾、他者への干渉を可視化・将来的に外部相談(運営・警察等)への資料とする可能性も視野に■ルール・私念や煽りを含まず、淡々と記録・コピペの場合は出典スレ名・レス番号・日付を明記(できれば)・レス保存時は改変せず、原文ママで・他人の書き込みとの誤認を避けるため「でおー」と断定できる発言に限定■補足・発言の真偽や人格への評価は控え、事実ベースで記録・関係者以外の書き込みは控えめに※記録対象が書き込まない限り進行しません。※当スレは観察と記録を目的とした中立的立場を取ります。2025/08/12 22:39:08461.神も仏も名無しさんvUMBDでおー崇拝者たちによる、でおー様語録だな。。読んでるとおれは、めちゃめちゃオモロい。。wでおー様本人も、ご満悦なことでしょう。。w2025/08/12 23:27:06462.神も仏も名無しさんnuUvohttps://youtu.be/6dFbmYO-Pws2025/08/13 00:41:43463.◆JBLfMwCXhYtioVr聖ウンコ師が「龍樹の根本中論頌 第24章に、『空性は世俗諦である』と書いてある」と言い張ってるので、「何を見てそう解釈したのか?」と不思議に思い、読み返してみたがやっぱ、悪いけど、龍樹がそう言ってるようには全然、見えんわ(笑)2025/08/13 05:27:54464.◆JBLfMwCXhYtioVr第二十四章 聖諦に関する考察もしもこのすべてが空であるならば、生滅は無いだろう。しかしあなたには、四聖諦が成立しないことになってしまうのである。遍知・永断・修習・現証というこれらのものは、四聖諦が無いが故に成立しないことになるだろう。それらが有り得ないことにより、四つの聖者の果位も有り得ないこととなる。果位が有り得ないのならば、果位住者も、向位も有り得ないこととなるだろう。八輩の者たちが有り得ないことにより、僧伽も有り得ないこととなるだろう。四聖諦が無いのならば、正法もまた有り得ないことになってしまうだろう。もしも僧伽も法も無いのならば、一体どうして仏が有り得るだろうか。このように空を語るのならば、三つの宝を侵害することとなるだろう。果が有ること、法ではないもの、法性であるもの、これらすべての世間の言説を損害することになるのである。2025/08/13 05:30:04465.◆JBLfMwCXhYtioVrこれらに答えよう。汝は空であること、空の必然性、その意味を理解していない。それが故にあなたはこのように侵害しているのである。諸仏たちの説法は、二つの真実に基づいている。世間世俗の真実と、勝義の真実との二つである。誰であれこの二諦の区別を知らない者たち、彼らは仏の教えの甚深の実義を理解しない。言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である。勝義を理解することなく、涅槃を得ること不可能である。空性を見誤うならば、智慧少なき者たちが破滅する。それは誤って捉えた蛇や、未熟な明咒と同様である。このために、牟尼は説法を躊躇なされたのである。この法が鈍根の者には理解され難いと思われたからである。2025/08/13 05:30:28466.◆JBLfMwCXhYtioVrさらに汝が空性を如何に誹謗しようとしても、その過失は我々には起こらない。誹謗は空にして適合しないからである。何であれ、空性が成り立つ場合、そこにおいて一切が成り立つのである。何であれ、空性が成り立たない場合、そこにおいては一切は成り立たない。汝は汝自身にある過失を我々に転嫁しようとしているのである。それは馬に乗っていながら馬のことを忘れているのに等しい。もし汝がすべての現象が自性によって有ると考えるのなら、すべてのものは因縁が無いものであると見ているのであろう。結果、原因、行為者、行為、行為対象、生起・消滅・果報というこれらを損害しようとしているのである。2025/08/13 05:30:47467.◆JBLfMwCXhYtioVr何であれ縁起しているもの、それを我々は空であると説く。それは依存して措定されたものであり、これだけが中道なのである。縁起していない法は如何なるものも存在しないが故に、それ故に、空ではない法は、如何なるものも存在しないのである。もしもこれらすべてが空でないとすれば、生滅は無いだろう。そうすれば汝にとっても四聖諦は無いこととなるであろう。縁起していないのならば、どうして苦であることになるだろうか。無常なるものは苦であると説かれているこれは自性として有るのではない。自性によって有るのならば、一体何が集起するというのだろうか。それゆえに空を破壊する者には、集も無いことになってしまう。自性によって有る苦においては、その滅も有り得ないのである。汝は自性に固執しているが故に、滅をも侵害しているのである。自性によって有るのならば、道の修習もまた不可能であろう。もしその道が修習されるとするのなら、自性によって有ることは有り得ない。苦集滅が存在しないにも関わらず、一体如何なる道によって、苦を滅し、その境地に達するというのであろうか。自性によって遍知されることなくして、一体どのように遍知するのだろうか。自性とは堅固にして不動なるものとして謂われているのではなかったのか。汝にとっては、永断・現証・修習そして四果すらも、遍知と同様に存在しないものとなるであろう。2025/08/13 05:31:32468.◆JBLfMwCXhYtioVrしかるに自性によって証得されることのない果は一体どうして自性に固執する者によって証得されるものでありえようか。果が成立していない限り、諸々の果位の者も向位の者も存在しない。もしこれら八輩が存在しないのならば、僧伽もまた存在しないだろう。しかるに、聖諦が存在しないことにより、正法も存在しないこととなる。正法と僧伽が存在していないにも関わらず、仏がどうして存在するだろうか。汝にとっては、菩提に拠らずとも仏が有るということになってしまう。更に汝にとっては、仏に拠らずとも、菩提が有ることになってしまう。しかるに、自性によって仏ではない者が、菩薩行を精進しても、汝にとっては菩提を証得することなど有り得なくなってしまうだろう。更には何人も法や非法を為すことなど無いことになるであろう。不空であるのに何を為すのだろうか。自性が為されるのではないからである。法や非法がないのならば、汝には果報も無いことにある。汝にとっては、法や非法を因とする果は無いからである。もしも汝に法や非法を因とする果報があるとするならば、汝にとって法や非法より生じた果が、どうして空でないことになるのだろうか。2025/08/13 05:32:00469.◆JBLfMwCXhYtioVr誰であれ、縁起と空とを侵害しようとする者は、彼は、世間の言説を侵害しているのである。空性を侵害するのならば、如何なる為すべきことも無いことになるだろう。作用が開始されないことになり、何も為さなくとも行為者であることになる。自性が有るならば、衆生は不生不滅にして、さまざまな分位も欠き、永遠に存続することができることとなるだろう。もしも空でないのならば、未得の者が得ることや、苦しみに終止符をうち、一切の煩悩を断じることもあ有り得なくなるだろう。縁起を見る者は、これを見るのである。すなわち、苦と集と滅と道こそを。2025/08/13 05:32:17470.◆JBLfMwCXhYtioVr> 諸仏たちの説法は、二つの真実に基づいている。> 世間世俗の真実と、勝義の真実との二つである。>> 誰であれこの二諦の区別を知らない者たち、> 彼らは仏の教えの甚深の実義を理解しない。>> 言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である。> 勝義を理解することなく、涅槃を得ること不可能である。>> 空性を見誤うならば、智慧少なき者たちが破滅する。> それは誤って捉えた蛇や、未熟な明咒と同様である。>> このために、牟尼は説法を躊躇なされたのである。> この法が鈍根の者には理解され難いと思われたからである。聖ウンコ師には悪いがやっぱり、どう見ても当方には「空性こそが勝義諦である」と、龍樹がキッパリ言ってるようにしか見えん2025/08/13 05:39:01471.◆JBLfMwCXhYtioVr> 言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である。> 勝義を理解することなく、涅槃を得ること不可能である。↑ついでに言えば聖ウンコ師が大好きな「すべて、言語によって説かれたものは世俗諦である」というのも、龍樹本人の考えとはだいぶ違うみたいだぞ?2025/08/13 05:41:16472.◆JBLfMwCXhYtioVrさらに、桂紹隆先生の論文を読んで、聖ウンコ師が何をどう勘違いしたのかが分かった龍谷大学アジア仏教文化研究センターセンター長文学部教授かつら しょうりゅう桂 紹隆氏(財)東方研究会とインド大使館共催の第20回中村元東方学術賞を桂教授が受賞されました。桂教授は、インド論理学、特に仏教論理学の研究が専門。今回の受賞は、先生がこれまで研究されてきたディグナーガ(5~6世紀)とダルマキールティ(7世紀)という、二人の代表的な仏教論理学者についての研究が高く評価されたもの。同研究は海外の研究者にしばしば言及されるなど国際的に高い評価を受けています。2025/08/13 05:48:37473.◆JBLfMwCXhYtioVr縁起とは空性であ る , と我々は宣言する . それ (空性 ) は [何 か に ]依存して[設定 され る]概念であり, それは即ち中道であ る (根本中論頌)「縁起 とは 空性であ る 」 ということは , ツォンカパが 言 うよ うに , 第 1 章から第23章まで に 様々 な観点 か ら論 じ られ る こ とで あ る . そ れ は 「およそ因縁によ って 生 じ て い る もの は ,それ 固 有の本質 (自性 ) を持 た ず , 実体的な存在ではなく,空である」 とい うことである.直前に見たように , 第 18章で , 空性は諸 存在の究極的な真実 (tattva) と さ れる が , そ の空性で さ え も 「究極的な真実」として実体化されたり, 「一切法空」という見解が 形 成 され た りしてはな ら な い . 空 性 で す ら単 な る 概 念 (施 設/ 仮 名)に 過 ぎな い の で あ る 。 悟 りへ の 道に お い て , いずれ,河を渡 っ た 後捨 てられる筏のように ,捨て去られ る概念に過ぎないのである。 空性を実体的なものとして 捉えてはならない , 空性を見解 と して執着してはならない , ということは龍樹が強調す る と こ ろ で あ る .空性は一切の見解から [わ れ わ れ を ]解 放 す る もの で あ る , と勝 者 た ちは 言わ れ た が ,空性 を見 解 とす る もの た ち は 救 い が た い と も言 わ れ た 。(根本中論頌)2025/08/13 06:03:30474.◆JBLfMwCXhYtioVrつまり、龍樹の中論頌では第1章から第23章まで、ずっと「空性そが究極の真実である」という主張が説かれ続けるわけだが第24章にきて、聖ウンコ師の大好きな箇所が登場する「空性こそが究極の真実だが、それにすら囚われてはならない」「一切の見解からの解放」、「固定観念からの脱却」を目指すのが仏教だというのに、「固定観念から脱却しなければならない」というのが新たな固定観念になったんじゃ、本末転倒。だから、最後に「この教えにすら囚われてはならない」という警告が登場する。仏教ではよくある、というより、毎度おなじみのパターンだ。それを極端に好む、というより、そこしか見ないのが聖ウンコ師の特徴だ(笑)2025/08/13 06:09:52475.◆JBLfMwCXhYtioVr聖ウンコ師はそれを見て「龍樹は、空性は世俗諦だと言っている」と主張しているのだがそれは、仏教思想界広しといえども、聖ウンコ師だけが唱えている超ユニークな意見だ(笑)桂紹隆先生は、この短い論文の中で「空性=中道 こそが勝義諦である」と何度も明言している明言するまでもない。そんなの常識。当たり前のことだ2025/08/13 06:12:34476.◆JBLfMwCXhYtioVr桂紹隆 『中論頌』の構造1、帰敬偈縁起 → 空性→ 涅槃[その教えによると,勝義的には ,諸法は ] 生 ず る こ と も滅 す る こ と も な く, 断滅 す るこ と も常 住 で あ る こ と も な く, 一 義 で も多 義で もな く, 来 る こ と も去 る こ と も な く, 戯論 (言 語 的 多元 性 / 実体 化 ) が 寂 滅 し , 吉 祥 な る [涅 槃 に 導 く] 〈縁 起 〉 [の 教 え] をお説 きに な っ た , 説 者 中 の 最 高の 説 者 で あ る 覚 者 に , 私 (龍樹 ) は敬 礼 します ,本頌 は , チャンドラキールティの注釈等を参照 する と,ブッダが 「縁起 」 の 教え (第 26 章 で 明らかにされる「十二支縁 起 」 の 教 え ) を 説 か れ た こ と, そ の 教 え に よれ ば , 世 俗 的 に は もの は 生 じた り, 滅 した りす る と さ れ る が , 勝義的には生じるこ と も滅 す る こともない ,すなわち「空 」であり,その「空」の教えにより戯論が寂滅し, 吉祥なる 涅槃に至 る , と冒頭で宣言していると理解される .2025/08/13 06:18:42477.◆JBLfMwCXhYtioVr龍 樹 の 二 諦 論は 簡潔で あ る . まず諸 仏 の 説 法 に は , 世 俗 諦 と勝 義 諦 とい う二 つの レ ベ ル が あ り, そ の 二 諦の 区別 を 正 し く知 ら な い と, 諸 仏 の 教 えの 本 当の と ころ は 理 解 され な い . そ して , 本 来 的 に は 言 葉 を超 えて い る 勝 義 の 世 界 も言説に よら な い 限 り説 か れ え な い . さ ら に , 勝 義 を 理 解 しな い 限 り, 涅 槃 は 得 ら れ な い ,と い うこ と で あ る . 二 諦 の 区別 を正 し く知 ら な い と い う批 判 は , 諸 法 を実 体 的 な存在 と捉 え る ア ビ ダ ル マ の 学者た ちへ の 痛烈 な批 判 で あ る .一 方 , 「縁 起 は空 性で あ る 」 と い う こ と も言 葉 を通 し て し か 教 え る こ と は で きず , 「縁 起 は 空性 」 とい う理 解 を通 過 して は じめ て 涅槃 懈 脱 ) に 到 達 す る と考 え ら れ て い る よ うで ある。2025/08/13 06:21:45478.◆JBLfMwCXhYtioVr縁 起 の 教 説 が 世 俗 諦 の 性 格 を も持 つ の に 対 して , 空性 は 純 粋 に 勝 義諦 と して 登場 して い る と言え る . もちろ ん そ の 空 性 は , 初 期 経典 の 「小 空 経 」 に 登 場 す る ような空性 で は な く, 本書で 「離 二 辺 」 「戯 論 寂 滅 」 な ど と言い 換 え ら れ , 「人法 二無 我 」 に よ っ て 解説 さ れ る , 大 乗 般 若 経 に登 場 す る 「一 切 法空性」で あ る . 龍 樹は , そ の よ うな空性が 容易 に 理解 さ れ る とは 考え な か っ た よ うで あ る . 二 諦 論 を説 く三 詩頌 の 直後 に 次 の よ うに 言う.あ た か も まず く捕 まれ た ヘ ビ や 間違 っ て 唱 え られ た 呪 文 が [人 を滅 ぼ す ] よ うに , 間違 って 理 解 さ れ た空 性 は愚 か 者 を破 滅 させ る . 1124.11Hし た が っ て , こ の 法 (教 え) は 愚 か 者 た ち に は 理 解 しが た い と考 え て, [釈 迦 ] 牟尼 の心 は [こ の ] 法 を説 く こ とか ら退 い た .2025/08/13 06:21:59479.◆JBLfMwCXhYtioVrつまり、早い話が聖ウンコ師は、このように主張するが↓「言葉によって説かれたものは全て世俗諦である。だから、空性もまた世俗諦であるというのが、龍樹の教えである。これは仏教思想界の常識であり、こんなことも知らないようじゃ話にならない」実体は、まるきり逆だ。180度とまではいかないまでも、175度くらいは正反対だ。本当は、「勝義諦もまた、言葉によってしか説かれ得ない。空性こそが勝義諦であるというのが、龍樹の教えである。これは仏教思想界の常識であり、こんなことも知らないようじゃ話にならない」というのが正しい2025/08/13 06:33:41480.◆JBLfMwCXhYtioVr空性が世俗諦なら、中道も世俗諦ということになる結局のところ、「龍樹の教えは全てが世俗諦」ということになるだったら、勝義諦って何なの? ということにならざるを得ないではないかこれをおかしいと思わない、聖ウンコ師のセンスが本当に不思議仏教思想史というテーマは、この人にはまったく合わない。当方と議論するなど無理2025/08/13 06:39:59481.神も仏も名無しさんnxVsa全スレッドにおいて、でおーの書き込み監視中2025/08/13 06:49:13482.◆JBLfMwCXhYtioVr聖ウンコ師のことはともかく桂紹隆論文に「縁起は世俗諦、空は勝義諦」とあるのは、少し意外だった言われてみれば、確かにその通り唯識論の三性説でいえば、縁起が「依他起性」、空が「円成実性」に相当する今までの自分は「空=縁起」とよく言ってたが、それはちと粗雑な言い方だったようだ(笑)2025/08/13 06:53:47483.◆JBLfMwCXhYtioVr>>481ご苦労さんです(笑)2025/08/13 06:54:06484.◆JBLfMwCXhYtioVr>>480> 仏教思想史というテーマは、この人にはまったく合わない。当方と議論するなど無理「当方と議論するなど無理」は、ちと言いすぎだな聖ウンコ師の勘違いはあまりにもお粗末で痛々しいが、こちらにとっても中観派は宗派が異なる。まだまだ勉強中、これからの分野だ(笑)2025/08/13 06:56:52485.神も仏も名無しさんnxVsaスレの影から、ずっと見てる2025/08/13 06:58:49486.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmnk1cU長々と駄文ご苦労様🥺 世俗諦=言説有 勝義諦=勝義無だよ(>>309)。「空(性)」も言葉であれば、それは勝義諦を示す世俗諦。2025/08/13 07:13:04487.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmnk1cUそれから勝義諦。真理(真如)の事でしょ。2025/08/13 07:18:07488.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmnk1cUつまり、空性とは、一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた。一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。 (『中論頌』13:8)2025/08/13 07:22:19489.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmnk1cU48 栖雲居士◆dqam8SqGUPdm[] 2025/08/11(月) 12:57:51.21 ID:V9OtW勝義諦は離言真如であるに関わらず、空(性)を勝義諦と思ってるんだろうな。空(性)も世俗諦(言語)なのに。2025/08/13 07:23:00490.◆JBLfMwCXhYtioVrさすがは、聖ウンコ師頭は悪いが、頑固さだけは超一流(笑)2025/08/13 07:28:35491.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmnk1cUあと、面倒だからwikiよりこれ、 ↓天台宗の三諦偈と中道なお、天台宗の三諦偈による中道の解釈はナーガールジュナの原意を得ていないとする議論もある[21]。中観派においては、中または中道という概念が重要な位置を占めているが、『中論』において中道という語は第24章の第18詩に1回出てくるのみである[22]。どんな縁起でも、それをわれわれは空と説く。それは仮に設けられたものであって、それはすなわち中道である。—ナーガールジュナ『中論』第24章第18詩[22]これをクマーラジーヴァは、「衆因縁生の法、我即ち是れ無なりと説く。亦た是れ仮名(けみょう)と為す。亦た是れ中道の義なり」と訳したが、中国ではこれが後に多少変更されて、因縁所生の法、我即ち是れ空なりと説く。亦た是れ仮名と為す。亦た是れ中道の義なり—[22]という文句にして一般に伝えられている[22]。この詩句(変更後のもの)は中国の天台宗の祖とされる慧文禅師によって注意された[22][注釈 2]。天台宗では、この詩句は空・仮・中の三諦を示すものとされ、三諦偈と呼ばれるようになった[22]。中村元によれば、三諦偈の趣旨とは、因縁によって生ぜられたもの(因縁所生法)は空である。これは確かに真理であるが、しかしわれわれは空という特殊な原理を考えてはならない。空というのも仮名であり、空を実体視してはならない。故に空をさらに空じたところの境地に中道が現れる。因縁によって生ぜられた事物を空ずるから非有であり、その空をも空ずるから非空であり、このようにして「非有非空の中道」が成立する。すなわち中道は二重の否定を意味する。—[22][注釈 3]ということであり、中国以来、ほぼこのように伝統的に解釈されてきたという[22]。その解釈がナーガールジュナの原意を得ているかどうかについて、中村元は『中論』の原文とチャンドラキールティの註釈などを用いて検討し[23]、結論としては、インドの緒註釈によってこの『中論』第24章第18詩の原意を探るならば、この詩句は縁起・空・仮名・中道という4つの概念が同趣意のものであるということを説いたにほかならず、天台宗や三論宗が後世の中国で説いたように「空をさらに空じた境地に中道が現れる」と考えたのではなかったことが明らかであるとしている[24]。2025/08/13 07:29:36492.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmnk1cU>>490言説は世俗諦って理解出来たか?www2025/08/13 07:31:05493.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCウィキペディアで仏教を学ぶレベルの鹿野園2025/08/13 07:34:21494.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC昭和の中村教学にしがみつく鹿野園2025/08/13 07:35:04495.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC化石だな2025/08/13 07:35:25496.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmnk1cUはいはい、壁打ちねw2025/08/13 07:36:07497.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmnk1cU>>494> 昭和の中村教学にしがみつく鹿野園中村教学が化石なら、智顗のそれはなんだ?www2025/08/13 07:37:45498.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmnk1cUいつも云ってるが、要は世俗諦とは分節だって事な。2025/08/13 07:39:26499.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmnk1cUはぁ……朝から低次元の仏教解説させるなよ😟2025/08/13 07:40:21500.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmnk1cUある意味、ヤージュニャヴァルキヤの「ネイティ、ネイティ……」に通じるものがあるな。2025/08/13 07:48:37501.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC学者解説で仏教を学ぶ鹿野園2025/08/13 07:51:48502.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC人四依も知らないんだろ2025/08/13 07:55:13503.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCさてじっちゃんと朝の勤行・唱題行をやってこよっと2025/08/13 07:55:49504.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCその前に鹿野園に確認しておこう2025/08/13 07:58:55505.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC『中論』第24章第18詩の原意を探るならば、この詩句は縁起・空・仮名・中道という4つの概念が同趣意のものであるということを説いたにほかならず、天台宗や三論宗が後世の中国で説いたように「空をさらに空じた境地に中道が現れる」と考えたのではなかったことが明らかであるとしている[24]。↑ってことは鹿野園は天台の三観義を認めない立場なんだな2025/08/13 08:00:28506.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC勤行終わったら見るからちゃんと答えておけよ2025/08/13 08:03:15507.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmpHaOr>>505> 鹿野園は天台の三観義を認めない立場なんだな……マジで認知症大丈夫か?それ何度も何度も何度も何度も、今まで云ってきたぞ?2025/08/13 08:08:12508.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC確認してんだよ2025/08/13 08:09:30509.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCとっとと書け2025/08/13 08:09:56510.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmpHaOr独自解釈は独自解釈として尊重する。法介に悪意はないと思うが、何度も何度も何度も何度も、同じ事を聞き返すのはやめてくれないか?2025/08/13 08:11:15511.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmpHaOrあと、論破された事ないとかさぁ。「照見五蘊皆空」の件、「末那識」の件他数多論破されてるだろ?2025/08/13 08:14:32512.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmpHaOr相変わらず支離滅裂な解釈をしてるのは看過するけど、その解釈を準拠に噛み付いて来るのもやめような。法介はボケ防止の軽いノリでやってるのかもしれないが、真面目に向き合ってる人の邪魔はしないでくれ。2025/08/13 08:17:46513.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmpHaOr石飛先生が良いことを書かれてる。そして、ブッダの法も、戯論寂滅した状態ではもはや必要がない。このとき、一切の見解から出離しているからだ。なぜなら、ブッダの法もまた「執って仮設した」ものにすぎないのだから。(『構築された仏教思想 龍樹 あるように見えても「空」という』)だと。2025/08/13 08:29:55514.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC>>「照見五蘊皆空」の件おまえここでの空は縁起だろって言ったよな。縁起って縁によって起こるものだぞそれが形容詞なのか?2025/08/13 08:34:42515.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC>>「末那識」仏の意識は末那識だろ馬ちゃんは認めてたぞ2025/08/13 08:35:22516.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmpHaOr戯論寂滅とは、何度も何度も説明してるけど、石飛先生の訳を紹介しておくと、行為と煩悩が滅するから、解脱がある。行為と煩悩は、思慮分別によっておこる。これらは、多様な想いやことば(プラパンチャ)にしたがってあるが、多様な想いやことばの世界は空性の中に滅するのである。(『中論頌』一八・五)となる。"戯論(プラパンチャ)=ことば"だと。2025/08/13 08:35:44517.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC違うと言うのなら仏はどの意識で説法をしているんだ?答えてみろ?2025/08/13 08:35:57518.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCで、今回の件だが縁起=空=仮名=中道というのがおまえの理解なんだろ?2025/08/13 08:37:03519.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC空性が世俗諦なら=で繋がる中道も世俗諦ってことになるぞー2025/08/13 08:38:12520.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC>>石飛先生の訳を紹介しておくと、石飛先生って人四依に相当する人物なのか?2025/08/13 08:39:35521.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC人四依の定義って知ってるかー書いてみ2025/08/13 08:40:08522.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC石飛先生が該当するか検証してみよう2025/08/13 08:40:29523.◆JBLfMwCXhYtioVr>>516> これらは、多様な想いやことば(プラパンチャ)にしたがってあるが、多様な想いやことばの世界は空性の中に滅するのである。> (『中論頌』一八・五)「これら(戯論)は空性の中に滅するのである」とあるが?2025/08/13 08:43:44524.神も仏も名無しさんZ2eew頑張ってコーン🤡してるな?🤡2025/08/13 08:47:50525.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmG2Cyx>>514> >>「照見五蘊皆空」の件> おまえここでの空は縁起だろって言ったよな。ほら、認知症!「此処での空は形容詞」とは云ったけど、「此処での空は縁起」なんて云ってないからな。2025/08/13 08:58:50526.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCじゃあそこでの空は縁起じゃないならなんなんだ?2025/08/13 09:00:26527.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmG2Cyx>>515> >>「末那識」>> 仏の意識は末那識だろ>> 馬ちゃんは認めてたぞ仏のそれは平等性智。末那識は阿頼耶識を恒審思量しているから凡夫のそれだよ。2025/08/13 09:01:18528.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC>>仏のそれは平等性智。それって末那識だよな。末那識って識層なんだがそれが智慧の層に変わるのか?智慧の層って唯識に説かれてたっけ?2025/08/13 09:04:37529.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCどんなふうに智慧の層が説かれているんだ?2025/08/13 09:05:23530.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC>>526↑これも答えんかい!2025/08/13 09:07:22531.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmG2Cyx>>523そうだけど?戯論は相依性(縁起)故に、実体はないから解体されるってことだけど?それがどうかしたの?2025/08/13 09:08:02532.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC戯論は相依性(縁起)故に?2025/08/13 09:09:41533.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmG2Cyx>>528> >>仏のそれは平等性智。>> それって末那識だよな。?????末那識が転識得智して平等性智になるんだろ?おい!大丈夫か?2025/08/13 09:10:37534.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC戯論は遍計所執性故にの間違いだろ2025/08/13 09:10:46535.神も仏も名無しさんVsR7i簡単に言うと、ウンコは、言葉とその意味が別ということを知らないんだよ。。空という言葉は言葉だけど、また、同時に、空の意味、真意は、離言真如でしょ?だから、空が勝義諦というのは、まったく間違っていない。。 ↓48 栖雲居士◆dqam8SqGUPdm[] 2025/08/11(月) 12:57:51.21 ID:V9OtW勝義諦は離言真如であるに関わらず、空(性)を勝義諦と思ってるんだろうな。空(性)も世俗諦(言語)なのに。 バカだよな。。w2025/08/13 09:11:02536.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC>>末那識が転識得智して平等性智になるんだろ?末那識が平等性智になるんだろ平等性智って智慧の事だぞ2025/08/13 09:11:55537.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmG2Cyx>>530誰がそんなこと言ったの?2025/08/13 09:12:20538.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC末那識は識層だぞ識層がどうして智慧に変わるんだ?2025/08/13 09:12:39539.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCクリヤー化された末那識によって智慧が起こるだろが2025/08/13 09:13:21540.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC末那識自体が智慧になる訳ないだろが・・・2025/08/13 09:13:52541.神も仏も名無しさんdh2cA空というのは、無自性ということでしょ縁起も無自性だから起こりうることであり結局は、同じことを言っているのは確かだよでも、縁起が相対的な世界を前提にした論理なのに対し、空は無自性であるから、相対的な世界を脱却した見方をしようとしているのが特徴なんでしょ世界を分節化しているのが縁起であり、世界を無分別で見ているのが空というだけでどっちも無自性である現実は変わらない。2025/08/13 09:14:10542.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC>>537おまえな2025/08/13 09:14:39543.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC>>525>「此処での空は形容詞」とは云ったけど、「此処での空は縁起」なんて云ってないからな。2025/08/13 09:16:05544.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC>「此処での空は縁起」なんて云ってないからな。↑では、此処での空は何なんだ?と聞いている2025/08/13 09:16:54545.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC文章理解力がないやつと対話すると疲れるわー2025/08/13 09:17:26546.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCちょっと作業してくっからちゃんと答えてろよ2025/08/13 09:18:37547.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCあとで見るから2025/08/13 09:19:13548.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmalnOR>>535真理そのものは言葉で表せないって知らないのかよwww指月の喩えも知らないんだろうな。ダメだこりゃwww2025/08/13 09:28:31549.神も仏も名無しさんdh2cA分別を脱却した見方というのは世界を全体として捉えようということつまり、すべてを一つと見ることで不生不滅になる。たとえば、粘土で花を作って壊して石をつくって壊したとする花や石は生滅があるが、粘土でみると生滅がない。このように全体を一切まで広げていくと八不中道の空になる。2025/08/13 09:29:20550.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmalnOR>>542云ってない。お前のいつもの認知症だよ。2025/08/13 09:29:40551.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmalnOR>>544> >「此処での空は縁起」なんて云ってないからな。>> ↑では、此処での空は何なんだ?>> と聞いている形容詞って書いてあるだろ?(>>525)2025/08/13 09:30:37552.神も仏も名無しさんzOMYU>>549ご期待する😀2025/08/13 09:31:09553.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmalnOR>>549そうした見方もあるし、その意味においては正しいです。ただ、般若思想でいう「不生不滅」は別義で、端的にいうと、戯論故に不生不滅という事となります。その理路は階層的理解の上に構築されますので、今は割愛させて頂きます。2025/08/13 09:35:57554.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmalnORロンもJBLも法介も二諦を理解してないな。空が勝義諦で、それ以外が世俗諦ってことじ2025/08/13 09:38:55555.神も仏も名無しさんzOMYUコーン🤡は病的自己愛絶叫システムを理解していない🤡2025/08/13 09:41:33556.ハジljiG1珍しく難しそうな話してるねw2025/08/13 09:53:14557.ハジljiG1湯船の湯があったかい2025/08/13 09:54:20558.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmOdswF俺は5人同時に相手をしてるのかwまぁ、でも、でおーをカウントするのは無しかw2025/08/13 09:54:33559.ハジljiG1次はアートマンはあるのかないのかー2025/08/13 09:55:57560.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmOdswF此処の連中あいてなら、10人同時でも鼻くそをほじりながら片手で楽勝だけどな😟2025/08/13 09:56:31561.◆JBLfMwCXhYUkiHQおっ、勝ち誇り始めたな?逃亡する準備に入ったか(笑)2025/08/13 09:58:25562.ハジljiG1あーこころにーあいがーなーければーw2025/08/13 09:58:41563.◆JBLfMwCXhYUkiHQそろそろ、忠犬リダンが吠え始める頃だそのスキに、聖ウンコ様は逃げる(笑)2025/08/13 09:59:07564.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCおいおい鹿野園仏教で説く空っていうのは〝形容詞〟って意味なのかー縁起だろうに・・・バカ相手にすると疲れるわー2025/08/13 10:00:52565.◆JBLfMwCXhYUkiHQ>>559> 次はアートマンはあるのかないのかーそういう、モメ筋な話はやめよう😅2025/08/13 10:01:01566.ハジljiG1龍樹はハッキシ言って難しすぎて何言ってるのかパッパラパーw2025/08/13 10:01:44567.◆JBLfMwCXhYUkiHQ>>566それが普通2025/08/13 10:02:02568.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmOdswF難しくもない。1.空は勝義諦を示す世俗諦である。 俺2.空は勝義諦である。 JBL、ロン、法介、(でおー)答えは1.なぜなら、言説は世俗諦であり、空は言説だから。2025/08/13 10:02:50569.ハジljiG1そんなことよりお墓参りに行きましょう2025/08/13 10:03:02570.◆JBLfMwCXhYUkiHQ念仏でもとなえよう南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏2025/08/13 10:03:02571.神も仏も名無しさんVsR7i真理を言葉で示したのが勝義だよ。。だから、月を指す指だ、ということ。。言葉そのものではない、というだけの話。。月を指す指、という言葉の意味もわかってない。。アホ過ぎる。。w勝義という、単語の意味すらわかってない。。w2025/08/13 10:03:04572.◆JBLfMwCXhYUkiHQ>>569賛成😄2025/08/13 10:03:26573.◆JBLfMwCXhYUkiHQ>>571賛成😂2025/08/13 10:04:03574.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmOdswF>>564だから、般若心経の「照見五蘊皆空」の空な。何十回も説明させるな!認知症、2025/08/13 10:04:05575.ハジljiG1空という文字は世俗諦である2025/08/13 10:04:06576.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCじゃあ鹿野園に聞くが「世の中は縁起で成り立っています」↑これは仏教的に真理か?2025/08/13 10:04:43577.神も仏も名無しさんVsR7iそういう意味で、空は勝義です。。世俗義のわけないだろ、アホが。。w2025/08/13 10:05:03578.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmOdswF>>571>真理を言葉で示したのが勝義だよ。。逆。世俗諦。2025/08/13 10:05:42579.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC>>般若心経の「照見五蘊皆空」の空な。それじゃ観音さまは五蘊は全て形容詞だと照見したという解釈になるそー2025/08/13 10:06:17580.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmOdswF>>576仏教的な真理の一面を示している。2025/08/13 10:06:41581.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC観音さまは五蘊は全て縁起だと照見したじゃないのか?2025/08/13 10:06:54582.ハジljiG1アートマンは無としてあるのか、それとも無としてないのかw2025/08/13 10:07:20583.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmOdswF>>577……世俗諦と勝義諦を入れ違えてるぞ?wwwwwwwwwwwwwwwwww2025/08/13 10:07:28584.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC>>仏教的な真理の一面を示している。なのに俗諦?真諦だろ2025/08/13 10:07:38585.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC仏教的な真理を真諦と言うんだよ2025/08/13 10:07:59586.◆JBLfMwCXhYUkiHQ>>582> アートマンは無としてあるのか、それとも無としてないのかwなんだか、深いな?2025/08/13 10:08:16587.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmOdswF>>579形容詞の意味も知らないのか? 🏥 🚑💨💨💨 👋😆2025/08/13 10:08:43588.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCで、末那識がどうやって智慧に変わるんだ?成唯識論にどのようにその変化が説かれている?2025/08/13 10:08:59589.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmOdswF>>581> 観音さまは五蘊は全て縁起だと照見した>> じゃないのか?般若心経のどこにそう書いてある?2025/08/13 10:09:22590.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCそもそもその智慧って誰が起こす智慧なんだ?2025/08/13 10:09:51591.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCじゃあ般若心経に観音さまは五蘊は全て形容詞だと照見したと書いてあるのか?2025/08/13 10:10:50592.◆JBLfMwCXhYUkiHQちなみに、龍樹は「中論頌」でこう言っている↓諸仏たちの説法は、二つの真実に基づいている。世間世俗の真実と、勝義の真実との二つである。誰であれこの二諦の区別を知らない者たち、彼らは仏の教えの甚深の実義を理解しない。言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である。勝義を理解することなく、涅槃を得ること不可能である。空性を見誤うならば、智慧少なき者たちが破滅する。それは誤って捉えた蛇や、未熟な明咒と同様である。このために、牟尼は説法を躊躇なされたのである。この法が鈍根の者には理解され難いと思われたからである。2025/08/13 10:11:26593.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC空の意味を聞いているんだぞ2025/08/13 10:11:29594.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmOdswF>>584示しているそれは世俗諦。示されてるのが勝義諦。2025/08/13 10:11:42595.◆JBLfMwCXhYUkiHQ「言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である。勝義を理解することなく、涅槃を得ること不可能である」2025/08/13 10:11:51596.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC意味を答えんかい!2025/08/13 10:11:52597.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC「照見五蘊皆空」のここでの空の意味だよ2025/08/13 10:12:24598.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmOdswF>>588だから、転識得智って書いてあるだろ?認知症、2025/08/13 10:12:44599.神も仏も名無しさんmU6yLコーン🤡ガンバー🤡2025/08/13 10:12:53600.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmOdswF>>590阿頼耶識内の無漏種子。2025/08/13 10:13:32601.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmOdswF>>591空が形容詞って事な。2025/08/13 10:14:25602.◆JBLfMwCXhYUkiHQ「言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である」と、龍樹は言ってるのだが栖ウンコ~ンは、これに対する反論を試みている「言説による教えは全て世俗諦なのだから、龍樹の空や中道も世俗諦なのである」と主張して、龍樹を批判している2025/08/13 10:14:27603.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCおまえのその言い分だと中道も俗諦ってことになるぞ2025/08/13 10:14:36604.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC>>空が形容詞って事な。空の意味を答えろっていってるだろバカなのかおまえ2025/08/13 10:15:14605.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmOdswF>>593欠いてる、だな。2025/08/13 10:15:37606.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC意味が形容詞であるなら観音さまは五蘊は全て形容詞だと照見したとなるだろうが2025/08/13 10:15:58607.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCほんとこいつバカだなー2025/08/13 10:16:14608.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCもう相手してやらねーぞ2025/08/13 10:16:26609.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCそんなにバカ丸出ししてるなら2025/08/13 10:16:44610.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmOdswF>>602してないだろwww2025/08/13 10:17:15611.神も仏も名無しさんmU6yLコーン🤡アタマワルソーでかつウソツキやからなー🤡2025/08/13 10:17:57612.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCバカ相手にする程おれはお人好しじゃない2025/08/13 10:18:12613.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC中道って言葉で言ってる限り俗諦ですよーとか聞いた事ないぞー2025/08/13 10:19:14614.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC禅宗ではそういうのか?2025/08/13 10:19:27615.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmOdswF>>603真理を示す言葉だからな。示すものである以上、それは言説だから世俗諦。2025/08/13 10:20:00616.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC中道って実は俗諦なんですとか2025/08/13 10:20:06617.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCだったら仏教自体が俗諦になるぞ・・・2025/08/13 10:20:37618.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCこいつそこまでバカだったか・・・2025/08/13 10:20:56619.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCもう相手してやらん2025/08/13 10:21:09620.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmOdswF……こいつら、ガチで、凄まじい馬鹿だな😟勝義諦と世俗諦を逆に理解したり、形容詞の意味も知らなかったり。3人揃って認知症か?2025/08/13 10:21:38621.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCおまえのようなバカはでおーぐらいしか相手にしないんじゃないか?2025/08/13 10:21:43622.神も仏も名無しさんVsR7i月を指す指=勝義です。。wこれが普通の理解力ある人の理解。。勝義ではない、とは、真理を指していない、という意味になる。。w勝義ではない、ということは、月を指していない、の意味になり、ぜんぶ滅茶苦茶になる。。wバカが勉強して、語ると、傍迷惑にしかならんといういい例。。w2025/08/13 10:21:43623.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC良かったなでおーが居てくれて2025/08/13 10:22:02624.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCでおーが居なかったらおまえ独りぼっちだぞ2025/08/13 10:22:26625.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCこれからもでおーと仲良くやっていくんだぞー2025/08/13 10:22:48626.◆JBLfMwCXhYUkiHQしょうがねえな、セイウンコーン空や中道が世俗諦かよ龍樹がそう言ってるんだって😂世間は広い。こんなバカもいるのか😂2025/08/13 10:22:57627.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCじゃこれ以上バカ相手にしてたらバカがうつりそうなのでこの辺で失礼します!2025/08/13 10:23:32628.◆JBLfMwCXhYUkiHQ>>622> 勝義ではない、とは、真理を指していない、という意味になる。。w> 勝義ではない、ということは、月を指していない、の意味になり、ぜんぶ滅茶苦茶になる。。w言われてみれば、その通り!そうか、そういうことだったか😄2025/08/13 10:24:09629.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmOdswF仏教とは、真理を示す教えだろ?その説かれるところが真理なんだろ?どんだけ馬鹿なんだよwww😂2025/08/13 10:25:06630.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC説いている内容は真理じゃないのか?2025/08/13 10:28:11631.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmOdswF>>622>月を指す指=勝義です。。w月が真如(勝義諦)、指が言説(世俗諦)。マジで大丈夫か?2025/08/13 10:28:20632.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC無明(世俗諦)から悟り(勝義諦)が起こるのか?2025/08/13 10:29:48633.栄進軍曹◆455IQatkhMAg1uJ>>626>>空や中道が世俗諦かよまあ、「空」が釈迦没後 数百年経過した時代に体系化された在家者向けの理論であることは間違いないな2025/08/13 10:29:53634.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC無漏から勝義諦が起こるんだろ2025/08/13 10:30:24635.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC有漏の法と無漏の法をそれぞれ説明してみ2025/08/13 10:30:46636.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC遍計所執性と依他起性をそれぞれ説明してみ2025/08/13 10:31:36637.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmOdswF>>622>勝義ではない、とは、真理を指していない、という意味になる。。w違う。何故ならその指(世俗諦)は、月(勝義諦)に照らされているからだ。月に照らされていなければ、指の示す方向は分からない。2025/08/13 10:32:27638.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCおまえさー真理に種類があるの分かってる?2025/08/13 10:33:47639.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmOdswF>>635此処は 良い子仏教入門塾 じゃないぞw2025/08/13 10:34:02640.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCそこが分かってないだろ2025/08/13 10:34:34641.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmOdswF>>638だから、このスレは敷居が高いって何度も……2025/08/13 10:35:56642.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC仮の真理(仮諦)←俗諦空の真理(空諦)←真諦中の真理(中諦)←第一義諦2025/08/13 10:35:59643.◆JBLfMwCXhYUkiHQ>>633本物の栄進軍曹?2025/08/13 10:36:13644.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmOdswF馬鹿は来るなって。2025/08/13 10:36:16645.◆JBLfMwCXhYUkiHQ最近は成りすましの人がいるから、気をつけないと😫2025/08/13 10:36:36646.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC>>641バカのレベルが高いスレって事?2025/08/13 10:37:07647.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmOdswF>>642全然違う。2025/08/13 10:37:28648.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmOdswFエロ和尚だろ。2025/08/13 10:37:48649.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC>>全然違う。智顗がそう言っているんだぞー2025/08/13 10:38:20650.◆JBLfMwCXhYUkiHQ龍樹もこう言っている↓「言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である」2025/08/13 10:41:21651.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCおまえは智顗より偉いのか!2025/08/13 10:42:07652.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCわたしは智顗より覚っているんです!と言ってみ2025/08/13 10:43:43653.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCそしたら納得してやる2025/08/13 10:43:57654.神も仏も名無しさんY3ktCアタマワルイーコーン🤡発覚事件🤡2025/08/13 10:44:04655.◆JBLfMwCXhYUkiHQそれにしても、セイウンコーンが通ってるという禅寺の坊主は、頭ダイジョーブか?「空や中道は世俗諦である。龍樹もそう言っている」というのは、そいつからの受け売りなんだろ?悪いが、そいつはどうしようもないバカだ(笑)2025/08/13 10:44:04656.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmgy37fお前らなぁwwwもう少し真面目に仏教を勉強しろよ?釈迦、初期、部派、中観、唯識、如来蔵、密教、宗派仏教……0から10迄みんな俺から教わってるじゃないかよwwwしかも、ちっとも学ばないしwww2025/08/13 10:46:13657.栄進軍曹◆455IQatkhMAg1uJブッダは空を説いたか?/正木晃『「空」論――空から読み解く仏教』https://haruaki.shunjusha.co.jp/posts/2927『スッタニパータ』にはこれ以外に、空という言葉は見当たりません。たとえ一箇所でもあれば、ブッダが空を説いたことになるのかもしれませんが、一箇所しかないということは、ブッダにとって、空という概念はさして重要ではなかったとも言えます。2025/08/13 10:47:02658.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmgy37f>>650 ↓>>6372025/08/13 10:47:05659.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmgy37f>>655だ、か、ら、それらは真理を示す言説だろ?そして言説は世俗諦だろ?2025/08/13 10:48:15660.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCわたしは智顗より覚っているんです!って早よ言わんかい!2025/08/13 10:48:57661.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCそれしか今のおまえに残された道はない2025/08/13 10:50:07662.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCとっととオチをつけんかい!2025/08/13 10:51:03663.栄進軍曹◆455IQatkhMAg1uJ>>643こういうことじゃろ?https://haruaki.shunjusha.co.jp/posts/2927別の表現をするなら、即は=イコールという等号の役割を果たしているわけではないというのです。つまり、有=無でもなければ、色=空でもないというのです。あえていえば、即は対立する概念を両立させているのというのです。この発想は、日本仏教に事例を求めれば、空海やその後継者たちが、異なる教えにもとづく胎蔵曼荼羅と金剛界曼荼羅を、「両部」として、もしくは「不二」として、ともに存立させたのと共通します。2025/08/13 10:52:32664.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmgy37f>>657つまり、説一切有部に対する批判のツールとして、空論が前面に押し出されたって事もあるでしょうね。2025/08/13 10:52:52665.◆JBLfMwCXhYUkiHQ>>659> だ、か、ら、>> それらは真理を示す言説だろ?> そして言説は世俗諦だろ?違う龍樹はそう言っていないこれはむしろ、お前みたいな意見に対する反論だ↓「言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である」2025/08/13 10:52:54666.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmgy37f>>660説明済。2025/08/13 10:54:36667.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCオチもつけれないような奴はもう相手してやらん2025/08/13 10:54:41668.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCバイバイピー2025/08/13 10:55:13669.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmgy37f>>665世俗諦=言説だろ?しつこいぞ?2025/08/13 10:55:58670.◆JBLfMwCXhYUkiHQ反対派(説一切有部)は、こう言って龍樹を批判した「あらゆる言説には自性が無いんじゃなかったのか?だが、お前のいう空や中道の教えも言説ではないか。もしも、お前の言ってることが勝義諦なら、言説にも自性があるってことになり、矛盾しているぞ?」それに対する龍樹の反論が、これだ↓「言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である」2025/08/13 10:57:50671.◆JBLfMwCXhYUkiHQ早い話が、空性は勝義諦だってことだ2025/08/13 10:59:45672.栄進軍曹◆455IQatkhMAg1uJ>>664般若心経は舎利仏を舎利子と蔑称している時点で、原始仏教を批判する姿勢が見え見えですな2025/08/13 11:01:22673.◆JBLfMwCXhYUkiHQつまり龍樹は、お前みたいな意見(空性も言説だから勝義諦ではない)に、こういって反論した↓「言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である」2025/08/13 11:01:43674.神も仏も名無しさん6ekrb神主「奇病患者でおーはワザト意味不明な悪いアダ名を創作する呪い人形だ」呪術人形でおー🤡「コーン🤡様はとてもお怒りだ🤡」2025/08/13 11:01:58675.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm8qySn>>671> 早い話が、空性は勝義諦だってことだ空性は勝義を示す世俗諦な。2025/08/13 11:04:59676.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm8qySn>>671> 早い話が、空性は勝義諦だってことだ空性は勝義を示す世俗諦な。その世俗諦で示されてるのが勝義諦。2025/08/13 11:05:50677.栄進軍曹◆455IQatkhMAg1uJ>>673龍樹没後、般若経が出てきて龍樹の主張を否定した。「(最強のご真言は)全ての私たちの苦しみを取り除いてくれる、偽りのない真実である。」「ぎゃーてい ぎゃーてい はーらーぎゃーてい はらそうぎゃーてい ぼーじそわか」2025/08/13 11:13:19678.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC鹿野野、おまえの言い分じゃ仏は一切真理を説いていないという事になるぞー2025/08/13 11:14:27679.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC言葉=世俗諦なんだろ2025/08/13 11:15:09680.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC有漏から無漏は生まれないと成唯識論では説かれているぞー2025/08/13 11:16:00681.栄進軍曹◆455IQatkhMAg1uJ>>678そのとおりでございますスッパニパータスッタニパータ(巴: Sutta Nip?ta)は、セイロン(スリランカ)に伝えられた、いわゆる南伝仏教のパーリ語経典(原始仏典)の小部第五巻に収録された経のこと。https://suttanipata.com/2017/03/26/%e3%82%b9%e3%83%83%e3%82%bf%e3%83%8b%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%80%80%e4%b8%a6%e3%81%b6%e5%bf%9c%e7%ad%94%e3%83%bc%e5%b0%8f%e7%af%87%ef%bc%98%ef%bc%98%ef%bc%92%e3%81%ae%e8%a7%a3%e8%aa%ac/882諸々の愚者が相互に他人に対して言うことばを聞いて、わたくしは「これは真実である」とは説かない。かれらは各自の見解を真実であるとみなしたのだ。それ故にかれらは他人を「愚者」であると決めつけるのである。2025/08/13 11:16:14682.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC世親も否定するのか?2025/08/13 11:16:26683.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCわたしは世親よりも覚っているんです!とも言え!2025/08/13 11:16:58684.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCさっき智顗より覚っている事に関しては説明済みって書いてたな2025/08/13 11:17:38685.幸◆ewRQooJtFUmtet8世俗諦の言葉で、勝義諦の真理を説いている2025/08/13 11:17:57686.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCみなさ~~~~~~~ん!鹿野野さんは天台の智顗よりも覚っておられるそうでーーーーす!2025/08/13 11:18:23687.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCそしてこんどは世親の否定に入られております2025/08/13 11:19:19688.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC有漏から無漏が埋まれるんだそうだ~~~~~~!2025/08/13 11:19:53689.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC成唯識論の否定に入られましたー!2025/08/13 11:20:38690.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC鹿野野さんが語る言葉が真理なんだそうでーす!2025/08/13 11:21:22691.栄進軍曹◆455IQatkhMAg1uJ>>686悟りの度合いって、どうやって比較するの?2025/08/13 11:21:42692.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC鹿野園教?2025/08/13 11:22:10693.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC>>悟りの度合いって、どうやって比較するの?智顗の言葉を論破!2025/08/13 11:22:36694.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC智顗の言葉を論破した鹿野野様2025/08/13 11:22:53695.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC世親の言葉も論破した鹿野園様2025/08/13 11:23:13696.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC鹿野園様は鹿野園教の教祖様となられました!2025/08/13 11:23:45697.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC信者:リダン2025/08/13 11:23:57698.神も仏も名無しさんY3ktCどっか禅の割に勝義諦にこだわっているコーン🤡ネカマーン🤡がオカシイな?と思ったらSクラスのアタマワルイお方だったのか?🤡2025/08/13 11:24:22699.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC鹿野園教:鹿野園が言う事が絶対正しいとする新興宗教2025/08/13 11:25:06700.栄進軍曹◆455IQatkhMAg1uJ>>693法介菩薩の言葉を論破してみよう!「俺たち、宇宙の一部だよね」https://talk.jp/boards/psy/17544988484 名前:法介◆T3azX0Hk1U[] 投稿日:2025/08/07(木) 01:48:54.46 ID:OY6sI [4/195] TID:bison 0馬ちゃんは実際に宇宙に行かれた経験はありますか?5 名前:法介◆T3azX0Hk1U[] 投稿日:2025/08/07(木) 01:49:13.93 ID:OY6sI [5/195] TID:bison 0ないでしょ^^2025/08/13 11:25:27701.神も仏も名無しさんY3ktC>>655エア🤡禅寺では空想の禅寺🤡2025/08/13 11:25:32702.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC和尚も鹿野園教入りなのか?2025/08/13 11:27:08703.栄進軍曹◆455IQatkhMAg1uJ>>699ワシの定義はこれじゃが?鹿野園教:掲示板を盛り上げることが絶対正しいとする新興宗教2025/08/13 11:27:15704.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC現在の信者:麦・リダン・エロ和尚2025/08/13 11:27:38705.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC>>703そか2025/08/13 11:28:16706.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCじゃリストから外しておこう2025/08/13 11:28:34707.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmjJiFQ【全宗教】悟りをひらいた人のスレ886【talk】https://talk.jp/boards/psy/1754997254次スレwww2025/08/13 11:28:36708.栄進軍曹◆455IQatkhMAg1uJ>>702鹿野園様の「成りすましの術」を会得するのが最終目標であります(`_´)ゞ2025/08/13 11:29:00709.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC現在の信者:麦・リダン2025/08/13 11:29:13710.幸◆ewRQooJtFUmtet8>>700ここも宇宙の地球だ2025/08/13 11:29:49711.栄進軍曹◆455IQatkhMAg1uJ>>709元コマンドーが抜けてる2025/08/13 11:31:33712.神も仏も名無しさんY3ktCアタマワルイゴミヤシキ知識コーン🤡2025/08/13 11:32:12713.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC現在の信者:麦・リダン・元コマンドー2025/08/13 11:32:22714.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC和尚は?2025/08/13 11:32:38715.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC汚物処理係?2025/08/13 11:32:59716.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC現在の信者:麦・リダン・元コマンドー汚物処理係:エロ和尚2025/08/13 11:33:19717.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC鹿野園教教祖:鹿野園現在の信者:麦・リダン・元コマンドー汚物処理係:エロ和尚2025/08/13 11:34:22718.栄進軍曹◆455IQatkhMAg1uJ>>710ここも宇宙だhttps://www.youtube.com/watch?v=7-pxVeVUcVo&list=RD7-pxVeVUcVo&start_radio=12025/08/13 11:34:51719.神も仏も名無しさんdh2cA正直、空を世俗諦と言っても、勝義諦と言ってもさして問題ないだろそもそも、一般的に世間の考え方を世俗諦と言い、仏教の奥義を勝義諦と言うのが普通なんだから、空という言葉を勝義諦と言っても差し支えない。でも、龍樹は空を空じろと言っているくらい、空という言葉に惑わされることを危惧しているのだから、最終的には言葉は悟りではないという話になるんだがそれは言葉遊びをして時間を浪費している僧たちに向けた言葉で本来、例外的な使用法だ。だから、厳密にはどっちも間違いではない。問題は星雲孤児さんが、正確に言葉を理解して使ったかということであってそれはレスからは判断できないのだから、これ以上の問い詰めは無益だと思うけどな2025/08/13 11:37:56720.栄進軍曹◆455IQatkhMAg1uJ>>715そうです。ウンコも宇宙の一部デス459 :神 ◆jV/GN5QPLM :2007/07/31(火) 07:31:26 ID:NPVRvkHlグッモーニング!何が宗教かわかってないバカがいるな?教えてやるよ、この地球にいりゃ全てが宗教だ。雪山で俺が凍死する、死んだら食って生き延びろと言い残し。このスレのように豚の肉なんて食えない汚わらしいと言う奴もいる。神が言うなら食おうと言う奴もいる。これがわかりやすい宗教!そして食って出て来たウンコがあるならウンコまで宗教!そういうもんだ。じゃあ作業員が言う一人でカラオケに行きたいって煩悩も当然宗教にかかわる。2025/08/13 11:38:37721.幸◆ewRQooJtFUmtet8>>718人の外にも宇宙があり、人の中にも宇宙がある2025/08/13 11:45:36722.栄進軍曹◆455IQatkhMAg1uJ>>717ワシの定義だと、法介菩薩は鹿野園教の共同代表じゃな?703 自分:栄進軍曹◆455IQatkhM[sage] 投稿日:2025/08/13(水) 11:27:15.86 ID:Ag1uJ [9/13] 0>>699ワシの定義はこれじゃが?鹿野園教:掲示板を盛り上げることが絶対正しいとする新興宗教2025/08/13 11:47:32723.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCウンコ!ウンコ!ウンコ!とウンコを3篇唱えましょう!2025/08/13 11:49:45724.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCそしたらチンチンが異常に曲がってきます!2025/08/13 11:51:05725.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCそうなったら鹿野園教の幹部へと昇格します2025/08/13 11:52:48726.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC女性ならまずパイパンにする事から始めましょう!2025/08/13 11:53:58727.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCそれが鹿野園教のしきたりです!2025/08/13 11:54:44728.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmNSTMe>>719> 正直、空を世俗諦と言っても、勝義諦と言ってもさして問題ないだろwwwいけませんねぇ。2025/08/13 11:55:41729.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC麦のパイパン化計画はどうなったぁー!2025/08/13 11:55:56730.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCパイパンにしないといけないと教祖様も仰せだー!2025/08/13 11:57:08731.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmNSTMe言葉で言い表せないものを言い表せるというのは、外道の説にはあるけど、仏教にはないからなぁ。2025/08/13 11:57:25732.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCえ?2025/08/13 11:59:21733.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCお尻の穴もあり?2025/08/13 11:59:55734.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC安堂!喜べー!教祖様はお尻の穴も大丈夫だそうだー2025/08/13 12:01:15735.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC和尚!ここで畑中葉子だ!2025/08/13 12:02:16736.法介◆T3azX0Hk1UxAHFCおまえ鹿野園教の広報部な2025/08/13 12:02:59737.神も仏も名無しさんdh2cA五欲は、食欲、財欲、色欲、名誉欲、睡眠欲知識欲はどれに入るのだろう?純粋に知りたいと思う心はどれに該当するのだろう。思うにそれは財欲である。私を大事にしたい、私を永遠にしたい、その延長として私のものを増やそう、私のものを永遠に保持したいという財への欲求の一つのヴァリエーションとして私の知識というのは私がほぼ死ぬまで保持できる財産である。知識としての財を私のものとして永遠に保持するという欲求が人間にはあるのだろう。逆に言えば、悟りというのは知識ではないということでもある。知識欲を手放す勇気が悟りの境涯には必要になるのであろう。死とその周辺の時間は知識という財すら私から失わせる。そのとき、私に残る心のあり方こそ、生存という前提を失った五欲が宙に浮く死の周辺に、私を基底するのであろう。2025/08/13 12:03:21738.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC天台の智顗よりも〜唯識の世親よいも〜鹿野園様がスッキーって永野も呼んで来い2025/08/13 12:05:45739.工口和尚◆ERO.Kk3nCAAg1uJ>>736ぼーさつさんを鹿野園教に入信させよう。手伝ってくれる?2025/08/13 12:06:05740.リダン◆gEV3xsS//kQQ847>>622つかやっぱりロンもそう言う理解だわな月を指す指=勝義です。。↑これだと指し示すされた「月」は何だ?となるがw勝義ではない、とは、真理を指していない、という意味になる。。w勝義ではない、ということは、月を指していない、の意味になり、ぜんぶ滅茶苦茶になる。。w↑勝義は真理だが?2025/08/13 12:06:39741.法介◆T3azX0Hk1UxAHFC昼寝しよっと2025/08/13 12:06:57742.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmqNBLwなんだか、なのぢゃ〜・だじょー!系の香ばしいのが現れたなwww2025/08/13 12:11:39743.リダン◆gEV3xsS//kQQ847だからロンはだらだらと戯論をのたまいドヤ顔してんのかそれが真理だと勘違いしとるわけだ2025/08/13 12:12:04744.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmqNBLw真理とそれを示す言説の区別が付かないJBL、ロン、法介、でおーか。2025/08/13 12:14:06745.リダン◆gEV3xsS//kQQ847まさかのにこるん、ヨルレベルとは…2025/08/13 12:15:57746.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmqNBLw月を示す指がその月の明かりに照らされているって、確か龍樹の著作に擬される『大智度論』にあったと思うけどな。2025/08/13 12:16:26747.幸◆ewRQooJtFUmtet8月の光は、太陽の光が反射した光らしいから、月を示す指は、月の光という名の太陽の光に照らされている2025/08/13 12:29:54748.幸◆ewRQooJtFUmtet8月の光・・・太陽の光が反射した月仕様の光2025/08/13 12:34:58749.幸◆ewRQooJtFUmtet8月の光・・・太陽の光が反射した、月仕様の光2025/08/13 12:40:49750.神も仏も名無しさんdh2cA龍樹の二諦説を論じる上でいくつか疑問点が湧くに相違ない。まず、世俗について言えば、①世俗とは言語表現そのものなのか、表現されたものないし概念ないし対象をさすのか、さらにはまた言語表現する高位、あるいはそのような慣行、つまり言語慣習を意味するのか。②龍樹説の世俗観に立つとき、諸法の集合体をさす有情や瓶等の表現と、諸法そのものをさす形態や感受等と、さらにまた空、涅槃、真実等の表現とはいずれも同等に世俗として位置づけられるのか。これらの間に区別があるとすれば、それはいかなる性質上の差異に基づくのか。③日常の言語表現や言語的慣習を基礎づける、一般的な知覚や推理はすべて世俗に位置づけられるのか。④そして、知覚や推理には、しばしば錯覚や誤謬に陥ることがあるが、正しい知覚や推理と錯覚との間に、同じ世俗としても質的な差異があるのか。あるとすれば、その差異の基準になるのは何か。という問題が念頭に浮かぶ。また勝義について言えば、①空や涅槃や真実と語られるものが勝義であるとしても、その勝義であるものと空、涅槃、真実という表現とはいかなる関係にあるのか。言い換えると、なにゆえその勝義を示すためにこれらの特殊な表現が選びとられるのか。②さらには、空、涅槃等の表現にとどまらず、空等を論証しようとする際に用いる論理そのものははたして勝義に繋がる性質を帯びてはいないのか。③空や涅槃を正しく捉える智慧は勝義に位置づけられないのか。④これと関連してまた、空や涅槃へと導く宗教実践は勝義と見なされないのか。⑤空や涅槃をとらえる智慧やそれへと導く実践が勝義であるとすれば、世俗と勝義の二諦は、言語慣習にしたがうのみの世人と、宗教実践に基づいて空や涅槃を正しく捉える修行者との差異に帰着するといえるのか。という問題が少なくとも浮上する。龍樹以降の二諦説は、このような問題意識を軸に展開することになる。2025/08/13 12:47:26751.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmwzeSVはいはいwww2025/08/13 13:02:52752.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmwzeSVコテを付けような。それから此処のスレは敷居が高いから、無理してレスしなくて良いから。此処に書くからレベルが高いって事じゃないから。2025/08/13 13:04:30753.神も仏も名無しさんnuUvohttps://youtu.be/k73JfJN6Fdo2025/08/13 13:06:23754.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmwzeSV> 鹿野園教:掲示板を盛り上げることが絶対正しいとする新興宗教🤫此処は敷居が高いからって、軽いジャブを打つのが、客寄せに効果的って分かったwww2025/08/13 13:08:29755.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmwzeSVこうして客を集めて、正しい仏教知識を学んでもらうのぢゃ🥰2025/08/13 13:10:04756.リダン◆gEV3xsS//kQQ847>>750単純な話バッターがピッチャーの投げた球を打つ瞬間(勝義)は言語(世俗)では現せないだけの話しかしその様子の説明及びそれに至る、ノウハウは示すことは可能それだけの話2025/08/13 13:12:42757.リダン◆gEV3xsS//kQQ847打った瞬間の爽快さはいくら言葉で説明しようがそれ(勝義)たりえないのは分かるやろバットを振り投手が投げた球を打てと世俗、言説、仮説、拡張で指し示すしかない2025/08/13 13:16:16758.工口和尚◆ERO.Kk3nCAAg1uJスレ主は、「悟りや霊性に対して懐疑的・批判的な人」で、高レベルなモンスターな方を熱望されております。夜露死苦!2025/08/13 13:17:10759.リダン◆gEV3xsS//kQQ847故に勝義、真理とはそのような私が、バットを、振り、投手が、球を、投げ、来た、球を、打つという拡張、分節された世俗、方便が寂滅したのを勝義、真理となる2025/08/13 13:19:01760.リダン◆gEV3xsS//kQQ847勝義にたいし空性という定義は世俗にあたるということだよ2025/08/13 13:22:21761.リダン◆gEV3xsS//kQQ847ちなみに勝義という定義も仮設にすぎず世俗、戯論であるな2025/08/13 13:31:14762.工口和尚◆ERO.Kk3nCAAg1uJ>>759大分の明豊高校、1回戦、突破したな2025/08/13 13:31:21763.リダン◆gEV3xsS//kQQ847何故ならば説明するにあたりそれという項目に勝義という定義を仮に置かないと何の話をしているか分からないからだ2025/08/13 13:32:42764.神も仏も名無しさんdh2cA中辺分別論の注釈に世親はこう書いてある。引用世俗は、実に3種類ある。表示としての世俗と、認識行為としての世俗と、顕示としての世俗である。~引用これに対して、勝義は1つにもとづく。~つまり、勝義諦は1つの完成した性質のもののみにもとづくと理解されるわけであるが引用勝義は、対象と体得と修行によって実に3種類であると考えられる。~対象としての勝義とは、真如である。最高である智慧の対象であるから。体得としての勝義とは、涅槃である。最高の目的であるから。修行としての勝義とは、道である。その目的は最高なのであるから。どうして、真如と涅槃という無為と、道という有為とが完成した性質といわれるのか?引用無変化の完成と無倒錯の完成により、2種類である。~無為は、無変化の完成であることにより、完成している。道の心理に含まれる有為であるものもまた無倒錯の完成であるkとにより完成している。それはまた知られるべき実在に関して無倒錯であるから。以上の世親の注釈はいくつかの点で重要である。第一は、世俗は分別された性質に基づく形態や瓶・布等の表示であるにとどまらず他に依存する性質に基づく認識行為そのものと、完成した性質に基づく顕示をも意味するという世俗理解である。認識行為と顕示としての世俗について複注をつけた安慧は、認識行為としての世俗については、形態や瓶などは識のあらわれであるから外にはないにもかかわらず、外にあるかのように存続するとおりに実在の本質をもつものとして執着するその分別が認識行為としての世俗である。顕示としての世俗であるとは、空性、真如、有垢、無垢などのような同義語によって明示することが顕示としての世俗である。と言っている。また、空性や真如などの顕示に関して安慧は、「言語表現されえない法の領域の習慣的な表現が顕示としての世俗である。それゆえまた顕示としての世俗であることによって、世俗諦は完成したものである」と語り、上の勝義の問題にふれる。ただし、安慧は、世俗は本質的に認識行為としての世俗、つまり、分別をさし、表示と顕示との二つの世俗は状況から世俗諦におさめて設定したものと理解されるべきであって本質的に世俗諦なのではないとも付言している。世俗の本質は、他に依存する性質をもつ心の分別作用にこそあるという意味付けである。2025/08/13 13:35:30765.工口和尚◆ERO.Kk3nCAAg1uJ>>764昔、「【キリスト】氣が向いたら書き込む」というスレに長文を書き込みに来てた人かな?文体が似ているのじゃが?2025/08/13 13:38:46766.工口和尚◆ERO.Kk3nCAAg1uJ>>763勝義が勝ちで、世俗が負けという先入観が起きやすい用語じゃな?2025/08/13 13:40:41767.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmdOS1c>>764コテを付けような。2025/08/13 13:40:45768.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmdOS1c二諦は、一旦サンスクリット語に戻って、その意味を見れば理解しやすいかもね。2025/08/13 13:42:00769.神も仏も名無しさんdh2cA認識行為ということを世俗というのであれば仏教も現代の世間的常識も世俗諦やな2025/08/13 13:47:07770.神も仏も名無しさんdbCjvなんかアタマワルイコーン🤡ガンバー🤡2025/08/13 13:47:40771.神も仏も名無しさんdbCjv>>769あなたの内容もどっかハリボテ無理してるな😀2025/08/13 13:48:29772.リダン◆gEV3xsS//kQQ847>>769そうやなぶっちゃけ、仏教もお釈迦の説法も方便、世俗2025/08/13 13:48:39773.神も仏も名無しさんdh2cA>>772月をさす指も、じゃんけんの指も世俗諦?そのへんの差異の基準を用意していないから龍樹のあとに補足されていったのだと思うけどね。少なくとも安慧は表示としての涅槃は世俗諦でも勝義諦でもないと言っているわけで2025/08/13 13:55:12774.リダン◆gEV3xsS//kQQ847そこを勘違いし勝義が指し示す指で示された月が真理とわけわからんことを言うロンは方便、世俗をあたかも勝義と誤認し妄想をダラダラとドヤ顔で語り続ける2025/08/13 13:55:38775.リダン◆gEV3xsS//kQQ847>>773月が勝義なら指し示す指は世俗だろ?涅槃にしても吹き消すと定義するなら世俗による説明だってだけ2025/08/13 13:57:26776.工口和尚◆ERO.Kk3nCAAg1uJ浄土真宗門徒の立場から言うと、「空」の概念は真諦っぽいな。ま、そもそも、浄土真宗では「空」という概念を採用していないが。二諦https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E8%AB%A6浄土真宗末法灯明記には、二諦の意味を転用して、仏法を真諦とし王法を俗諦とする記述があり、浄土真宗はこの説を受けて、宗教的信仰(安心)の面を真諦とし、世間的道徳の面を俗諦とする[2]。2025/08/13 13:58:06777.リダン◆gEV3xsS//kQQ847天台は天台のロジックで完結してるというだけ2025/08/13 13:58:43778.神も仏も名無しさんdh2cA>>775私が引用した文章よんだ?実践されるところの涅槃だけを勝義諦とするなら、世俗諦および世俗というあまりに粗大な混合物がありこれをどのように扱うべきか手を焼くわけよその問題意識が龍樹以後の仏教であり、現在までつづく二諦観につながるわけよすくなくとも世親は勝義に3種類ありと言って修行行為も勝義と言っているわけ2025/08/13 14:01:52779.工口和尚◆ERO.Kk3nCAAg1uJ>>777宗派によって、二諦の定義が変わってくるのじゃろうな2025/08/13 14:02:29780.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmNpQHl>>773> 少なくとも安慧は表示としての涅槃は世俗諦でも勝義諦でもないと言っているわけでコテを付けような。それから、◯◯はこう述べているという時は、出典必須。2025/08/13 14:04:59781.神も仏も名無しさんdh2cAきちんと読めよ中辺分別論の複注って書いてあるだろ2025/08/13 14:06:23782.リダン◆gEV3xsS//kQQ847>>778修行行為も勝義↑ようはそれは球を打つ瞬間(勝義)をもとめる行為だからろそこを示すのがお釈迦様の説法や仏教ようは世俗だ2025/08/13 14:06:40783.◆JBLfMwCXhYFSPg1>>719> でも、龍樹は空を空じろと言っているくらい、空という言葉に惑わされることを危惧しているのだからそれを言うなら、天台智顗ですな2025/08/13 14:06:58784.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmNpQHl>>778コテを付けような。2025/08/13 14:08:16785.神も仏も名無しさんdbCjv>>783最近の加藤師匠の三論宗入門は山場だな😀2025/08/13 14:08:50786.リダン◆gEV3xsS//kQQ847ようは修行行為とは戯論をのたまうことではなく指し示された方法論の実践だろ2025/08/13 14:09:34787.神も仏も名無しさんdbCjv>>784ナルシズムチキン?アタマワルイ故に🤡2025/08/13 14:10:14788.リダン◆gEV3xsS//kQQ847バットで打てという世俗、説明、指により実際にバットもって打つ(勝義)2025/08/13 14:10:45789.神も仏も名無しさんdh2cA>>782だから、こうも書いてあるだろ涅槃、空、真如という表示上の言葉は設定上世俗諦に収めているが本質的に世俗諦ではない。なぜなら、何かに依存しようとする認識作用が問題なのであって言葉自体はそれらに当たらないからだ。二度手間するぎる。2025/08/13 14:11:06790.神も仏も名無しさんdbCjvペラい埋め😫2025/08/13 14:11:59791.神も仏も名無しさんdbCjvdh2cAも迷走気味だなペラいダンもだけど😫2025/08/13 14:12:38792.リダン◆gEV3xsS//kQQ847>>789涅槃、空、真如という表示上の言葉は設定上世俗諦に収めているが本質的に世俗諦ではない。↑そらそうやろ涅槃、空、真如と「仮設」せな説明できんのやから2025/08/13 14:13:04793.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmNpQHl>>781コテを付けような。で、それは三枝先生の『世親』からか?それとも中央公論の『大乗仏典シリーズ』からか?横山紘一先生の?竹村牧男先生の?2025/08/13 14:15:06794.工口和尚◆ERO.Kk3nCAAg1uJ法介菩薩は第三の諦である中諦を支持しているようじゃ642 名前:法介◆T3azX0Hk1U[] 投稿日:2025/08/13(水) 10:35:59.61 ID:xAHFC [73/125] TID:bison 0仮の真理(仮諦)←俗諦空の真理(空諦)←真諦中の真理(中諦)←第一義諦https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E8%AB%A6漢訳仏教では、二諦の一方とする勝義諦(param?rtha-satya)を第一義諦と漢訳、または真諦と同義とする説がある[14]。一方、二諦とは別の第三の諦である中諦を説き[15]、中諦をもって(中道)第一義諦として、その中諦の観である中観を第一義観(第一義空)とする[16]説もある。前者はもっぱらナーガールジュナ(龍樹)の『中論』の説とされ[要出典][疑問点 ? ノート]、後者は天台宗の説である。2025/08/13 14:15:19795.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmNpQHl>>789コテを付けような。2025/08/13 14:15:33796.神も仏も名無しさんdh2cA>>792だったら、仏法はすべて世俗諦という考えがゆらぐだろ、ふつう勝義諦とは言えないにしてもすくなくともグラデーションにはなってるだろ2025/08/13 14:16:02797.神も仏も名無しさんdh2cA勝義という一点からだんだん世俗諦になり、世俗になり、虚妄になっていくグラデーションになっているというのが分かりやすいんじゃないか?2025/08/13 14:17:42798.工口和尚◆ERO.Kk3nCAAg1uJ>>796あなたの宗派はどこですか?2025/08/13 14:18:42799.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmNpQHl大川なんとかのイタコ芸じゃあるまいし、出典くらい明示しないと、 これが安慧の霊言ぢゃ〜ってなるぞ?wwwwwwwwwwwwwwwwww2025/08/13 14:19:31800.幸◆ewRQooJtFUmtet8>>797仏と衆生のあり方も、そういうグラデーションかもね2025/08/13 14:21:31801.リダン◆gEV3xsS//kQQ847>>796いや世俗のみでは非非非非と無限に後退するグラデーションではなく矛盾している世俗は指し示すことしかできないセイウン氏が言うように階段のない四階へ超克する必要があるそれが智慧であろう唯識では分類として無限後退を証自証分で止めているが世俗で説明するうえでの便宜にすぎない2025/08/13 14:22:02802.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmNpQHl>>797コテを付けろや、雑魚!お前程度の雑魚は、今まで宗教板に掃いて捨てる程いて、瞬殺論破されては消えてったから。ルールが守れないなら失せろや、雑魚。2025/08/13 14:22:55803.リダン◆gEV3xsS//kQQ847>>779そうだな2025/08/13 14:26:28804.神も仏も名無しさんdh2cA>>799いや、引用したの論文だから2025/08/13 14:26:29805.工口和尚◆ERO.Kk3nCAAg1uJ>>803名無し君の宗派を聞けば、「なるほど~」となるじゃろうな2025/08/13 14:28:17806.神も仏も名無しさんnuUvohttps://youtu.be/wri4BhDn2sA2025/08/13 14:28:38807.神も仏も名無しさんnuUvohttps://youtu.be/3ll_D8CLkHM2025/08/13 14:33:18808.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmzX4hd>>804肝心のその箇所を出さないとね。2025/08/13 14:35:44809.神も仏も名無しさんnuUvohttps://youtu.be/nFKIak_hcaU2025/08/13 14:37:52810.リダン◆gEV3xsS//kQQ847グラデーションはある意味そうだが真理から分節、拡張は言語によるもの故に、世俗ではそれらは寂滅しない智慧の発現による位相のチェンジ超克が必要2025/08/13 14:39:27811.神も仏も名無しさんKvhX5リダン弐号機か😫2025/08/13 14:42:11812.神も仏も名無しさんnuUvohttps://youtu.be/T9gPSF95Shs2025/08/13 14:47:23813.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmzX4hd『中辺分別論』(『大乗仏典15 世親論集』)の1:14には、空性の同義語(異門)として勝義ってあるね。また、三種の世俗諦については、3:10bcに、勝義諦については、3:11abにあるね。此処まで書いてもらわないと、そのレスの正誤の検証は出来ない。霊言と同じだな。2025/08/13 14:47:30814.神も仏も名無しさんnuUvohttps://youtu.be/L87YA7TgbRY2025/08/13 14:48:53815.工口和尚◆ERO.Kk3nCAAg1uJ>>804ご自分の信じる宗派を書かない理由は何でしょうか?2025/08/13 14:50:01816.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmzX4hd安慧の二諦観も何処かで読んだ気がするし、『唯識仏教辞典』が手元にあるけど、疲れた、裏どりするの面倒いw今日からお盆休みだし、寝落ち。あ、それから日本赤十字社から会報が届いたけど、九州はどうよ?2025/08/13 14:52:24817.神も仏も名無しさん6ekrb喧嘩売ってるね喧嘩を売られたら引用文を読もうとは思わないよね778.神も仏も名無しさん>>775私が引用した文章よんだ?719.神も仏も名無しさん問題は星雲孤児さんが、正確に言葉を理解して使ったかということであってそれはレスからは判断できないのだから、これ以上の問い詰めは無益だと思うけどな2025/08/13 15:00:57818.神も仏も名無しさんKvhX5コーン🤡的にはホワイトリダンは合格でブラックリダンはアウト🤡2025/08/13 15:14:35819.神も仏も名無しさんKvhX5>>804ブラックリダンにしとこ😀2025/08/13 15:15:15820.神も仏も名無しさんnuUvohttps://youtu.be/046c6NC-6C02025/08/13 15:27:58821.神も仏も名無しさんnuUvohttps://youtu.be/U_boYkK-wCw2025/08/13 15:40:14822.パーリーigM4y>>582先ずはアートマンとは何を言うこれを定義してからでしょ?2025/08/13 15:44:33823.パーリーraemDしかしさ【縁起】と【ただ変化している】って違うよね⁉️2025/08/13 15:47:46824.パーリーraemD>「言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である。>勝義を理解することなく、涅槃を得ること不可能である」ーーー【勝義】は【言説に】よって、【説か】れる【勝義】は【言説によって説かれた】が【説かれた言説・文字・音声】は【勝義】自体では無く【勝義】を表すものですその意味で【諦】のサンスクリット語の意味が【真理】であるなら【勝義】の【真理】であり【世俗諦】は【世俗】の【真理】となるが【世俗】の【真理】とて【言説によって説かれた】【言説】自体では無いと思うのですが⁉️2025/08/13 16:04:36825.パーリーraemD637 栖雲居士◆dqam8SqGUPdm 2025/08/13(水) 10:32:27.50 ID:OdswF TID:rokuyaon>>622>勝義ではない、とは、真理を指していない、という意味になる。。w違う。何故ならその指(世俗諦)は、月(勝義諦)に照らされているからだ。月に照らされていなければ、指の示す方向は分からない。ーーーこれは良い説明!月明かりは【見る者(識)】指は【対象】この二元が一つの真理2025/08/13 16:10:03826.パーリーraemD>>650龍樹もこう言っている↓「言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である」ーーー説明できないって言っているんですね2025/08/13 16:12:14827.ハジljiG1空ってなんですかー?2025/08/13 16:31:10828.神も仏も名無しさんZQ8Jg📶じゃね?👽2025/08/13 16:38:19829.ハジljiG1空は電波として有るんですね2025/08/13 16:44:55830.神も仏も名無しさんZQ8Jgパーリー=空?👽2025/08/13 16:47:05831.ハジljiG1意味不明ですね2025/08/13 16:55:27832.神も仏も名無しさんZQ8Jgま、スレがイミフなので気にするな😀2025/08/13 17:03:00833.工口和尚◆ERO.Kk3nCAAg1uJ>>826>>「言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である」日本語の解釈としては、「言説に基づいて、勝義を説くことは可能である」と言い換えられるので、「言説によって勝義を説明できる」と解釈できますね。私はこの件については無関心ですが。2025/08/13 17:14:44834.ハジljiG1言葉が真理なのですね2025/08/13 17:46:39835.リダン◆gEV3xsS//k5VUQV>>833「言説によって勝義を説明できる」それがようは方便、世俗なんだけどね「言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である」勝義を「説くには」方便、世俗、言説に基づくしかない要は「説かれた」勝義は世俗だということだな2025/08/13 17:50:58836.リダン◆gEV3xsS//k5VUQV>>834違う言葉は指(世俗)真理は月(勝義)2025/08/13 17:52:49837.工口和尚◆ERO.Kk3nCAAg1uJ>>835>>「言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である」>>勝義を「説くには」>>方便、世俗、言説に基づくしかないまあ、そういうことなのじゃが、「ニワトリが先か、卵が先か」みたいな感覚がして気持ち悪いので、もうやめておこう2025/08/13 18:02:59838.ハジljiG1つまり、空という言葉は真理ではないということですね2025/08/13 18:03:03839.神も仏も名無しさんheohE何を言ってんだ。全然だめだ!ふざけるな!話にならん!小学生からやり直せ!馬鹿者!(⌒‐⌒)2025/08/13 18:03:58840.ハジljiG1色即是空空即是色は真理ではないと2025/08/13 18:04:10841.神も仏も名無しさんvAFVL>>839👍️👍️👍️👍️👍️👍️👍️2025/08/13 18:05:05842.ハジljiG1ん?どっちなんだw2025/08/13 18:05:10843.ハジljiG1やはり言葉が真理なんだね2025/08/13 18:07:59844.パーリー5OG5J自分で精密に分析して考えなきゃな誰かの答えは参考だけ2025/08/13 18:09:09845.ハジljiG1パーリーは空が真理ですか2025/08/13 18:09:53846.パーリー5OG5J>>843ハジがそう思うんならそうなんだよハジの頭では2025/08/13 18:10:02847.ハジljiG1真理とはオレがそう思うならそうであろうそう思わないのであればそうであろうってことか2025/08/13 18:11:20848.リダン◆gEV3xsS//k5VUQV>>840真理の様子を説明した言葉で説いた世俗やねギャーテーギャーテーに意味を求めるのが世俗それそのものが真理って言えば分かりやすいか2025/08/13 18:11:28849.リダン◆gEV3xsS//k5VUQV世俗球を打った瞬間抵抗、弾力、運動、反発そして解放、それによる体感エネルギーの指向性が変わりそれによる開放感があった勝義カーーン!!!2025/08/13 18:15:06850.パーリー5OG5J>>845空の実態がそうでしょおれの今現在の究極は無心だけど空ってのは心でも現象世界でも常に変化していて一時として同じではないって様子のこと事実のことだから真理とか抽象的概念では多次元宇宙の真如は言うことは出来んでしょ2025/08/13 18:15:17851.リダン◆gEV3xsS//k5VUQVカーーン!!を説くには世俗でに基づくしかないまず勝義という仮設を置き勝義とはこうこうこのようにあるそれにはああしなさいこうしなさいこれが世俗2025/08/13 18:18:55852.パーリー5OG5J>>847ハジの理解でしかハジには分からないってことそれ意外には言いようもないでしょ誰かが違うよね‼️って言ってもハジがそうじゃない‼️って思ったらそれで終わりでしょだから自分の見たいように見る白でも黒と思ったら黒に見える催眠術にかかる内はまだ心から解脱していないってことだから空より無心が最初のこと2025/08/13 18:19:35853.ハジljiG1カーンという文字はそのものを表すのか?w2025/08/13 18:23:55854.リダン◆gEV3xsS//k5VUQV故に空性とは?と定義され説明され空性と名付いたそれは世俗であるとなる勝義を説くは勝義、空性と仮設を置かないと説明できないだから言説、世俗に基づかないと勝義は説かれない2025/08/13 18:25:10855.ハジljiG1オレがカーンは真理ではないと思えばオレにとってはそうなると、つまり、人の見解の数だけ真理があるのであるとゆーのだなシャリシよw2025/08/13 18:26:06856.リダン◆gEV3xsS//k5VUQV>>853カーンも仮設やなもう仮設やら戯論はおいてバットもって直接打てということやこれ以外は全部、世俗2025/08/13 18:27:00857.リダン◆gEV3xsS//k5VUQVほんでその打つ手順打った時の感触の説明色即是空空即是色などが世俗2025/08/13 18:29:46858.リダン◆gEV3xsS//k5VUQV散々、舎利子に色即是空空即是色と理を伝えたがようはギャーテーギャーテーだってこと2025/08/13 18:31:19859.ハジljiG1そーなると空という言葉は目の前の真理を告げているが、その空なる概念、言葉は、真理の説明に過ぎず、とゆー感じであってるのかねえ2025/08/13 18:37:03860.リダン◆gEV3xsS//k5VUQV>>859そら言葉で説明しとるからね指し示すことはできても月じゃあねえわな2025/08/13 18:38:43861.ハジljiG1つまり言葉によらなければ説くことができんが、そのくうなる言葉は、ただの今現在のことしかゆっておらんとなるわけだねw2025/08/13 18:38:45862.リダン◆gEV3xsS//k5VUQVカーン!!しかない誰が、投げ、誰が、打ち、球が、飛ぶ、というのか?真理とはそのような戯論の寂滅真理から分節、拡張された戯論によって現実が立ち上がる故に空性2025/08/13 18:40:26863.ハジljiG1しかしパーリー氏はそうは思っておらんと見えるがw2025/08/13 18:42:12864.ハジljiG1オレの予想ではパーリー氏は空とは真理を表す言葉に過ぎぬとは思ってないのではないかと推測しておるのだ2025/08/13 18:43:29865.リダン◆gEV3xsS//k5VUQV>>863そら空性ではなく実体派やからやないか馬さんが2025/08/13 18:44:17866.工口和尚◆ERO.Kk3nCAAg1uJ>>864>>空とは真理を表す言葉に過ぎぬとは思ってないのではないかと推測しておるのだえらい難解な表現ですな2025/08/13 18:48:19867.リダン◆gEV3xsS//k5VUQVそもそも、仏教における煩悩とは我、法にアートマンをみる原因であると説くあるいはアートマン視するから煩悩となる単純に性欲が煩悩というわけやない故に色即是空空即是色空性、無自証を説く勿論、これらは方便2025/08/13 18:50:28868.ハジljiG1空という言葉の指す対象物が存在しているのか?それとも存在を説明した言葉が空なのかとw2025/08/13 18:51:10869.工口和尚◆ERO.Kk3nCAAg1uJパーリー氏は、志が高いからねえ・・・https://talk.jp/boards/psy/1728379412128 名前:パ[] 投稿日:2024/10/12(土) 18:34:11.16 ID:xxmLL [4/6] 0>>126いろいろ興味はあるんですよ題目だけでなく般若心経とかもでもいまやっているのは、霊的な導きで若い頃に与えられた道なので世界情勢が核の脅威再びというような昨今世界平和の祈りをやろうという気持ちが出てきたのは、気紛れではないように思っています今やらねばという思いですね2025/08/13 18:55:19870.◆JBLfMwCXhYFSPg1>>833>>「言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である」> 日本語の解釈としては、「言説に基づいて、勝義を説くことは可能である」と言い換えられるので、「言説によって勝義を説明できる」と解釈できますね。その通りですわそれ以外の解釈は成り立ちませんな(笑)2025/08/13 18:56:35871.リダン◆gEV3xsS//k5VUQVそもそも真理から分節、言語拡張により現実が立ち上がるよって言語により逆算し真理に導くことは可能であるが指であって月ではない故に分節、言語拡張が否定されたそれが真理階段(世俗)がない四階(勝義)へといくには智慧の発現がいる2025/08/13 18:56:45872.ハジljiG1オレには正解はわからんw2025/08/13 19:00:29873.工口和尚◆ERO.Kk3nCAAg1uJ>>870なぜ、リダン大聖人がこの件について熱くなっているか?じゃが、このスレを見ればわかるパーリーの今期周回のまとめ【3】https://talk.jp/boards/psy/1753678497パーリーの今期周回のまとめ【2】https://talk.jp/boards/psy/1742987164パーリーの今期周回のまとめ【1】https://talk.jp/boards/psy/17283794122025/08/13 19:03:17874.リダン◆gEV3xsS//k5VUQV>>872単純だよ色即是空、空即是色八不が世俗ギャーテーギャーテーが勝義勿論、ギャーテーに意味や漢語の訳をいれたら世俗2025/08/13 19:03:36875.ハジljiG1生死は佛の御命とは?2025/08/13 19:07:13876.ハジljiG1佛は実在なのか、それとも説明なのかw2025/08/13 19:08:02877.リダン◆gEV3xsS//k5VUQV>>875カーン!!だよ2025/08/13 19:08:21878.ハジljiG1アートマンは無としてあるのか、それとも無いのか?2025/08/13 19:08:46879.神も仏も名無しさんnuUvohttps://youtu.be/RkYIgb9VZPw2025/08/13 19:09:33880.ハジljiG1カーンとゆー活動をしておる命の仏様はおるのか、おらんのか?w2025/08/13 19:10:58881.神も仏も名無しさんnuUvohttps://youtu.be/dF3NI15GzuQ2025/08/13 19:11:52882.リダン◆gEV3xsS//k5VUQV>>878表象にすぎない空性であって、分節、言語拡張された「組み合わせ」によりそう思わされているということ2025/08/13 19:12:38883.リダン◆gEV3xsS//k5VUQV>>880>>882何も生じとらん2025/08/13 19:14:36884.ハジljiG1滅や虚無を前提とすれば二分する2025/08/13 19:16:56885.リダン◆gEV3xsS//k5VUQV表象、有為法の仕様下においては命根等、働き、いわゆる仏の用は相依によって顕現する2025/08/13 19:18:14886.リダン◆gEV3xsS//k5VUQV>>884虚無というより真理から分節、言語拡張された現実は無いのではなく空性であるだけで事実2025/08/13 19:19:48887.神も仏も名無しさんnuUvohttps://youtu.be/ZzLNN09qVCI2025/08/13 19:24:08888.ハジljiG1佛様はいるのか、いないのかw2025/08/13 19:27:06889.神も仏も名無しさんnuUvohttps://youtu.be/zNm5c_EVF982025/08/13 19:28:26890.リダン◆gEV3xsS//k5VUQVようはハッジプログラム言語が走れば(如来)有為法が顕現し仏の用が働くしかしそれは空性であるだけどこでプログラム言語が走るか虚空(真如)の場で走る故に真如、真理の視座からは何も生じてはいない2025/08/13 19:29:04891.ハジljiG1虚空を前提とするのだなw2025/08/13 19:31:27892.パーリーXxUPc872 ハジ 2025/08/13(水) 19:00:29.52 ID:ljiG1オレには正解はわからんwーーー正直者‼️それこそ正しい分かったは思い込み、かもよ空が言語で直にそのものに成れない以上わあらない⁉️さっぱり‼️これが正しいんじゃないのか?飽くまでも⁉️だ‼️2025/08/13 19:32:40893.パーリーXxUPc>>873コマーシャルm(_ _)mありがとうございました‼️2025/08/13 19:33:58894.リダン◆gEV3xsS//k5VUQV>>891そら場がなけりゃ顕現せんしな虚無前提ではない仏教は現象(表象)まで否定しとらんただ真理にいたるにはそれら戯論は否定されるというだけ2025/08/13 19:34:25895.パーリーXxUPc876 ハジ 2025/08/13(水) 19:08:02.53 ID:ljiG1佛は実在なのか、それとも説明なのかw実在です‼️ただ仏教経典にある仏ではなく実際に生きている、過去に生きていたブッダ、如来は実際に居られます‼️2025/08/13 19:35:49896.ハジljiG1虚空としての無限の心が佛の正体か?2025/08/13 19:36:01897.パーリーXxUPc896 ハジ 2025/08/13(水) 19:36:01.05 ID:ljiG1虚空としての無限の心が佛の正体か?ーーー多次元虚空が識とも言える心という語を広く解釈して自我心とは別な意味で言えば心、本心と言ってもいいんじゃないのか?無限の大きさにも成れるし極微にもなれるそれがニルバーナにある識であって一切を知る覚醒者の心2025/08/13 19:41:29898.リダン◆gEV3xsS//k5VUQV>>896仏ってのは虚空というか有為法における働きやないかな真如→多宝如来(無為法)&釈迦如来(有為法)2025/08/13 19:41:51899.神も仏も名無しさんheohE暑いね(⌒‐⌒)なんかぐたーとして頭が痛い2025/08/13 19:42:16900.ハジljiG1エアコン付けてるから25℃ーw2025/08/13 19:44:33901.ハジljiG1快適、快適!w2025/08/13 19:45:07902.神も仏も名無しさんheohE左に大極右に獅咬むにゃ~南無南無(⌒‐⌒)2025/08/13 19:45:39903.ハジljiG1いやあマジわからんよな仏教w2025/08/13 19:46:13904.神も仏も名無しさんheohEお金がないからうちわ風(⌒‐⌒)君が代は千代に八千代にハハハ医師の岩尾となりて苔が蒸すまーで2025/08/13 19:49:00905.パーリーXxUPc分からんがジャスト正解だよ‼️2025/08/13 19:49:27906.パーリーXxUPc>>904安堂❗熱中症で頭が混乱中‼️2025/08/13 19:50:23907.ハジljiG1すべてを貫いた空みたいな最強の智慧としての仏が実存としてのわたしなのだとかいやいや、そんなもんは妄想、現実事実の働き、この命そのものが全体差別なく佛の活動体なのだとか結局、どっちでも受け取れる気がするんだけどw2025/08/13 19:50:45908.ハジljiG1安堂、滝行だ、滝行w2025/08/13 19:51:27909.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmnJN1g【全宗教】悟りをひらいた人のスレ886【talk】https://talk.jp/boards/psy/1754997254次スレ2025/08/13 19:53:07910.神も仏も名無しさんheohE滝壺に飛び込んでハインリッヒはい(⌒‐⌒)2025/08/13 19:54:43911.神も仏も名無しさんnuUvohttps://youtu.be/WZ63j5A5U8M2025/08/13 19:57:23912.ハジljiG1我心を外すための方便としての教えがあり、それによって開かれたなら、あとから何も執る必要はなし2025/08/13 19:57:50913.リダン◆gEV3xsS//k5VUQV>>912大乗では我だけやなく法執の空も説くぞ2025/08/13 19:59:42914.ハジljiG1滝壺に飛び込む我に悩みなし、飛び込まんけどw2025/08/13 19:59:59915.ハジljiG1空というのは無いという虚無を前提おしたものではないw2025/08/13 20:01:04916.ハジljiG1言い方を変えれば空といっても実体を否定したものであるから目の前の法界を否定しておるわけでは無いw2025/08/13 20:02:08917.神も仏も名無しさんnuUvohttps://youtu.be/Luln7fZR2m42025/08/13 20:03:10918.ハジljiG1つまり空とは真理を説明した言葉に過ぎず、そんなものはこの世に存在していたい笑2025/08/13 20:03:28919.ハジljiG1いない2025/08/13 20:04:18920.神も仏も名無しさんnuUvohttps://youtu.be/EUv1u_g55KM2025/08/13 20:04:28921.神も仏も名無しさんnuUvohttps://youtu.be/lYll4ADuYLA2025/08/13 20:07:03922.リダン◆gEV3xsS//k5VUQV>>918単純に説一切有部の法有にたいするアンチなだけだからな空性はお釈迦様は最初からいうとる「諸法」は無我(アナートマン)と2025/08/13 20:08:00923.ハジljiG1お釈迦さまは無我を説いたが仮説されたというか縁によって今、現にある我を存在していないとゆーよーな、昨今はやりの非二元のような意味不なやつ、わたしは存在していないとは説いてないw2025/08/13 20:12:51924.神も仏も名無しさんnuUvohttps://youtu.be/xGdtKcxxpdk2025/08/13 20:13:19925.ハジljiG1ロン先生が猛反対するかもしれない笑2025/08/13 20:16:25926.ハジljiG1外にあるものだけがあるというのがロン先生の教義だからw2025/08/13 20:17:09927.リダン◆gEV3xsS//k5VUQV>>925あいつは月が真理で指が勝義とかわけわからんこと言うとるから自分でもよく分かってないんじゃねえか?2025/08/13 20:18:43928.リダン◆gEV3xsS//k5VUQVそしたらおめえ世俗はなんやねんとあいつ多分方便、世俗はウソと思うてないか?んで勝義がホント、真意と思ってそう2025/08/13 20:26:53929.リダン◆gEV3xsS//k5VUQV道理でロンはあるだのないだの自動切り替えだの言語拡張、分節、戯論しか言わねえわけだなその戯論のなかに真意(勝義)とウソ(世俗)があるとしロン自身は勝義をのたまってると思ってるんだろう2025/08/13 20:37:08930.神も仏も名無しさんnuUvohttps://youtu.be/VmRGvgfCTvQ2025/08/13 21:02:44931.幸◆ewRQooJtFUaGHqh>>843真理の言葉と、真理じゃない言葉とがあると思う2025/08/14 03:53:53932.神も仏も名無しさんo8SAI私は、私がどうしたいかを明確にし続けている感じだな、私が思うことは私が思いたいことなだけだな2025/08/14 06:43:17933.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm2yXa7『中論頌』24:18 縁起を我々は説くのである。 それは[質料因等に]依拠しての表示(概念設定)であり、 それこそが中道である。 『中道を生きる 中観』 計良龍成 (ゆえに、「空であること」それ自体も単なる表示・概念設定である。) [諸々のものが何かを]縁として生起すること(縁起)を、 我々は[諸々のものが]空であること(空性)と言う。それ(縁起)は[何かを]因として[何かが]概念設定されること(因施設)であり、 その同じものが中道である。 『龍樹 「根本中頌」を読む』 桂紹隆・五島清隆 どんな縁起でも、それを我々は空と説く。 それは仮に設けられたものであって、 それはすなわち中道である。 『龍樹』 中村元 衆因縁生の法、われ即ち是れ無なりと説く。 亦た是れ仮名となす。 亦た是れ中道の義なり。 『中論』 鳩摩羅什 因縁諸生の法、われ即ち是れ空なりと説く。 亦た是れ仮名となす。 亦た是れ中道の義なり。 『中論』 不詳2025/08/14 07:12:37934.幸◆ewRQooJtFUaGHqh私は、最近では、「全人類には生老病死があるからこそ、全人類でハッピーに生きよう」という生き方が良いと考えてるな2025/08/14 07:12:45935.神も仏も名無しさんSueA0コーン🤡ガンバーっだっだっだだ〜わ🤡🤡🤡🤡🤡🤡🤡2025/08/14 07:13:45936.神も仏も名無しさんo8SAI私は、全人類を考えることは無いな、私は、から考え話すこと、そこから外れたと感じたら辞める2025/08/14 07:25:15937.◆JBLfMwCXhY16pOB「自分に意識を集中せよ」と、インドの導師たちは教えている2025/08/14 07:26:12938.幸◆ewRQooJtFUaGHqh私は、全人類の幸せを考えたい、全人類の幸せが、私の幸せにもなるのだから2025/08/14 07:31:13939.神も仏も名無しさんo8SAI私は、自分勝手なわがままでさえ出来ていないと思っている、何もかもが生温くてどうしようもないまま死ぬだけなんだなと思うね、それでも満足して喜んで終わりたいね2025/08/14 07:32:43940.幸◆ewRQooJtFUaGHqhインド導師も間違ってるところもあると思うなぜならそれらは過去のことだから過去は間違いもするものだから2025/08/14 07:35:08941.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm2yXa7Yaḥ pratītyasamutpādaḥYaḥ: (その)もの、あのもの. It's a relative pronoun meaning "that which."pratītyasamutpādaḥ: 縁起. "Dependent origination."śūnyatāṃ tāṃ pracakṣmaheśūnyatāṃ: 空 (くう). "Emptiness." The ending -ṃ indicates it's the object of the verb.tāṃ: その. "That." This pronoun refers back to "dependent origination."pracakṣmahe: 私たちは説く. "We declare" or "we say."sā prajñaptir upādāyasā: それ. "That." This refers to emptiness.prajñaptir: 施設 (せせつ). "Provisional designation" or "conceptual construction."upādāya: 依って. "Based on" or "depending on."pratipat saiva madhyamāpratipat: 道 (みち). "Path" or "way."sā eva (saiva): それこそが. "That very one."madhyamā: 中 (なか). "Middle."2025/08/14 07:37:13942.幸◆ewRQooJtFUaGHqh喜ぶさんは、病気もしてるのに、立派だと思うよ2025/08/14 07:39:09943.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm2yXa7Yaḥ pratītyasamutpādaḥ Yaḥ: (その)もの、あのもの pratītyasamutpādaḥ: 縁起śūnyatāṃ tāṃ pracakṣmahe śūnyatāṃ: 空 (くう) tāṃ: その pracakṣmahe: 私たちは説くsā prajñaptir upādāya sā: それ prajñaptir: 施設 (せせつ) upādāya: 依ってpratipat saiva madhyamā pratipat: 道 (みち) sā eva (saiva): それこそが madhyamā: 中 (なか)2025/08/14 07:40:44944.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm2yXa7>Yaḥ pratītyasamutpādaḥ śūnyatāṃ tāṃ pracakṣmahe,>sā prajñaptir upādāya>pratipat saiva madhyamā.>(『Mūlamadhyamaka-kārikā』24:18)2025/08/14 07:43:17945.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm2yXa7>Yaḥ pratītyasamutpādaḥ śūnyatāṃ tāṃ pracakṣmahe,>sā prajñaptir upādāya>pratipat saiva madhyamā.>(『Mūlamadhyamaka-kārikā』24:18)Yaḥ pratītyasamutpādaḥ Yaḥ: (その)もの、あのもの pratītyasamutpādaḥ: 縁起śūnyatāṃ tāṃ pracakṣmahe śūnyatāṃ: 空 (くう) tāṃ: その pracakṣmahe: 私たちは説くsā prajñaptir upādāya sā: それ prajñaptir: 施設 (せせつ) upādāya: 依ってpratipat saiva madhyamā pratipat: 道 (みち) sā eva (saiva): それこそが madhyamā: 中 (なか)『中論頌』24:18 縁起を我々は説くのである。 それは[質料因等に]依拠しての表示(概念設定)であり、 それこそが中道である。 『中道を生きる 中観』 計良龍成 (ゆえに、「空であること」それ自体も単なる表示・概念設定である。) [諸々のものが何かを]縁として生起すること(縁起)を、 我々は[諸々のものが]空であること(空性)と言う。それ(縁起)は[何かを]因として[何かが]概念設定されること(因施設)であり、 その同じものが中道である。 『龍樹 「根本中頌」を読む』 桂紹隆・五島清隆 どんな縁起でも、それを我々は空と説く。 それは仮に設けられたものであって、 それはすなわち中道である。 『龍樹』 中村元 衆因縁生の法、われ即ち是れ無なりと説く。 亦た是れ仮名となす。 亦た是れ中道の義なり。 『中論』 鳩摩羅什 因縁諸生の法、われ即ち是れ空なりと説く。 亦た是れ仮名となす。 亦た是れ中道の義なり。 『中論』 不詳2025/08/14 07:44:11946.神も仏も名無しさんbhW24ナルシズム頑張ってるなコーン🤡無駄のゴクロウしてないか?🤡2025/08/14 07:55:35947.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmN4P42二諦についても同じく検証するかだな。しかし、月を世俗諦にし指を勝義諦にした奴って、完全に頭が逝かれてると思う。また、それを支持した奴も。2025/08/14 08:01:58948.◆JBLfMwCXhY16pOB>「言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である」> 日本語の解釈としては、「言説に基づいて、勝義を説くことは可能である」と言い換えられるので、「言説によって勝義を説明できる」と解釈できますね。この1文だけを見ても、それ以外の解釈が成り立たないのは明らかましてや、前後の下りを読めば「言説によって勝義を説明できる」というのが龍樹の真意であることは疑問の余地がない2025/08/14 08:14:08949.◆JBLfMwCXhY16pOBそれにしても「空や中道は世俗諦だというのが、中観派の教えだ。龍樹や天台智顗もそう言っている」なんて、素っ頓狂な奴が出てくるとは思わんかったわダメだ、こりゃ😅2025/08/14 08:15:48950.幸◆ewRQooJtFUaGHqh色々な考え方はあると思うけど、指=月の不二一元論は?2025/08/14 08:16:06951.工口和尚◆ERO.Kk3nCA5qHuE>>948言説で説いても理解できない人のためにギャートルズ戦法がアルヨってとこかな?858 名前:リダン◆gEV3xsS//k[sage] 投稿日:2025/08/13(水) 18:31:19.49 ID:5VUQV [9/28] TID:hikatan 2散々、舎利子に色即是空空即是色と理を伝えたがようはギャーテーギャーテーだってこと2025/08/14 08:18:29952.幸◆ewRQooJtFUaGHqh全ては1つで同じとする不二一元論からなら、指=月ともなりそうだけれど2025/08/14 08:20:21953.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmdaqnl……朝から馬鹿なことを😅2025/08/14 08:22:24954.◆JBLfMwCXhY16pOB聖ウンコ師によると、初期仏教は、「四聖諦など、方便にすぎない。本当は何も無いというのが真実」という教え中論は、「空や中道など、世俗諦にすぎない。本当は何も無いというのが真実」という教え唯識論は、「識など、仮設にすぎない。本当は何も無いというのが真実」という教え・・・すべてが、「本当は何も無いという唯一の真実」に帰着するんだそうな😅禅寺でバカ和尚に何を刷り込まれたんだか知らないがんなわけねえだろ、バカが😂2025/08/14 08:22:42955.◆JBLfMwCXhY16pOBどの思想にも、「これを否定したら終わり」という核心教義ってものがある聖ウンコ師は、何が核心なのか分からない思想史・哲学史というテーマに、これほど向いてない人も珍しい完全に、縁なき衆生と言わざるを得ない2025/08/14 08:23:48956.幸◆ewRQooJtFUaGHqh>>951信心や彼岸への悲願が大事だってこと?2025/08/14 08:24:50957.工口和尚◆ERO.Kk3nCA5qHuE>>956ぶっちゃけ、般若心経は、瞑想の指南書みたいなモノだとワシは思っているのじゃhttps://miloru.com/mantra-quick-reference-sheet/#google_vignette2025/08/14 08:30:18958.幸◆ewRQooJtFUaGHqhまた、荘子の万物斉同からでも、全てが同じひとところから生まれるのであれば、指=月みたいなものだとも思うけど2025/08/14 08:30:43959.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmdaqnl>(ゆえに、「空であること」それ自体も単なる表示・概念設定である。)> 『中道を生きる 中観』 計良龍成つまり「空(性)」も世俗諦って事な。分節という事。……はぁ😔二諦について説明しなきゃならないのかよ。レベル低過ぎ。2025/08/14 08:32:41960.神も仏も名無しさんo8SAIそれをいっちゃおしめえよ、は信仰だからではないの何言っても現実は終わらない2025/08/14 08:33:01961.幸◆ewRQooJtFUaGHqh>>957般若心経、唱えて瞑想か2025/08/14 08:33:05962.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmdaqnl>>958全ては心の現れ(ダンマパダ1-1)という視座からすれば、まさに幸さんの仰る通りで、指も月も心の表れに他なりません。それ故に「空(性)」も心の表れに過ぎないのです。2025/08/14 08:35:32963.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmdaqnl空亦復空。2025/08/14 08:37:12964.幸◆ewRQooJtFUaGHqh>>958全ては、宇宙という同じひとところから生まれた存在なのかなと思った2025/08/14 08:37:18965.◆JBLfMwCXhY16pOB>>959それは、中観派を批判する反対派の言うことだ中観派がみずから、そんな主張するわけないだろたまには普通に考えてみろ、このバカめ😂2025/08/14 08:40:13966.神も仏も名無しさんo8SAI私は、私のうんこが、お前と俺は同じだと言っても水に流す2025/08/14 08:42:05967.幸◆ewRQooJtFUaGHqh>>960終える必要はないと思う全人類で現実をハッピーに書きかえていけば良い2025/08/14 08:42:09968.◆JBLfMwCXhY16pOB龍樹みずから、「私が皆さんに説いている、空や中道は真理ではありません。どうか、信用しないでください」といって、説一切有部や経量部に白旗を掲げ、負けを認めたのか?んなわけねえだろ😂2025/08/14 08:42:14969.工口和尚◆ERO.Kk3nCA5qHuE>>961昔は、現代みたいに「識字率」が高くなかったので、文字を読めない人がたくさんいた。般若心経の262文字でさえも読めない(理解できない)人がたくさんいた。それらの人の心を落ち着かせ、「苦」を取り除く手段として呪文を称えて瞑想することが有効であった。「苦を取り除く」という釈尊のテーマに沿って、釈尊没後数百年経過した後世の人間が創作したのが「般若心経」釈尊が遊説中に観音菩薩が語り始めたというのは、フィクション2025/08/14 08:43:10970.神も仏も名無しさんaGHqh>>9622025/08/14 08:43:16971.◆JBLfMwCXhY16pOB当時の龍樹も、今のお前と同じだ反対派からの批判にさらされ、追い込まれて必死違うのは、龍樹のほうがお前より百万倍は賢いというとこだけ(笑)2025/08/14 08:43:55972.◆JBLfMwCXhY16pOB中論頌は、反対派からの批判に対して、「空性」こそが真理であることを強く主張し、反論する書だ「空性もまた、言語によって説かれた見解に過ぎない。(だから、真理ではない)」という、お前みたいな意見に対して「いや、言語によらずに勝義諦を説くのは不可能だ」と反論している2025/08/14 08:46:47973.幸◆ewRQooJtFUaGHqh失礼>>962全宇宙の全てが、全宇宙の万物の心の現れなんですね2025/08/14 08:47:46974.幸◆ewRQooJtFUaGHqh>>966嫌だものね2025/08/14 08:51:32975.神も仏も名無しさんo8SAI>>967いや、死ぬと言ったから死ぬのではないし、死なないと言っても死ぬ、現実と、言うこと、は関係ない、ということを言った信仰は、信じるということは、信じないという事では成り立たない私はそのように思う2025/08/14 08:52:22976.工口和尚◆ERO.Kk3nCA5qHuE>>972>>「いや、言語によらずに勝義諦を説くのは不可能だ」古代インドの識字率は、相当、低かっただろうから、言説で勝義を説くのは至難の業だったかも?2025/08/14 08:53:59977.幸◆ewRQooJtFUaGHqh>>969般若心経の呪文という言霊の力だね2025/08/14 08:58:00978.◆JBLfMwCXhY16pOB唯識論もそうだお前の説によると、唯識論は「識など、仮設にすぎない。本当は何も無いというのが真実なのだ」という教えなんだそうだがそれは唯識派と対立して批判する人たちの意見だ😅唯識論とは「外界は、本当は存在しない幻だ。唯だ、識のみがある」という思想確かに、「識もまた、永遠の固定的な実体ではない」という、但し書きをつけてはいるがそれは、あくまでも但し書きだ。こだわるのは、そこじゃない😅「識は在る」。そう思ってなきゃ、唯識の徒ではない「識なんか、本当は無いんだ」というのは、唯識論に反対し、否定する人の意見2025/08/14 08:58:07979.(*´ω`*)fWhhS>>976どもども会話も言語やけど(*´ω`*)2025/08/14 08:58:08980.◆JBLfMwCXhY16pOB>>976>>「いや、言語によらずに勝義諦を説くのは不可能だ」>> 古代インドの識字率は、相当、低かっただろうから、> 言説で勝義を説くのは>> 至難の業だったかも?そうですだから、「どうせ、分からないだろう」といって釈尊も正法を説くのを躊躇した2025/08/14 08:59:07981.神も仏も名無しさんo8SAI昔の人は、並外れた体力や、知らないものを怖がらない能力、善悪のない無謀さ、全く知らない人に会うことが出来る能力がとても高くないと、集団を離れて1人で歩くことは出来なかったと思うね2025/08/14 09:02:44982.幸◆ewRQooJtFUaGHqh>>975私は、全人類の、ハッピーな未来を信じたいね2025/08/14 09:03:22983.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm2yXa7JBLって馬鹿だよな。いちいち私の云ってることに反対し、屁理屈を言っては瞬殺論破されて、今に至ってる。そして瞬殺論破される都度、ストーカ度が増して誹謗中傷を繰り返している。これから勝義諦とか世俗諦とは何かについて、順を追って説明をしていくつもりです。「空(性)」というのも、現象の真理についての言説による説明である以上、それは当然に世俗諦なんだけどね。お盆休み中だし、身体を休ませたいので一気に書きまとめ出来ないけど、悪しからず。2025/08/14 09:04:32984.工口和尚◆ERO.Kk3nCA5qHuE>>979まー、古代インドでは、こんな感じの人が多かったかも?https://talk.jp/boards/psy/1754546047453 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2025/08/14(木) 06:40:46.18 ID:OrWI1 [2/3] 0ごめんね~わたしには何がなんだかさっぱりなんです笑454 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2025/08/14(木) 08:58:05.17 ID:OrWI1 [3/3] 0たとえばさっき朝食で使った食器の洗い物をしてきたんですここら界隈で盛んに議論されてる難しい話や上で言われてるような、なんとか解脱とか知らなくても洗い物できるんですよ笑2025/08/14 09:04:58985.(*´ω`*)fWhhS>>980お釈迦さんが悟った直後はエゴが完全に無くなって死のうと思ったからやない?梵天勧誘で末那識という人間のエゴから生きる糧を四無量心に換えて救済の道を選ばれたんやと思う(*´ω`*)2025/08/14 09:08:01986.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm2yXa7>>978> 「識は在る」。そう思ってなきゃ、唯識の徒ではないwwwお前「識は有る」って言ってたろ?それを俺は「識は在る」って指摘したんだよ。あたかも自分が最初から言っていたかのように誤魔化すなってw ↓364 ◆JBLfMwCXhY 2025/08/12(火) 14:04:35.47 ID:TptmH>>357> 識(体)も方便として仮設された法に他ならないんだよ。いや、それは誤った受け取り方だ少なくとも、「識は有る」というのが唯識論の前提「識は有る」と思ってなきゃ、唯識の徒ではない確かに、「識といえども、永遠に存在する実体ではない」ということになってはいるが、そこはこだわるところじゃないんだ(笑)367 栖雲居士◆dqam8SqGUPdm 2025/08/12(火) 14:10:24.80 ID:uzRtE>>364wwwまるで末那識が阿頼耶識を常・一・主・宰の我と恒審思量している様そのものだなw識は在るにしておけ。識は有るではダメだ。2025/08/14 09:08:26987.工口和尚◆ERO.Kk3nCA5qHuE>>980栖雲居士氏は、やる気満々ですな?そのモチベーションが、どこから湧いてくるのか探索するのも面白そうですな755 名前:栖雲居士◆dqam8SqGUPdm[] 投稿日:2025/08/13(水) 13:10:04.00 ID:wzeSV [4/4] TID:rokuyaon 0こうして客を集めて、正しい仏教知識を学んでもらうのぢゃ殺2025/08/14 09:09:34988.◆JBLfMwCXhY16pOBまあ、とにかく聖ウンコ師に言いたいのは、「たまには、普通に考えてみろ」ということ聖ウンコ師の仏教論は「直球を1つも投げない。カーブやシュート(古いか)みたいな、普通の変化球すら投げない。ひたすら大回転魔球だけを投げ続ける、超・変化球投手」って感じ😂それでもストライクが入ってれば、それはそれで凄いが残念ながら全部、暴投😂2025/08/14 09:09:43989.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm2yXa7>>984カースト制がありましたからね。一般庶民と知識階級の知の格差は、今に比べれば想像を絶するものだったでしょうね。2025/08/14 09:09:58990.幸◆ewRQooJtFUaGHqh>>975全人類の生老病死は決まっているからこそ、全人類でハッピーに生きよう、というようなことを、私は信仰しているかな2025/08/14 09:10:02991.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm2yXa7次スレ【全宗教】悟りをひらいた人のスレ886【talk】https://talk.jp/boards/psy/17549972542025/08/14 09:10:48992.(*´ω`*)fWhhS>>984そんなんでもお釈迦さんは対機説法、誰でも理解出来るお言葉でお救けなられる(・∀・)それには会話が必要や(*´ω`*)言語によらず…やったらテレパシーやで(・∀・)2025/08/14 09:11:53993.◆JBLfMwCXhY16pOB繰り返すが、唯識論というのは基本的に「外界は幻だ。本当は存在しない。唯だ、識のみが在る」という思想お前には、これがピンと来ないのは分かる。この世界観に内心、まったく共感していないのが、いつもヒシヒシと伝わってくるだが、たまにはストレートに受け取ってみたらどうか?「すべてが仮説の方便だ。本当は何も無いんだ」などと斜に構えず、たまには額面通りに受け取ってみることだでなきゃ、お前には永遠に唯識論が分からない2025/08/14 09:13:43994.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm1XEUF>>987やる気まんまんですwhttps://i.imgur.com/ki7nkV2.jpeg2025/08/14 09:13:43995.神も仏も名無しさんo8SAI>>982私は、どんなことでも思うことは身近な現実に身体を使って現すこと、現そうとすることが大事だと思うよ、現す程度によって何もかも違っていく2025/08/14 09:13:57996.◆JBLfMwCXhY16pOB>>994お前が本をたくさん持っているのは、知っている足りないのは、理解力だ2025/08/14 09:14:31997.幸◆ewRQooJtFUaGHqh>>981王子ブッダはスゴかったんだね2025/08/14 09:15:05998.工口和尚◆ERO.Kk3nCA5qHuE>>989多分、釈尊のモチベーションは、「カースト制度を粉砕するぞ~~~~」の1点張りだったような気がしますね。2025/08/14 09:15:10999.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm1XEUF>>993いや、お前は「識は有る」って言ってたろ?「有る」と「在る」とでは、仏教ではまるで意味が違ってくるのも知らないのかよ🤭2025/08/14 09:15:291000.幸◆ewRQooJtFUaGHqh>>995私のは、全人類でやることなんだよ2025/08/14 09:16:221001.Talk ★???このスレッドはコメントが1000件を超えました。新しいスレッドを立ててください。2025/08/14 09:16:221002.Talk ★???【プレミアムサービス無料期間延長!】プレミアムの無料期間を2026/3/31まで延長することになりました。広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!▼プレミアムサービスはこちらからhttps://talk.jp/premium2025/08/14 09:16:22
【有名編集者】箕輪厚介氏「TwitterやYouTubeのコメントは基本的にはバカと暇人の意見であり、まともな人はコメントをしてない」ニュース速報+182516.52025/11/13 18:40:59
【クマ】「腹はへこみ内臓は全部食べられていた」愛犬“ダイくん”をクマに殺された飼い主の慟哭「ダイを返せ、クマが憎い」「なんでこんな死に方してしまうんだよ……」ニュース速報+4001496.62025/11/13 18:40:32
【太極旗 (韓国の国旗)にそっくりだ、なぜこんなデザインにしたのか】日本サッカー協会の代表イメージ画像デザインに疑念や批判的な意見が相次ぐ「外国の国旗を想起させるのはおかしい」ニュース速報+3621257.62025/11/13 18:35:01
【時事通信世論調査 】高市内閣支持63.8%、調査を始めた1960年以降の各政権発足時と比べると2001年の小泉内閣の72.8%に次ぐ歴代2位、岸田内閣の40.3%、石破内閣の28.0%を大きく上回るニュース速報+1421110.72025/11/13 18:41:04
悟りをひらきたい・霊的に生まれ変わりたいと思う人。
悟りや霊性に対して懐疑的・批判的な人。
宗教・宗派を超えて皆さん大歓迎!!
他の宗教や宗派を尊重しましょう。
独善的な主張に対しては、スレ主から何ならのペナルティが課される場合があります。
<お約束>
コテは必須です!
名無しや荒らしはスルーしましょう。
否定されても発狂しないでね🥰
ではどうぞ!
【全宗教】悟りをひらいた人のスレ880【talk】
https://talk.jp/boards/psy/1753598877
【全宗教】悟りをひらいた人のスレ881【talk】
https://talk.jp/boards/psy/1753878372
【全宗教】悟りをひらいた人のスレ882【talk】
https://talk.jp/boards/psy/1754219418
【全宗教】悟りをひらいた人のスレ883【talk】
https://talk.jp/boards/psy/1754302385
【全宗教】悟りをひらいた人のスレ884【talk】
https://talk.jp/boards/psy/1754396077
懲りねえな
↑
「俺の師匠は、鎌倉円覚寺の横田南嶺だ。
仏教界では知らぬ者のいない有名人だ。
俺の言うことは、横田南嶺からの直伝なのだ」と
掲示板で吹聴し、威張り散らしている
横田南嶺老大師がこれを知ったら、どう思うかな?
もっとも、おそらく横田南嶺の側では、
たまに坐禅会に参加するだけの栖雲居士を
弟子として認知していないであろう(笑)
妄想に浸って生きてる、あわれな奴
お前、出禁から外されてるの見てないだろ?
↓
あいランド★2
https://talk.jp/boards/psy/1753684378
来ないでくれ、
迷惑、
たいがい
迷惑こいてんだから
これ
おまえのスレなのか?
これだろ
https://talk.jp/boards/psy/1708259299
なぜなら、空という概念そのものが、虚無と実在の両極端を避けた見方なわけだから。。
これもあまえのスレだった
https://talk.jp/boards/psy/1703084145
● 自受用三昧
【定義】
①【他受用】に対して【自受用】という。
【自証の法悦】を自ら味わいながら、
【正法のまま】に生きる【仏の境界】を
【自受用三昧】、または【自受用の境界】という。
この
【自証の境界】を出て、
【他を教化する立場】に立つことを
【他受用】という。
諸仏如来、ともに妙法を単伝して、阿耨菩提を証するに、【最上無為の妙術あ】り。
これただ、ほとけ仏にさづけてよこしまなることなきは、すなはち【自受用三昧】その標準なり。 『弁道話』
● 自受用三昧、その標準なり。
この三昧に遊化するに
端坐参禅を正門とせり
弁道話
(秋月龍珉著「正法眼蔵を読む」より PHP文庫)
◯ 「じじゅゆうざんまい、そのひょうじゅんなり
そのざんまいに、ゆげするに
【たんざさんぜん】を、【しょうもん】とせり」
●「正伝の仏法」とは何か? 道元は言う
無上の悟りをわが身に実証するについて、最上で人間の営みを超えた妙術がある。
それはとりもなおさず「自受用三昧」ということが、その標準である。
「自」は“自ら(みずから)”、「受」は“受ける”、「用(ゆう)」は“用いる”“働かす”という意味である。
自己に本来そなわっている「仏性」(ぶっしょう=自己が仏陀であるというその本性)を自ら受け用いて働かせていく、
自己の仏としての本性を“自ら受用すること”である。
自分自身で、自ら仏性を受用する、そういう三昧境がある。
それが標準だ、という。
そして、この三昧境に“遊ぶ”には、
正しい姿勢で坐禅をすることが、「仏道への正門」すなわち正しい入り口である、というのである。
道元の仏法は
この【端坐参禅を正門とする】ところから始まる。
では、ロンちゃんは
空相ってどんな相だと思う?
勿論、「空」も勝義諦への手掛かりとして説かれた世俗諦に他なりません。
比丘たちよ、わたしは、この生に取著する五つの要素の✽四つの変化の相を、まだ、あるがままに、じゅうぶんに証知するにいたらない間は、比丘たちよ、わたしは、なお、天神・悪魔・梵天のすむ天界、および、沙門・婆羅門、その他、あらゆる人界のすむ世界において、最高の正等覚を実現したとは称さなかった。
ええええええ!
空が世俗諦だとぉ~!
そう
お考えなんですね!
なるほどー
知りません。。
は~~~~い、了解しましたー。
そういう事も
是非、学ばれてくださいなー
がんばって鹿野園の相手
してやってくれ
『阿含経典』南伝相応部経典22-56取転や漢訳雑阿含経2-9五転で説かれている「四つの変化の相」とは、
>では、その四つの変化の相というのはなんであろうか。
>わたしは、色を証知した。
>色の生起を証知した。
>色の滅尽を証知した。
>そして、色の滅尽にいたる道を証知した。
ですので、
>析空・体空・法空・非空
とは関係ありません。
> 勿論、「空」も勝義諦への手掛かりとして説かれた世俗諦に他なりません。
栖ウンコ~ンは、「空」を言語上の問題だと思ってるのか😅
しょうがねえな、まったく
>わたしは、色を証知した。---(苦諦)
>色の生起を証知した。---(集諦)
>色の滅尽を証知した。---(滅諦)
>そして、色の滅尽にいたる道を証知した。---(道諦)
だろ。
おそらくこれは「四諦」と「色」の関係を修道の内観プロセスとして並べたものですね。
つまり「四つの変化の相」というのを、色(五蘊のうちの物質的現象)に関して順次証知する流れとして提示しています。
どういうことか整理すると
色を証知した(苦諦)
ここでいう「色」は、五蘊の第一「色蘊」。
苦諦においては、現象(色)が無常・苦であるという事実を直接観る。
つまり「外境としての色」のありのままの姿を苦として認識。
色の生起を証知した(集諦)
ここで「生起」というのは、縁起的に色が生じる因・縁を理解すること。
集諦では苦を生み出す原因を探るわけで、それが此縁性縁起的な理解に近い。
色の滅尽を証知した(滅諦)
因と縁が尽きれば、色の現れも滅するという法則を悟る。
色そのものが「実体ではない」ことを確信する段階。
色の滅尽に至る道を証知した(道諦)
これは実践論。八正道などを通して、色への執着を離れ滅尽に至る手段を会得する。
評価
この見方は、色(物質的現象)に限定しても、心法(受・想・行・識)に広げても成立します。
仏教的には「四変化の相」を四諦に当てはめるこの方法は、内観修行の実践的マッピングとしてはかなり整合的で、
唯識の「五位百法」の理解や四念処ともリンクします。
もしこの考え方を深めるなら、
「色」→「受」→「想」→「行」→「識」
と、五蘊すべてについて同じように四諦を当てはめることで、より包括的な修行の観が作れます。
???
当たり前でしょ?
今更何を?
観自在菩薩は。「空」という用語を文法的に理解したってことなのか?(笑)
関係ないよ。
鹿野園的な解釈ならそういう事になるなー
おまえの空理解が
どの程度のものか
良く分かった
そういう理解で良いんじゃないかなー
鹿野園だしー
作業しよっと
一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。
(『中論頌』13:8)
中観派ですらないな
もはや、神もなにも信じられなくなった現代人が、
何もかも「言語上の問題」として分析するようになった
神も天使も魂も、用語としてのみ存在する
そんな時代の思想だ(笑)
> 空性とは、一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた。
> 一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。
> (『中論頌』13:8)
それが、お前にとっては「空性とは、言語上の問題である」と読めるのか?
● 三昧
南伝 相応部経典22-5 三昧
漢訳 雑阿含経3-7.8 受
かようにわたしは聞いた。
ある時、世尊は、サーヴァッティー(舎衛城)のジェータ(祗陀)林なるアナータビンディカ(給孤独)の園にましました。
その時、世尊は、比丘たちに告げて仰せられた。「比丘たちよ」と。「大徳よ」と、彼ら比丘たちは世尊に答えた。そこで、世尊は、このように説かれた。
「比丘たちよ、✽三昧(さんまい)を修習するがよい。比丘たちよ、三昧を身につけた比丘は、✽如実に知ることをうるであろう。
では、何を如実に知るのであろうか。いわく色しき(肉体)の生起と消滅である。受じゅ(感覚)の生起と消滅である。想そう(表象)の生起と消滅である。行ぎょう(意志)の生起と消滅である。識しき識の生起と消滅である。
では、比丘たちよ、色の生起とは何であろうか。受の生起とは何であろうか。想の生起とは何であろうか。行の生起とは何であろうか。識の生起とは何であろうか。
続く
空(性)も世俗諦(言語)なのに。
> それが、お前にとっては「空性とは、言語上の問題である」と読めるのか?
なら、見解ってなんだよ?
見解とは言語による構築だし、『中論』では、言語とは戯論(プラパンチャ)のシノニムだぞ?
> 「空」とは、ある意味、筏の喩えでいう最後の筏かも知れないな。
その辺りが、マジメな人ほど栖ウンコ~ンに強い違和感を覚えるところだな
栖ウンコ~ンは、仏教思想を言葉の遊戯と思っている
いつも仏教用語を並べるだけで、何ひとつ実感が伴っていない
・・・早い話が、ピンと来ていない(笑)
● 五取蘊の四転
南伝 相応部経典22-56 取転
漢訳 雑阿含経2-9 五転
◯ かようにわたしは聞いた。
ある時、世尊は、サーヴァッティー(舎衛城)のジェータ(祗陀)林なるアナータビンディカ(給孤独)の園にましました。
その時、世尊は、比丘たちに告げて説きたもうた。
「比丘たちよ、生に五つの要素(五取蘊)がある。その五つとはなんであろうか。いわく、色(肉体)なる要素、受(感覚)なる要素、想(表象)なる要素、行(意志)なる要素、識(意識)なる要素がそれである。
比丘たちよ、わたしは、この生に取著する五つの要素の✽四つの変化の相を、まだ、あるがままに、じゅうぶんに証知するにいたらない間は、比丘たちよ、わたしは、なお、天神・悪魔・梵天のすむ天界、および、沙門・婆羅門、その他、あらゆる人界のすむ世界において、最高の正等覚を実現したとは称さなかった。
だがしかし、比丘たちよ、わたしは、この生に取著する五つの要素の四つの変化の相を、すでに、あるがままに、じゅうぶんに証知することをえた。だからして、比丘たちよ、わたしは、この天神・悪魔・梵天のすむ天界、ならびに、沙門・婆羅門、その他、あらゆる人界のすむ世界において、最高の正等覚を実現したと称するのである。
では、その四つの変化の相というのはなんであろうか。
以下続く
空性は、言語による見解じゃないんだよ
深い瞑想状態のなかで、現量了解するものだ
やめとけって。
お前の体験や知識では、このスレは敷居が高過ぎるの。
比丘たちよ、もろもろの沙門・婆羅門にして、よくこのように受を証知し、・・・その時もはや輪廻などということはありえないのである。
では、比丘たちよ、想とはなんであろうか。比丘たちよ、六つの表象する作用である。いわく、色の表象、声の表象、香の表象、味の表象、感触の表象、および、観念の表象である。これらを名づけて想という。そこでも、接触があって想の生起があり、接触がなくなって想の滅尽がある。そして、その滅尽にいたる道とは八支の聖道である。いわく、正見・正思・正語・正業・正命・正精進・正念・正定である。
比丘たちよ、もろもろの沙門・婆羅門にして、よくこのように想を証知し、・・・その時もはや輪廻などということはありえないのである。
比丘たちよ、もろもろの沙門・婆羅門にして、よくこのように行を証知し、・・・その時もはや輪廻などということはありえないのである。
では、比丘たちよ、識とはなんであろうか。比丘たちよ、六つの意識するいとなみである。いわく、色の意識、声の意識、香の意識、味の意識、感触の意識、観念の意識である。これらを名づけて識という。そこでは、✽名と色があるによりて識の生起がある。名がなく色がなくなって識の滅尽がある。そして、その滅尽にいたる道とは八支の聖道である。いわく、正見・正思・正語・正業・正命・正精進・正念・正定である。
比丘たちよ、もろもろの沙門・婆羅門にして、よくこのように識を証知し、このように識の生起を証知し、このように識の滅尽を証知し、そして、このように識の滅尽にいたる道を証知して、よく識を厭い離れ、よく貪りを離れ、よくその滅尽に向うならば、それはよくその道に順うものである。よくその道に順うものは、確乎としてこの法と律のなかに立つものである。
比丘たちよ、もろもろの沙門・婆羅門にして、よくこのように識を証知し、このように識の生起を証知し、このように識の滅尽を証知し、そして、このように識の滅尽にいたる道を証知して、よく識を厭い離れ、よく貪りを離れ、よくその滅尽に向うならば、彼はもはや、取著なきによりて自由となり、よく解脱せるものとなる。そして、よく解脱すれば、その人はすでに完成したのであり、完成すれば、その時、もはや輪廻などということはありえないのである」
わたしは、色を証知した。色の生起を証知した。色の滅尽を証知した。そして、色の滅尽にいたる道を証知した。また、わたしは、受を証知した。・・・想を証知した。・・・行を証知した。・・・識を証知した。識の生起を証知した。識の滅尽を証知した。そして、識の滅尽にいたる道を証知したのである。
では、比丘たちよ、色とはなんであろうか。比丘たちよ、✽四つの元素(地・水・火・風)と、四つの要素によって造られる物、これを名づけて色となす。それを養うものがあって色の生起がある。それを養うものがなくなって色の滅尽がある。また、その滅尽にいたる道とは八支の聖道である。いわく、正見・正思・正語・正業・正命・正精進・正念・正定である。
比丘たちよ、もろもろの沙門・婆羅門が、このように色を証知し、このように色の生起を証知し、このように色の滅尽を証知し、そして、このように色の滅尽にいたる道を証知して、よく色を厭い離れ、よく貪りを離れ、よくその滅尽に向うならば、それはよくその道に順うものである。よくその道に順うものは、確乎としてこの法と律のなかに立つものである。
また、比丘たちよ、もろもろの沙門・婆羅門にして、よくこのように色を証知し、このように色の生起を証知し、このように色の滅尽を証知し、そして、このように色の滅尽にいたる道を証知して、よく色を厭い離れ、よく貪りを離れ、よくその滅尽に向うならば、彼はもはや取著なきによりて自由となり、よく解脱せるものとなる。そして、よく解脱すれば、その人はすでに完成したのであり、完成すれば、その時もはや✽輪廻などどいうものはありえないのである。
> 空性は、言語による見解じゃないんだよ
> 深い瞑想状態のなかで、現量了解するものだ
だから、ダンマとして顕現したものは空性って喝破したんだろ?
そしてその喝破自体も例外なくダンマであり空性なんだろ?
だから「空亦復空」って、空もまた空って、二重否定をしてるんだよ。
一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。
(『中論頌』13:8)
まさに、然り。
◯ わたしは、1色を証知した。2色の生起を証知した。3色の滅尽を証知した。そして、4色の滅尽にいたる道を証知した。
これって
ほぼ
四聖諦のことでしょ
実際に空を証することと
ただ
観念的に
空であると理解することは
確かに違うと
だから釈尊は
君たちは
三昧(禅定)を修しなさい‼️
と
宣う訳です
これでいいでしょうね、基本は。。
だから、空が勝義でいいんだけど、それは見解ではない。。
悟りとか、悟った後の世界だ。。
蝉の声がしている・・という言葉ではなく、そのありのままの認知がそれかもね。。
>一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。
って説いてるんだけどな。
言語的認知よりも先にあった精妙な認知。。
そこにいったん戻るのが悟り、かもね。。
それとも聖教量でしょうか?
一切の見解からの出離を説くのに、空性という見解だけは例外なんて事はないから、
>一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。
って説いてるんだけどな。
それが仏視点(空観)だと思っております。
で、毎日新聞は、その印刷代が無いと潰れてしまう、だから、いうこと聞かなければならない。。w
というのが、某TBSの偏向報道問題の背景にある事情だよね。。
知ってる人はみんな知ってること。。
そうですねー
だから、まあ財務省の言いなりになるほかはない。。
なるほどー
ハンズマンに行ってこよっと
日曜だけ、コンビニで買おうか、とか思ってる。。
だから、それが迷いだとか言ったら、また二元論に落ちる。。
そうじゃなくて、空ということは、いいも悪いもない、ただ、そうなってるだけだ、ということでしょうね。。
それは、空と色が別ではないと言っているのも同じこと。。
空の一語に迷いも悟りも一刀両断、が、般若心経ではなかろうか?
空性とは、一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた。
一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。
(『中論頌』13:8)
な訳で、一切の見解からの出離な訳です。
見解を吐き出させては鈴を振る。
見解を吐き出させては鈴を振る。
見解を吐き出させては鈴を振る。
……
そこを生半可に理解してしまうと、
一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。
となって野狐禅や鬼窟裏禅になってしまうんです。
>従前の悪知悪覚を蕩尽し、
ってね。
> やめとけって。
> お前の体験や知識では、このスレは敷居が高過ぎるの。
無理してるのはお前だっつ~の(笑)
人には向き不向きってものがある
向いてないことに、妙に必死で取り組んでるのが栖ウンコ~ン
> 空性とは、一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた。
> 一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。
> (『中論頌』13:8)
>
> まさに、然り。
それのどこに、「空は世俗諦だ」と書いてある?(笑)
五蘊の空を証明しろ!
そう釈尊は宣う
> 一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。
> (『中論頌』13:8)
以前から、いつもそうなんだが
これが、栖ウンコ~ンのテキスト読解の特徴だ
2行のうち、後半の1行しか読んでない
前半の1行、つまり
「空性とは、一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた」
↑
これを何だと思ってるんだよ?
言語によるのであれば
それは
世俗諦なのでは⁉️
「一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである」
↑
これだけを見て、「空性ってのは、見解なんだな?」と思っちゃったんだな
当然
上記も世俗諦でしょうね
言語によるか
凡夫は依主釈だろ。
即ち
従仮入空観。
その仏の空観(縁起)からも非空で離れ
縁起も起こらない真如の世界観(中観)へと入る。
別相三観(依言真如)
離言真如の絶待妙の妙法です。
三諦が同時に同体で収まっております(無為法)
わたしは考えております。
それぞれの考えがあって良いものと
わたしは思っております。
> 空性とは、一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた。
> 一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。
> (『中論頌』13:8)
そういう事では、ある意味、公案禅ってよく出来ているって思いますし、掴みどころがあるのでは。
まぁ、只管打坐の方が本家・本筋なのでしょうが。
また、独学なんて更に大変でしょうね。
ロンちゃんにとっての正解。
JBLにとっての正解。
馬ちゃんにとっての正解。
人それぞれに境涯は異なるものさ
https://youtu.be/qZq-q75KeMw
その人が
仏教と真剣に向き合って生きて来たか
その人の境涯が決まる
しかし
それは今の自分でしかない
今日と同じ自分なのか
今日よりも一歩進んだ自分なのか
今のあなたの一念が
どうあるかで決まるものだと
だから、白より黒いものはない、とか、が可だったりする。。
そういうことです。。
そう
思います。
しかし、再びわたしは問わねばならない。
言葉と空との間の論理とははたして論理なのか。
もしそれが論理ならば、次には「空と言葉との間の論理」が空と相向かうことになる。
そして、更に「メタなる論理」が必要となり、「メタなる空」もまた必要となる。
結局は空は得られない。
しかし、空のこの構造は「空」によってしか破られない。
のだと。
それは、正しいか間違っているか、是々非々になるんでしょうね。。
公案禅は、知りませんが。。
随分と抽象的な言葉だな
> >「空性とは、一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた」
>
>
>
> 当然
>
> 上記も世俗諦でしょうね
>
> 言語によるか
いや、違うんだよ
この場合、龍樹は、一切の見解から出離して沈黙してるのだ
「空性という見解を持つ人」というのは、龍樹本人のことではない
この辺りは、誤解されやすいところだな
ぼんやりとしか
分かっていない感じだな
それを理解するだけで、なかなか大変よ。。
なんで、修証一如なのか?
なんで道本円通なのか?
なんで是非善悪を菅する莫れ、なのか?
昼寝すっかー
ここでわれわれは再び「空の論理とは何か」と問わねばならない。
空が論理を越えているならば、「空の論理」とは矛盾ではないのか。
空自体は論理を越えてはいるが、空という真理あるいは智恵を得るための道程として論理的思考の積み上げが必要というのか。
『中論』の中に展開される論議から判断するに、たしかに『中論』における論議のほとんどが言葉の止滅した境地あるいは智へとわれわれを導くための手段であることがわかる。
とするならば、言葉には自らを乗りこえる力があるといえるのか。
もし言葉自体にその力がないならば、言葉を越え、言葉にはない力を有する空へとわれわれを導く存在はどのようなものなのか。言葉が自らを葬ることによって空へとわれわれを導くのではなく、言葉がある程度、止滅した段階において空が働いて、自らを顕現させるのであろうか。
もしも空にそのような力を認めるとすれば、空はまさに作用を持つ実体的なものだと考えざるを得ない。
ナーガールジュナは空(空性)に目的があるという。
目的を有する空とはどのようなものか。
このような問は際限なく続く。
このことは問の設定が間違っているからではなく、言葉(あるいは世界)と空との関係そのものがそうさせるのだ。
つまり、空は論理を越えているが、論理あるいは言葉とまったく無関係というわけではない。
言葉は自らの存在が否定されることを知りつつも、空の前で自らを開こうとするのだ。
「空の前で」自らを開きながら、やがて言葉は止滅すなわち「死」を経験する。
その「死」は瞬間的なものであり、次の瞬間にはよみがえりが待っている。
つまり、言葉が空において止滅するのは「再生」のための「死」なのである。
神秘的直観はいずれも瞬間的なものだと報告されているが、空の体験も瞬間的なものだとわたしは考えている。
空の本質はそれに至るための論議に見られる論理にあるのではなく、おそらくは瞬間的な体験そのものにあるのであろう。
その体験はその後の言葉の世界を根底から変えるにちがいない。
龍樹本人にとって、空性とは「一切の見解から離れること」であり、龍樹自身は沈黙している
「空性という見解を持つ人々」というのは、空がどうのこうのと理屈を並べる、論争好きな人のことだ
ここに来るからってレベルが高いって勘違いしないで貰いたい。
JBLと法介は無理しなくて良い。
わかったら捨てる、悟ったら捨てる。。
で、元の木阿弥になり崩れる。。w
ここは
おまえ基準だからな
いいんじゃないかな
それはそれで
いつまでも抱えてないんです。。
> 再び立川先生の指摘
>
> 神秘的直観はいずれも瞬間的なものだと報告されているが、空の体験も瞬間的なものだとわたしは考えている。
> 空の本質はそれに至るための論議に見られる論理にあるのではなく、おそらくは瞬間的な体験そのものにあるのであろう。
> その体験はその後の言葉の世界を根底から変えるにちがいない。
↑
そうだ
上で書いた
「空性は、言語による見解じゃないんだよ
深い瞑想状態のなかで、現量了解するものだ」
というのは、こういうことを言ってるんだよ
また例によって、良いものをコピペしてくれたな(笑)
違う。
> 一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。
> (『中論頌』13:8)
これについては一休みしてから解説する。
普通はここまで理解して、更に解説出来る人なんて滅多に居ないからな。
> これについては一休みしてから解説する。
楽しみだな(笑)
> お前らは俺が居て幸せだよ。
>
> 普通はここまで理解して、更に解説出来る人なんて滅多に居ないからな。
まあ、お前の迷解説はともかく
貼ってくれるコピペは、どきどき参考になるな(笑)
お前らは俺が居て幸せだよ。
普通はここまで理解して、更に解説出来る人なんて滅多に居ないからな。
聖ウンコ師に何を言ってもムダなのは、分かっているんだが
こういう素っ頓狂な威張りかたが面白いから、やめられない(笑)
そうです
もしも
空の理解を言語でして
その言語理解が勝義諦である場合は
心は寂静して寂滅するわけですね
心が寂静、寂滅しないような
言語による理解の諦は
世俗諦となると思います
それに対して、自己を空ずることによって、直観される空が、あらゆる意味や価値や言語、見解を離れた、裸のリアリティ。。
これが、体空、ということなんじゃない?
空間に於て
自己の全てと
空間の全てとが
一如になるようなことが
生起するんよ
そういうことですな
早い話が、空性にも2種類がある
1つは、言語を介さない空性了解(勝義諦)
もう1つは、言語による空性了解(世俗諦)
→ 「じゃあ、アンタのその言葉もウソなんだな?」
という、有名な言語哲学のパラドックスがあるのだが
空性についても、それも似たようなツッコミを龍樹に入れてきた人がいた
「言葉には、すべて自性が無い(空)のである」
→ 「じゃあ、アンタのその言葉も自性が無い(空)なんだな?」てな感じ
龍樹は、それをバッサリ斬り捨てた(笑)
龍樹本人は、一切の見解を離れて沈黙している
空性について能書き垂れてるのは、他の人
わかることはない(⌒‐⌒)
本来無一物がわかることはない。
相に形はない。
だから、諸法無我(⌒‐⌒)
安堂だな‼️
無安の安へようこそ。
(⌒‐⌒)
ニコちんだな‼️
仲間かな?
浄土真宗本願寺派ですよ(⌒‐⌒)
築地本願寺で結婚式すれば。
ワシはしらんけど(⌒‐⌒)
西日本の雨
スゴいね
九州新幹線がダメだね
違うのか
あなたは安堂さんでは無いみたいですね。
築地本願寺と言えば、パイプオルガンが有名ですね。
讃美歌を演奏しながら、仏式結婚式ですか?
ハンドル入力がめんどくさい。
某は浄土真宗本願寺派だお(⌒‐⌒)
南無阿弥陀仏
教義の現代化に異論が
続出してるみたいよ。
自然法爾がわからん。
愚禿親鸞を冒涜しとる。
ダメな組織(⌒‐⌒)
私も本願寺派です。
仏教のことは、浄土真宗の入門書10冊程度と
般若心経の解説本を4~5冊読んだ程度です。
>>教義の現代化に異論が続出してる
例えば、どんな件ですか?
本尊は阿弥陀如来立像で
阿弥陀一仏。
だから、一神教みたいに思われがちですが
絶対他力の阿弥陀如来の本願力を
何と言いますか、
そんなものは無いと
発してこその絶対他力だと。
南無阿弥陀仏(⌒‐⌒)
浄土真宗でニュース検索すると
出てきます。
政治的なゴタゴタ感が否めませんが(⌒‐⌒)
築地本願寺には、たまに行く
念仏を称えて帰る
>>だから、一神教みたいに思われがちですが
私も「親鸞聖人がキリスト教をパクった」と思ってましたが、
そうでは無いみたいですね。
>>154
私が一番、引っかっている件は、これです。
うちのお寺の坊さんは、法事の読経で、
「釈〇〇の追善供養として読経する」みたいなことを宣言してから
読経を開始します(笑)
https://kyoganji.com/kouza/155/
親鸞は、亡き父母の追善供養のためにしようと思って念仏したことなど、今まで一度もありません。
宗派対立で荒れていた😫
はじめまして
JBLさんも、浄土系ですか?
いえ、どこの宗派にも属していませんが
熱烈な唯識論の信奉者です
恥ずかしながら、「唯識論」という言葉が初耳です。
少し かじってから出直してきます
いえ、そんな理論面に走るより
浄土真宗の念仏行を実践する方が良いと思います
> 浄土真宗の念仏行を実践する方が良いと思います
アホかwww
そういうのを異安心って云うんだよ。
お念仏を唱えたそれがそれなんですから。
(⌒‐⌒)
異安心。
安心も異安心もないから安心したまえ。
そんなことより
会社の収支や家計のやりくり
老後の不安がのしかかる。
(⌒‐⌒)
異安心はダメだろ、
二見相対の対象化の入らない
自己が無にして有る。無有。
これを証明するのが坐禅であります。
(⌒‐⌒)
お念仏には
是非は入らない。
仏道には
善悪が入らない。
だから、そのままなんです。
そうでしかあり得ないという
ことでしょ(⌒‐⌒)
それを道とか悟りとか
いっております(⌒‐⌒)
> そういうことですな
>
> 早い話が、空性にも2種類がある
>
> 1つは、言語を介さない空性了解(勝義諦)
>
> もう1つは、言語による空性了解(世俗諦)
諦(サトヤ)って意味も知らないんだ。
一般的には「真理」とか「確実なもの」って訳されるけどな。
これじゃ支離滅裂だな。
ただの悪平等偏の空偏見。
めちゃくちゃだな。
いや、
鹿殿は現象世界を何が何でも
どうにかしたいかもしれんが
そりゃ無理だよ。
俺も伸び代ないからダメだと諦めた。
平等なんかないよ。
それは私たちの世界の常だし。差別。
平等は認識できない。
諸法無我なんですよ。
「見」がない。
(⌒‐⌒)
併せてサンスクリット語に遡って意味を確認しておくと尚更良いかも知れません。
サティヤ・サイババ
真理って意味か
第四禅定から
ニルバーナ・サマディーへ入る
行法、方法が
知りたい‼️
パーリー経典も
ヨガ・スートラも
第四禅定と第四サマディーで
事実上トラップとして書かれていて
真実が
臥せられているって
実際の成就者が言っているようです
もちろん
学僧的な人たちは
全く事実を
知らない
一には、有を俗諦と為し、空を真諦と為す。
二には、有・空を俗と為し、非空・非有を真と為す。
三には、空有・非空非有を俗と為し、非非有・非非空を真諦と為す。
四には、前を以て俗と為し、非非不有・非非不空を真と為す。
(『八宗綱要』)
同じく顕正論。
至道は是れ玄極なれば、言論及ばず。
有と言えば則ち愚に返り、無と語れば則ち智に非ず。
善吉(須菩提)呵せられ、身子(舎利弗)責めらる。
有に非ず、無に非ず、亦有亦無にも非ず、非有非無にも非ず。
言語の道断じ、心行の処滅す。
湛湛として寄る無く、寥寥として拠を絶す。
知らず、何を以ってか銘けん。
強いて顕正と名づくるなり。
> 一には、有を俗諦と為し、空を真諦と為す。
> 二には、有・空を俗と為し、非空・非有を真と為す。
> 三には、空有・非空非有を俗と為し、非非有・非非空を真諦と為す。
> 四には、前を以て俗と為し、非非不有・非非不空を真と為す。
> (『八宗綱要』)
まぁ、非が非非非非非非……◯って延々に続きそうですがww
戯論(プラパンチャ)とされる言語を言語で否定する限り、無限退行する訳です。
なので、飛躍しなければならない。
それが般若心経では「呪」な訳です。
飛ぶぞ!wwwって事です。
馬鹿のまま屁理屈三昧は
見苦しい(⌒‐⌒)
ダメ。
理解無しに勝義諦へは至らない。
>2心行の処滅す。
>
> まぁ、非が非非非非非非……◯って延々に続きそうですがww
>
> 戯論(プラパンチャ)とされる言語を言語で否定する限り、無限退行する訳です。
延々と続かないよ(笑)
龍樹は案外、そういうのバッサリと斬り捨ててる
またデタラメの法螺吹きかw
迷悟は言葉の仮設で無得正観こそその本懐というのが三論宗のポイントだな。
https://www.amazon.co.jp/%E7%A9%B6%E6%A5%B5%E3%81%AE%E6%97%85-OSHO-%E7%A6%85%E3%81%AE%E5%8D%81%E7%89%9B%E5%9B%B3%E3%82%92%E8%AA%9E%E3%82%8B/dp/430990999X
この本も良い内容だったな~
22のころ
この本を読んでる最中に
第二禅定へ入禅定した
想いでの本📚
>1言語の道断じ
これが
当に起こった瞬間だった
903.
ユーザー
栖雲居士◆dqam8SqGUPdm
T6rLv(1/2)
>>901
精神病院から帰ったかwww
2025/08/11 20:26:59
Reply
Good
904.
ユーザー
栖雲居士◆dqam8SqGUPdm
T6rLv(2/2)
>>902
年に一度の統失検診け?
2025/08/11 20:27:25
だから何なんだよ(笑)
他スレに行きなさい。
君には無理。
ホーム!
このスレに来るからレベルが高いんじゃないからな?
906.
ユーザー
栖雲居士◆dqam8SqGUPdm
PMHuK
でおー!でおー! えいえいおー🤡!
でおー!でおー! えいえいおー🤡!
パキシル飲んで! えいえいおー🤡!
第四禅定 えいえいおー🤡!
でおー!でおー! えいえいおー🤡!
でおー!でおー! えいえいおー🤡!
統失知障だ! えいえいおー🤡!
神社で小便! えいえいおー🤡!
悪霊呼ばわり! えいえいおー🤡!
餓鬼付呼ばわり! えいえいおー🤡!
お寺は出禁に! えいえいおー🤡
🤡
よく言うよ
この誤読王が(笑)
そんな失礼な
二冠王にしてあげてえー
誤読王、絶叫発狂王
でおながいしますう〜
🤡
はい、これも通報案件だな。
>>196
🏥 🐩……💨💨💨 🫵😂 ハウス!
これも報告しておこう。
通報とはオモロイの
コーン🤡
で
三冠王だ
カッコいいコーン🤡
タダモノではないな?🤡
此処でやれよ?
wwwwwwwwwwwwwwwwww
↓
あいランド★2
https://talk.jp/boards/psy/1753684378
善人の猿真似をするでおーは、
宗教板のお笑いピエロ🤡www
↓
あいランド★2
https://talk.jp/boards/psy/1753684378
あのでおーがだぜ?
wwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww
でおー!でおー! えいえいおー🤡!
でおー!でおー! えいえいおー🤡!
パキシル飲んで! えいえいおー🤡!
第四禅定 えいえいおー🤡!
でおー!でおー! えいえいおー🤡!
でおー!でおー! えいえいおー🤡!
統失知障だ! えいえいおー🤡!
神社で小便! えいえいおー🤡!
でおー!でおー! えいえいおー🤡!
でおー!でおー! えいえいおー🤡!
悪霊呼ばわり! えいえいおー🤡!
餓鬼付呼ばわり! えいえいおー🤡!
でおー!でおー! えいえいおー🤡!
でおー!でおー! えいえいおー🤡!
お寺は出禁に! えいえいおー🤡!
教会も出禁に! えいえいおー🤡!
敬意を
もってまうな?
🤡
おいおい、どうした?
でおー?
此処でやれよ?
↓
あいランド★2
https://talk.jp/boards/psy/1753684378
あ?
気を引こうとして、
修行自慢をする
でおー🤡www
https://i.imgur.com/LkMj4zN.jpeg
あいランド★2
https://talk.jp/boards/psy/1753684378
に倍返し。
石飛道子先生の論文だ
『十二門論』「観性門」の と『中論頌』第 13章第3 をめぐって
石飛道子
そこで,反論者は,今度はこの「自性ならざるもの」を手がかりに勝機を見いだそうと,「自性ならざるものであるようなものは,ない。諸々のものにとっては,空性があるからである(『中論頌』13.3後半)」と非難してくるのである。話には流れがあり,議論が,何冊かの龍樹作とされる書をまたいでつながっていることがわかるのではないだろうか。今度は,『無畏註』の説明の中にあった「法無我」を用いて反論をしてきていることを知るのである。
「自性ならざるものであるようなもの」とは,何のことだろうか。13.3 の梵文テキストでは,この bhavaの語だけ単数形であって,他の二個所にある bhavaは複数形である。したがって,特定できる一つのものと考えるなら,ここも,『廻諍論』第1 に示されたように,「空論者のこの言明」を指していると見るべきであろう。単数形の bhavaの語が指し示すものは,一つの「もの(bhava)」,すなわち,龍樹の言明である。
反論者の立場としては,この龍樹の言明が「自性ならざるもの」であってはならないのである。「自分のことばも空である」と述べる空論者龍樹に対して,反論者は,空であると語る龍樹のことばが「自性ならざるもの」であれば意味をなさないと考え,「あなたのことばは『自性ならざるもの』ではないだろう」と批判しているのである。その理由については,『廻諍論』21の自註に次のような文章がある。空論者龍樹が説いたものだが,かれの実在論者批判の中に,実在論者の立場が顕れている。
「ここで,あなた(実在論者)が述べた,『あなた(空論者をさす)のことばが空であ(sunyatva)以上,一切のものに空性(sunyata)があるのは,適切でない』と述べたのは,正しくない」
「空性」とは何か,ということであるが,龍樹は,『中論頌』の中で結論としてこのように述べている。
空性とは,一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた。しかし,
空性という見解をもつ人々については,成就不能の人々と呼んだのである。(13.8)
この解説は,「空性」の究極の意味を明らかにするものと言えるだろう。「空性」ということばは,今までの議論を考慮しても,文字通り自性を欠いていることが察知されるであろう。空性というそれ自身(自性)の意味がまったくないこと,すなわち,それは「見解から出離していること,見解のないこと」であるが,まさしくそれが,「空性」ということだといわれるからである。となると,わたしたちには,ただ「空性」ということばだけがあるようにしか見えないかもしれない。
したがって,これを聞くだけでも,13.3 が反論者のものか龍樹のものかはっきりする。何か意見や見解を述べているとすれば,反論者の側からしかないのである。
龍樹は,「空性」についてどのようなものかを積極的に語ることはない。13.3 では,「諸々のものにとっては,空性(sunyata)があるからである」というように,「自性ならざるものであるようなものは,ない」という主張の理由づけに「空性」の語を用いていたのである。このような語の使用法は,相手論者のものとしか考えられまい。
以上に従うと,『十二門論』8.1 も,同様に龍樹の説くものではなく対論者の主張である。空性を知るなら,龍樹の語り方が了解されてくるのではないだろうか。もともと見解がないのが龍樹なのだから,相手が主張や反論をもって語ってはじめて,「そうではない」として,龍樹は語ることになるからである。
『廻諍論』の語りも,実在論者からの反論で始まっていた。その中で,必要に応じて,空論者の側から「自性を欠くこと」や「空であるのは一切である」などの語句が説かれていたが,これも,わたしたちは,実在論者の反論を通してしか知ることができないのである。直接,龍樹が,自分の意見や見解として「自性を欠くから,空であるのは一切のものである」と主張しているところを見つけることはできない。最終的には,それらの見解からも出て,沈黙して終わることになるのである。龍樹が積極的に説いているように見えるならば,それは,相手を説得するた
めの仮の表現である。
以上の検討により,「空性」には,二つの意味が説かれていることが明らかになった。一つは,『廻諍論』が説く「諸々のものが,縁って存在すること」,もう一つは『中論頌』が説く「見解から出離すること」である。
この論文の主旨は、「十二門論は、龍樹の作である」ということ
龍樹に帰せられている著作は多いが、本当に龍樹の作品と誰もが認めるのは「中論」しかない
ここで石飛道子は、「十二門論も龍樹の作品である」と主張している
なぜかというと、この書には当時の龍樹と反対者との論争の跡が克明に残されているからだ
他ならぬ、このスレで聖ウンコ師が主張している内容こそ、龍樹と対立する反論者の見解だ(笑)
それこそが、真の「空性」であり、勝義諦だ
「空性という見解を持つ人」というのは、龍樹本人のことではなく、アンチ龍樹の反論者を指しているのであると石飛道子は言っている
この辺りは、誤解されやすいところだな
アンチがしつこいから、龍樹は仕方なく反論した
その反論は言語による世俗諦だ
だが、「空性」そのものは世俗諦ではない
1つは、言語を介さない空性了解(勝義諦)
もう1つは、言語による空性了解(世俗諦)
→ 「アンタのその言葉は真実なんだろ? 矛盾しているぞ」
というのと同じ
空性についても、それも似たようなツッコミを龍樹に入れてきた人がいた
「言葉には、すべて自性が無い(空)。言語で語られた見解は、本当の真理=勝義諦ではない。つまり世俗諦である」 by 龍樹
→ 「アンタのその言葉じたいは自性がある、つまり勝義諦なんだろ? 矛盾しているぞ」 by 反論者
龍樹は、それをバッサリ斬り捨てた
「これは、お前らに説明するために仕方なく言語を使ってるんであり、これも世俗諦なのだ」といって斬り捨てた
龍樹本人は、一切の見解を離れて沈黙している
空性について能書き垂れてるのは、他の人
上で聖ウンコ師が「空性も世俗諦だ」と主張してるのは、単なる誤解
例によって、学者の論文を前半の前置き部分しか理解できず、後半の結論部分を理解できなかったことによる錯覚だ
↓
116 栖雲居士◆dqam8SqGUPdm 2025/08/11(月) 14:32:15.40 ID:yeGwB
再び立川先生の指摘
ここでわれわれは再び「空の論理とは何か」と問わねばならない。
空が論理を越えているならば、「空の論理」とは矛盾ではないのか。
空自体は論理を越えてはいるが、空という真理あるいは智恵を得るための道程として論理的思考の積み上げが必要というのか。
『中論』の中に展開される論議から判断するに、たしかに『中論』における論議のほとんどが言葉の止滅した境地あるいは智へとわれわれを導くための手段であることがわかる。
とするならば、言葉には自らを乗りこえる力があるといえるのか。
もし言葉自体にその力がないならば、言葉を越え、言葉にはない力を有する空へとわれわれを導く存在はどのようなものなのか。言葉が自らを葬ることによって空へとわれわれを導くのではなく、言葉がある程度、止滅した段階において空が働いて、自らを顕現させるのであろうか。
もしも空にそのような力を認めるとすれば、空はまさに作用を持つ実体的なものだと考えざるを得ない。
ナーガールジュナは空(空性)に目的があるという。
目的を有する空とはどのようなものか。
このような問は際限なく続く。
このことは問の設定が間違っているからではなく、言葉(あるいは世界)と空との関係そのものがそうさせるのだ。
つまり、空は論理を越えているが、論理あるいは言葉とまったく無関係というわけではない。
言葉は自らの存在が否定されることを知りつつも、空の前で自らを開こうとするのだ。
「空の前で」自らを開きながら、やがて言葉は止滅すなわち「死」を経験する。
その「死」は瞬間的なものであり、次の瞬間にはよみがえりが待っている。
つまり、言葉が空において止滅するのは「再生」のための「死」なのである。
神秘的直観はいずれも瞬間的なものだと報告されているが、空の体験も瞬間的なものだとわたしは考えている。
空の本質はそれに至るための論議に見られる論理にあるのではなく、おそらくは瞬間的な体験そのものにあるのであろう。
その体験はその後の言葉の世界を根底から変えるにちがいない。
前半で、「本来なら、空は論理を超えているはずだ。だが、空という見解は、論理の積み重ね(つまり言語)によって構築されている」と、古来から言われてきた矛盾について語っている
聖ウンコ師は、ここまでを読んで、「我が意を得たり」と喜んでしまった
「ほら見ろ。やっぱり、空性は言語による世俗諦ではないか」と言ってきた
だが、立川先生は後半でこう言っている
「神秘的直観はいずれも瞬間的なものだと報告されているが、空の体験も瞬間的なものだとわたしは考えている。空の本質はそれに至るための論議に見られる論理にあるのではなく、おそらくは瞬間的な体験そのものにあるのであろう。その体験はその後の言葉の世界を根底から変えるにちがいない」
つまり、空性ってのは、本当は言語による論理の積み重ねで得られた見解なのではない
当方が上で書いた「深い瞑想状態における空性の現量了解」、これこそが、立川先生の言う「瞬間的な神秘的直観の体験」だ
このスレで聖ウンコ師が主張している内容は、龍樹の思想ではない
どっちかって言ったら、龍樹と対立する反論者のスタンスだ
ロバート・マーロン博士演説
日本は実験台‼️
https://www.facebook.com/share/r/194nhP9Gpa/
でおー、これが業というものだ。
【記録専用】でおーの奇行ログ保存スレ【証拠・検証用】
https://talk.jp/boards/psy/1754652892
まーーーーた、JBLがおかしな事を吹いてるな。
だから、背伸びしてこのスレに来る必要はないって、何度も何度も何度も、忠告してるんだよ。
>空性とは、一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた。
>一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。
> (『中論頌』13:8)
って書いてあるだろうが。
未だに見解=世俗諦って事を理解してない。
何なんだよ、お前は?
こんなに分かりやすく解説したのに、
そこから一歩も進まなかったか😅
月は勝義諦、指は世俗諦。
龍樹は、
>二つの真理(二諦)に依って諸仏の説法は行なわれる。
>世間一般の理解としての真理(世俗諦)と最高の真実としての真理(勝義諦)である。
>これら二種の真理の区別を知らない人々はブッダの教えにある甚深の実義を知らない。
>言語習慣によらないでは最高の真実は説きえない。
>最高の真実に従わないでは涅槃は悟りえない。
>(『中論頌』24:8-10)
と述べている。
要するに
宗教的な真理を伝えるためにも、ことばは必要である。
ことばは虚構だと教えるためにも、ことばを用いなくてはならない。
しかしそのようなことばの日常的効用を越えて、ことばに対応する本体があり、この現実のほかにことばの意味する本質の世界があると考えること、一般に形而上学的な思弁の世界はすべて虚構である、とナーガールジュナはいうのである。
ことばは日常的な世界における情報交換のためだけの道具で、現実の本質や人間の救済に関与するものではないと知ること、それが実は虚構であることばの真理、一般の理解の底にある真理である。
そういうことばを離れて現実を見よ、とナーガールジュナはいう。
その事実の世界だけが存在の世界である。
最高の真実である。
だから、ナーガールジュナが、ことばと現実と二つの真理を区別せよ、というとき、それは二つの世界を区別しているのではない。(『仏教の思想 3 空の論理<中観> 』より)
だから、お前みたいな理屈屋に「空性」を説明するときに言語が必要なんであって
「空性」そのものは言語による見解じゃないんだよ(笑)
「空性」は月(勝義諦)を示す指(世俗諦)なんだよ。
> 「空性」そのものは言語による見解じゃないんだよ(笑)
???
そんな事は5chに来た当初から勝義諦の問題として指摘してるが?
お前はいつもそうやって問い詰められると、立場を勝手に入れ替えるの、良い加減にしておけ。
↓
0013 スジャータ大山 2018/10/26(金) 20:37:12.17
諸仏の説法は、二諦によっておこなわ れる。
世俗諦と勝義諦とである。
これら二種の諦の区別を知らない人々は、ブッダの教えにおける深い真実を理解しない。
ことばによる説明によらなくては、勝義は説かれ得ない。
勝義にもとづかなくては、ニルヴァーナはさとられない。
(龍樹 「中論」)
だから、それは「空性」ってものを、
他人にも分かるよう説明するため
便宜的に登場する用語なんだっつ~の
つまり、「空性」という言葉が指であり、
「空性」という言葉が指し示している
「龍樹の悟り」が月だ
それ自体は言語じゃないんだよ
「重ねて説明」なんかせんでも、
こちらはお前の言ってることなんか分かっとるわ
それを踏まえた話をしてるんで
お前とは読解力と柔軟性が段違いもいいとこ(笑)
> > 「空性」そのものは言語による見解じゃないんだよ(笑)
>
> そんな事は5chに来た当初から勝義諦の問題として指摘してるが?
いや、お前は「『空性』そのものが世俗諦だ。勝義諦はそんなものではない」と主張している
自分で書いたことを読み返してみろ(笑)
『宝行王正論』を紹介したらハゲ(暇人)が絡んで来たのは。
あれから執拗にストーカーされたけどwww
> 勿論、「空」も勝義諦への手掛かりとして説かれた世俗諦に他なりません。
↑
「空は世俗諦だ」とハッキリ言ってるじゃないかよ😅
だから、「空性」という言語そのものは世俗諦だろ?
何度も何度も何度も説明させるな。
所詮、お前にこのスレは無理なの。
このスレに居るからってレベルが高いのではないの。
こうしたトラブルの処理に時間を割くのは勿体無いので、出て行ってくれ。
迷惑。
「」の空って書いてあるよな?
空そのものとは書いてないよな?
言葉によるって補足もしてるよな?
↓
932 栖雲居士◆dqam8SqGUPdm (50-wv6-Ij-ibv)[] 2025/08/11(月) 10:04:27.13 ID:J4YOl
>>930
瞑想によって感得された五蘊という析空観と、その解体である空性という体空観も、同じく瞑想によって感得された観法に他ならないから、掛かる意味に於いて解体されなければならないダルマという主旨であれば、それは言語によって構築された世界の解体だから、それを般若心経に求めるのなら、「呪」だな。
213 栖雲居士◆dqam8SqGUPdm (50-Y6x-Ij-ibv)[sage] 2025/08/07(木) 19:06:36.41 ID:m3vR2
当たり前だけど、言語は対象を示すもので、対象そのものでは無いでしょ。
「空性」というのは世俗諦。
勝義諦は離言真如とも云えるから、言葉では表現不能なの。
> だから、「空性」という言語そのものは世俗諦だろ?
「すべて、言語で説かれたものは世俗諦である」
というのは、極論ではあるが、まだ許せる
だが、それと「空性は世俗諦だ」は別問題だ
いくらなんでも、そりゃ言いすぎだ(笑)
「空性という言葉は世俗諦である」
「空性そのものが世俗諦である」
> 「空性」と呼ばれる対象が勝義諦な。
> 「空性」というのは世俗諦。
それは、こちらが主張してることではないか😅
お前はそう言ってなかったぞ
単に、「空は世俗諦である」と言ってた
自分で書いたことを読み返してみろ(笑)
空虚に仏教用語を並べてるだけだから、
そういう極端な唯名論になるんだ(笑)
しつこいなぁ😓
龍樹はハッキリと「空性は仮の名付けであり」と云ってるの。
↓
>依存性(縁起)をわれわれは空性であるというのである。
>その空性は仮の名づけであり、それは中道と同じことである。
>依存しないで生じたものなぞ何もないのであるから、空でないものなぞ何もない。
(『中論頌』24:18-19)
仏教の教えを、何ひとつ本気で受け止めていない」
と、以前から多くの人に指摘される所以だ
その空性は仮の名づけであり(『中論頌』24:18)
その空性は仮の名づけであり(『中論頌』24:18)
その空性は仮の名づけであり(『中論頌』24:18)
その空性は仮の名づけであり(『中論頌』24:18)
その空性は仮の名づけであり(『中論頌』24:18)
その空性は仮の名づけであり(『中論頌』24:18)
その空性は仮の名づけであり(『中論頌』24:18)
だから、お前はそこだけ読んで誤解してるんだっての
その先があるんだよ(笑)
当方が上で貼った、石飛道子の論文を読んでみろ
お前には難解すぎるが、当方がつけた解説を見れば分かるはず
お前には無理だから。
だから言ってるだろ
お前にとって、この2つは同じなのか?
↓
250 ◆JBLfMwCXhY 2025/08/12(火) 08:40:58.33 ID:e98d1
お前にとっては、この2つは同じなのか?
「空性という言葉は世俗諦である」
「空性そのものが世俗諦である」
wwwwwwwwwwwwwwwwww
おいおい、石飛先生の本とか何冊持ってるんだ?
「空性という言葉は世俗諦である」←お前がこだわってる「空性は仮の名付けである」というのは、これだ
「空性そのものが世俗諦である」←でも、それとこれとは別問題(笑)
>何冊持ってるんだ?
そこかよ😂
言語によって仮設されている限りは同じだよ。
しつこいぞ?
俺は5chに来た頃から二諦を説明しているぞ?
↓
「空性」とは何か,ということであるが,龍樹は,『中論頌』の中で結論としてこのように述べている。
空性とは,一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた。しかし,
空性という見解をもつ人々については,成就不能の人々と呼んだのである。(13.8)
この解説は,「空性」の究極の意味を明らかにするものと言えるだろう。「空性」ということばは,今までの議論を考慮しても,文字通り自性を欠いていることが察知されるであろう。空性というそれ自身(自性)の意味がまったくないこと,すなわち,それは「見解から出離していること,見解のないこと」であるが,まさしくそれが,「空性」ということだといわれるからである。となると,わたしたちには,ただ「空性」ということばだけがあるようにしか見えないかもしれない。
したがって,これを聞くだけでも,13.3 が反論者のものか龍樹のものかはっきりする。何か意見や見解を述べているとすれば,反論者の側からしかないのである。
龍樹は,「空性」についてどのようなものかを積極的に語ることはない。13.3 では,「諸々のものにとっては,空性(sunyata)があるからである」というように,「自性ならざるものであるようなものは,ない」という主張の理由づけに「空性」の語を用いていたのである。このような語の使用法は,相手論者のものとしか考えられまい。
見解から出離している(=見解をもたない)ことが,「空性」ということなのだから,(龍樹が)自分の主張の根拠に「空性」ということをあげることは間違ってもありえない。したがって,『中論頌』13.8の後半にある「空性という見解をもつ人々」というのは誰かというと,直接には,13.3 を説いて龍樹に反論した人々ということになる。
これも5ch に来て間もない頃から、ウィトゲンシュタインの「語りえぬものについては、沈黙せねばならない。(『論理学論考』)」という指摘と龍樹の『中論頌』とを比較して論じてる。
お前はそれを見てデッドコピーしてるだけだろ?
それ、お前より遥か先に既読済みの論文。
また、俺は一言も13:8(後半)が龍樹に当てはまるなんて云ってない。
またまたまたまた、あいつと同じで、勝手に俺がそう思い込んでいると妄想して批判したんだろ?
迷惑なんだよ、そういう妄想をこのスレに持ち込むのは。
出て行ってくれ、本当に迷惑。
時間の無駄😓
相手しないと論破したって妄想するし、相手するとこれだし。
どんだけ他人の貴重な時間を邪魔するのやら。
頑張ってるな?🤡
それを分析智によって説いたのが世俗諦。
つまり、"空性という"のも言語に他ならないから世俗諦。
そこを勘違いして、その空性というものがあると錯誤すると、
>一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。
> (『中論頌』13:8後半)
に堕ちる事となる。
「その空性は仮の名づけ(『中論頌』24:18)」である事を理解していない。
これだから、貴重な時間が無駄に割かれてしまうんだよな。
煩悩だけレベル高いコーン🤡
哀れ🤡
このような芸ができるんだじょ〜🤡
938.
ユーザー
死
tbJoX
死です、こんばんは、
2025/08/11 23:13:42
Reply
Good
939.
ユーザー
死
qxl1y
探してます、
2025/08/12 02:32:59
でおー、今は自分が監視されるオモチャ。
これが“業”ってやつだ。
https://talk.jp/boards/psy/1754652892
それ、同情を買わんがためのでおー🤡の自作自演だろ。
あいランド★2
https://talk.jp/boards/psy/1753684378
に反映される。
先に私は、ダルマとは厳密には、「自己という経験主体を構成する要素として瞑想の中に顕現して存在するもの」といいましたが、まさに五蘊とは「自己という経験主体を構成する主な五つの要素」のことだったわけですし、十二縁起とはそうしたさまざまな構成要素がどのような順序で、またどのような仕組みで老死等の苦をもたらすかということを系列化したものだったと言えるでしょう。
ここで最も重要なことは、釈尊の瞑想において顕現した諸法は、瞑想の中で滅尽されるべきものであったということです。
『般若心経』においても、五蘊は皆空であるとして、その存在が否定されています。
諸法は瞑想の中において初めて顕現するものですが、最終的に否定されなければならないものだったのです。
なのだと。
これはまさに、
>空性とは、一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた。
> (『中論頌』13:8前半)
のところです。
「一切の見解」には、その「空性」も含まれるのです。
勿論、これに対して"それは単なる自己否定の空論"という外道対しては、
>一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。
>(『中論頌』13:8後半)
という返しを持って反証した訳です。
つまり、「深い瞑想状態で直観する空性」も仮だってことか
てことは、「五蘊は皆空」という観自在菩薩の照見も、世俗諦だったってことになるぞ?
「空性という言葉が世俗諦」から、さらに踏み込んでいる
物心皆空であり、人も法も世界も皆空である
空性という見解かもしれないけれど、まずは頭で分かってることが大事だってことで
何故ならその直観するのは五蘊であり、そして五蘊は空性だからな。
つまり、空性なるものが空性と直観しているって事。
「空亦復空」
空性なるものによって直観されるものには当然に実体はない。
つまり、それさえも滅せられるべきものなんだよ。
↓
『般若心経』が想定していると思われる四層の建物とは次のようなものです。
一階=幼児レベルのフロア(出発地点)
二階=世間レベルのフロア(世間における自己形成のレベル)
三階=舎利子レベルのフロア(無我を知る小乗レベル)
四階=観自在菩薩レベルのフロア(空を観る大乗レベル)
屋上=仏陀の居るところ(人知を超えたレベル)
www
どうだ?
空という踏み台を蹴飛ばされて、空中に呆然と浮かんでる様だろwww
でも"百尺竿頭更進一歩"という飛躍がなければ、屋上には行けない。
しかも屋上を示す案内板(世俗諦)はあるけど、そこに至る階段は無い。
階段なしにどうやって屋上に行くのか?
此処なんだわ。
wwwwwwwwwwwwwwwwww
では、空性の現量了解は、どのようにしたら獲得できるのでしょうか? 無念無想で座禅していて突如ひらめく・・・というようなものでは、決してありません。そうではなく、まず空性を推論的・概念的に理解することから始めるのです。そのためには、中観派の見解をよく学び、空の意味を徹底的に吟味する必要があります。自分の心の中で、「諸煩悩の大もとにある実体視の習性とは、どのような心の動きか? その心によって虚構された実体性とは何か? そのような実体性が本当に存在したら、どのような矛盾に陥るか?」といった点について検証を重ね、十分な納得を引き出すことが大切です。そのようにして得られた結論を、「聞と思による空性了解」といいます。
顕教の大乗仏教では、空性の現量了解を達成するのに、一阿僧祇劫という途方もない期間を要するといいます。つまり、空性の現量了解を得るまでに、無数の生まれ変わりを繰り返さなければならないということです。しかし密教では、それを大巾に短縮できます。所作・行・瑜伽タントラの場合、本尊ヨーガを維持しつつ空性の止観を修習する無相ヨーガによって、顕教より速やかに空性の現量了解を得られるといいます。
中観派の伝統を最も現代に継承する宗派といえる
まずは、仏教の教義を学んで、空観を習得し
最終的には、深い瞑想の中で空性を体感する
・・・こういうのが、本来の仏教だろ
これを聖ウンコ師みたいに世俗諦よばわりしたんじゃ、
何が残るんだよ?(笑)
それは、虚無主義だ
仏教ではない
> 何が残るんだよ?(笑)
俺が老師に「何もない」って見解(けんげ)を呈したら、「無いのが残ってる、鈴www」だったよ。
真空っていうのは、そうした空性の体得さえも払ってしまう事だよ。
禅の悟りも払ってしまう事と同じ。
架空老師け?
それともウルトラボンクラ?
🤡
> 「最後には、空すらも消えて、無が残る」ってわけか
>
> それは、虚無主義だ
www
無が残ってるから虚無主義なんだよ。
そんなのもなくなっちまえば、あるがままだろ。
通報した。
スゴ過ぎるっ‼️
🤡🤡🤡🤡🤡🤡🤡
通報した。
絶叫自己愛主義コーン🤡を
通報しないよー🤡
だって参禅30年で
こんなのに
なる
オモロイじゃん🤡
通報した。
通報した。
真空も曇り空も空のうち
ちなみにそのゲルグ派の開祖のツォンカパは、俺と同じく帰謬論証派だからな。
> >>291
> > 何が残るんだよ?(笑)
>
> 俺が老師に「何もない」って見解(けんげ)を呈したら、「無いのが残ってる、鈴www」だったよ。
当方なら、その老師とやらから鈴を取り上げて、鼻先で振り返してやるわ
そいつはバカだ(笑)
バカじゃね~の(笑)
仏教は、そういうものではない
世俗諦=言説有
勝義諦=勝義無
と云ってるそうだけどな。
(『構築された仏教思想 ツォンカパ──悟りへの道─三乗から真の一乗へ』松本峰哲より)
> 俺が老師に「何もない」って見解(けんげ)を呈したら、「無いのが残ってる、鈴www」だったよ。
いや、違うかもな
老師は、「何もない」と得意げに答えるお前に
危険な自己陶酔の匂いを嗅ぎとったのかもしれん(笑)
> 一生懸命に坐禅した結果が、全否定かよ
↓
空性とは、一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた。
一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。
(『中論頌』13:8)
> そういう奴は、仏教を誤解している
> 仏教は、そういうものではない
鈴www
「仏教の教えは、最終的には全て否定される」
ということになる
それは、さすがにおかしい
いくらなんでも、それはヒネリすぎな解釈だ
仏教は、そういうものではない。本来の仏教は、もっとシンプルだ
石飛道子の論文を、あれだけ分かりやすく解説したのに
結局、お前には何も伝わらんかったか😅
コーン🤡みたいな
狂った自己愛自己陶酔は
いけません
だろな
🤡
だって
「負けたくない」が
一番コーン🤡なんてすもん
🤡
老師 「坐禅してみて、どうだった?」
栖ウンコ 「何もありません。無になりました」
老師 (コイツはダメだ😫)
・・・「無が残っとる」というのは、栖ウンコを傷つけないように言葉を選んでくれたのかも(笑)
う 真 実 を 直 接 知 覚 し て い る の で あ る 。
こ こ で 注 意 し な け れ ば な ら な い の は 、 勝 義 諦 、 す な わ ち本 当 の 真 実 は 、 端 的 に 対 象 が 存 在 し な い こ と と 解 さ れ て おり 、
「 対 象 は 存 在 す る が 、 自 性 に よ っ て 存 在 し て は い ない 」 と い う 意 味 で の 無 自 性 や 空 性 で あ る と 説 明 さ れ て い な
い こ と で あ る 。
仏 陀 の 認 識 で は ま さ に 対 象 が 現 れ な い こ とが 端 的 に 対 象 の 無 を 示 し て い る だ け で は な く 、 後 得 知 の 聖者 の 認 識 に お い て も 、 諸 対 象 は 分 別 知 に よ っ て 二 元 論 的 に 分 節 さ れ た 虚 構 さ れ た 存 在 で あ り 、 そ れ が 端 的 に 存 在 し な い こ と が 勝 義 で あ る 。 た だ 聖 者 に は 、 虚 偽 で は あ っ て も 対 象 が 現 れ て い る の で 、 そ の 対 象 の 無 を 直 接 知 覚 し て い な い と い う 違 い が あ る に 過 ぎ な い 。
以 上 、 検 討 し て き た 晩 年 の ツ ォ ン カ パ の 二 諦 説 が 、 初 期 の 、 中 観 派 の 不 共 の 勝 法 そ の も の で あ る 二 部 説 と ど の よ う に 異 な っ て い る か に つ い て 、 次 節 で ま と め て み よ う 。
大谷大学学術情報リポジトリ
ツォンカパ後期中観思想における二諦説 より
> お前の言ってることが本当なら
> 「仏教の教えは、最終的には全て否定される」
wwwwwwwwwwwwwwwwww
筏の喩えも知らないの?
お前の誤読と思い込みな、それ。
それのどこに、「空は世俗諦である」と書いてある?(笑)
通報したから、
> 筏の喩えも知らないの?
お前が、筏の例えを誤解してるだけだ
釈尊は、「私の教えは全部ウソである」などとは、一言も言ってない(笑)
だから、お前には無理なの。
対象が存在しないなら、無というのは対象化されたものに他ならないから、世俗諦に他ならないだろ?
やはり、唯識派のほうが、その弱点を補って強化されている😄
🤡
嘘も方便なwww
でも、方便はウソじゃない。
金屑貴しといえども、眼に落ちて翳と成る。
お釈迦さまの教えも同じだよ。
筏の喩え然り。
彼岸に至れば無用の荷物だ。
通報した。
あいランド★2
https://talk.jp/boards/psy/1753684378
では、なーーーーーにも言えないwww
ニヤニヤさせていただいです🤡
通報した。
今度はシングルマザーのバター犬になりたい様だwww
通報だ🤡
オモロイやつやな
🤡
二重人格みたいな
オモロイやつだな
🤡
全部が方便だと思ってるのなら、最初からやめとけって(笑)
だったら、何を偉そうに(仏典を引用しながら)いつも語ってるんだよ
全部が方便だと思ってるのなら、最初からやめとけって(笑)
> だったら、何を偉そうに(仏典を引用しながら)いつも語ってるんだよ
>
> 全部が方便だと思ってるのなら、最初からやめとけって(笑)
wwwwwwwwwwwwwwwwww
こうして方便を説かないと、お前の様な奴は仏教を誤解するからだよ。
「聖ウンコ師は、仏教用語をむやみに並べて、どうだ、俺はよく知ってるだろ~!』とやってるだけ。何ひとつ実感が伴ってないし、本気で受け止めていない」
と批判してきたが
それをハッキリとみずから明言してくれて、むしろスガスガしい(笑)
わかった、わかった
「何にも無い。まったく無い。まったく何にも無い」というのが、究極の真実
それ以外は全部、方便なんだな
そうか、ならこのスレから出ていってくれ。
↓
一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。
(『中論頌』13:8後半)
👍️
https://youtu.be/jpAl_ekcl0Q
通報した。
禅宗じゃ"沈黙"さえも鈴を振られる。
だから、何なんだ
くだらん(笑)
それは、聖ウンコ師のような勘違い者により、
「何にも無い、まったく無い、まったく何にも無い」
というのを究極の真実と思い込む
虚無主義に陥りやすいということ
唯識派の場合、「識は有る」からな
少なくとも識は有るから、虚無主義にはならない(笑)
> 唯識派の場合、「識は有る」からな
違う。
>仮に由って我・法ありと説く
>(『唯識三十頌1:1』)
だよ。
識(体)も方便として仮設された法に他ならないんだよ。
こうやっていちいち間違いを指摘されて、まぁ叩き台にされて他の方の学びにはなるかもしれないけど、お前も内心不愉快だろ?
分かるよな?
部不相応なスレに来るからなんだよ。
俺の理想は、みんなでつくるものだからね
「自己にも相手にも皆にも生老病死がある」からこそ、「この星を全人類で楽しもう」というのは、心がければ、誰もが自動的に出来ることだと思うよ
どうせなら、全人類で一斉にやりたいものだね
> 識(体)も方便として仮設された法に他ならないんだよ。
いや、それは誤った受け取り方だ
少なくとも、「識は有る」というのが唯識論の前提
「識は有る」と思ってなきゃ、唯識の徒ではない
確かに、
「識といえども、永遠に存在する実体ではない」
ということになってはいるが、
そこはこだわるところじゃないんだ(笑)
一言で言って、お前はまるでダメだ
話にならん
お前の何がこれほど気に食わないのかというと
お前は、唯識論をまったく信じていない(笑)
唯識論の教えを、少しも本気にしてない
それでいて、「唯識論ではこうなっている」
とかなんとか、偉そうに語るからカチンと来る
こちらは、唯識論を本気で信じているので😅
www
まるで末那識が阿頼耶識を常・一・主・宰の我と恒審思量している様そのものだなw
識は在るにしておけ。
識は有るではダメだ。
wwwwwwwwwwwwwwwwww
なんの冗談かは追求しないが、識を仮説するは唯識三十頌の1-1だぞ?
そんなのも知らないで「識は有るんだじょー!」とか、ビギナー以前のれべるだからな。
> ここで言い争っている人はまだまだ悟りには程遠いですな
wwwwwwwwwwwwwwwwww
言い争いを避けるための帰謬論証も知らないの?
此処にこなきゃ言い争いも起こらないだろうが。
いや、そうじゃないんだよ
確かに、「識は永遠に存在する固定的な実体ではない」となっているが
この場合、こだわるのはそこじゃないんだ
「識は有る」というのが、唯識論の大前提
「識は有る」と思ってなきゃ、唯識の徒ではない
お前はセンスが無くて、その辺の微妙なニュアンスがわかんないだろうけどな
何故なら、言い争うのは世俗諦を巡るそれですから。
そして世俗諦なしに勝義諦への途は拓かれませんから。
だから 在る な。
いや、逆ギレしてるわけではない
お前に何を言ってもムダなのは、最初から分かっている
思想的に不純な輩に対する、潔癖症の発作だ(笑)
>仮に由って我・法ありと説く
>(『唯識三十頌1:1』)
という、唯識三十頌の冒頭であり(帰敬頌は除く)要を知らないの。
だから、要らぬ言い争いを起こすの。
やめなさい。
……バカバカしいな😙
いや~、それが違うんだな~
お前は、唯識論の話をよくするけど
何ひとつ、ピンと来てない
最初から最後まで、まったく
はいはい。
壁打ち開始ね。
だいかつやくだな?
🤡
絶叫自己愛王ガード🤡
その通り
お前みたいな頭が悪くて頑固な奴を相手に
直球を打ち込んでみたり、ヒネッた変化球を打ってみたり
こちらはいろんな説明を試みる
バカからは、超ワンパターンな返しが来る
それが壁打ちってもんだ(笑)
いや~、お前って奴は
本当にセンス無いな(笑)
唯識論ってのはな、名前の通り
「ただ、識のみが在る」
という思想だ
識の存在を前提にしなければ、話が始まらない
「識など本当は無いのである」から入ってるお前は、何も分からない、ただのバカ(笑)
今度はでおーのバター犬🐶か?
???
またストーリーの脳内変換か?
精神病院に行きなさい🤭
🏥 🚑💨💨💨 👋😆
唯識論の話が、何も入ってこない
「神など本当はいない」と信じてる奴が、
キリスト教における神の救いについて
語るのと同じ
すべてが、単なる言葉の遊びだ
こちらは唯識論の信者なのでな~
そんな奴が偉そうに「唯識論では・・・」とかなんとか
語ってるのを見れば、文句の1つも言いたくなるだろ(笑)
識は有るって言ってたのはお前だろ?
忘れたのか?
で、俺は「在る」って指摘した。
無いとは云ってないからな。
🏥 🚑🤪💨💨💨 👋😆
頑張ってるな?
🤡
で、シングルマザーに色欲発情して、発狂か?
wwwwwwwwwwwwwwwwww
(しょうきょうじゅうしん)
◯ 性相別論
(しょうそうべつろん)
https://kinkaizan-shakain.jp/shokyojushin/
(しょうきょうじゅうしん)
「攝境従心」とは、「すべての現象(境界)は心から生じる」という理論です。
これは、三界(欲界、色界、無色界)がすべてただ一つの心から成り立っており、「心の外に別の法(もの)はない」と説明しています。
つまり、外に見えるすべてのものは、心が作り出したものである、と教えます。
『華厳経』には【三界は唯心の所造】とあります。
これは、すべての宇宙と現象は心が生成するものであると説明しています。
【解深密経】では
【一切の影像は唯心の所現】とあり
すべての現象は心が現す影であるとされています。
◯ 性相別論
(しょうそうべつろん)
一方で、「性相別論」では
【世の中の現象】と【真如】を体系的に分類して
無上甚深微妙法【真如】は、無限に広がっており、その境界はないとされています。
【インドで活躍された世親菩薩】は、「性相別論」を「五位百法」という枠組みで整理しました。
これにより、
全ての存在を「五位」と「百法」に分類し
● 移り変わる【現象世界】(九十四種の有為法)と
◯ 【永遠不変の本質的な実在】(無為法・真如)を区別します。
現象世界は【真如】という絶対的な実在を基盤としています。
しかし、【真如】は、直接的に現象となるわけではありません(真如は形も匂いもなく
◯【現象】になれば
【真如】ではなくなります】
現象は
●私たちの
【本心=阿頼耶識】が
【作り出した影像】なのです
ヨガに於ける
1プルシャ=アートマンと
2プラクリティ→物質世界のような
二元の世界観に似ていますね
原因であるプラクリティから出現するが
プルシャ=アートマン(純粋観照識)によって
見られることで
それは存在する
みたいな
何故なら、その見解からの出離には、仏教のそれも含まれるので、自己言及の問題に波及するから。
だからある程度下地が無い人に、無理して来られても困るんだけど。
夢をみたことのないものが
ウィキや本の説明で
夢をみた気になってるにすぎない
しかし、外界がまったく存在しないかと言えばそれはないと思います。
生命がその自己保存をまっとうするために外界をなるべく正確にかつ
自己保存のために必要な方法で描写するために心は外界を映しているのですから
私たちが見ている外界の現象はかぎりなく外界そのものに近いと言わざるをえません。
こと日常生活のレベルで言えば、現象=外界と言っても問題ないはずです。
心の作り出したものしか見れない私たちがなぜ外界を存在するという前提で話をしなければいけないか?という問いについては、
このように説明できるはずです。
外界は迷妄であるとして、心を前提として話をすると、どうしても
では、なぜ心が映す現象は一定の法則を有しているのか?という問いが出て
神だの、阿頼耶識というシステムだの、私たちが理解しがたい理屈を
持ち出さなければいけません。
シンプルに外界は存在するという前提を置いた方が分かりやすいのです。
オッカムの剃刀と同様、分かりやすいため、私たちは外界実在論を
踏襲するのです。実際釈尊も外界を迷妄とは言ってません。
心がすべての存在をつくっているのは間違いありません。
しかし、外界は存在するというべきでしょう。
端的に言って、お前にはセンス無いわ
はいはい。
さよなら👋
外界と現象の用語を自分流に使ったがわかりにくかったかもしれん
こうしてスレのレベルが落ちてく。
特に、ロンやJBLの様なシツタカは、事を更に悪化させる。
ちょうど、インターネットでつながったヴァーチャルな空間で
ロールプレーするゲームのように、
空間は非現実だが、他者は実在しているのです。
自己の種子が自己のバーチャルな世界を形づくっていて
種子が転々として世界に時間をもたらしていますが
阿頼耶識同士は影響を受け合っています。
たとえば、私が相手を殺すという行動をすると、相手の阿頼耶識は
殺されて輪廻します。
もちろん、多くの場合、相手の阿頼耶識は相手自身の業の報いによって
殺されるという結果を受けるはずですが、
それは過去世で私と相手に因縁があったがゆえのこととされます。
じゃあ、始まりはなぜ起こったのかという問いがでてきますが
仏教では始まりを設定しません。どこまで遡ってもまだ過去があるという
考え方をします。
コテを付けような、
と言えば、大乗という新たな教えを導入するためです。
この世は非現実であり、現実は阿頼耶識によるネット空間という新たな
”現実”を持ち込むことで、阿頼耶識同士のネットワークが実在すると
示し、他宇宙にいるブッダとの交信をして新たな教えによる
薫習を行えると提起したかったのでしょう。
その証拠に、唯識は弥勒から教えを受けたという前提で話が始まるのです。
簡単に言えば、夢で見たことを現実に言っても恥ずかしくない状況を
生んだのです。
これが今日言いたかったこと
これが今日言いたかったこと
コテ付けありがとう。
さようなら👋
自己陶酔しているようぢゃ‼️
🤡
気が狂うのが確定しました
(⌒‐⌒)
誰のこと?
自己批判とも取れる(笑)
まさに
🤡
でおー、これが業というものだ。
【記録専用】でおーの奇行ログ保存スレ【証拠・検証用】
https://talk.jp/boards/psy/1754652892
だから、人それぞれの宇宙がある、世界がある、ということが見えるのが、悟りと言うか、自我を脱した証ですよね。。
自分の宇宙の中しか見えない人は、迷妄の中にある、とも言える。。
コテを付けようなw
コテを付けような、
シングルマザーに色欲発情してるでおー🤡www
失せろ、
三匹のバター犬🐶www
つまらんからな。
そうとも。
(⌒‐⌒)
【全宗教】悟りをひらいた人のスレ886【talk】
https://talk.jp/boards/psy/1754997254
お前もバター犬🐶、欲しいか?
www
ペットショップで恋してたネコは
購入されてしまったわ。
ミーちゃんへの思いを新たにした。
(⌒‐⌒)
お前らも誰か何処かから人を連れて来いよ。
Yahoo知恵袋に行って罠を仕掛けて来いや?
大爆笑だ
🤡
https://www.youtube.com/watch?v=7fGvfcd8Hi4
エロ和尚、乙www
ここに書けよ?
あいランド★3
https://talk.jp/boards/psy/1754969177
シングルマザーに色欲発情のバター犬🐶でおーwww
https://www.youtube.com/watch?v=ht9npBTqQE8
↓
421 法介◆T3azX0Hk1U[] 2025/08/12(火) 20:44:38.25 ID:2hHiu
JBL、
あいつ『中論』の二十四章 第8偈と第18偈を
紹介しているだろ
サージェント栄進に
(*゚∀゚)ゞ
トリップが違うだろwww
SGT栄進様の名言集
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11832/1655794342/
435 名前:栄進軍曹 ◆KBl5hH0VXM[] 投稿日:2022/11/03(木) 16:40:12 ID:ad28CjTM [1/2]
なんでもします
チンコ舐めます
だから勘弁してください
😀
おのれー(⌒‐⌒)
俺ってバカすぎ
栄進軍曹#戦争
お館様、これ、面白いですよ
南無妙法蓮華経を唱えて、幸せになった人いますか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10317203160
176 名前:栄進軍曹 ◆KBl5hH0VXM[] 投稿日:2022/09/10(土) 23:34:49 ID:BY8WgfIk [19/19]
あゝ、私は今苦しい
我々全人類は罪深い
創価学会を信じれば無限地獄に堕ちる
あゝ罪深い罪深い
😀
その空性は仮の名づけであり、それは中道と同じことである。
依存しないで生じたものなぞ何もないのであるから、空でないものなぞ何もない。
(『中論頌』24:18-19)
ものが空であるということは、そのものが本体として存在するのではなくて、原因や他のものに依って生じてきているということである。
一般には空ということばは、無ということばと通じるから、空はものが存在しないという意味に取られやすい。
しかし、ことばが誤解されるのはことば自体が本体をもたないからである。
われわれがいう空性とは本体のない存在ということであって、存在の無ではない。
空性という表現も、たとえば、車輪や車軸や車体の集まりをかりに車というように、仮の名づけにすぎない。
車という実体があると思い込むのが誤りであるように、空という本体があると考えてはいけない。
また車ということばでかりに呼ばれるものがないのではないように、空であるといわれるものは存在しない、というわけでもない。そのようにものの本体の存在、その滅としての非存在のいずれをも越えるものであって、それはシャカムニ・ブッダの説いた中道のほんとうの意味である。
(『仏教の思想 3 空の論理中観』より)
一部補足あり
毎日毎日毎日毎日……コーン🤡様馬鹿空想見るの飽きない🤡
今、その業が巡り巡って己を追い詰める番です。
逃れられない報いの始まり。
【記録専用】でおーの奇行ログ保存スレ【証拠・検証用】
https://talk.jp/boards/psy/1754652892
■目的
・個人攻撃ではなく、客観的に記録・証拠として保全
・でおーの行動パターン、発言の矛盾、他者への干渉を可視化
・将来的に外部相談(運営・警察等)への資料とする可能性も視野に
■ルール
・私念や煽りを含まず、淡々と記録
・コピペの場合は出典スレ名・レス番号・日付を明記(できれば)
・レス保存時は改変せず、原文ママで
・他人の書き込みとの誤認を避けるため「でおー」と断定できる発言に限定
■補足
・発言の真偽や人格への評価は控え、事実ベースで記録
・関係者以外の書き込みは控えめに
※記録対象が書き込まない限り進行しません。
※当スレは観察と記録を目的とした中立的立場を取ります。
読んでるとおれは、めちゃめちゃオモロい。。w
でおー様本人も、ご満悦なことでしょう。。w
やっぱ、悪いけど、龍樹がそう言ってるようには全然、見えんわ(笑)
もしもこのすべてが空であるならば、生滅は無いだろう。
しかしあなたには、四聖諦が成立しないことになってしまうのである。
遍知・永断・修習・現証というこれらのものは、
四聖諦が無いが故に成立しないことになるだろう。
それらが有り得ないことにより、四つの聖者の果位も有り得ないこととなる。
果位が有り得ないのならば、果位住者も、向位も有り得ないこととなるだろう。
八輩の者たちが有り得ないことにより、僧伽も有り得ないこととなるだろう。
四聖諦が無いのならば、正法もまた有り得ないことになってしまうだろう。
もしも僧伽も法も無いのならば、一体どうして仏が有り得るだろうか。
このように空を語るのならば、三つの宝を侵害することとなるだろう。
果が有ること、法ではないもの、法性であるもの、
これらすべての世間の言説を損害することになるのである。
それが故にあなたはこのように侵害しているのである。
諸仏たちの説法は、二つの真実に基づいている。
世間世俗の真実と、勝義の真実との二つである。
誰であれこの二諦の区別を知らない者たち、
彼らは仏の教えの甚深の実義を理解しない。
言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である。
勝義を理解することなく、涅槃を得ること不可能である。
空性を見誤うならば、智慧少なき者たちが破滅する。
それは誤って捉えた蛇や、未熟な明咒と同様である。
このために、牟尼は説法を躊躇なされたのである。
この法が鈍根の者には理解され難いと思われたからである。
その過失は我々には起こらない。誹謗は空にして適合しないからである。
何であれ、空性が成り立つ場合、そこにおいて一切が成り立つのである。
何であれ、空性が成り立たない場合、そこにおいては一切は成り立たない。
汝は汝自身にある過失を我々に転嫁しようとしているのである。
それは馬に乗っていながら馬のことを忘れているのに等しい。
もし汝がすべての現象が自性によって有ると考えるのなら、
すべてのものは因縁が無いものであると見ているのであろう。
結果、原因、行為者、行為、行為対象、
生起・消滅・果報というこれらを損害しようとしているのである。
それは依存して措定されたものであり、これだけが中道なのである。
縁起していない法は如何なるものも存在しないが故に、
それ故に、空ではない法は、如何なるものも存在しないのである。
もしもこれらすべてが空でないとすれば、生滅は無いだろう。
そうすれば汝にとっても四聖諦は無いこととなるであろう。
縁起していないのならば、どうして苦であることになるだろうか。
無常なるものは苦であると説かれているこれは自性として有るのではない。
自性によって有るのならば、一体何が集起するというのだろうか。
それゆえに空を破壊する者には、集も無いことになってしまう。
自性によって有る苦においては、その滅も有り得ないのである。
汝は自性に固執しているが故に、滅をも侵害しているのである。
自性によって有るのならば、道の修習もまた不可能であろう。
もしその道が修習されるとするのなら、自性によって有ることは有り得ない。
苦集滅が存在しないにも関わらず、一体如何なる道によって、
苦を滅し、その境地に達するというのであろうか。
自性によって遍知されることなくして、一体どのように遍知するのだろうか。
自性とは堅固にして不動なるものとして謂われているのではなかったのか。
汝にとっては、永断・現証・修習そして四果すらも、
遍知と同様に存在しないものとなるであろう。
一体どうして自性に固執する者によって証得されるものでありえようか。
果が成立していない限り、諸々の果位の者も向位の者も存在しない。
もしこれら八輩が存在しないのならば、僧伽もまた存在しないだろう。
しかるに、聖諦が存在しないことにより、正法も存在しないこととなる。
正法と僧伽が存在していないにも関わらず、仏がどうして存在するだろうか。
汝にとっては、菩提に拠らずとも仏が有るということになってしまう。
更に汝にとっては、仏に拠らずとも、菩提が有ることになってしまう。
しかるに、自性によって仏ではない者が、菩薩行を精進しても、
汝にとっては菩提を証得することなど有り得なくなってしまうだろう。
更には何人も法や非法を為すことなど無いことになるであろう。
不空であるのに何を為すのだろうか。自性が為されるのではないからである。
法や非法がないのならば、汝には果報も無いことにある。
汝にとっては、法や非法を因とする果は無いからである。
もしも汝に法や非法を因とする果報があるとするならば、
汝にとって法や非法より生じた果が、どうして空でないことになるのだろうか。
彼は、世間の言説を侵害しているのである。
空性を侵害するのならば、如何なる為すべきことも無いことになるだろう。
作用が開始されないことになり、何も為さなくとも行為者であることになる。
自性が有るならば、衆生は不生不滅にして、
さまざまな分位も欠き、永遠に存続することができることとなるだろう。
もしも空でないのならば、未得の者が得ることや、
苦しみに終止符をうち、一切の煩悩を断じることもあ有り得なくなるだろう。
縁起を見る者は、これを見るのである。
すなわち、苦と集と滅と道こそを。
> 世間世俗の真実と、勝義の真実との二つである。
>
> 誰であれこの二諦の区別を知らない者たち、
> 彼らは仏の教えの甚深の実義を理解しない。
>
> 言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である。
> 勝義を理解することなく、涅槃を得ること不可能である。
>
> 空性を見誤うならば、智慧少なき者たちが破滅する。
> それは誤って捉えた蛇や、未熟な明咒と同様である。
>
> このために、牟尼は説法を躊躇なされたのである。
> この法が鈍根の者には理解され難いと思われたからである。
聖ウンコ師には悪いが
やっぱり、どう見ても当方には
「空性こそが勝義諦である」
と、龍樹がキッパリ言ってるようにしか見えん
> 言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である。
> 勝義を理解することなく、涅槃を得ること不可能である。
↑
ついでに言えば
聖ウンコ師が大好きな
「すべて、言語によって説かれたものは世俗諦である」
というのも、龍樹本人の考えとはだいぶ違うみたいだぞ?
聖ウンコ師が何をどう勘違いしたのかが分かった
龍谷大学アジア仏教文化研究センター
センター長
文学部教授
かつら しょうりゅう
桂 紹隆氏
(財)東方研究会とインド大使館共催の第20回中村元東方学術賞を桂教授が受賞されました。桂教授は、インド論理学、特に仏教論理学の研究が専門。今回の受賞は、先生がこれまで研究されてきたディグナーガ(5~6世紀)とダルマキールティ(7世紀)という、二人の代表的な仏教論理学者についての研究が高く評価されたもの。同研究は海外の研究者にしばしば言及されるなど国際的に高い評価を受けています。
「縁起 とは 空性であ る 」 ということは , ツォンカパが 言 うよ うに , 第 1 章から第23章まで に 様々 な観点 か ら論 じ られ る こ とで あ る . そ れ は 「およそ因縁によ って 生 じ て い る もの は ,それ 固 有の本質 (自性 ) を持 た ず , 実体的な存在ではなく,空である」 とい うことである.
直前に見たように , 第 18章で , 空性は諸 存在の究極的な真実 (tattva) と さ れる が , そ の空性で さ え も 「究極的な真実」として実体化されたり, 「一切法空」という見解が 形 成 され た りしてはな ら な い . 空 性 で す ら単 な る 概 念 (施 設/ 仮 名)に 過 ぎな い の で あ る 。 悟 りへ の 道に お い て , いずれ,河を渡 っ た 後捨 てられる筏のように ,捨て去られ る概念に過ぎないのである。 空性を実体的なものとして 捉えてはならない , 空性を見解 と して執着してはならない , ということは龍樹が強調す る と こ ろ で あ る .
空性は一切の見解から [わ れ わ れ を ]解 放 す る もの で あ る , と勝 者 た ちは 言わ れ た が ,空性 を見 解 とす る もの た ち は 救 い が た い と も言 わ れ た 。(根本中論頌)
第1章から第23章まで、ずっと「空性そが究極の真実である」という主張が説かれ続けるわけだが
第24章にきて、聖ウンコ師の大好きな箇所が登場する
「空性こそが究極の真実だが、それにすら囚われてはならない」
「一切の見解からの解放」、「固定観念からの脱却」を目指すのが仏教だというのに、「固定観念から脱却しなければならない」というのが新たな固定観念になったんじゃ、本末転倒。
だから、最後に「この教えにすら囚われてはならない」という警告が登場する。仏教ではよくある、というより、毎度おなじみのパターンだ。それを極端に好む、というより、そこしか見ないのが聖ウンコ師の特徴だ(笑)
「龍樹は、空性は世俗諦だと言っている」
と主張しているのだが
それは、仏教思想界広しといえども、聖ウンコ師だけが唱えている超ユニークな意見だ(笑)
桂紹隆先生は、この短い論文の中で「空性=中道 こそが勝義諦である」と何度も明言している
明言するまでもない。そんなの常識。当たり前のことだ
1、帰敬偈縁起 → 空性→ 涅槃
[その教えによると,勝義的には ,諸法は ] 生 ず る こ と も滅 す る こ と も な く, 断滅 す るこ と も常 住 で あ る こ と も な く, 一 義 で も多 義で もな く, 来 る こ と も去 る こ と も な く, 戯論 (言 語 的 多元 性 / 実体 化 ) が 寂 滅 し , 吉 祥 な る [涅 槃 に 導 く] 〈縁 起 〉 [の 教 え] をお説 きに な っ た , 説 者 中 の 最 高の 説 者 で あ る 覚 者 に , 私 (龍樹 ) は敬 礼 します ,
本頌 は , チャンドラキールティの注釈等を参照 する と,ブッダが 「縁起 」 の 教え (第 26 章 で 明らかにされる「十二支縁 起 」 の 教 え ) を 説 か れ た こ と, そ の 教 え に よれ ば , 世 俗 的 に は もの は 生 じた り, 滅 した りす る と さ れ る が , 勝義的には生じるこ と も滅 す る こともない ,すなわち「空 」であり,その「空」の教えにより戯論が寂滅し, 吉祥なる 涅槃に至 る , と冒頭で宣言していると理解される .
の レ ベ ル が あ り, そ の 二 諦の 区別 を 正 し く知 ら な い と, 諸 仏 の 教 えの 本 当の と ころ は 理 解 され な い . そ して , 本 来 的 に は 言 葉 を超 えて い る 勝 義 の 世 界 も言説に よら な い 限 り説 か れ え な い . さ ら に , 勝 義 を 理 解 しな い 限 り, 涅 槃 は 得 ら れ な い ,と い うこ と で あ る . 二 諦 の 区別 を正 し く知 ら な い と い う批 判 は , 諸 法 を実 体 的 な存在 と捉 え る ア ビ ダ ル マ の 学者た ちへ の 痛烈 な批 判 で あ る .
一 方 , 「縁 起 は空 性で あ る 」 と い う こ と も言 葉 を通 し て し か 教 え る こ と は で きず , 「縁 起 は 空性 」 とい う理 解 を通 過 して は じめ て 涅槃 懈 脱 ) に 到 達 す る と考 え ら れ て い る よ うで ある。
場 して い る と言え る . もちろ ん そ の 空 性 は , 初 期 経典 の 「小 空 経 」 に 登 場 す る ような空性 で は な く, 本書で 「離 二 辺 」 「戯 論 寂 滅 」 な ど と言い 換 え ら れ , 「人法 二無 我 」 に よ っ て 解説 さ れ る , 大 乗 般 若 経 に登 場 す る 「一 切 法空性」で あ る . 龍 樹は , そ の よ うな空性が 容易 に 理解 さ れ る とは 考え な か っ た よ うで あ る . 二 諦 論 を説 く三 詩頌 の 直後 に 次 の よ うに 言う.
あ た か も まず く捕 まれ た ヘ ビ や 間違 っ て 唱 え られ た 呪 文 が [人 を滅 ぼ す ] よ うに , 間違 って 理 解 さ れ た空 性 は愚 か 者 を破 滅 させ る . 1124.11H
し た が っ て , こ の 法 (教 え) は 愚 か 者 た ち に は 理 解 しが た い と考 え て, [釈 迦 ] 牟尼 の心 は [こ の ] 法 を説 く こ とか ら退 い た .
聖ウンコ師は、このように主張するが
↓
「言葉によって説かれたものは全て世俗諦である。だから、空性もまた世俗諦であるというのが
、龍樹の教えである。これは仏教思想界の常識であり、こんなことも知らないようじゃ話にならない」
実体は、まるきり逆だ。180度とまではいかないまでも、175度くらいは正反対だ。本当は、
「勝義諦もまた、言葉によってしか説かれ得ない。空性こそが勝義諦であるというのが、龍樹の教えである。これは仏教思想界の常識であり、こんなことも知らないようじゃ話にならない」
というのが正しい
結局のところ、「龍樹の教えは全てが世俗諦」ということになる
だったら、勝義諦って何なの? ということにならざるを得ないではないか
これをおかしいと思わない、聖ウンコ師のセンスが本当に不思議
仏教思想史というテーマは、この人にはまったく合わない。当方と議論するなど無理
桂紹隆論文に
「縁起は世俗諦、空は勝義諦」とあるのは、少し意外だった
言われてみれば、確かにその通り
唯識論の三性説でいえば、縁起が「依他起性」、空が「円成実性」に相当する
今までの自分は「空=縁起」とよく言ってたが、それはちと粗雑な言い方だったようだ(笑)
ご苦労さんです(笑)
> 仏教思想史というテーマは、この人にはまったく合わない。当方と議論するなど無理
「当方と議論するなど無理」は、ちと言いすぎだな
聖ウンコ師の勘違いはあまりにもお粗末で痛々しいが、こちらにとっても中観派は宗派が異なる。まだまだ勉強中、これからの分野だ(笑)
世俗諦=言説有
勝義諦=勝義無
だよ(>>309)。
「空(性)」も言葉であれば、それは勝義諦を示す世俗諦。
真理(真如)の事でしょ。
空性とは、一切の見解からの出離であると勝者たちによって説かれた。
一方、空性という見解をもつ人々については、成就不能の人々と呼んだのである。
(『中論頌』13:8)
勝義諦は離言真如であるに関わらず、空(性)を勝義諦と思ってるんだろうな。
空(性)も世俗諦(言語)なのに。
頭は悪いが、頑固さだけは超一流(笑)
↓
天台宗の三諦偈と中道
なお、天台宗の三諦偈による中道の解釈はナーガールジュナの原意を得ていないとする議論もある[21]。
中観派においては、中または中道という概念が重要な位置を占めているが、『中論』において中道という語は第24章の第18詩に1回出てくるのみである[22]。
どんな縁起でも、それをわれわれは空と説く。それは仮に設けられたものであって、それはすなわち中道である。
—ナーガールジュナ『中論』第24章第18詩[22]
これをクマーラジーヴァは、「衆因縁生の法、我即ち是れ無なりと説く。亦た是れ仮名(けみょう)と為す。亦た是れ中道の義なり」と訳したが、中国ではこれが後に多少変更されて、
因縁所生の法、我即ち是れ空なりと説く。亦た是れ仮名と為す。亦た是れ中道の義なり
—[22]
という文句にして一般に伝えられている[22]。
この詩句(変更後のもの)は中国の天台宗の祖とされる慧文禅師によって注意された[22][注釈 2]。
天台宗では、この詩句は空・仮・中の三諦を示すものとされ、三諦偈と呼ばれるようになった[22]。
中村元によれば、三諦偈の趣旨とは、因縁によって生ぜられたもの(因縁所生法)は空である。
これは確かに真理であるが、しかしわれわれは空という特殊な原理を考えてはならない。
空というのも仮名であり、空を実体視してはならない。
故に空をさらに空じたところの境地に中道が現れる。
因縁によって生ぜられた事物を空ずるから非有であり、その空をも空ずるから非空であり、このようにして「非有非空の中道」が成立する。すなわち中道は二重の否定を意味する。—[22][注釈 3]ということであり、中国以来、ほぼこのように伝統的に解釈されてきたという[22]。
その解釈がナーガールジュナの原意を得ているかどうかについて、中村元は『中論』の原文とチャンドラキールティの註釈などを用いて検討し[23]、結論としては、インドの緒註釈によってこの『中論』第24章第18詩の原意を探るならば、この詩句は縁起・空・仮名・中道という4つの概念が同趣意のものであるということを説いたにほかならず、天台宗や三論宗が後世の中国で説いたように「空をさらに空じた境地に中道が現れる」と考えたのではなかったことが明らかであるとしている[24]。
言説は世俗諦って理解出来たか?
www
> 昭和の中村教学にしがみつく鹿野園
中村教学が化石なら、智顗のそれはなんだ?
www
朝から低次元の仏教解説させるなよ😟
じっちゃんと朝の勤行・唱題行を
やってこよっと
↑ってことは
鹿野園は天台の三観義を認めない立場なんだな
ちゃんと答えておけよ
> 鹿野園は天台の三観義を認めない立場なんだな
……マジで認知症大丈夫か?
それ何度も何度も何度も何度も、今まで云ってきたぞ?
法介に悪意はないと思うが、何度も何度も何度も何度も、同じ事を聞き返すのはやめてくれないか?
「照見五蘊皆空」の件、「末那識」の件他数多論破されてるだろ?
法介はボケ防止の軽いノリでやってるのかもしれないが、真面目に向き合ってる人の邪魔はしないでくれ。
そして、ブッダの法も、戯論寂滅した状態ではもはや必要がない。
このとき、一切の見解から出離しているからだ。
なぜなら、ブッダの法もまた「執って仮設した」ものにすぎないのだから。
(『構築された仏教思想 龍樹 あるように見えても「空」という』)
だと。
おまえここでの空は縁起だろって言ったよな。
縁起って縁によって起こるものだぞ
それが形容詞なのか?
仏の意識は末那識だろ
馬ちゃんは認めてたぞ
行為と煩悩が滅するから、解脱がある。
行為と煩悩は、思慮分別によっておこる。
これらは、多様な想いやことば(プラパンチャ)にしたがってあるが、多様な想いやことばの世界は空性の中に滅するのである。
(『中論頌』一八・五)
となる。
"戯論(プラパンチャ)=ことば"だと。
仏はどの意識で説法をしているんだ?
答えてみろ?
縁起=空=仮名=中道
というのがおまえの理解なんだろ?
=で繋がる中道も世俗諦ってことになるぞー
石飛先生って人四依に相当する人物なのか?
書いてみ
検証してみよう
> これらは、多様な想いやことば(プラパンチャ)にしたがってあるが、多様な想いやことばの世界は空性の中に滅するのである。
> (『中論頌』一八・五)
「これら(戯論)は空性の中に滅するのである」とあるが?
🤡
> >>「照見五蘊皆空」の件
> おまえここでの空は縁起だろって言ったよな。
ほら、認知症!
「此処での空は形容詞」とは云ったけど、「此処での空は縁起」なんて云ってないからな。
なんなんだ?
> >>「末那識」
>
> 仏の意識は末那識だろ
>
> 馬ちゃんは認めてたぞ
仏のそれは平等性智。
末那識は阿頼耶識を恒審思量しているから凡夫のそれだよ。
それって末那識だよな。
末那識って識層なんだがそれが智慧の層に変わるのか?
智慧の層って唯識に説かれてたっけ?
↑これも答えんかい!
そうだけど?
戯論は相依性(縁起)故に、実体はないから解体されるってことだけど?
それがどうかしたの?
> >>仏のそれは平等性智。
>
> それって末那識だよな。
?????
末那識が転識得智して平等性智になるんだろ?
おい!
大丈夫か?
の間違いだろ
空という言葉は言葉だけど、また、同時に、空の意味、真意は、離言真如でしょ?
だから、空が勝義諦というのは、まったく間違っていない。。
↓
48 栖雲居士◆dqam8SqGUPdm[] 2025/08/11(月) 12:57:51.21 ID:V9OtW
勝義諦は離言真如であるに関わらず、空(性)を勝義諦と思ってるんだろうな。
空(性)も世俗諦(言語)なのに。
バカだよな。。w
末那識が平等性智になるんだろ
平等性智って智慧の事だぞ
誰がそんなこと言ったの?
識層がどうして智慧に変わるんだ?
だろが
縁起も無自性だから起こりうることであり
結局は、同じことを言っているのは確かだよ
でも、縁起が相対的な世界を前提にした論理なのに対し、
空は無自性であるから、相対的な世界を脱却した見方をしようと
しているのが特徴なんでしょ
世界を分節化しているのが縁起であり、
世界を無分別で見ているのが空というだけで
どっちも無自性である現実は変わらない。
おまえな
>「此処での空は形容詞」とは云ったけど、「此処での空は縁起」なんて云ってないからな。
↑では、此処での空は何なんだ?
と聞いている
疲れるわー
作業してくっから
ちゃんと答えてろよ
見るから
真理そのものは言葉で表せないって知らないのかよwww
指月の喩えも知らないんだろうな。
ダメだこりゃwww
世界を全体として捉えようということ
つまり、すべてを一つと見ることで
不生不滅になる。
たとえば、粘土で花を作って壊して石をつくって壊したとする
花や石は生滅があるが、粘土でみると生滅がない。
このように全体を一切まで広げていくと八不中道の空になる。
云ってない。
お前のいつもの認知症だよ。
> >「此処での空は縁起」なんて云ってないからな。
>
> ↑では、此処での空は何なんだ?
>
> と聞いている
形容詞って書いてあるだろ?(>>525)
ご期待する
😀
そうした見方もあるし、その意味においては正しいです。
ただ、般若思想でいう「不生不滅」は別義で、端的にいうと、戯論故に不生不滅という事となります。
その理路は階層的理解の上に構築されますので、今は割愛させて頂きます。
空が勝義諦で、それ以外が世俗諦ってことじ
病的自己愛絶叫システムを
理解していない🤡
まぁ、でも、でおーをカウントするのは無しかw
逃亡する準備に入ったか(笑)
そのスキに、聖ウンコ様は逃げる(笑)
仏教で説く空っていうのは
〝形容詞〟って意味なのかー
縁起だろうに・・・
バカ相手にすると
疲れるわー
> 次はアートマンはあるのかないのかー
そういう、モメ筋な話はやめよう😅
それが普通
1.空は勝義諦を示す世俗諦である。
俺
2.空は勝義諦である。
JBL、ロン、法介、(でおー)
答えは1.
なぜなら、言説は世俗諦であり、空は言説だから。
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
だから、月を指す指だ、ということ。。
言葉そのものではない、というだけの話。。
月を指す指、という言葉の意味もわかってない。。
アホ過ぎる。。w
勝義という、単語の意味すらわかってない。。w
賛成😄
賛成😂
だから、般若心経の「照見五蘊皆空」の空な。
何十回も説明させるな!
認知症、
「世の中は縁起で成り立っています」
↑これは仏教的に真理か?
世俗義のわけないだろ、アホが。。w
>真理を言葉で示したのが勝義だよ。。
逆。
世俗諦。
それじゃ
観音さまは五蘊は全て形容詞だと照見したという解釈になるそー
仏教的な真理の一面を示している。
じゃないのか?
……世俗諦と勝義諦を入れ違えてるぞ?
wwwwwwwwwwwwwwwwww
なのに俗諦?
真諦だろ
真諦と言うんだよ
> アートマンは無としてあるのか、それとも無としてないのかw
なんだか、深いな?
形容詞の意味も知らないのか?
🏥 🚑💨💨💨 👋😆
末那識がどうやって智慧に変わるんだ?
成唯識論にどのようにその変化が説かれている?
> 観音さまは五蘊は全て縁起だと照見した
>
> じゃないのか?
般若心経のどこにそう書いてある?
その智慧って
誰が起こす智慧なんだ?
般若心経に
観音さまは五蘊は全て形容詞だと照見した
と書いてあるのか?
↓
諸仏たちの説法は、二つの真実に基づいている。
世間世俗の真実と、勝義の真実との二つである。
誰であれこの二諦の区別を知らない者たち、
彼らは仏の教えの甚深の実義を理解しない。
言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である。
勝義を理解することなく、涅槃を得ること不可能である。
空性を見誤うならば、智慧少なき者たちが破滅する。
それは誤って捉えた蛇や、未熟な明咒と同様である。
このために、牟尼は説法を躊躇なされたのである。
この法が鈍根の者には理解され難いと思われたからである。
示しているそれは世俗諦。
示されてるのが勝義諦。
勝義を理解することなく、涅槃を得ること不可能である」
だから、転識得智って書いてあるだろ?
認知症、
ガンバー🤡
阿頼耶識内の無漏種子。
空が形容詞って事な。
と、龍樹は言ってるのだが
栖ウンコ~ンは、これに対する反論を試みている
「言説による教えは全て世俗諦なのだから、
龍樹の空や中道も世俗諦なのである」
と主張して、龍樹を批判している
中道も俗諦ってことになるぞ
空の意味を答えろっていってるだろ
バカなのか
おまえ
欠いてる、だな。
観音さまは五蘊は全て形容詞だと照見した
となるだろうが
こいつ
バカだなー
相手してやらねーぞ
バカ丸出ししてるなら
してないだろwww
アタマワルソーで
かつ
ウソツキやからなー
🤡
おれは
お人好しじゃない
言葉で言ってる限り
俗諦ですよーとか
聞いた事ないぞー
そういうのか?
真理を示す言葉だからな。
示すものである以上、それは言説だから世俗諦。
実は
俗諦なんですとか
仏教自体が
俗諦になるぞ・・・
そこまで
バカだったか・・・
相手してやらん
勝義諦と世俗諦を逆に理解したり、形容詞の意味も知らなかったり。
3人揃って認知症か?
バカは
でおーぐらいしか
相手にしないんじゃないか?
これが普通の理解力ある人の理解。。
勝義ではない、とは、真理を指していない、という意味になる。。w
勝義ではない、ということは、月を指していない、の意味になり、ぜんぶ滅茶苦茶になる。。w
バカが勉強して、語ると、傍迷惑にしかならんといういい例。。w
でおーが居てくれて
おまえ
独りぼっちだぞ
でおーと
仲良くやっていくんだぞー
空や中道が世俗諦かよ
龍樹がそう言ってるんだって😂
世間は広い。こんなバカもいるのか😂
これ以上
バカ相手にしてたら
バカがうつりそうなので
この辺で失礼します!
> 勝義ではない、とは、真理を指していない、という意味になる。。w
> 勝義ではない、ということは、月を指していない、の意味になり、ぜんぶ滅茶苦茶になる。。w
言われてみれば、その通り!
そうか、そういうことだったか😄
その説かれるところが真理なんだろ?
どんだけ馬鹿なんだよwww😂
>月を指す指=勝義です。。w
月が真如(勝義諦)、指が言説(世俗諦)。
マジで大丈夫か?
>>空や中道が世俗諦かよ
まあ、「空」が釈迦没後 数百年経過した時代に体系化された
在家者向けの理論であることは
間違いないな
無漏の法を
それぞれ説明してみ
依他起性を
それぞれ説明してみ
>勝義ではない、とは、真理を指していない、という意味になる。。w
違う。
何故ならその指(世俗諦)は、月(勝義諦)に照らされているからだ。
月に照らされていなければ、指の示す方向は分からない。
真理に種類があるの
分かってる?
此処は 良い子仏教入門塾 じゃないぞw
分かってないだろ
だから、このスレは敷居が高いって何度も……
空の真理(空諦)←真諦
中の真理(中諦)←第一義諦
本物の栄進軍曹?
バカのレベルが高いスレって事?
全然違う。
智顗がそう言っているんだぞー
↓
「言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である」
智顗より
偉いのか!
覚っているんです!
と言ってみ
納得してやる
発覚事件
🤡
「空や中道は世俗諦である。龍樹もそう言っている」
というのは、そいつからの受け売りなんだろ?
悪いが、そいつはどうしようもないバカだ(笑)
もう少し真面目に仏教を勉強しろよ?
釈迦、初期、部派、中観、唯識、如来蔵、密教、宗派仏教……0から10迄みんな俺から教わってるじゃないかよwww
しかも、ちっとも学ばないしwww
https://haruaki.shunjusha.co.jp/posts/2927
『スッタニパータ』にはこれ以外に、空という言葉は見当たりません。
たとえ一箇所でもあれば、ブッダが空を説いたことになるのかもしれませんが、
一箇所しかないということは、ブッダにとって、
空という概念はさして重要ではなかったとも言えます。
↓
>>637
だ、か、ら、
それらは真理を示す言説だろ?
そして言説は世俗諦だろ?
覚っているんです!
って早よ言わんかい!
今のおまえに
残された道はない
オチを
つけんかい!
こういうことじゃろ?
https://haruaki.shunjusha.co.jp/posts/2927
別の表現をするなら、即は=イコールという等号の役割を果たしているわけではないというのです。
つまり、有=無でもなければ、色=空でもないというのです。
あえていえば、即は対立する概念を両立させているのというのです。
この発想は、日本仏教に事例を求めれば、空海やその後継者たちが、
異なる教えにもとづく胎蔵曼荼羅と金剛界曼荼羅を、
「両部」として、もしくは「不二」として、ともに存立させたのと共通します。
つまり、説一切有部に対する批判のツールとして、空論が前面に押し出されたって事もあるでしょうね。
> だ、か、ら、
>
> それらは真理を示す言説だろ?
> そして言説は世俗諦だろ?
違う
龍樹はそう言っていない
これはむしろ、お前みたいな意見に対する反論だ
↓
「言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である」
説明済。
もう
相手してやらん
世俗諦=言説だろ?
しつこいぞ?
「あらゆる言説には自性が無いんじゃなかったのか?
だが、お前のいう空や中道の教えも言説ではないか。
もしも、お前の言ってることが勝義諦なら、
言説にも自性があるってことになり、矛盾しているぞ?」
それに対する龍樹の反論が、これだ
↓
「言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である」
般若心経は
舎利仏を舎利子と蔑称している時点で、
原始仏教を批判する姿勢が見え見えですな
↓
「言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である」
呪術人形でおー🤡
「コーン🤡様は
とても
お怒りだ🤡」
> 早い話が、空性は勝義諦だってことだ
空性は勝義を示す世俗諦な。
> 早い話が、空性は勝義諦だってことだ
空性は勝義を示す世俗諦な。
その世俗諦で示されてるのが勝義諦。
龍樹没後、般若経が出てきて
龍樹の主張を否定した。
「(最強のご真言は)全ての私たちの苦しみを取り除いてくれる、偽りのない真実である。」
「ぎゃーてい ぎゃーてい はーらーぎゃーてい はらそうぎゃーてい ぼーじそわか」
おまえの言い分じゃ
仏は一切真理を説いていないという事になるぞー
成唯識論では
説かれているぞー
そのとおりでございます
スッパニパータ
スッタニパータ(巴: Sutta Nip?ta)は、セイロン(スリランカ)に伝えられた、
いわゆる南伝仏教のパーリ語経典(原始仏典)の小部第五巻に収録された経のこと。
https://suttanipata.com/2017/03/26/%e3%82%b9%e3%83%83%e3%82%bf%e3%83%8b%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%80%80%e4%b8%a6%e3%81%b6%e5%bf%9c%e7%ad%94%e3%83%bc%e5%b0%8f%e7%af%87%ef%bc%98%ef%bc%98%ef%bc%92%e3%81%ae%e8%a7%a3%e8%aa%ac/
882
諸々の愚者が相互に他人に対して言うことばを聞いて、
わたくしは「これは真実である」とは説かない。
かれらは各自の見解を真実であるとみなしたのだ。
それ故にかれらは他人を「愚者」であると決めつけるのである。
世親よりも覚っているんです!
とも言え!
智顗より覚っている事に関しては
説明済みって書いてたな
鹿野野さんは
天台の智顗よりも覚っておられるそうでーーーーす!
こんどは世親の否定に
入られております
否定に入られましたー!
真理なんだそうでーす!
悟りの度合いって、どうやって比較するの?
智顗の言葉を論破!
鹿野野様
鹿野園様
鹿野園教の
教祖様となられました!
コーン🤡
ネカマーン🤡
が
オカシイな?
と
思ったらSクラスのアタマワルイお方だったのか?
🤡
法介菩薩の言葉を論破してみよう!
「俺たち、宇宙の一部だよね」
https://talk.jp/boards/psy/1754498848
4 名前:法介◆T3azX0Hk1U[] 投稿日:2025/08/07(木) 01:48:54.46 ID:OY6sI [4/195] TID:bison 0
馬ちゃんは
実際に宇宙に行かれた経験はありますか?
5 名前:法介◆T3azX0Hk1U[] 投稿日:2025/08/07(木) 01:49:13.93 ID:OY6sI [5/195] TID:bison 0
ないでしょ^^
エア🤡禅寺では
空想の禅寺🤡
ワシの定義はこれじゃが?
鹿野園教:掲示板を盛り上げることが絶対正しいとする新興宗教
そか
https://talk.jp/boards/psy/1754997254
次スレwww
鹿野園様の「成りすましの術」を会得するのが最終目標であります(`_´)ゞ
ここも宇宙の地球だ
元コマンドーが抜けてる
コーン🤡
汚物処理係:エロ和尚
現在の信者:麦・リダン・元コマンドー
汚物処理係:エロ和尚
ここも宇宙だ
https://www.youtube.com/watch?v=7-pxVeVUcVo&list=RD7-pxVeVUcVo&start_radio=1
そもそも、一般的に世間の考え方を世俗諦と言い、仏教の奥義を勝義諦
と言うのが普通なんだから、空という言葉を勝義諦と言っても差し支えない。
でも、龍樹は空を空じろと言っているくらい、空という言葉に惑わされることを
危惧しているのだから、最終的には言葉は悟りではないという話になるんだが
それは言葉遊びをして時間を浪費している僧たちに向けた言葉で
本来、例外的な使用法だ。
だから、厳密にはどっちも間違いではない。
問題は星雲孤児さんが、正確に言葉を理解して使ったかということであって
それはレスからは判断できないのだから、これ以上の問い詰めは無益だと思うけどな
そうです。ウンコも宇宙の一部デス
459 :神 ◆jV/GN5QPLM :2007/07/31(火) 07:31:26 ID:NPVRvkHl
グッモーニング!
何が宗教かわかってないバカがいるな?教えてやるよ、この地球にいりゃ全てが宗教だ。
雪山で俺が凍死する、死んだら食って生き延びろと言い残し。
このスレのように豚の肉なんて食えない汚わらしいと言う奴もいる。
神が言うなら食おうと言う奴もいる。
これがわかりやすい宗教!
そして食って出て来たウンコがあるならウンコまで宗教!
そういうもんだ。
じゃあ作業員が言う一人でカラオケに行きたいって煩悩も当然宗教にかかわる。
人の外にも宇宙があり、人の中にも宇宙がある
ワシの定義だと、法介菩薩は
鹿野園教の共同代表じゃな?
703 自分:栄進軍曹◆455IQatkhM[sage] 投稿日:2025/08/13(水) 11:27:15.86 ID:Ag1uJ [9/13] 0
>>699
ワシの定義はこれじゃが?
鹿野園教:掲示板を盛り上げることが絶対正しいとする新興宗教
ウンコ!
ウンコ!
とウンコを3篇唱えましょう!
チンチンが
異常に曲がってきます!
鹿野園教の幹部へと
昇格します
まず
パイパンにする事から始めましょう!
しきたりです!
> 正直、空を世俗諦と言っても、勝義諦と言ってもさして問題ないだろ
www
いけませんねぇ。
どうなったぁー!
いけないと
教祖様も仰せだー!
喜べー!
教祖様はお尻の穴も大丈夫だそうだー
ここで畑中葉子だ!
広報部な
知識欲はどれに入るのだろう?
純粋に知りたいと思う心はどれに該当するのだろう。
思うに
それは財欲である。
私を大事にしたい、私を永遠にしたい、その延長として私のものを
増やそう、私のものを永遠に保持したいという財への欲求の一つのヴァリエーションとして
私の知識というのは私がほぼ死ぬまで保持できる財産である。
知識としての財を私のものとして永遠に保持するという欲求が
人間にはあるのだろう。
逆に言えば、悟りというのは知識ではないということでもある。
知識欲を手放す勇気が悟りの境涯には必要になるのであろう。
死とその周辺の時間は知識という財すら私から失わせる。
そのとき、私に残る心のあり方こそ、生存という前提を失った五欲が
宙に浮く死の周辺に、私を基底するのであろう。
唯識の世親よいも〜
鹿野園様がスッキー
って永野も呼んで来い
ぼーさつさんを鹿野園教に入信させよう。
手伝ってくれる?
つかやっぱりロンも
そう言う理解だわな
月を指す指=勝義です。。
↑
これだと指し示すされた
「月」は何だ?となるがw
勝義ではない、とは、真理を指していない、という意味になる。。w
勝義ではない、ということは、月を指していない、の意味になり、ぜんぶ滅茶苦茶になる。。w
↑
勝義は真理だが?
だらだらと戯論をのたまい
ドヤ顔してんのか
それが真理だと勘違いしとるわけだ
にこるん、ヨルレベルとは…
まず、世俗について言えば、
①世俗とは言語表現そのものなのか、表現されたものないし概念ないし対象を
さすのか、さらにはまた言語表現する高位、あるいはそのような慣行、つまり言語慣習を意味するのか。
②龍樹説の世俗観に立つとき、諸法の集合体をさす有情や瓶等の表現と、
諸法そのものをさす形態や感受等と、さらにまた空、涅槃、真実等の表現とは
いずれも同等に世俗として位置づけられるのか。これらの間に区別があるとすれば、
それはいかなる性質上の差異に基づくのか。
③日常の言語表現や言語的慣習を基礎づける、一般的な知覚や推理はすべて
世俗に位置づけられるのか。
④そして、知覚や推理には、しばしば錯覚や誤謬に陥ることがあるが、正しい知覚や推理と錯覚との間に、同じ世俗としても質的な差異があるのか。あるとすれば、その差異の基準になるのは何か。
という問題が念頭に浮かぶ。
また勝義について言えば、
①空や涅槃や真実と語られるものが勝義であるとしても、その勝義であるものと空、涅槃、真実という
表現とはいかなる関係にあるのか。言い換えると、なにゆえその勝義を示すためにこれらの
特殊な表現が選びとられるのか。
②さらには、空、涅槃等の表現にとどまらず、空等を論証しようとする際に用いる論理そのものは
はたして勝義に繋がる性質を帯びてはいないのか。
③空や涅槃を正しく捉える智慧は勝義に位置づけられないのか。
④これと関連してまた、空や涅槃へと導く宗教実践は勝義と見なされないのか。
⑤空や涅槃をとらえる智慧やそれへと導く実践が勝義であるとすれば、世俗と勝義の二諦は、
言語慣習にしたがうのみの世人と、宗教実践に基づいて空や涅槃を正しく捉える修行者との
差異に帰着するといえるのか。
という問題が少なくとも浮上する。
龍樹以降の二諦説は、このような問題意識を軸に展開することになる。
それから此処のスレは敷居が高いから、無理してレスしなくて良いから。
此処に書くからレベルが高いって事じゃないから。
> 鹿野園教:掲示板を盛り上げることが絶対正しいとする新興宗教
🤫
此処は敷居が高いからって、軽いジャブを打つのが、客寄せに効果的って分かったwww
単純な話
バッターがピッチャーの投げた球を
打つ瞬間(勝義)
は
言語(世俗)では現せない
だけの話
しかし
その様子の説明
及び
それに至る、ノウハウは
示すことは可能
それだけの話
いくら言葉で説明しようが
それ(勝義)たりえないのは
分かるやろ
バットを振り投手が投げた球を打て
と世俗、言説、仮説、拡張
で指し示すしかない
「悟りや霊性に対して懐疑的・批判的な人」で、
高レベルなモンスターな方を熱望されております。
夜露死苦!
そのような
私が、バットを、振り、投手が、球を、
投げ、来た、球を、打つ
という拡張、分節された世俗、方便が
寂滅したのを勝義、真理となる
空性という定義は
世俗にあたるということだよ
勝義という定義も仮設にすぎず
世俗、戯論であるな
大分の明豊高校、1回戦、突破したな
説明するにあたり
それという項目に勝義という定義を
仮に置かないと何の話をしているか
分からないからだ
引用
世俗は、実に3種類ある。表示としての世俗と、認識行為としての世俗と、顕示としての世俗である。
~
引用
これに対して、勝義は1つにもとづく。
~
つまり、勝義諦は1つの完成した性質のもののみにもとづくと理解されるわけであるが
引用
勝義は、対象と体得と修行によって実に3種類であると考えられる。
~
対象としての勝義とは、真如である。最高である智慧の対象であるから。
体得としての勝義とは、涅槃である。最高の目的であるから。
修行としての勝義とは、道である。その目的は最高なのであるから。
どうして、真如と涅槃という無為と、道という有為とが完成した性質といわれるのか?
引用
無変化の完成と無倒錯の完成により、2種類である。
~
無為は、無変化の完成であることにより、完成している。道の心理に含まれる有為であるものも
また無倒錯の完成であるkとにより完成している。それはまた知られるべき実在に関して無倒錯であるから。
以上の世親の注釈はいくつかの点で重要である。
第一は、世俗は分別された性質に基づく形態や瓶・布等の表示であるにとどまらず
他に依存する性質に基づく認識行為そのものと、完成した性質に基づく顕示をも意味するという
世俗理解である。認識行為と顕示としての世俗について複注をつけた安慧は、
認識行為としての世俗については、形態や瓶などは識のあらわれであるから外にはないにも
かかわらず、外にあるかのように存続するとおりに実在の本質をもつものとして執着するその分別が
認識行為としての世俗である。
顕示としての世俗であるとは、空性、真如、有垢、無垢などのような同義語によって明示することが
顕示としての世俗である。
と言っている。
また、空性や真如などの顕示に関して安慧は、「言語表現されえない法の領域の習慣的な表現が
顕示としての世俗である。それゆえまた顕示としての世俗であることによって、世俗諦は完成した
ものである」と語り、上の勝義の問題にふれる。
ただし、安慧は、世俗は本質的に認識行為としての世俗、つまり、分別をさし、表示と顕示との二つの
世俗は状況から世俗諦におさめて設定したものと理解されるべきであって
本質的に世俗諦なのではないとも付言している。世俗の本質は、他に依存する性質をもつ心の分別作用にこそあるという意味付けである。
昔、「【キリスト】氣が向いたら書き込む」というスレに
長文を書き込みに来てた人かな?
文体が似ているのじゃが?
勝義が勝ちで、
世俗が負けという
先入観が起きやすい用語じゃな?
コテを付けような。
仏教も現代の世間的常識も世俗諦やな
アタマワルイコーン🤡
ガンバー🤡
あなたの内容も
どっか
ハリボテ無理してるな
😀
そうやな
ぶっちゃけ、仏教も
お釈迦の説法も方便、世俗
月をさす指も、じゃんけんの指も世俗諦?
そのへんの差異の基準を用意していないから
龍樹のあとに補足されていったのだと思うけどね。
少なくとも安慧は表示としての涅槃は世俗諦でも勝義諦でもないと言っているわけで
勝義が指し示す指で
示された月が真理と
わけわからんことを言うロンは
方便、世俗をあたかも勝義と誤認し
妄想をダラダラとドヤ顔で語り続ける
月が勝義なら
指し示す指は世俗だろ?
涅槃にしても
吹き消すと定義するなら
世俗による説明だってだけ
「空」の概念は真諦っぽいな。
ま、そもそも、浄土真宗では「空」という概念を採用していないが。
二諦
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E8%AB%A6
浄土真宗
末法灯明記には、二諦の意味を転用して、仏法を真諦とし王法を俗諦とする記述があり、
浄土真宗はこの説を受けて、宗教的信仰(安心)の面を真諦とし、世間的道徳の面を俗諦とする[2]。
というだけ
私が引用した文章よんだ?
実践されるところの涅槃だけを勝義諦とするなら、
世俗諦および世俗というあまりに粗大な混合物があり
これをどのように扱うべきか手を焼くわけよ
その問題意識が龍樹以後の仏教であり、
現在までつづく二諦観につながるわけよ
すくなくとも世親は勝義に3種類ありと言って
修行行為も勝義と言っているわけ
宗派によって、二諦の定義が変わってくるのじゃろうな
> 少なくとも安慧は表示としての涅槃は世俗諦でも勝義諦でもないと言っているわけで
コテを付けような。
それから、◯◯はこう述べているという時は、出典必須。
中辺分別論の複注って書いてあるだろ
修行行為も勝義
↑
ようはそれは
球を打つ瞬間(勝義)をもとめる行為だからろ
そこを示すのが
お釈迦様の説法や仏教ようは
世俗だ
> でも、龍樹は空を空じろと言っているくらい、空という言葉に惑わされることを危惧しているのだから
それを言うなら、天台智顗ですな
コテを付けような。
最近の加藤師匠の
三論宗入門は山場だな
😀
戯論をのたまうことではなく
指し示された方法論の実践だろ
ナルシズムチキン?
アタマワルイ故に🤡
実際にバットもって打つ(勝義)
だから、こうも書いてあるだろ
涅槃、空、真如という表示上の言葉は設定上世俗諦に収めているが
本質的に世俗諦ではない。
なぜなら、何かに依存しようとする認識作用が問題なのであって
言葉自体はそれらに当たらないからだ。
二度手間するぎる。
dh2cAも迷走気味だな
ペラいダンもだけど
😫
涅槃、空、真如という表示上の言葉は設定上世俗諦に収めているが
本質的に世俗諦ではない。
↑
そらそうやろ
涅槃、空、真如
と「仮設」せな
説明できんのやから
コテを付けような。
で、それは三枝先生の『世親』からか?
それとも中央公論の『大乗仏典シリーズ』からか?
横山紘一先生の?
竹村牧男先生の?
642 名前:法介◆T3azX0Hk1U[] 投稿日:2025/08/13(水) 10:35:59.61 ID:xAHFC [73/125] TID:bison 0
仮の真理(仮諦)←俗諦
空の真理(空諦)←真諦
中の真理(中諦)←第一義諦
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E8%AB%A6
漢訳仏教では、二諦の一方とする勝義諦(param?rtha-satya)を第一義諦と漢訳、
または真諦と同義とする説がある[14]。一方、二諦とは別の第三の諦である中諦を説き[15]、
中諦をもって(中道)第一義諦として、その中諦の観である中観を第一義観(第一義空)とする[16]説もある。
前者はもっぱらナーガールジュナ(龍樹)の『中論』の説とされ[要出典][疑問点 ? ノート]、
後者は天台宗の説である。
コテを付けような。
だったら、仏法はすべて世俗諦という考えがゆらぐだろ、ふつう
勝義諦とは言えないにしても
すくなくともグラデーションにはなってるだろ
グラデーションになっているというのが分かりやすいんじゃないか?
あなたの宗派は
どこですか?
これが安慧の霊言ぢゃ〜
ってなるぞ?
wwwwwwwwwwwwwwwwww
仏と衆生のあり方も、そういうグラデーションかもね
いや世俗のみでは
非非非非と無限に後退する
グラデーションではなく
矛盾している
世俗は指し示すことしかできない
セイウン氏が言うように
階段のない四階へ
超克する必要がある
それが智慧であろう
唯識では分類として
無限後退を証自証分で
止めているが
世俗で説明するうえでの
便宜にすぎない
コテを付けろや、雑魚!
お前程度の雑魚は、今まで宗教板に掃いて捨てる程いて、瞬殺論破されては消えてったから。
ルールが守れないなら失せろや、雑魚。
そうだな
いや、引用したの論文だから
名無し君の宗派を聞けば、「なるほど~」となるじゃろうな
肝心のその箇所を出さないとね。
ある意味そうだが
真理から分節、拡張は言語によるもの
故に、世俗ではそれらは寂滅しない
智慧の発現による位相のチェンジ
超克が必要
😫
また、三種の世俗諦については、3:10bcに、勝義諦については、3:11abにあるね。
此処まで書いてもらわないと、そのレスの正誤の検証は出来ない。
霊言と同じだな。
ご自分の信じる宗派を書かない理由は
何でしょうか?
今日からお盆休みだし、寝落ち。
あ、それから日本赤十字社から会報が届いたけど、九州はどうよ?
喧嘩を売られたら引用文を読もうとは思わないよね
778.神も仏も名無しさん
>>775
私が引用した文章よんだ?
719.神も仏も名無しさん
問題は星雲孤児さんが、正確に言葉を理解して使ったかということであって
それはレスからは判断できないのだから、これ以上の問い詰めは無益だと思うけどな
ホワイトリダンは
合格
で
ブラックリダンは
アウト
🤡
ブラックリダン
にしとこ
😀
先ずは
アートマンとは何を言う
これを定義してからでしょ?
【縁起】と【ただ変化している】って
違うよね⁉️
>勝義を理解することなく、涅槃を得ること不可能である」
ーーー
【勝義】は【言説に】よって、【説か】れる
【勝義】は
【言説によって説かれた】が
【説かれた言説・文字・音声】は
【勝義】自体では無く【勝義】を表すものです
その意味で
【諦】のサンスクリット語の意味が【真理】であるなら
【勝義】の【真理】であり
【世俗諦】は【世俗】の【真理】となるが
【世俗】の【真理】とて
【言説によって説かれた】
【言説】自体では無いと思うのですが⁉️
>>622
>勝義ではない、とは、真理を指していない、という意味になる。。w
違う。
何故ならその指(世俗諦)は、月(勝義諦)に照らされているからだ。
月に照らされていなければ、指の示す方向は分からない。
ーーー
これは良い説明!
月明かりは【見る者(識)】
指は【対象】
この二元が一つの真理
龍樹もこう言っている
↓
「言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である」
ーーー
説明できないって言っているんですね
👽
?
👽
気にするな
😀
>>「言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である」
日本語の解釈としては、
「言説に基づいて、勝義を説くことは可能である」と言い換えられるので、
「言説によって勝義を説明できる」
と解釈できますね。
私はこの件については無関心ですが。
「言説によって勝義を説明できる」
それがようは方便、世俗なんだけどね
「言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である」
勝義を「説くには」
方便、世俗、言説に基づくしかない
要は「説かれた」勝義は
世俗だということだな
違う
言葉は指(世俗)
真理は月(勝義)
>>「言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である」
>>勝義を「説くには」
>>方便、世俗、言説に基づくしかない
まあ、そういうことなのじゃが、
「ニワトリが先か、卵が先か」みたいな感覚がして
気持ち悪いので、
もうやめておこう
全然だめだ!
ふざけるな!
話にならん!
小学生からやり直せ!
馬鹿者!
(⌒‐⌒)
👍️👍️👍️👍️👍️👍️👍️
どっちなんだw
誰かの答えは
参考だけ
ハジがそう思うんなら
そうなんだよ
ハジの頭では
オレがそう思うならそうであろう
そう思わないのであればそうであろう
ってことか
真理の様子を説明した
言葉で説いた世俗やね
ギャーテーギャーテー
に意味を求めるのが世俗
それそのものが真理
って言えば分かりやすいか
球を打った瞬間
抵抗、弾力、運動、反発
そして解放、それによる体感
エネルギーの指向性が変わり
それによる開放感があった
勝義
カーーン!!!
空の実態がそうでしょ
おれの
今現在の究極は
無心だけど
空ってのは
心でも現象世界でも
常に変化していて
一時として同じではないって様子のこと
事実のことだから
真理とか抽象的概念では
多次元宇宙の真如は言うことは出来んでしょ
世俗でに基づくしかない
まず
勝義という仮設を置き
勝義とはこうこうこのようにある
それにはああしなさい
こうしなさい
これが世俗
ハジの理解でしか
ハジには分からないってこと
それ意外には
言いようもないでしょ
誰かが違うよね‼️
って言っても
ハジがそうじゃない‼️
って思ったら
それで終わりでしょ
だから
自分の見たいように見る
白でも黒と思ったら黒に見える
催眠術にかかる内は
まだ心から解脱していないってこと
だから
空より無心が最初のこと
空性と名付いたそれは世俗である
となる
勝義を説くは
勝義、空性と仮設を置かないと
説明できない
だから言説、世俗に基づかないと
勝義は説かれない
カーンも仮設やな
もう仮設やら戯論はおいて
バットもって直接打てと
いうことや
これ以外は全部、世俗
打った時の感触の説明
色即是空空即是色
などが世俗
理を伝えたが
ようは
ギャーテーギャーテーだってこと
そら言葉で説明しとるからね
指し示すことはできても
月じゃあねえわな
誰が、投げ、誰が、打ち、球が、飛ぶ、
というのか?
真理とはそのような戯論の寂滅
真理から分節、拡張された戯論によって
現実が立ち上がる
故に空性
そら空性ではなく実体派やからやないか馬さんが
>>空とは真理を表す言葉に過ぎぬとは思ってないのではないかと推測しておるのだ
えらい難解な表現ですな
煩悩とは我、法にアートマンをみる
原因であると説く
あるいは
アートマン視するから
煩悩となる
単純に性欲が煩悩というわけやない
故に色即是空空即是色
空性、無自証を説く
勿論、これらは方便
それとも存在を説明した言葉が空なのかとw
https://talk.jp/boards/psy/1728379412
128 名前:パ[] 投稿日:2024/10/12(土) 18:34:11.16 ID:xxmLL [4/6] 0
>>126
いろいろ興味はあるんですよ
題目だけでなく般若心経とかも
でもいまやっているのは、霊的な導きで若い頃に与えられた道なので
世界情勢が核の脅威再びというような昨今
世界平和の祈りをやろうという気持ちが出てきたのは、気紛れではないように思っています
今やらねばという思いですね
>>「言説に基づくことなく、勝義を説くことは不可能である」
> 日本語の解釈としては、
「言説に基づいて、勝義を説くことは可能である」と言い換えられるので、
「言説によって勝義を説明できる」
と解釈できますね。
その通りですわ
それ以外の解釈は成り立ちませんな(笑)
真理から分節、言語拡張により
現実が立ち上がる
よって言語により逆算し
真理に導くことは可能であるが
指であって月ではない
故に分節、言語拡張が否定された
それが真理
階段(世俗)がない四階(勝義)へと
いくには智慧の発現がいる
なぜ、リダン大聖人がこの件について熱くなっているか?
じゃが、このスレを見ればわかる
パーリーの今期周回のまとめ【3】
https://talk.jp/boards/psy/1753678497
パーリーの今期周回のまとめ【2】
https://talk.jp/boards/psy/1742987164
パーリーの今期周回のまとめ【1】
https://talk.jp/boards/psy/1728379412
単純だよ
色即是空、空即是色
八不
が世俗
ギャーテーギャーテーが
勝義
勿論、ギャーテーに意味や漢語の訳
をいれたら世俗
カーン!!だよ
表象にすぎない
空性であって、分節、言語拡張された「組み合わせ」により
そう思わされている
ということ
>>882
何も生じとらん
命根等、働き、
いわゆる仏の用は
相依によって顕現する
虚無というより
真理から分節、言語拡張された
現実は無いのではなく
空性であるだけで事実
プログラム言語が走れば(如来)
有為法が顕現し
仏の用が働く
しかし
それは空性であるだけ
どこでプログラム言語が走るか
虚空(真如)の場で走る
故に真如、真理の視座からは
何も生じてはいない
オレには正解はわからんw
ーーー
正直者‼️
それこそ正しい
分かったは思い込み、かもよ
空が言語で直にそのものに成れない以上
わあらない⁉️
さっぱり‼️
これが正しいんじゃないのか?
飽くまでも⁉️だ‼️
コマーシャル
m(_ _)mありがとうございました‼️
そら場がなけりゃ
顕現せんしな
虚無前提ではない
仏教は現象(表象)まで否定しとらん
ただ真理にいたるには
それら戯論は否定されると
いうだけ
佛は実在なのか、それとも説明なのかw
実在です‼️
ただ
仏教経典にある仏ではなく
実際に生きている、過去に生きていた
ブッダ、如来は
実際に居られます‼️
虚空としての無限の心が佛の正体か?
ーーー
多次元虚空が識とも言える
心という語を広く解釈して
自我心とは別な意味で言えば
心、本心と言ってもいいんじゃないのか?
無限の大きさにも成れるし
極微にもなれる
それがニルバーナにある識であって
一切を知る覚醒者の心
仏ってのは
虚空というか有為法における
働きやないかな
真如→
多宝如来(無為法)&
釈迦如来(有為法)
(⌒‐⌒)
なんかぐたーとして
頭が痛い
右に獅咬
むにゃ~
南無南無(⌒‐⌒)
うちわ風
(⌒‐⌒)
君が代は千代に八千代に
ハハハ医師の
岩尾となりて
苔が蒸すまーで
ジャスト正解だよ‼️
安堂❗
熱中症で
頭が混乱中‼️
とか
いやいや、そんなもんは妄想、現実事実の働き、この命そのものが全体差別なく佛の活動体なのだとか
結局、どっちでも受け取れる気がするんだけどw
https://talk.jp/boards/psy/1754997254
次スレ
ハインリッヒ
はい(⌒‐⌒)
大乗では我だけやなく
法執の空も説くぞ
単純に
説一切有部の法有にたいする
アンチなだけだからな
空性は
お釈迦様は最初からいうとる
「諸法」は無我(アナートマン)
と
あいつは
月が真理で
指が勝義とか
わけわからんこと言うとるから
自分でもよく分かってないんじゃねえか?
世俗はなんやねんと
あいつ多分
方便、世俗はウソと思うてないか?
んで勝義がホント、真意
と思ってそう
ロンはあるだのないだの
自動切り替えだの
言語拡張、分節、戯論しか
言わねえわけだな
その戯論のなかに
真意(勝義)とウソ(世俗)が
あるとし
ロン自身は勝義をのたまってると
思ってるんだろう
真理の言葉と、真理じゃない言葉とがあると思う
縁起を我々は説くのである。
それは[質料因等に]依拠しての表示(概念設定)であり、
それこそが中道である。
『中道を生きる 中観』 計良龍成
(ゆえに、「空であること」それ自体も単なる表示・概念設定である。)
[諸々のものが何かを]縁として生起すること(縁起)を、
我々は[諸々のものが]空であること(空性)と言う。それ(縁起)は[何かを]因として[何かが]概念設定されること(因施設)であり、
その同じものが中道である。
『龍樹 「根本中頌」を読む』 桂紹隆・五島清隆
どんな縁起でも、それを我々は空と説く。
それは仮に設けられたものであって、
それはすなわち中道である。
『龍樹』 中村元
衆因縁生の法、われ即ち是れ無なりと説く。
亦た是れ仮名となす。
亦た是れ中道の義なり。
『中論』 鳩摩羅什
因縁諸生の法、われ即ち是れ空なりと説く。
亦た是れ仮名となす。
亦た是れ中道の義なり。
『中論』 不詳
ガンバーっだっだっだだ〜わ
🤡🤡🤡🤡🤡🤡🤡
なぜならそれらは過去のことだから
過去は間違いもするものだから
Yaḥ: (その)もの、あのもの. It's a relative pronoun meaning "that which."
pratītyasamutpādaḥ: 縁起. "Dependent origination."
śūnyatāṃ tāṃ pracakṣmahe
śūnyatāṃ: 空 (くう). "Emptiness." The ending -ṃ indicates it's the object of the verb.
tāṃ: その. "That." This pronoun refers back to "dependent origination."
pracakṣmahe: 私たちは説く. "We declare" or "we say."
sā prajñaptir upādāya
sā: それ. "That." This refers to emptiness.
prajñaptir: 施設 (せせつ). "Provisional designation" or "conceptual construction."
upādāya: 依って. "Based on" or "depending on."
pratipat saiva madhyamā
pratipat: 道 (みち). "Path" or "way."
sā eva (saiva): それこそが. "That very one."
madhyamā: 中 (なか). "Middle."
Yaḥ: (その)もの、あのもの
pratītyasamutpādaḥ: 縁起
śūnyatāṃ tāṃ pracakṣmahe
śūnyatāṃ: 空 (くう)
tāṃ: その
pracakṣmahe: 私たちは説く
sā prajñaptir upādāya
sā: それ
prajñaptir: 施設 (せせつ)
upādāya: 依って
pratipat saiva madhyamā
pratipat: 道 (みち)
sā eva (saiva): それこそが
madhyamā: 中 (なか)
>sā prajñaptir upādāya
>pratipat saiva madhyamā.
>(『Mūlamadhyamaka-kārikā』24:18)
>sā prajñaptir upādāya
>pratipat saiva madhyamā.
>(『Mūlamadhyamaka-kārikā』24:18)
Yaḥ pratītyasamutpādaḥ
Yaḥ: (その)もの、あのもの
pratītyasamutpādaḥ: 縁起
śūnyatāṃ tāṃ pracakṣmahe
śūnyatāṃ: 空 (くう)
tāṃ: その
pracakṣmahe: 私たちは説く
sā prajñaptir upādāya
sā: それ
prajñaptir: 施設 (せせつ)
upādāya: 依って
pratipat saiva madhyamā
pratipat: 道 (みち)
sā eva (saiva): それこそが
madhyamā: 中 (なか)
『中論頌』24:18
縁起を我々は説くのである。
それは[質料因等に]依拠しての表示(概念設定)であり、
それこそが中道である。
『中道を生きる 中観』 計良龍成
(ゆえに、「空であること」それ自体も単なる表示・概念設定である。)
[諸々のものが何かを]縁として生起すること(縁起)を、
我々は[諸々のものが]空であること(空性)と言う。それ(縁起)は[何かを]因として[何かが]概念設定されること(因施設)であり、
その同じものが中道である。
『龍樹 「根本中頌」を読む』 桂紹隆・五島清隆
どんな縁起でも、それを我々は空と説く。
それは仮に設けられたものであって、
それはすなわち中道である。
『龍樹』 中村元
衆因縁生の法、われ即ち是れ無なりと説く。
亦た是れ仮名となす。
亦た是れ中道の義なり。
『中論』 鳩摩羅什
因縁諸生の法、われ即ち是れ空なりと説く。
亦た是れ仮名となす。
亦た是れ中道の義なり。
『中論』 不詳
コーン🤡
無駄のゴクロウしてないか?
🤡
しかし、月を世俗諦にし指を勝義諦にした奴って、完全に頭が逝かれてると思う。
また、それを支持した奴も。
> 日本語の解釈としては、
「言説に基づいて、勝義を説くことは可能である」と言い換えられるので、
「言説によって勝義を説明できる」
と解釈できますね。
この1文だけを見ても、それ以外の解釈が成り立たないのは明らか
ましてや、前後の下りを読めば
「言説によって勝義を説明できる」
というのが龍樹の真意であることは
疑問の余地がない
「空や中道は世俗諦だというのが、中観派の教えだ。
龍樹や天台智顗もそう言っている」
なんて、素っ頓狂な奴が出てくるとは思わんかったわ
ダメだ、こりゃ😅
言説で説いても理解できない人のために
ギャートルズ戦法がアルヨってとこかな?
858 名前:リダン◆gEV3xsS//k[sage] 投稿日:2025/08/13(水) 18:31:19.49 ID:5VUQV [9/28] TID:hikatan 2
散々、舎利子に色即是空空即是色と
理を伝えたが
ようは
ギャーテーギャーテーだってこと
初期仏教は、「四聖諦など、方便にすぎない。本当は何も無いというのが真実」という教え
中論は、「空や中道など、世俗諦にすぎない。本当は何も無いというのが真実」という教え
唯識論は、「識など、仮設にすぎない。本当は何も無いというのが真実」という教え
・・・すべてが、「本当は何も無いという唯一の真実」に帰着するんだそうな😅
禅寺でバカ和尚に何を刷り込まれたんだか知らないが
んなわけねえだろ、バカが😂
聖ウンコ師は、何が核心なのか分からない
思想史・哲学史というテーマに、これほど向いてない人も珍しい
完全に、縁なき衆生と言わざるを得ない
信心や彼岸への悲願が大事だってこと?
ぶっちゃけ、般若心経は、瞑想の指南書みたいなモノだと
ワシは思っているのじゃ
https://miloru.com/mantra-quick-reference-sheet/#google_vignette
> 『中道を生きる 中観』 計良龍成
つまり「空(性)」も世俗諦って事な。
分節という事。
……はぁ😔
二諦について説明しなきゃならないのかよ。
レベル低過ぎ。
何言っても現実は終わらない
般若心経、唱えて瞑想か
全ては心の現れ(ダンマパダ1-1)という視座からすれば、まさに幸さんの仰る通りで、指も月も心の表れに他なりません。
それ故に「空(性)」も心の表れに過ぎないのです。
全ては、宇宙という同じひとところから生まれた存在なのかなと思った
それは、中観派を批判する反対派の言うことだ
中観派がみずから、そんな主張するわけないだろ
たまには普通に考えてみろ、このバカめ😂
終える必要はないと思う
全人類で現実をハッピーに書きかえていけば良い
「私が皆さんに説いている、空や中道は真理ではありません。どうか、信用しないでください」
といって、説一切有部や経量部に白旗を掲げ、負けを認めたのか?
んなわけねえだろ😂
昔は、現代みたいに「識字率」が高くなかったので、
文字を読めない人がたくさんいた。
般若心経の262文字でさえも読めない(理解できない)人が
たくさんいた。
それらの人の心を落ち着かせ、「苦」を取り除く手段として
呪文を称えて瞑想することが有効であった。
「苦を取り除く」という釈尊のテーマに沿って、
釈尊没後数百年経過した後世の人間が創作したのが「般若心経」
釈尊が遊説中に観音菩薩が語り始めたというのは、フィクション
反対派からの批判にさらされ、追い込まれて必死
違うのは、龍樹のほうがお前より百万倍は賢いというとこだけ(笑)
「空性」こそが真理であることを
強く主張し、反論する書だ
「空性もまた、言語によって説かれた見解に過ぎない。(だから、真理ではない)」
という、お前みたいな意見に対して
「いや、言語によらずに勝義諦を説くのは不可能だ」
と反論している
>>962
全宇宙の全てが、全宇宙の万物の心の現れなんですね
嫌だものね
いや、死ぬと言ったから死ぬのではないし、死なないと言っても死ぬ、現実と、言うこと、は関係ない、ということを言った
信仰は、信じるということは、信じないという事では成り立たない
私はそのように思う
>>「いや、言語によらずに勝義諦を説くのは不可能だ」
古代インドの識字率は、相当、低かっただろうから、
言説で勝義を説くのは
至難の業だったかも?
般若心経の呪文という言霊の力だね
お前の説によると、唯識論は
「識など、仮設にすぎない。本当は何も無いというのが真実なのだ」
という教えなんだそうだが
それは唯識派と対立して批判する人たちの意見だ😅
唯識論とは
「外界は、本当は存在しない幻だ。唯だ、識のみがある」
という思想
確かに、「識もまた、永遠の固定的な実体ではない」という、但し書きをつけてはいるが
それは、あくまでも但し書きだ。こだわるのは、そこじゃない😅
「識は在る」。そう思ってなきゃ、唯識の徒ではない
「識なんか、本当は無いんだ」というのは、唯識論に反対し、否定する人の意見
どもども
会話も言語やけど(*´ω`*)
>>「いや、言語によらずに勝義諦を説くのは不可能だ」
>
> 古代インドの識字率は、相当、低かっただろうから、
> 言説で勝義を説くのは
>
> 至難の業だったかも?
そうです
だから、「どうせ、分からないだろう」といって
釈尊も正法を説くのを躊躇した
私は、全人類の、ハッピーな未来を信じたいね
いちいち私の云ってることに反対し、屁理屈を言っては瞬殺論破されて、今に至ってる。
そして瞬殺論破される都度、ストーカ度が増して誹謗中傷を繰り返している。
これから勝義諦とか世俗諦とは何かについて、順を追って説明をしていくつもりです。
「空(性)」というのも、現象の真理についての言説による説明である以上、それは当然に世俗諦なんだけどね。
お盆休み中だし、身体を休ませたいので一気に書きまとめ出来ないけど、悪しからず。
まー、古代インドでは、こんな感じの人が多かったかも?
https://talk.jp/boards/psy/1754546047
453 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2025/08/14(木) 06:40:46.18 ID:OrWI1 [2/3] 0
ごめんね~
わたしには何がなんだかさっぱりなんです笑
454 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2025/08/14(木) 08:58:05.17 ID:OrWI1 [3/3] 0
たとえばさっき朝食で使った食器の洗い物をしてきたんです
ここら界隈で盛んに議論されてる難しい話や上で言われてるような、なんとか解脱とか知らなくても洗い物できるんですよ笑
お釈迦さんが悟った直後はエゴが完全に無くなって死のうと思ったからやない?
梵天勧誘で末那識という人間のエゴから生きる糧を四無量心に換えて救済の道を選ばれたんやと思う(*´ω`*)
> 「識は在る」。そう思ってなきゃ、唯識の徒ではない
www
お前「識は有る」って言ってたろ?
それを俺は「識は在る」って指摘したんだよ。
あたかも自分が最初から言っていたかのように誤魔化すなってw
↓
364 ◆JBLfMwCXhY 2025/08/12(火) 14:04:35.47 ID:TptmH
>>357
> 識(体)も方便として仮設された法に他ならないんだよ。
いや、それは誤った受け取り方だ
少なくとも、「識は有る」というのが唯識論の前提
「識は有る」と思ってなきゃ、唯識の徒ではない
確かに、
「識といえども、永遠に存在する実体ではない」
ということになってはいるが、
そこはこだわるところじゃないんだ(笑)
367 栖雲居士◆dqam8SqGUPdm 2025/08/12(火) 14:10:24.80 ID:uzRtE
>>364
www
まるで末那識が阿頼耶識を常・一・主・宰の我と恒審思量している様そのものだなw
識は在るにしておけ。
識は有るではダメだ。
栖雲居士氏は、やる気満々ですな?
そのモチベーションが、どこから湧いてくるのか探索するのも
面白そうですな
755 名前:栖雲居士◆dqam8SqGUPdm[] 投稿日:2025/08/13(水) 13:10:04.00 ID:wzeSV [4/4] TID:rokuyaon 0
こうして客を集めて、正しい仏教知識を学んでもらうのぢゃ殺
聖ウンコ師に言いたいのは、
「たまには、普通に考えてみろ」
ということ
聖ウンコ師の仏教論は
「直球を1つも投げない。
カーブやシュート(古いか)みたいな、普通の変化球すら投げない。
ひたすら大回転魔球だけを投げ続ける、超・変化球投手」
って感じ😂
それでもストライクが入ってれば、それはそれで凄いが
残念ながら全部、暴投😂
カースト制がありましたからね。
一般庶民と知識階級の知の格差は、今に比べれば想像を絶するものだったでしょうね。
全人類の生老病死は決まっているからこそ、全人類でハッピーに生きよう、というようなことを、私は信仰しているかな
【全宗教】悟りをひらいた人のスレ886【talk】
https://talk.jp/boards/psy/1754997254
そんなんでもお釈迦さんは対機説法、誰でも理解出来るお言葉でお救けなられる(・∀・)
それには会話が必要や(*´ω`*)
言語によらず…やったらテレパシーやで(・∀・)
「外界は幻だ。本当は存在しない。唯だ、識のみが在る」という思想
お前には、これがピンと来ないのは分かる。この世界観に内心、まったく共感していないのが、いつもヒシヒシと伝わってくる
だが、たまにはストレートに受け取ってみたらどうか?
「すべてが仮説の方便だ。本当は何も無いんだ」などと斜に構えず、たまには額面通りに受け取ってみることだ
でなきゃ、お前には永遠に唯識論が分からない
やる気まんまんですw
https://i.imgur.com/ki7nkV2.jpeg
私は、どんなことでも思うことは身近な現実に身体を使って現すこと、現そうとすることが大事だと思うよ、現す程度によって何もかも違っていく
お前が本をたくさん持っているのは、知っている
足りないのは、理解力だ
王子ブッダはスゴかったんだね
多分、釈尊のモチベーションは、
「カースト制度を粉砕するぞ~~~~」の1点張りだったような気がしますね。
いや、お前は「識は有る」って言ってたろ?
「有る」と「在る」とでは、仏教ではまるで意味が違ってくるのも知らないのかよ🤭
私のは、全人類でやることなんだよ
プレミアムの無料期間を2026/3/31まで延長することになりました。
広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。
是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!
▼プレミアムサービスはこちらから
https://talk.jp/premium