大阪・関西万博も残り1か月 販売された入場券のうち未使用のもの約400万枚か?万博協会は現時点で未公表最終更新 2025/09/13 14:241.名無しさんCfKqP大阪・関西万博で販売された入場券のうち、未使用のものが少なくとも300万枚あるとみられ、10月13日の閉幕までに使い切れない可能性が出てきた。地下鉄やバスなど交通機関の輸送能力に限界があり、来場予約枠を設けているためだ。日本国際博覧会協会(万博協会)は、早めの予約を呼びかけている。https://news.yahoo.co.jp/articles/d647e158460802b1afbd3b6e0154d7c3fadac5c72025/09/13 11:00:2712コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですCfKqP万博協会によると、入場券は9月5日時点で累計約2071万枚を販売した。特に8月中旬以降は好調で1日10万枚のペースで売れている。一方で、スタッフなどを除いた一般の入場者数は同日時点で累計約1747万人。お盆以降は1日平均約15万人のペースだが、お盆までの伸び悩みもあって、開幕以降の1日平均は約12万人にとどまる。単純計算すると累計の差は約324万となり、複数回入場できる「通期パス」や「夏パス」が約68万枚売れたことも考慮すれば、未使用の入場券は400万枚近い可能性もある。万博協会は現時点で枚数を公表していない2025/09/13 11:01:153.番組の途中ですが転載は禁止ですCfKqP未使用のチケットが積み上がった背景には事前予約制がある。万博協会は「並ばない万博」を掲げ、円滑な入退場のために入場ゲートに予約枠を設けた。これが事実上の「入場制限」として働き、お盆までの客足の低迷につながった。2025/09/13 11:01:404.番組の途中ですが転載は禁止ですCfKqP万博協会は当初、半年間の会期中の入場者数を2820万人(1日平均15万人)と想定していた。交通機関の輸送能力などを考慮して、1日の入場者数を最大で22・7万人と見込んでおり、残り1カ月でこの水準の客が連日入ったとしても、2820万人には届かない。2025/09/13 11:02:015.番組の途中ですが転載は禁止ですCfKqP8月18日以降は来場日時を指定した入場券のみ販売しており、それより前に入手したチケットは、来場予約枠が埋まれば使えなくなるおそれがある。既に土日を中心に予約を締め切った日も出ており、平日も午前中はほとんど空きがない状態だ。万博協会の石毛博行事務総長は9月8日の記者会見で「来場予約枠が急速に埋まりつつある。(入場券の)払い戻しはしないので、早期の予約を強くおすすめする」と呼びかけた。なお、2005年の愛知万博(愛・地球博)では、未使用の入場券は99万枚で、未使用率は5・7%だった。大阪・関西万博はこれを大幅に上回る可能性がある。2025/09/13 11:02:516.番組の途中ですが転載は禁止ですrhYdzインチキ万博2025/09/13 11:08:317.番組の途中ですが転載は禁止ですJIR1Uちょっと前からもうパビリオンはほとんど入れなくて飯食ってリング歩くだけの話しか聞かないあと一度も展示内容の話を聞かないけどネタバレ禁止だったりするのかな2025/09/13 11:54:348.番組の途中ですが転載は禁止ですIPUpO>>7予約なしパビリオンに並ぶとそれだけで一時間仕事だから1~2個回ってあと飯食ったらもう何もやることないっていうねそら通期パスで行こうかってなるしそんなことできるのは地元民だけっていう『ミャクミャクさん爆売れでアンチ爆死ww』って信者が大はしゃぎしてるけど土産ぐらいしか遊びに来た承認欲求満たせる行為がないんだよなぁ2025/09/13 12:24:489.番組の途中ですが転載は禁止ですdi6rnまだやってたんだw2025/09/13 12:51:5710.ケモクラシーjfsZs>>8今ミャクミャクが人気!と報道が出るってことは「在庫を抱えてヤバそうなんでステマしとくか」だからな日本人歴10年もあればわかる2025/09/13 13:30:2611.番組の途中ですが転載は禁止ですGSQDo大阪万博の予約システムのせいで万博おばあちゃんがいっぱい買わされてる後で予約システム変わったんだっけ?今回の大阪万博は入場するのにチケットの購入と、来場日時の予約が必要です。期間中毎日来られる一枚3万円の通期パスは、一度の予約が3日間に限定されているため、通期パス1枚ではゴールデンウィークや夏休み中も毎日予約を取るのは至難の業。まず通期パスを一人4枚づつ、さらに混雑しそうな日はすべて別に入場チケットを購入。チケットの総数は実に90枚、費用は約80万円に。「愛・地球博のすばらしさはパス券1枚で並べば行けて、途中で用事があって帰ってから、また行っても入れて、すばらしい地球博だったなと思って」https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/1853092?page=32025/09/13 14:16:4312.番組の途中ですが転載は禁止ですdo8gyスポンサー企業に押し売りしたチケットが使用されずに残ってるだけの話2025/09/13 14:24:50
【伊東百合子】〈伊東市長が再び独白50分〉「解散は市長の延命措置では?」「田久保党をつくる気では?」田久保氏に市議会解散の真意を直撃「私が一歩進めた改革をなかったことにしたい力が…」ニュー速(嫌儲)34169.52025/09/13 14:24:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/d647e158460802b1afbd3b6e0154d7c3fadac5c7
一方で、スタッフなどを除いた一般の入場者数は同日時点で累計約1747万人。
お盆以降は1日平均約15万人のペースだが、お盆までの伸び悩みもあって、開幕以降の1日平均は約12万人にとどまる。
単純計算すると累計の差は約324万となり、複数回入場できる「通期パス」や「夏パス」が約68万枚売れたことも考慮すれば、未使用の入場券は400万枚近い可能性もある。
万博協会は現時点で枚数を公表していない
万博協会は「並ばない万博」を掲げ、円滑な入退場のために入場ゲートに予約枠を設けた。これが事実上の「入場制限」として働き、お盆までの客足の低迷につながった。
交通機関の輸送能力などを考慮して、1日の入場者数を最大で22・7万人と見込んでおり、残り1カ月でこの水準の客が連日入ったとしても、2820万人には届かない。
万博協会の石毛博行事務総長は9月8日の記者会見で「来場予約枠が急速に埋まりつつある。(入場券の)払い戻しはしないので、早期の予約を強くおすすめする」と呼びかけた。
なお、2005年の愛知万博(愛・地球博)では、未使用の入場券は99万枚で、未使用率は5・7%だった。
大阪・関西万博はこれを大幅に上回る可能性がある。
飯食ってリング歩くだけの話しか聞かない
あと一度も展示内容の話を聞かないけどネタバレ禁止だったりするのかな
予約なしパビリオンに並ぶとそれだけで一時間仕事だから1~2個回ってあと飯食ったらもう何もやることないっていうね
そら通期パスで行こうかってなるしそんなことできるのは地元民だけっていう
『ミャクミャクさん爆売れでアンチ爆死ww』って信者が大はしゃぎしてるけど
土産ぐらいしか遊びに来た承認欲求満たせる行為がないんだよなぁ
今ミャクミャクが人気!
と報道が出るってことは
「在庫を抱えてヤバそうなんでステマしとくか」
だからな
日本人歴10年もあればわかる
後で予約システム変わったんだっけ?
今回の大阪万博は入場するのにチケットの購入と、来場日時の予約が必要です。期間中毎日来られる一枚3万円の通期パスは、一度の予約が3日間に限定されているため、通期パス1枚ではゴールデンウィークや夏休み中も毎日予約を取るのは至難の業。
まず通期パスを一人4枚づつ、さらに混雑しそうな日はすべて別に入場チケットを購入。チケットの総数は実に90枚、費用は約80万円に。
「愛・地球博のすばらしさはパス券1枚で並べば行けて、途中で用事があって帰ってから、また行っても入れて、すばらしい地球博だったなと思って」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/1853092?page=3