「二人っ子」廃止、授業料無償化の効果は… 少子化進むベトナム、矢継ぎ早に政策🇻🇳最終更新 2025/10/01 02:051.番組の途中ですが転載は禁止ですhLSIpベトナムが将来の労働力人口維持を図る政策を次々に打ち出している。女性1人が生涯に産む子どもの推定人数「合計特殊出生率」は2024年、過去最低を記録。共産党指導部は焦燥感を募らせ、子どもを原則2人までに制限する「二人っ子政策」を廃止し、公立学校の授業料無償化を決めた。ただ近年の経済成長で晩婚化が進み、効果を疑問視する声が上がる。続きは以下https://www.47news.jp/13116214.html2025/09/30 10:14:4415コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止です8lUAK金持って調子に乗った奴が自分のバカな子供の有利になるように公教育を破壊してカネがないとまともな教育を受けられないようにする。それをみて庶民が子供の人数を制限し始める。公教育を無料にするが、公教育ではもうまともな教育を受けられないので効果がない。2025/09/30 10:49:473.番組の途中ですが転載は禁止ですWYzyx次世代の先進国2025/09/30 11:01:284.番組の途中ですが転載は禁止ですur4uJ日本に巣食ってる不法ベトナム人を片っ端から捕まえて送り返してあげようぜ2025/09/30 11:21:405.番組の途中ですが転載は禁止ですxtmOaマナカナはダメ!2025/09/30 12:03:546.番組の途中ですが転載は禁止ですFPPWH少子化は世界人類共通の現象移民で解決しようなんてのはバカの発想人口問題を多少先送りするだけで、別の問題が山ほど発生する2025/09/30 12:15:467.番組の途中ですが転載は禁止ですNi4G3世界中の大人がスマホ所持モンスター子供を怖がっている2025/09/30 12:16:418.番組の途中ですが転載は禁止です4mtfn結局豊かになればこうなるよなw2025/09/30 12:16:489.番組の途中ですが転載は禁止です4mtfn子どもに手間暇かけて教育を施さないと勝負の土俵にすら乗れなくなるのだからバカスカ産める訳がない2025/09/30 12:18:2610.番組の途中ですが転載は禁止ですZUsBCベトナムも子どもに制限かけてたんだ2025/09/30 19:59:5611.ケモクラシーaZ2u2>>6結論はその通りだけど人口は増えててアフリカや中東は爆増してるよ2025/09/30 21:16:0612.番組の途中ですが転載は禁止です5TlXF>>9勝負という意味では社会主義国のキューバが途上国で最も早くから少子化になっているのが興味深いいい学校を出ていい職業に就いても給料はほぼ同じ。しかも医療も教育も全て無料で子供を産もうが産むまいが経済的負担はほぼ同じなのに途上国でいち早く少子化になったそれは途上国なのに医療が早くから発達しているから。だから子供の死亡率が下がるのが速くて少子化になるのも早かった子育ての負担が増えるから産む数が減るのではなく、子供が死ななくなって産む数が減るから結果的に一人の子供に沢山の手間暇をかけて育てるようになる2025/10/01 00:18:3813.番組の途中ですが転載は禁止です5TlXF>>11中東は豊かな国から順番に既に少子化が始まってるトルコ1.48、アラブ首長国連邦1.20など出生率2以下の国が増えてるアフリカも比較的豊かな北アフリカから少子化が始まっていてチュニジアは出生率1.83通常は出生率が下がるのよりも子供の死亡率が下がる方が先で、平均寿命が延びているから、少子化になってもすぐには死亡>出生にはならないだけで、出生率2以下では結局は人口減少になるサハラ以南ですら都市部では一部で少子化傾向とさえ言われている2025/10/01 00:25:1914.番組の途中ですが転載は禁止です7ocLa>>12そうそう、幼児死亡率も大いに関係あるみたいねガンガン死ぬからポンポン産む2025/10/01 02:04:3515.番組の途中ですが転載は禁止です7ocLaちなみに北チョンも黒電話がだのむから子どもつくってえええええええって懇願するくらい少子化になってしまったようだ発展してないのに少子化のターンがやってきた2025/10/01 02:05:19
日テレ番組「鹿を蹴ってる人なんて見たことない(飲食店25年)」 鹿ウヨ「偏向報道だ!」「高市さんとへずまさんを疑うのか!」⇒取材を受けた店員の店に★1爆撃開始ニュー速(嫌儲)951352025/10/01 03:32:16
【ラブホ前橋】市長のホテル密会動画が流出して地元財界で共有されていることが判明 これはチェックメイト…いやチェックアウトか?ホテルだけにニュー速(嫌儲)2791.82025/10/01 03:21:20
続きは以下
https://www.47news.jp/13116214.html
それをみて庶民が子供の人数を制限し始める。
公教育を無料にするが、公教育ではもうまともな教育を受けられないので効果がない。
移民で解決しようなんてのはバカの発想
人口問題を多少先送りするだけで、別の問題が山ほど発生する
結論はその通りだけど
人口は増えててアフリカや中東は爆増してるよ
勝負という意味では社会主義国のキューバが途上国で最も早くから少子化になっているのが興味深い
いい学校を出ていい職業に就いても給料はほぼ同じ。しかも医療も教育も全て無料で子供を産もうが産むまいが経済的負担はほぼ同じ
なのに途上国でいち早く少子化になった
それは途上国なのに医療が早くから発達しているから。だから子供の死亡率が下がるのが速くて少子化になるのも早かった
子育ての負担が増えるから産む数が減るのではなく、子供が死ななくなって産む数が減るから結果的に一人の子供に沢山の手間暇をかけて育てるようになる
中東は豊かな国から順番に既に少子化が始まってる
トルコ1.48、アラブ首長国連邦1.20など出生率2以下の国が増えてる
アフリカも比較的豊かな北アフリカから少子化が始まっていてチュニジアは出生率1.83
通常は出生率が下がるのよりも子供の死亡率が下がる方が先で、平均寿命が延びているから、少子化になってもすぐには死亡>出生にはならないだけで、出生率2以下では結局は人口減少になる
サハラ以南ですら都市部では一部で少子化傾向とさえ言われている
そうそう、幼児死亡率も大いに関係あるみたいね
ガンガン死ぬからポンポン産む
発展してないのに少子化のターンがやってきた