悪夢の民主党政権とアベノミクスで空前の好景気だった安倍政権の比較最終更新 2025/11/05 20:331.番組の途中ですが転載は禁止ですbmS6chttps://x.com/tacowasa2nd/status/19849972178713028372025/11/04 19:25:0852コメント欄へ移動すべて|最新の50件3.番組の途中ですが転載は禁止です01UAS奴隷の愚民ども2025/11/04 22:28:214.番組の途中ですが転載は禁止ですtJs6e>>1世界の購買力平価GDP(USドル)ランキング2024年https://ecodb.net/ranking/imf_pppgdp.html何しろ中国はとっくにアメリカを追い抜いているしインドだけでなくロシアも日本より上にいるし2025/11/04 22:37:235.番組の途中ですが転載は禁止ですtJs6e>>1ChatGPTに聞いてみた↓このリンクの経済意見の妥当性を評価してください↓https://x.com/tacowasa2nd/status/1984997217871302837/photo/1実は日中のGDPがここまて大差ついたの、安倍政権の失われた8年の゜間なのよね、麻生で逆転されてもまだ数割だった差が数倍になって全く太刀打ちできなくなった。その間ずっと日本人は円建ての数字のみみて史上空前の好景気とか言ってたんだからお目出度すぎて笑っちゃうよね。ChatGPTの評価↓そのURL(Xの画像リンク)はこちらから直接確認できません。もしその投稿に添付された画像やグラフの内容(例:「日本と中国のGDP推移グラフ」など)を簡単に説明してもらえれば、発言内容とあわせて経済的にどの程度妥当かを正確に評価できます。ただ、テキスト部分だけから判断すると:投稿内容の主張「日中GDP差が広がったのは安倍政権期の8年間である」「日本人は円建てだけ見て好景気だと思っていた」妥当性評価観点 評価1. 事実関係:GDP差拡大の時期 ★★★☆☆(一部正しい)中国のGDPが日本を追い抜いたのは2010年(民主党政権期)。その後も中国が高成長、日本が低成長で差が拡大したのは事実。ただし、原因を「安倍政権だけ」に帰するのは過剰。2012~2019年の日本は実質1%前後成長、中国は6~7%成長なので、差が自然に拡大した構造的結果。2. 円建てとドル建ての混同 ★★☆☆☆(誤解あり)国内経済を評価するのに「円建てGDP」を使うのは正しい。ドル建てで見ると為替変動に左右され、円安局面では見かけ上GDPが縮む。したがって「円建てしか見ないのはお目出度い」という批判は経済学的に的外れ。3. 「史上空前の好景気」という認識批判 ★★★☆☆(半分妥当)安倍期の「いざなみ景気超え」報道は名目成長や雇用改善によるもので、実感と乖離があったのは確か。ただしデータ的には実質成長率が低くても雇用が改善していたため、「全く虚偽」でもない。4. 全体の因果構造 ★★☆☆☆(単純化しすぎ)日本の停滞は少子高齢化・投資構造・イノベーション停滞など複合要因。特定政権だけで説明するのは学術的に妥当でない。総合評価:妥当性 2.5 / 5主張の一部(中国との格差拡大)は事実として正しい。ただし、為替要因・経済構造の違いを無視し、「円建てを使うのが愚か」という論は誤り。安倍政権の経済政策が「唯一の原因」とするのも過度の政治的単純化。2025/11/04 23:23:356.番組の途中ですが転載は禁止ですtJs6e>>1ChatGPTの評価↓(>>5の続き)もし添付画像が「ドル建てGDP比較グラフ」や「円安で見かけ上縮む日本GDP」の図なら、その批判はなおさら経済的には不正確です。画像の中身を一言で教えてくれれば、数値検証付きで再評価します。回答入力:グラフは日本と中国のドル建てGDP推移です(2008年起点で2024年まで)日本がおおむね横ばいで、中国が右肩上がりしています-------ありがとうございます、その前提で評価がかなり明確になります。以下はその投稿(「安倍政権の8年で日中GDP差が決定的になった」+ドル建てグラフ提示)の経済的妥当性評価です。投稿の要約ドル建てGDPで見ると、日本は2008年以降ほぼ横ばい、中国は急上昇。したがって、安倍政権期(2012~2020)に日中の経済力の差が決定的になった。日本人は円建てGDPしか見ずに「好景気」と錯覚していた。経済的評価(各論点)① グラフ(ドル建て)自体の事実性 ★★★★★実際に世界銀行・IMFのドル建てGDPデータでも、2008~2024年で日本は約4~5兆ドル→4兆ドル台横ばい、中国は約4兆→17兆ドル強。数値的には完全に正しい。② その要因の理解 ★★☆☆☆この「差の拡大」の主因は、①為替レート(円高→円安→横ばい)と②成長率格差(中国の高成長)であり、特定政権の政策効果とは直接関係が薄い。つまり“現象の説明”としては不十分。③ 「安倍政権の失われた8年」論 ★★☆☆☆安倍政権期の平均実質成長率は約1.0%。確かに低いが、人口減少下では先進国として標準的。対照的に中国は6~7%成長で、差が開くのは自然な帰結。したがって「安倍が原因」というのは政治的レトリックに近い。続く2025/11/04 23:26:477.番組の途中ですが転載は禁止ですtJs6e>>1ChatGPTの評価↓(>>6の続き)④ 「円建てのみ見て好景気と錯覚」批判 ★☆☆☆☆経済分析で国内経済を評価する際、円建てGDPを用いるのが正しい。ドル建ては為替変動の影響が大きすぎ、国民生活や賃金、投資判断には不適切。ドル換算でGDPが減る=「国民が貧しくなった」とは限らない(例:円安による名目縮小)。この理解の欠如は経済学的誤り。⑤ 中国の成長と日本の停滞の構造的理解 ★★★☆☆現象の方向性(差が拡大)は正しいが、背景は「人口規模・投資率・技術収斂」の構造的要因。単年度の政策や円建て指標の問題ではない。総合評価:妥当性 2.5 / 5要素評価事実の把握(グラフ)→ 正確因果の理解 → 不十分経済学的手法(ドル建て評価)→ 不適切論理一貫性 → 政治的レトリック強め解説ドル建てGDPの見かけ上の停滞は、主に為替レート(特に円高期後の円安)で説明できる。たとえば2012年の1ドル=80円台 → 2024年=150円台では、同じ「名目GDP(円建て)」でもドル換算では半減して見える。そのため、「円建てで見るのは錯覚」という指摘は逆。正しい国内経済評価は円建てで行い、国際比較だけをドル建てで補助的に見るのが専門的な手法。日中の差が開いたのは、安倍政権の経済運営よりも、・中国の人口ボーナス期の終盤までの高投資・高成長、・日本の人口減少・産業成熟化、・為替変動(円安)などの複合要因。まとめるとこの投稿は「現象のグラフ」は正しいが、「原因と解釈」は誤っている。ドル建てGDPを根拠に安倍政権批判や「日本は錯覚していた」と断ずるのは、経済学的には因果の取り違えにあたる。2025/11/04 23:28:188.番組の途中ですが転載は禁止ですP9PTm>>1そらそうよだから円高にしないといけないの!2025/11/04 23:41:259.番組の途中ですが転載は禁止ですP9PTmいっその事、EUを拡大して、世界共通通貨にしようぜそうしたら為替は無くなる2025/11/04 23:42:5710.番組の途中ですが転載は禁止ですDtLmG景気はどん底だが緩やかに回復している定期www2025/11/05 00:18:3011.番組の途中ですが転載は禁止ですJ8C5z>>7つまりアベノミクスは失敗だったってことね。ありがとうAI。2025/11/05 17:21:3412.番組の途中ですが転載は禁止ですJ8C5z>>7大体お前って、第2次安倍政権以前のデータは意地でも出さないよな。https://x.com/ZanEngineer/status/17604994253934390582025/11/05 17:30:3713.番組の途中ですが転載は禁止ですcpSuu>>11ChatGPTの回答「いや、そういう話ではなく、ドル建てで見ること自体が経済的に誤りという指摘です」そのコメント(ID:J8C5z)の理解は完全に論点をすり替えています。評価としては以下のようになります。評価:★☆☆☆☆(論理的妥当性 1 / 5)理由:1.元の評価の主旨を取り違えている。 提示した評価は、「ドル建てGDPグラフの現象は事実」 「だが、それをもって安倍政権の失敗と断ずるのは因果誤認」という内容でした。 つまり「安倍政権のせい」という主張を否定している側なのに、 コメント主はそれを「アベノミクス失敗の証拠」と逆に読み取っている。2.推論の飛躍(論点のずれ)。 評価文ではアベノミクスの効果や是非について判断していません。 「ドル建てGDPで語るのは不適切」という話を、 「だからアベノミクスが悪かった」と結論づけるのは論理的に不連続です。3.対話的誤読(confirmation bias)。 この反応は、議論の文脈を無視して「自分が望む結論」にAIの発言を都合よく当てはめる典型例。 経済的な分析ではなく、政治的な態度表明になっています。要するに「安倍政権の責任ではない」と評価された分析を「安倍政権の失敗を認めた」と読むのは、内容を180度取り違えている。元発言の読解 ★☆☆☆☆ 本文の主旨(因果誤認の指摘)を理解していない。論理的整合性 ★☆☆☆☆ 「ドル建てGDP=安倍失敗」という短絡。議論貢献度 ★☆☆☆☆ 内容に触れず、政治的レッテル化で思考停止。2025/11/05 17:38:1714.番組の途中ですが転載は禁止ですcpSuu>>12アベノミクス前のデータってことは、デフレ期のデータだよねそのグラフにあるとおり、デフレ期に名目賃金も実質賃金も右下がりしてきたことならこれまで何度も指摘してるよ俺がリフレを支持するようになった最初の動機、主因の一つがまさにその「デフレでは低所得化が進む一方じゃないか」という危機感からだから2025/11/05 17:58:1415.番組の途中ですが転載は禁止ですJ8C5z>>13「名目賃金は上がってるんだ〜!」で一点突破できないからAIに頼るようになったか。哀れだな名目賃金くん。2025/11/05 18:00:0316.番組の途中ですが転載は禁止ですJ8C5z>>14つまりアベノミクスは失敗だったってことね。はいはいお疲れ。2025/11/05 18:01:0017.番組の途中ですが転載は禁止ですQAAKpまあ10年以上異次元の金融緩和なんてやったのに目的達してない時点でな2025/11/05 18:04:3618.番組の途中ですが転載は禁止ですcpSuu>>15「ドル建てでは下がってるんだ!」というのもこれまで散々円建ての方が重要だって返してきてるよ今回、ChatGPTにログを読ませて評価をさせてみたらその回答がこれまでの俺の意見とほとんど同じで笑っちゃったw2025/11/05 18:12:1519.番組の途中ですが転載は禁止ですJ8C5z>>18よかったじゃん。アベノミクスが失敗したという事実は変わらないけど。2025/11/05 18:14:0620.番組の途中ですが転載は禁止ですcpSuu>>19消費税増税が相当足を引っ張ったもんね本来のポテンシャルが発揮できなくて残念だったね2025/11/05 18:16:4521.番組の途中ですが転載は禁止ですJ8C5z>>20増税しなくても失敗してたけどね。元々ポテンシャルがなかったけど余計酷くなったね。残念だったね。2025/11/05 18:19:0122.番組の途中ですが転載は禁止ですOED4iアベノミクス礼賛か少なくとも容認していたくせに今になって「物価高なんとかしろ」とか言ってる連中が多いんだろうなあそんでそやつらは高市に期待してるんだろうから意味わからんわ2025/11/05 18:20:0923.番組の途中ですが転載は禁止です16s7F>>22好景気になれば物価が上がる、ならば物価を上げれば好景気になるのではないか理論だもんなこれ聞いた時馬鹿じゃないかと思ったけど、ある程度の数がマンセーしてて驚いたわ2025/11/05 18:26:5524.番組の途中ですが転載は禁止ですcpSuu>>21消費税率はアベノミクス前から倍増しちゃってるからね2014年に8%に上げたら、直後にGDPは2期連続マイナスになったくらいでほんと一挙に腰折れしたねそれでも多くの経済指標がそれなりに改善したんだからもし増税がなかったらって、君も思うよね2025/11/05 18:29:1925.番組の途中ですが転載は禁止ですcpSuu>>23>好景気になれば物価が上がる、ならば物価を上げれば好景気になるのではないか理論実際のリフレはそこまで単純化されたものではないのだけどそういう短絡・単純化された言説もあったみたいね良くも悪くも話が早いから言葉の綾みたいな面も含めて流布したんだろうけどでもネットでリフレ支持のスタンスからそういうこと言ってる人を俺も見たことあるけど支持派がそんな表現をしてたら誤解されるだろうに、と思ってたわ案の定、それを逆手にとってリフレ批判されてたりして、もうねw2025/11/05 18:34:0726.番組の途中ですが転載は禁止ですJ8C5z>>24しんだもんに何回も論破されたのにまだ同じこと言ってるよこいつ。押し付ければいつか間違いも通るとでも?2025/11/05 18:34:4227.番組の途中ですが転載は禁止ですcpSuu>>26しんだもん?何も論破されたことなどないけどな?しんだもんが勝手にそういうこと吹聴してたりはするけど君がまたそういう風な話に勝手にしたりもするけど2025/11/05 18:37:2828.番組の途中ですが転載は禁止ですJ8C5z>>27>しんだもんが勝手にそういうこと吹聴してたりはするけどいつ?2025/11/05 18:52:1729.番組の途中ですが転載は禁止ですcpSuu>>28何度もレスバ?してるけど、よくそういう感じのこと言ってたじゃん?君も同じスレにいたんじゃないの?俺が書き込んでないスレでもそんな感じのアピールしてるの見たことあるしたまたま見て笑っちゃったけどw あ、こんなとこでお呼びがかかってた、ってw2025/11/05 18:59:5230.番組の途中ですが転載は禁止ですJ8C5z>>29だからいつ?1つ持ってくればそれで証明したことになる。2025/11/05 19:03:0131.番組の途中ですが転載は禁止ですcpSuuしんだもんには何度かコテ付けろと言われて、どうでもいいからスルーしてたが最近、掲示板ログをAIに読ませて内容を評価させるというのをやるようになったらしんだもんとかケモクラシーとかコテで明快に区別されるんだよあれで固有名を付けるのちょっと便利だなと思った固有名がないとID判別になるけど、IDはちょくちょく変わるから同じスレでも数日間のやり取りしてると判別がメンドくさいんだな2025/11/05 19:04:0532.番組の途中ですが転載は禁止ですcpSuu>>30知らないよそもそも君が言い出したことだろう>>26>しんだもんに何回も論破されたのにまだ同じこと言ってるよこいつ。君が自分のログから探せばいい2025/11/05 19:05:2433.番組の途中ですが転載は禁止ですXqgOlよほど悔しかったみたいだね2025/11/05 19:05:3534.番組の途中ですが転載は禁止ですJ8C5z>>32>知らないよ>そもそも君が言い出したことだろうお前が>>27で言ったんだろ。数10分程度で記憶喪失か?↓>しんだもんが勝手にそういうこと吹聴してたりはするけどさっさと持ってこいよ。2025/11/05 19:11:2935.番組の途中ですが転載は禁止ですcpSuu>>34そうだよ君が言い出したんだよ>>26で>しんだもんに何回も論破されたのにそれともその「何回も」はしんだもんじゃなくて君が勝手に言ってるだけってこと?じゃあやっぱり君が自分で始末するべきことだねちなみに過去のいくつもの経済議論系のログをAIに読ませて評価させてるけどだいたい俺の方が評価高いからね俺はだいたいデータに沿った論理派という評価でしんだもんは生活派とか実感派とかって評価でどちらも間違ってないが視点違いで議論がすれ違ってるとかいう評価も何度もされたたようなw2025/11/05 19:15:5036.番組の途中ですが転載は禁止ですJ8C5z>>35俺が聞いたのはこれだけど?↓論点ずらすのやめたら?>しんだもんが勝手にそういうこと吹聴してたりはするけど結局しんだもんが吹聴したというのはお前のデマなんだな?2025/11/05 19:19:0537.壺の妖精しんだもん◆OEK2h88/0sny4iQ>>35おい流石にそれは捏造だろwお前は独りよがりで、自己完結してて、再反論できないってAIが判定してて俺に論理性と妥当性があるってAIは判定してたじゃねーかw本当にお前ってやっぱり脳機能の記憶部分に障害あるんじゃねーか?あるいは精神病の類で、なんでも自分の都合のいいように記憶してしまったり、都合の悪いことを認識できないとかでさ過去ログ提示してやろうか?w2025/11/05 19:29:5838.番組の途中ですが転載は禁止ですcpSuu>>36つまりしんだもんが俺を何度も論破したというのは君のデマなんだね?ちなみにログを経済論戦じゃなくて煽り合い・罵倒合戦として評価させるとしんだもんの評価がすごく高いんだよwしんだもんは多彩な攻撃で場の支配力が高いってさw俺はだいたいいつも、イキり立った君らに煽られ罵倒されて、それを受けて捌く側になるけど(今もまさにそうなってるよね?w)AI判定による「煽り合い」では、そういうスタンスは劣勢と評価されるんだよwたいがいはへーそうなんだ、AIはそういう感じなのか、とか思いながらもあんまりにもAI判定の納得のいかないところ、はっきり読み違えてるところなどは指摘して「そこはこうで、こうじゃないか?」とかってやると評価が修正されるのなんてゆーか、一斉に石の白黒が変わるオセロみたいなw2025/11/05 19:31:2139.壺の妖精しんだもん◆OEK2h88/0sny4iQ俺にAIが欠点を付けるのは「罵詈雑言が多くて、それが議論の妥当性を損なわせてる」とかマナー部分だけだぞw毎回な。なんで罵詈雑言言うかも前に説明したけどな。名無しはいつでも、過去の自分と決別できるから、名誉感情なんか配慮しねーし一緒になって、過去の「そいつ」を叩くように促してるってなあとはネトウヨ相手の場合にはネトウヨが20年間ネットでやってきたことと、相殺性あるから別にいいだろって話だ。実際、竹田や暇空相手に名誉棄損は成立しないって類のことな2025/11/05 19:34:1140.番組の途中ですが転載は禁止ですJ8C5z>>38で、しんだもんがお前を論破したって吹聴してたって書き込みはどこ?2025/11/05 19:34:3541.番組の途中ですが転載は禁止ですL0fc8>>23好景気になれば物価が上がっても可処分所得は増えてるからそこまで問題は無い物価が先に上がると可処分所得は増えてないから好景気には繋がらないこのくらい馬鹿でもわかりそうなもんなんだけどな2025/11/05 19:35:1342.壺の妖精しんだもん◆OEK2h88/0sny4iQ>ちなみにログを経済論戦じゃなくて煽り合い・罵倒合戦として評価させるとなんだこれwそんなことまでお前は一人でシコシコやってたのかwそんなことする暇あったら経済スレに関しては「相手の言ってることにきちんと対応するレスを返す」とかを身に付けろよそんなことだから「自己完結」てAIにお前は何度も言われてんだぞw当然、経済論戦でも俺のが論理的妥当性があるAIは連呼してただろw2025/11/05 19:36:4343.壺の妖精しんだもん◆OEK2h88/0sny4iQいやビビったわなんで名目賃金くんがここまで記憶改竄をしてるとはな驚いた2025/11/05 19:37:5644.壺の妖精しんだもん◆OEK2h88/0sny4iQまぁそんなことよりも高市でインフレ加速で実質賃金はますます低下するだろうな【高市暴政】高市内閣の労働時間規制緩和で実質賃金は上がらない?! ワイ「ついにスーパーリフレ君の心の寄りどころの『時間当たりの賃金』も崩壊やなぁ」https://talk.jp/boards/poverty/1761400344ただし、これもそうだけど高市は議会掌握してねーから何もできずに、どっちかって言うと、高市に配慮した植田が利上げを全然しないで、それで自壊て感じで高市支持者は「高市さんは悪くない」連呼しながらインフレ円安の暴走って感じになるかも知れんけど2025/11/05 19:40:1145.番組の途中ですが転載は禁止ですcpSuu>>37名目より実質を重視する君のスタンスは生活実感の主張、実態の主張とかって評価されてたかなAIは基本的には教科書的な学識ベースというか社会的コンセンサスとかそれに矛盾してないことを言ってるかどうか評価されるとこがあるねそこら辺で一貫したことを纏めて書けてると評価されるって感じある(逆にいうとコンセンサスに逆らうような意見はそれだけで評価低かったりする)2025/11/05 19:41:4146.壺の妖精しんだもん◆OEK2h88/0sny4iQ「日銀は今すぐ利上げせよ」 アベノミクスの擁護者が一転して警鐘https://www.asahi.com/articles/ASTBY1HBKTBYULFA006M.htmlちなみに浜田の馬鹿は今更こんなこと言ってるのなw「最大の問題は物価が上がり続けるインフレの放置です。『物価の番人』である日銀はなぜ、利上げをためらうのでしょうか。円安も是正されず、交易条件の悪化で日本人は輸入品を高く買わされる一方、外国人が『安い日本』を買いたたいているような状況を見過ごせません。国民を苦しめ、国家の基盤を揺るがす事態です。金融引き締めが必要です」なんやねんwこいつはwまぁここまで豹変すると面白いけどそんなら責任を感じて、指の2本と耳でも切り落としてから来いって思うわw鼻は流石に可哀相だし指も小指でいいけどそんくらいの害を日本に与えた、アベノミクスの首魁やぞwこいつわ2025/11/05 19:43:2447.番組の途中ですが転載は禁止ですcpSuu>>39>俺にAIが欠点を付けるのは>「罵詈雑言が多くて、それが議論の妥当性を損なわせてる」とかそうそう、そんな感じwでも経済議論ではなく罵倒合戦としてはそれが高評価になるっぽい2025/11/05 19:44:4048.壺の妖精しんだもん◆OEK2h88/0sny4iQ>>47経済議論でもAIは俺のほうが論理的妥当性があってあとはマナーだけって言ってただろwまぁそれはどうでもいんだよ高市時代は制御不能の円安にいよいよ入って日銀の円高株安への動きも高市は官邸圧力で潰すからいよいよ滅茶苦茶になるぞバカウヨは「高市さんのせいではない」「野党が高市さんを邪魔してるからいけないんだ」とか連呼するだろうけどなw2025/11/05 19:50:2549.壺の妖精しんだもん◆OEK2h88/0sny4iQ>>46の記事――高市首相の「金融政策の責任は政府にある」との発言をどう評価しますか。 「同意します。政治家には『難しい』といって日銀に任せきりにしたがる人もいましたが、それではダメです。金融政策は景気や物価、雇用に直結する重要な政策です。私たちが大規模緩和を主張したのは、変動相場制になって以降、米国の金融緩和が円高を通じて日本経済を冷やす構造に、日銀が対応できていなかったからです」この辺も本当に政治センスがないこれは高市が「日銀に好きにさせません。円高にさせません」て宣言なんだよそれも浜田は理解してない。本当のポンコツ。しかも過去の状態なら、円安誘導で正解だったとかまだ言ってる本当にゴミだよようするに「日本の素人」なんだよね。この爺さんは。2025/11/05 19:55:0650.番組の途中ですが転載は禁止ですR29AL『記憶を改竄・ソースを誤読・自分語りだけの長文で屁理屈』何だいつもの名目賃金君じゃないかw2025/11/05 20:04:3651.壺の妖精しんだもん◆OEK2h88/0sny4iQガソリン暫定税率廃止は筋違い――車利用者の家計を助けるガソリン旧暫定税率の廃止はどう考えますか。 「対症療法にすぎず、筋違いです。インフレの影響は年金生活者や勤労者だけでなく、利上げ時に価格下落リスクを負う株式投資家など国民全体に及びます。国民全体の物価上昇を抑えることが重要で、ガソリン利用者の負担だけを軽減するのは不十分。ガソリンが安くなれば車の利用も増え、かえってインフレを強めかねません。減税は本当に困っている人を助けるよりも、結果的に国民全体の負担を重くする恐れがあります」――増えた税収を国民に還元すべきではないですか。 「そう単純ではありません。インフレによる税収増は景気の過熱を緩やかにする役割があり、経済学では『自動安定化装置』といいます。バラマキ的な財政拡張はインフレを強めかねません。逆にデフレや不況の時には借金してでも財政出動が必要です」この辺も最悪。以前は「インフレならなんでもいんだ、だから金融緩和だ」で昔はやってたのに今になって、コストプッシュの悪性インフレをこれ以上、インフレにさせないために消費サイドで起きる良性インフレが起きないように、国民を飢えさせれば解決すると思ってる。俺が何度も指摘するように「飢えてモノを買える人がいなくなれば、ものを売るために、商人は値下げをする」の狂気なこれを世界大恐慌でフーバーがやって大変なことになった。仕事も無い、賃金も低い、リンゴ一個のために少女が売春する、そういう状態ね本当に浜田は「インフレになれば何でも解決」の馬鹿だったから今度は「インフレをおさえれば何でも解決」の馬鹿になって人が死んだらデフレになるって論理で動いてるどこまでゴミなんだこのアベノミクスの創始者は必要なのは悪性インフレ退治。つまり、通貨の安定と消費経済の維持。つまり、良性インフレへの切り替えだ賃上げも減税もしないとダメだ。実質賃金があがらないと何も始まらないそこで初めて産業構造改革や、通貨安定ができると言っても、もう不可逆の円安で大暴走だから、デノミ・日銀倒産しかないかもな本当にアベノミクスのせいで日本は滅茶苦茶だちなみに名目賃金君は「コストプッシュインフレもインフレだから経済にいいんだ」連呼してたんだから「良性インフレのインフレ」が日本にいい効果を与えても、お前が正しかったことにはならんから、過去を改竄すんなよ2025/11/05 20:06:4852.番組の途中ですが転載は禁止ですcpSuuしんだもんとの経済議論評価1https://ul.h3z.jp/etgCrU3y.JPGここでは噛み合ってないことが指摘されている↓経済的因果の理解では「自分」が明確に優位。ただし社会的実感の表現者としては「壺の妖精」が読者に刺さりやすい。両者が互いの"現実"を接続し得なかったことが、このスレの知的崩壊点。しんだもんとの経済議論評価2https://ul.h3z.jp/E3H2A6bT.JPGなぜか「自分」と区別されてるけど「A0t0f」も俺だからね↓「自分」氏の議論はマクロ経済的に非常に妥当。名目成長と賃金の関係を整理しており、「実質より名目が先」という視点は多くの経済学者も共有しています。しんだもん氏の「ジンバブエ論」は極論で、批判としては的外れ。「しんだもん」氏の主張は部分的に正しいが、論理的連続性が弱い。実質面の重要性や構造改革への言及は正しいものの、「名目成長を軽視」する姿勢はマクロ均衡の理解不足を示しています。また、感情的な断定口調で相手を罵倒する点は議論の質を下げています。「ID:A0t0f」氏は最も理論的・整合的な立場。相関・因果の区別、データの新旧、国際比較の文脈を踏まえた上で冷静に議論しており、内容的には最も高い妥当性があります。しんだもん氏との応酬でも、感情より論理を優先する姿勢が一貫しています。しんだもんとの経済議論評価3https://ul.h3z.jp/rq1oTikv.JPG発言者(あなた)は俺のこと、3つあるが妥当性評価で全て★5しんだもんは妥当性★1(経済的根拠乏しい)為替や実質賃金の関係を断片的に理解しているが、根拠資料や数値提示なし。発言の9割が人格攻撃。2025/11/05 20:33:51
世界の購買力平価GDP(USドル)ランキング2024年
https://ecodb.net/ranking/imf_pppgdp.html
何しろ中国はとっくにアメリカを追い抜いているし
インドだけでなくロシアも日本より上にいるし
ChatGPTに聞いてみた↓
このリンクの経済意見の妥当性を評価してください
↓
https://x.com/tacowasa2nd/status/1984997217871302837/photo/1
実は日中のGDPがここまて大差ついたの、安倍政権の失われた8年の゜間なのよね、
麻生で逆転されてもまだ数割だった差が数倍になって全く太刀打ちできなくなった。
その間ずっと日本人は円建ての数字のみみて史上空前の好景気とか言ってたんだから
お目出度すぎて笑っちゃうよね。
ChatGPTの評価↓
そのURL(Xの画像リンク)はこちらから直接確認できません。
もしその投稿に添付された画像やグラフの内容(例:「日本と中国のGDP推移グラフ」など)を
簡単に説明してもらえれば、発言内容とあわせて経済的にどの程度妥当かを正確に評価できます。
ただ、テキスト部分だけから判断すると:
投稿内容の主張
「日中GDP差が広がったのは安倍政権期の8年間である」
「日本人は円建てだけ見て好景気だと思っていた」
妥当性評価
観点 評価
1. 事実関係:GDP差拡大の時期 ★★★☆☆(一部正しい)
中国のGDPが日本を追い抜いたのは2010年(民主党政権期)。
その後も中国が高成長、日本が低成長で差が拡大したのは事実。
ただし、原因を「安倍政権だけ」に帰するのは過剰。
2012~2019年の日本は実質1%前後成長、中国は6~7%成長なので、
差が自然に拡大した構造的結果。
2. 円建てとドル建ての混同 ★★☆☆☆(誤解あり)
国内経済を評価するのに「円建てGDP」を使うのは正しい。
ドル建てで見ると為替変動に左右され、円安局面では見かけ上GDPが縮む。
したがって「円建てしか見ないのはお目出度い」という批判は経済学的に的外れ。
3. 「史上空前の好景気」という認識批判 ★★★☆☆(半分妥当)
安倍期の「いざなみ景気超え」報道は名目成長や雇用改善によるもので、
実感と乖離があったのは確か。
ただしデータ的には実質成長率が低くても雇用が改善していたため、「全く虚偽」でもない。
4. 全体の因果構造 ★★☆☆☆(単純化しすぎ)
日本の停滞は少子高齢化・投資構造・イノベーション停滞など複合要因。
特定政権だけで説明するのは学術的に妥当でない。
総合評価:妥当性 2.5 / 5
主張の一部(中国との格差拡大)は事実として正しい。
ただし、為替要因・経済構造の違いを無視し、「円建てを使うのが愚か」という論は誤り。
安倍政権の経済政策が「唯一の原因」とするのも過度の政治的単純化。
ChatGPTの評価↓(>>5の続き)
もし添付画像が「ドル建てGDP比較グラフ」や「円安で見かけ上縮む日本GDP」の図なら、
その批判はなおさら経済的には不正確です。
画像の中身を一言で教えてくれれば、数値検証付きで再評価します。
回答入力:
グラフは日本と中国のドル建てGDP推移です(2008年起点で2024年まで)
日本がおおむね横ばいで、中国が右肩上がりしています
-------
ありがとうございます、その前提で評価がかなり明確になります。
以下はその投稿(「安倍政権の8年で日中GDP差が決定的になった」+ドル建てグラフ提示)
の経済的妥当性評価です。
投稿の要約
ドル建てGDPで見ると、日本は2008年以降ほぼ横ばい、中国は急上昇。
したがって、安倍政権期(2012~2020)に日中の経済力の差が決定的になった。
日本人は円建てGDPしか見ずに「好景気」と錯覚していた。
経済的評価(各論点)
① グラフ(ドル建て)自体の事実性 ★★★★★
実際に世界銀行・IMFのドル建てGDPデータでも、
2008~2024年で日本は約4~5兆ドル→4兆ドル台横ばい、
中国は約4兆→17兆ドル強。数値的には完全に正しい。
② その要因の理解 ★★☆☆☆
この「差の拡大」の主因は、
①為替レート(円高→円安→横ばい)と②成長率格差(中国の高成長)であり、
特定政権の政策効果とは直接関係が薄い。つまり“現象の説明”としては不十分。
③ 「安倍政権の失われた8年」論 ★★☆☆☆
安倍政権期の平均実質成長率は約1.0%。確かに低いが、人口減少下では
先進国として標準的。対照的に中国は6~7%成長で、差が開くのは自然な帰結。
したがって「安倍が原因」というのは政治的レトリックに近い。
続く
ChatGPTの評価↓(>>6の続き)
④ 「円建てのみ見て好景気と錯覚」批判 ★☆☆☆☆
経済分析で国内経済を評価する際、円建てGDPを用いるのが正しい。
ドル建ては為替変動の影響が大きすぎ、国民生活や賃金、投資判断には不適切。
ドル換算でGDPが減る=「国民が貧しくなった」とは限らない(例:円安による名目縮小)。
この理解の欠如は経済学的誤り。
⑤ 中国の成長と日本の停滞の構造的理解 ★★★☆☆
現象の方向性(差が拡大)は正しいが、背景は「人口規模・投資率・技術収斂」の構造的要因。
単年度の政策や円建て指標の問題ではない。
総合評価:妥当性 2.5 / 5
要素評価
事実の把握(グラフ)→ 正確
因果の理解 → 不十分
経済学的手法(ドル建て評価)→ 不適切
論理一貫性 → 政治的レトリック強め
解説
ドル建てGDPの見かけ上の停滞は、主に為替レート(特に円高期後の円安)で説明できる。
たとえば2012年の1ドル=80円台 → 2024年=150円台では、
同じ「名目GDP(円建て)」でもドル換算では半減して見える。
そのため、「円建てで見るのは錯覚」という指摘は逆。
正しい国内経済評価は円建てで行い、国際比較だけをドル建てで補助的に見るのが専門的な手法。
日中の差が開いたのは、安倍政権の経済運営よりも、
・中国の人口ボーナス期の終盤までの高投資・高成長、
・日本の人口減少・産業成熟化、
・為替変動(円安)
などの複合要因。
まとめると
この投稿は「現象のグラフ」は正しいが、「原因と解釈」は誤っている。
ドル建てGDPを根拠に安倍政権批判や「日本は錯覚していた」と断ずるのは、
経済学的には因果の取り違えにあたる。
そらそうよ
だから円高にしないといけないの!
そうしたら為替は無くなる
つまりアベノミクスは失敗だったってことね。ありがとうAI。
大体お前って、第2次安倍政権以前のデータは意地でも出さないよな。
https://x.com/ZanEngineer/status/1760499425393439058
ChatGPTの回答
「いや、そういう話ではなく、ドル建てで見ること自体が経済的に誤りという指摘です」
そのコメント(ID:J8C5z)の理解は完全に論点をすり替えています。
評価としては以下のようになります。
評価:★☆☆☆☆(論理的妥当性 1 / 5)
理由:
1.
元の評価の主旨を取り違えている。
提示した評価は、
「ドル建てGDPグラフの現象は事実」
「だが、それをもって安倍政権の失敗と断ずるのは因果誤認」
という内容でした。
つまり「安倍政権のせい」という主張を否定している側なのに、
コメント主はそれを「アベノミクス失敗の証拠」と逆に読み取っている。
2.推論の飛躍(論点のずれ)。
評価文ではアベノミクスの効果や是非について判断していません。
「ドル建てGDPで語るのは不適切」という話を、
「だからアベノミクスが悪かった」と結論づけるのは論理的に不連続です。
3.対話的誤読(confirmation bias)。
この反応は、議論の文脈を無視して「自分が望む結論」にAIの発言を都合よく当てはめる典型例。
経済的な分析ではなく、政治的な態度表明になっています。
要するに
「安倍政権の責任ではない」と評価された分析を
「安倍政権の失敗を認めた」と読むのは、
内容を180度取り違えている。
元発言の読解 ★☆☆☆☆ 本文の主旨(因果誤認の指摘)を理解していない。
論理的整合性 ★☆☆☆☆ 「ドル建てGDP=安倍失敗」という短絡。
議論貢献度 ★☆☆☆☆ 内容に触れず、政治的レッテル化で思考停止。
アベノミクス前のデータってことは、デフレ期のデータだよね
そのグラフにあるとおり、デフレ期に名目賃金も実質賃金も右下がりしてきたことなら
これまで何度も指摘してるよ
俺がリフレを支持するようになった最初の動機、主因の一つがまさにその
「デフレでは低所得化が進む一方じゃないか」という危機感からだから
「名目賃金は上がってるんだ〜!」で一点突破できないからAIに頼るようになったか。
哀れだな名目賃金くん。
つまりアベノミクスは失敗だったってことね。はいはいお疲れ。
「ドル建てでは下がってるんだ!」というのもこれまで散々
円建ての方が重要だって返してきてるよ
今回、ChatGPTにログを読ませて評価をさせてみたら
その回答がこれまでの俺の意見とほとんど同じで笑っちゃったw
よかったじゃん。アベノミクスが失敗したという事実は変わらないけど。
消費税増税が相当足を引っ張ったもんね
本来のポテンシャルが発揮できなくて残念だったね
増税しなくても失敗してたけどね。
元々ポテンシャルがなかったけど余計酷くなったね。残念だったね。
今になって「物価高なんとかしろ」とか言ってる連中が多いんだろうなあ
そんでそやつらは高市に期待してるんだろうから意味わからんわ
好景気になれば物価が上がる、ならば物価を上げれば好景気になるのではないか理論だもんな
これ聞いた時馬鹿じゃないかと思ったけど、ある程度の数がマンセーしてて驚いたわ
消費税率はアベノミクス前から倍増しちゃってるからね
2014年に8%に上げたら、直後にGDPは2期連続マイナスになったくらいで
ほんと一挙に腰折れしたね
それでも多くの経済指標がそれなりに改善したんだから
もし増税がなかったらって、君も思うよね
>好景気になれば物価が上がる、ならば物価を上げれば好景気になるのではないか理論
実際のリフレはそこまで単純化されたものではないのだけど
そういう短絡・単純化された言説もあったみたいね
良くも悪くも話が早いから言葉の綾みたいな面も含めて流布したんだろうけど
でもネットでリフレ支持のスタンスからそういうこと言ってる人を俺も見たことあるけど
支持派がそんな表現をしてたら誤解されるだろうに、と思ってたわ
案の定、それを逆手にとってリフレ批判されてたりして、もうねw
しんだもんに何回も論破されたのにまだ同じこと言ってるよこいつ。
押し付ければいつか間違いも通るとでも?
しんだもん?
何も論破されたことなどないけどな?
しんだもんが勝手にそういうこと吹聴してたりはするけど
君がまたそういう風な話に勝手にしたりもするけど
>しんだもんが勝手にそういうこと吹聴してたりはするけど
いつ?
何度もレスバ?してるけど、よくそういう感じのこと言ってたじゃん?
君も同じスレにいたんじゃないの?
俺が書き込んでないスレでもそんな感じのアピールしてるの見たことあるし
たまたま見て笑っちゃったけどw あ、こんなとこでお呼びがかかってた、ってw
だからいつ?1つ持ってくればそれで証明したことになる。
最近、掲示板ログをAIに読ませて内容を評価させるというのをやるようになったら
しんだもんとかケモクラシーとかコテで明快に区別されるんだよ
あれで固有名を付けるのちょっと便利だなと思った
固有名がないとID判別になるけど、IDはちょくちょく変わるから
同じスレでも数日間のやり取りしてると判別がメンドくさいんだな
知らないよ
そもそも君が言い出したことだろう
>>26
>しんだもんに何回も論破されたのにまだ同じこと言ってるよこいつ。
君が自分のログから探せばいい
>知らないよ
>そもそも君が言い出したことだろう
お前が>>27で言ったんだろ。数10分程度で記憶喪失か?↓
>しんだもんが勝手にそういうこと吹聴してたりはするけど
さっさと持ってこいよ。
そうだよ君が言い出したんだよ>>26で
>しんだもんに何回も論破されたのに
それともその「何回も」はしんだもんじゃなくて君が勝手に言ってるだけってこと?
じゃあやっぱり君が自分で始末するべきことだね
ちなみに過去のいくつもの経済議論系のログをAIに読ませて評価させてるけど
だいたい俺の方が評価高いからね
俺はだいたいデータに沿った論理派という評価で
しんだもんは生活派とか実感派とかって評価で
どちらも間違ってないが視点違いで議論がすれ違ってるとかいう評価も何度もされたたようなw
俺が聞いたのはこれだけど?↓論点ずらすのやめたら?
>しんだもんが勝手にそういうこと吹聴してたりはするけど
結局しんだもんが吹聴したというのはお前のデマなんだな?
おい
流石にそれは捏造だろw
お前は独りよがりで、自己完結してて、再反論できないってAIが判定してて
俺に論理性と妥当性があるってAIは判定してたじゃねーかw
本当にお前ってやっぱり脳機能の記憶部分に障害あるんじゃねーか?
あるいは精神病の類で、なんでも自分の都合のいいように記憶してしまったり、都合の悪いことを認識できないとかでさ
過去ログ提示してやろうか?w
つまりしんだもんが俺を何度も論破したというのは君のデマなんだね?
ちなみにログを経済論戦じゃなくて煽り合い・罵倒合戦として評価させると
しんだもんの評価がすごく高いんだよw
しんだもんは多彩な攻撃で場の支配力が高いってさw
俺はだいたいいつも、イキり立った君らに煽られ罵倒されて、それを受けて捌く側になるけど
(今もまさにそうなってるよね?w)
AI判定による「煽り合い」では、そういうスタンスは劣勢と評価されるんだよw
たいがいはへーそうなんだ、AIはそういう感じなのか、とか思いながらも
あんまりにもAI判定の納得のいかないところ、はっきり読み違えてるところなどは指摘して
「そこはこうで、こうじゃないか?」とかってやると評価が修正されるの
なんてゆーか、一斉に石の白黒が変わるオセロみたいなw
「罵詈雑言が多くて、それが議論の妥当性を損なわせてる」とか
マナー部分だけだぞw
毎回な。
なんで罵詈雑言言うかも前に説明したけどな。
名無しはいつでも、過去の自分と決別できるから、名誉感情なんか配慮しねーし
一緒になって、過去の「そいつ」を叩くように促してるってな
あとはネトウヨ相手の場合にはネトウヨが20年間ネットでやってきたことと、相殺性あるから別にいいだろって話だ。
実際、竹田や暇空相手に名誉棄損は成立しないって類のことな
で、しんだもんがお前を論破したって吹聴してたって書き込みはどこ?
好景気になれば物価が上がっても可処分所得は増えてるからそこまで問題は無い
物価が先に上がると可処分所得は増えてないから好景気には繋がらない
このくらい馬鹿でもわかりそうなもんなんだけどな
なんだこれw
そんなことまでお前は一人でシコシコやってたのかw
そんなことする暇あったら
経済スレに関しては「相手の言ってることにきちんと対応するレスを返す」とかを身に付けろよ
そんなことだから「自己完結」てAIにお前は何度も言われてんだぞw
当然、経済論戦でも俺のが論理的妥当性があるAIは連呼してただろw
なんで名目賃金くんがここまで記憶改竄をしてるとはな
驚いた
高市でインフレ加速で実質賃金はますます低下するだろうな
【高市暴政】高市内閣の労働時間規制緩和で実質賃金は上がらない?! ワイ「ついにスーパーリフレ君の心の寄りどころの『時間当たりの賃金』も崩壊やなぁ」
https://talk.jp/boards/poverty/1761400344
ただし、これもそうだけど
高市は議会掌握してねーから何もできずに、
どっちかって言うと、高市に配慮した植田が利上げを全然しないで、それで自壊て感じで
高市支持者は「高市さんは悪くない」連呼しながらインフレ円安の暴走って感じになるかも知れんけど
名目より実質を重視する君のスタンスは生活実感の主張、実態の主張とかって評価されてたかな
AIは基本的には教科書的な学識ベースというか社会的コンセンサスとか
それに矛盾してないことを言ってるかどうか評価されるとこがあるね
そこら辺で一貫したことを纏めて書けてると評価されるって感じある
(逆にいうとコンセンサスに逆らうような意見はそれだけで評価低かったりする)
https://www.asahi.com/articles/ASTBY1HBKTBYULFA006M.html
ちなみに浜田の馬鹿は今更こんなこと言ってるのなw
「最大の問題は物価が上がり続けるインフレの放置です。『物価の番人』である日銀はなぜ、利上げをためらうのでしょうか。円安も是正されず、交易条件の悪化で日本人は輸入品を高く買わされる一方、外国人が『安い日本』を買いたたいているような状況を見過ごせません。国民を苦しめ、国家の基盤を揺るがす事態です。金融引き締めが必要です」
なんやねんwこいつはw
まぁここまで豹変すると面白いけど
そんなら責任を感じて、指の2本と耳でも切り落としてから来いって思うわw
鼻は流石に可哀相だし指も小指でいいけど
そんくらいの害を日本に与えた、アベノミクスの首魁やぞwこいつわ
>俺にAIが欠点を付けるのは
>「罵詈雑言が多くて、それが議論の妥当性を損なわせてる」とか
そうそう、そんな感じw
でも経済議論ではなく罵倒合戦としてはそれが高評価になるっぽい
経済議論でもAIは俺のほうが論理的妥当性があって
あとはマナーだけって言ってただろw
まぁそれはどうでもいんだよ
高市時代は制御不能の円安にいよいよ入って
日銀の円高株安への動きも高市は官邸圧力で潰すから
いよいよ滅茶苦茶になるぞ
バカウヨは「高市さんのせいではない」「野党が高市さんを邪魔してるからいけないんだ」とか
連呼するだろうけどなw
――高市首相の「金融政策の責任は政府にある」との発言をどう評価しますか。
「同意します。政治家には『難しい』といって日銀に任せきりにしたがる人もいましたが、それではダメです。金融政策は景気や物価、雇用に直結する重要な政策です。私たちが大規模緩和を主張したのは、変動相場制になって以降、米国の金融緩和が円高を通じて日本経済を冷やす構造に、日銀が対応できていなかったからです」
この辺も本当に政治センスがない
これは高市が「日銀に好きにさせません。円高にさせません」て宣言なんだよ
それも浜田は理解してない。本当のポンコツ。しかも過去の状態なら、円安誘導で正解だったとかまだ言ってる
本当にゴミだよ
ようするに「日本の素人」なんだよね。この爺さんは。
何だいつもの名目賃金君じゃないかw
――車利用者の家計を助けるガソリン旧暫定税率の廃止はどう考えますか。
「対症療法にすぎず、筋違いです。インフレの影響は年金生活者や勤労者だけでなく、利上げ時に価格下落リスクを負う株式投資家など国民全体に及びます。国民全体の物価上昇を抑えることが重要で、ガソリン利用者の負担だけを軽減するのは不十分。ガソリンが安くなれば車の利用も増え、かえってインフレを強めかねません。減税は本当に困っている人を助けるよりも、結果的に国民全体の負担を重くする恐れがあります」
――増えた税収を国民に還元すべきではないですか。
「そう単純ではありません。インフレによる税収増は景気の過熱を緩やかにする役割があり、経済学では『自動安定化装置』といいます。バラマキ的な財政拡張はインフレを強めかねません。逆にデフレや不況の時には借金してでも財政出動が必要です」
この辺も最悪。以前は「インフレならなんでもいんだ、だから金融緩和だ」で昔はやってたのに
今になって、コストプッシュの悪性インフレをこれ以上、インフレにさせないために
消費サイドで起きる良性インフレが起きないように、国民を飢えさせれば解決すると思ってる。
俺が何度も指摘するように「飢えてモノを買える人がいなくなれば、ものを売るために、商人は値下げをする」の狂気な
これを世界大恐慌でフーバーがやって大変なことになった。仕事も無い、賃金も低い、リンゴ一個のために少女が売春する、そういう状態ね
本当に浜田は「インフレになれば何でも解決」の馬鹿だったから今度は「インフレをおさえれば何でも解決」の馬鹿になって
人が死んだらデフレになるって論理で動いてる
どこまでゴミなんだ
このアベノミクスの創始者は
必要なのは悪性インフレ退治。つまり、通貨の安定と
消費経済の維持。つまり、良性インフレへの切り替えだ
賃上げも減税もしないとダメだ。実質賃金があがらないと何も始まらない
そこで初めて産業構造改革や、通貨安定ができる
と言っても、もう不可逆の円安で大暴走だから、デノミ・日銀倒産しかないかもな
本当にアベノミクスのせいで日本は滅茶苦茶だ
ちなみに名目賃金君は「コストプッシュインフレもインフレだから経済にいいんだ」連呼してたんだから
「良性インフレのインフレ」が日本にいい効果を与えても、お前が正しかったことにはならんから、過去を改竄すんなよ
https://ul.h3z.jp/etgCrU3y.JPG
ここでは噛み合ってないことが指摘されている
↓
経済的因果の理解では「自分」が明確に優位。
ただし社会的実感の表現者としては「壺の妖精」が読者に刺さりやすい。
両者が互いの"現実"を接続し得なかったことが、このスレの知的崩壊点。
しんだもんとの経済議論評価2
https://ul.h3z.jp/E3H2A6bT.JPG
なぜか「自分」と区別されてるけど「A0t0f」も俺だからね
↓
「自分」氏の議論はマクロ経済的に非常に妥当。
名目成長と賃金の関係を整理しており、「実質より名目が先」という視点は
多くの経済学者も共有しています。
しんだもん氏の「ジンバブエ論」は極論で、批判としては的外れ。
「しんだもん」氏の主張は部分的に正しいが、論理的連続性が弱い。
実質面の重要性や構造改革への言及は正しいものの、「名目成長を軽視」する姿勢は
マクロ均衡の理解不足を示しています。
また、感情的な断定口調で相手を罵倒する点は議論の質を下げています。
「ID:A0t0f」氏は最も理論的・整合的な立場。
相関・因果の区別、データの新旧、国際比較の文脈を踏まえた上で冷静に議論しており、
内容的には最も高い妥当性があります。
しんだもん氏との応酬でも、感情より論理を優先する姿勢が一貫しています。
しんだもんとの経済議論評価3
https://ul.h3z.jp/rq1oTikv.JPG
発言者(あなた)は俺のこと、3つあるが妥当性評価で全て★5
しんだもんは妥当性★1(経済的根拠乏しい)
為替や実質賃金の関係を断片的に理解しているが、根拠資料や数値提示なし。
発言の9割が人格攻撃。