「素人は発信するな」のお笑い芸人、金もらってコメント書いてる「プロ」以外の書き込みを消しまくりめちゃくちゃ不自然なコメント欄になってしまう最終更新 2025/09/28 18:171.番組の途中ですが転載は禁止ですKBHhH「エンターテイメントショー」/2025年「ファン投票ネタライブ“T”reasure」 よりhttps://youtu.be/z3TNPpOHH58?si=LzHEhyJAabw2lauCコメントのソートがデフォルトだと絶賛一色で「新しい順」にするとまだ消えてない素人の批判コメ一色2025/09/28 15:48:1217コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですWzu7Wそもそも素人がコメントしていいのか?2025/09/28 15:59:183.番組の途中ですが転載は禁止ですXuYV9チョコプロ以外はSNSやったら駄目なんだろ?2025/09/28 16:03:434.番組の途中ですが転載は禁止ですzS5oJプロがわかりやすくていいじゃん2025/09/28 16:04:545.番組の途中ですが転載は禁止ですDupE8ユーチューブなんだから逆にプロが何発信してんだ😡なんだが2025/09/28 16:09:496.番組の途中ですが転載は禁止ですTgXAbyoutubeは大体こんなもんでは愛国動画とかアウトロー動画はイキりまくってるけど2025/09/28 16:21:117.番組の途中ですが転載は禁止ですTgXAbあーそっか批判が一切無いって言いたいのか2025/09/28 16:21:408.番組の途中ですが転載は禁止ですpXgSh歌番組やドラマより芸人並べたバラエティの方が安上がりで簡単だから平成の不況期にはテレビ各局がお笑い芸人が今のブームみたいな空気感を作り出してた。その洗脳が解けてない視聴者もまだ結構いるそういう状況が30年以上も続けば「芸人は歌手や俳優より上」と勘違いする芸人が現れたとしても不思議はない。末期症状だな2025/09/28 16:24:279.番組の途中ですが転載は禁止ですpJwAXあんなにイキってたのにやることはせこいなw2025/09/28 16:43:2110.番組の途中ですが転載は禁止です96i8C漫才の面白さって明文化しにくいからなしないようにしてきた歴史もあるのかなSNSでストレス溜まるのはわかるが一般人の漫才論でなるほどと思う人もいると思うぞSNSが芸人ブームを延命させてくれてるんじゃないか2025/09/28 16:44:3611.番組の途中ですが転載は禁止ですzS5oJでも東京都のお気に入りだから安泰だろ?https://straightpress.jp/wp-content/uploads/2025/01/ramsesexhibition3.jpghttps://prtimes.jp/img/52467/5926/resize/d52467-5926-0f38daad349a9260160e-2.jpg2025/09/28 16:47:1712.番組の途中ですが転載は禁止ですSNlm0>>5かつてテレビは素人参加番組で盛り上がってたのに気がつけばタレントと仕込みだけで埋め尽くされてつまらなくなったSNSも同じ状況に持ち込もうとしてやがる2025/09/28 17:03:1413.番組の途中ですが転載は禁止ですfQ48hクラウドワークス、ランサーズはプロ2025/09/28 17:21:1914.番組の途中ですが転載は禁止ですt2wxOでもチャンネル主が気に入らないコメントを消すのは自由だからなぁ俺だってしょうもないコメントが来たら消すよ笑かすために作った動画じゃないのに「〜〜〜笑」とか書いてあったら容赦なく消すよ消す方が毅然としてるだろ消さないのこそ、視聴者に見境なく媚びてるように感じるわ2025/09/28 17:43:5015.番組の途中ですが転載は禁止ですt2wxO>>12素人参加型といっても双方向ではなく、スタッフが膨大な量の投稿をボツにする一方通行で、まさに「削除」をしてるんだがな2025/09/28 17:45:5716.番組の途中ですが転載は禁止ですDupE8>>14コメントもプロのじゃないとなあ2025/09/28 18:08:4817.番組の途中ですが転載は禁止ですoUepW>>12学校へ行こうも当時は楽しく見てたけど今となっては…なあ2025/09/28 18:17:29
【画像あり】「2度と行きません」埼玉県内の人気ラーメン店でトラブル…当事者A氏が語ったトラブル経緯、常連客は“研究熱心”な店主が「沈黙守る理由」を代弁ニュー速(嫌儲)24172.42025/09/28 20:34:54
【伊東百合子】〈田久保市長の疑惑に新証言〉「卒業式後の飲み会に眞紀ちゃんは来てない」「ニセ卒業証書も作っていない」東洋大時代からの友人が覚えた告発文への違和感「何かチカラが働いている…」ニュー速(嫌儲)28143.42025/09/28 20:08:04
https://youtu.be/z3TNPpOHH58?si=LzHEhyJAabw2lauC
コメントのソートがデフォルトだと絶賛一色で「新しい順」にするとまだ消えてない素人の批判コメ一色
愛国動画とかアウトロー動画はイキりまくってるけど
批判が一切無いって言いたいのか
だから平成の不況期にはテレビ各局がお笑い芸人が今のブームみたいな空気感を作り出してた。その洗脳が解けてない視聴者もまだ結構いる
そういう状況が30年以上も続けば「芸人は歌手や俳優より上」と勘違いする芸人が現れたとしても不思議はない。末期症状だな
しないようにしてきた歴史もあるのかな
SNSでストレス溜まるのはわかるが一般人の漫才論でなるほどと思う人もいると思うぞ
SNSが芸人ブームを延命させてくれてるんじゃないか
https://straightpress.jp/wp-content/uploads/2025/01/ramsesexhibition3.jpg
https://prtimes.jp/img/52467/5926/resize/d52467-5926-0f38daad349a9260160e-2.jpg
かつてテレビは素人参加番組で盛り上がってたのに
気がつけばタレントと仕込みだけで埋め尽くされてつまらなくなった
SNSも同じ状況に持ち込もうとしてやがる
俺だってしょうもないコメントが来たら消すよ
笑かすために作った動画じゃないのに「〜〜〜笑」とか書いてあったら容赦なく消すよ
消す方が毅然としてるだろ
消さないのこそ、視聴者に見境なく媚びてるように感じるわ
素人参加型といっても双方向ではなく、スタッフが膨大な量の投稿をボツにする一方通行で、まさに「削除」をしてるんだがな
コメントもプロのじゃないとなあ
学校へ行こうも当時は楽しく見てたけど今となっては…なあ