【ゲームチェンジャー】中国父さん、固体電池技術はついに実用段階。BYDやNIO、長安汽車など大手各社は全固体電池搭載車の実用化計画を相次いで発表し、2027年に量産開始へ。アーカイブ最終更新 2025/09/01 22:271.番組の途中ですが転載は禁止ですEQ8Tbえ?まだ日本ってガソリン車乗ってんの?wwwと言われる時代に。https://www.afpbb.com/articles/-/35950922025/08/29 10:48:3767すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですdfIEeだいじょぶだいじょぶまだまだ中国製品爆発してニセモノで毒物ばかりじゃん日本車の名義貸しでしばらく食えるでも爆買い居なくなったってのが不安材料去年からはもう爆発せんのかも…2025/08/29 10:52:423.番組の途中ですが転載は禁止です4LESX6分充電して1000キロ走るんならガソリン車いらんわ2025/08/29 11:10:544.番組の途中ですが転載は禁止ですzOSlQ>>3問題は充電インフラなんだよなあ航続距離1000キロってバッテリー容量にすると150kwhとかになるだろそれを6分で入れるとなると1500kw流さなきゃいかんわけで直流200Vで充電するとしても7.5KAどんな電線が要るんだw2025/08/29 11:21:465.ケモクラシーXDfEM>>4賢モメン多いな今日はなまいきだぞ2025/08/29 11:26:376.ケモクラシーXDfEMしかし、車の規格がそれで一変するかもね標準が航続300km、1〜2人乗りで充電15分とかこれなら9割以上削れるんでは2025/08/29 11:29:507.番組の途中ですが転載は禁止ですtH5LXガラケーをみる限り、日本はずっとガソリン車作ってそうw2025/08/29 11:39:248.番組の途中ですが転載は禁止です8UP8Hはよしてくれ航空便で運べんのはやっぱり不便よ2025/08/29 11:39:439.番組の途中ですが転載は禁止ですSM33L長距離化は実際は家で充電しとけばええやろ方式になるだろう2025/08/29 11:55:5410.番組の途中ですが転載は禁止ですu48O71500kwなんて出力の発電機なんて建築リースでもないわ充電発電スタンドやるには2000万円クラスの発電機数台用意せなならんのか2025/08/29 12:00:2411.番組の途中ですが転載は禁止ですQzX1R電気飛行機の航続距離が増えて実用的になるな2025/08/29 12:05:2912.番組の途中ですが転載は禁止ですONXGV>>1おっいいね。自動車がどこまでできるようになるのかわからんが電動自転車は確実にパワーアップするじゃん2025/08/29 12:09:1613.番組の途中ですが転載は禁止ですy85hX最初の1、2年は全然ダメじゃんと馬鹿にするレベルだろうでもあいつら人を犠牲にして仕上げるからな4年もすると追いつけなくなる2025/08/29 12:14:2114.番組の途中ですが転載は禁止ですhLowVお前らにはこれで十分https://i.imgur.com/zyXuHli.jpeg2025/08/29 12:17:1415.番組の途中ですが転載は禁止ですWBIOshttps://i.imgur.com/muQAtUA.jpeg2025/08/29 12:17:3016.番組の途中ですが転載は禁止ですmqziY>>4そんだけの大電流流したら発熱やばそうなんだが2025/08/29 12:20:3117.番組の途中ですが転載は禁止ですDsKCy>>14近所のスーパーとかコンビニにしか行かないならこれで十分だよね通勤は電車だし2025/08/29 12:20:3518.番組の途中ですが転載は禁止ですzOSlQ>>16数分充電で数百キロなんて馬鹿なこと言う奴が居るけどそんなの無理なんだよなEVって毎日2~30㎞程度の日常生活分を毎日家で普通充電たまのお出かけで片道100㎞くらい使えりゃ生活の99.9%くらいはカバーできるし現実としてそれで十分なんよ急速充電とかアテにして使う前提で語ってる奴は馬鹿2025/08/29 12:48:1419.番組の途中ですが転載は禁止ですeVEBFこれ積んだ電動スクーター欲しいわ車は要らん2025/08/29 14:22:5520.番組の途中ですが転載は禁止ですagL6O>>4ガソリンならジョボジョボやるだけだしガソリンの偉大さがよくわかろうってもんだわな2025/08/29 14:26:4421.番組の途中ですが転載は禁止ですQlDzvアホがアフリカやウクライナに金を投げ捨ててる間に日本がどんどん置いていかれる2025/08/29 14:31:3922.番組の途中ですが転載は禁止ですQzX1Rトヨタに金はあるはずだがどうした?2025/08/29 14:36:1623.番組の途中ですが転載は禁止ですagL6O>>22中国はアホみたいに電池作ってるからフィードバックがすごい2025/08/29 14:40:3224.番組の途中ですが転載は禁止ですgKAlk>>14これで最高30キロくらい出るならこれでいいよな2025/08/29 14:49:3125.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cZzLstほれこうなった2025/08/29 17:31:1026.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cZzLst>>22アベスガ世耕が、水素に莫大な補助金つけたまだ水素で日本は進む気でいる馬鹿丸出し水素ステーションなんか、全国に、全国家につくれるわけがない2025/08/29 17:31:5727.番組の途中ですが転載は禁止ですr8yQU>>18そもそもで駐車場に充電設備作ればそれで事足りるだろっつー話だしな2025/08/29 18:15:0328.番組の途中ですが転載は禁止ですSgbMo>>2430キロも出たら普通車扱いになって免許が必要になっちゃうこれの利点は無免でも乗れることだからマイカーをもつ文化が減っていって公共の交通機関プラスちょっとした足に使えるようなものというのを想定している2025/08/29 18:31:5729.番組の途中ですが転載は禁止です41l1Cな?スマホと同じ流れだろ2025/08/29 18:36:0630.番組の途中ですが転載は禁止ですpdPyM2040年え?まだガソリン車になってるの?ガソリン車が許されるのは2035年まだよねキャー ハハハ2025/08/30 04:05:3731.番組の途中ですが転載は禁止ですpdPyM>>29ガラケーがしんでスマホに移行した日本のガラケーは世界一と言っていた日本メーカーのほぼ全てが10年で消えた誰ももう日本の携帯が世界一とか言わなくなった2025/08/30 04:11:5532.番組の途中ですが転載は禁止ですpdPyM>>29スマホと同じ流れになると2020年に俺は言ってた9割以上の人間から馬鹿じゃないの?携帯電話と車は違うよ?と言われた2025/08/30 04:16:4733.番組の途中ですが転載は禁止ですg8vF4>>4電圧は最低でも800Vはあるし二口だよ2025/08/30 05:41:1834.番組の途中ですが転載は禁止ですJLIii中国のいつもの手口だな他所が開発しそうな技術の特許権を主張するために自分とこが先に開発してましたと言い張るやつ2025/08/30 06:23:3835.番組の途中ですが転載は禁止ですZ5fMREVってバッテリーしか進化しないのかモーターとか本体そのものが省エネにならなきゃ限界がくるだろ2025/08/30 07:06:5936.番組の途中ですが転載は禁止ですanIOJ>>33800V2口でも900A超えるなあKIV325sq外径33㎜の化け物ケーブルでも許容電流650A充電ケーブル差すのに疲労困憊しそうだなw2025/08/30 07:13:0137.番組の途中ですが転載は禁止ですN5iwj>>35モーターはもう高効率だから仕組み自体はかなりシンプルで進化の余地はほとんど無い2025/08/30 07:18:5238.番組の途中ですが転載は禁止ですL3L6Q>>27いや作るのはいいけどその維持費誰が負担するんだよ2025/08/30 07:26:0539.番組の途中ですが転載は禁止ですqNGqz>>38EV推進派から税金として徴収したら?w2025/08/30 07:40:4740.番組の途中ですが転載は禁止ですx5Gxjさんざん中国下げ工作してて負けてんだからネトウヨ逆神だよなあw2025/08/30 07:50:3741.番組の途中ですが転載は禁止ですmPT8Oスマホが普及した時は良くも悪くも今までネットやってなかった層を取り込んだり、付随する新しい産業が生まれたりしたけどEVが普及したら何か新しい産業が起こったりするんかねレアアースで中国が儲かるだけだろ2025/08/30 08:02:0742.🖐️👁👃👁💧rhACh>>38利用者だろ近い将来充電設備のない駐車場は借りられなくなる2025/08/30 09:02:2543.番組の途中ですが転載は禁止ですg8vF4>>36水冷だから空冷の日本の90kw級と取り回しは同程度だぞちょっと不便かなー程度2025/08/30 09:05:5944.番組の途中ですが転載は禁止ですM2mus>>38駐車場代金だろ…2025/08/30 14:03:5145.番組の途中ですが転載は禁止ですM2mus>>41そもそもで車乗ったことないやつおる?2025/08/30 14:04:5346.番組の途中ですが転載は禁止ですM2mus>>41ついでに言えばその世界に普及してるスマホの電池も個体に置き換わる今の電池は安全性低いからな2025/08/30 14:05:5047.番組の途中ですが転載は禁止ですanIOJ>>43現時点ですらそこら中でEV急速充電器故障して復旧間に合ってないのに液冷とか怖すぎて草w2025/08/30 18:03:1748.番組の途中ですが転載は禁止ですIe81a>>41EVは既存の自動車産業より参入障壁が低いから新しい新興企業が出てくるって言われてたけど中国の状態を見てるとかなり厳しいみたいね質的には有名メーカーと遜色ないような企業でも経営破綻しまくってる2025/08/30 19:42:0849.番組の途中ですが転載は禁止ですTWhke>>47そこら中にあるなら別に他のとこ使えばええやろ2025/08/30 22:26:2050.番組の途中ですが転載は禁止ですTWhke>>48中国は新興産業に押されて上が潰れてるんじゃなかったっけ?2025/08/30 22:28:3451.番組の途中ですが転載は禁止ですAl7FLシナ語での実用段階=世界での試作状態2025/08/30 22:36:4652.番組の途中ですが転載は禁止ですg8vF4>>47空冷だから熱暴走して故障するんだろ馬鹿かお前は2025/08/30 23:45:0753.番組の途中ですが転載は禁止ですT1Evs>>52故障してることじゃなくて故障しても放置されてる事が問題なわけでな液冷なんてちゃんとメンテしなきゃ漏れなんて当たり前にあるし、導体断面積減らせたところでケーブルに冷媒通ってなきゃならんから余計重くなるし解決策にはならんわw2025/08/31 06:03:2654.番組の途中ですが転載は禁止ですm9ycD少なくとも充電器の性能では10倍以上の性能差がついていて全く勝負になってないのは既に説明してるんだけど何の解決策を求めているのかジャップの馬鹿には充電器のメンテすらできないから頭の治療をしないといけないとかいう話?つーか単芝きっしょいんだけど2025/08/31 10:18:0855.ケモクラシー7LgxN汽車wwww中国はまだ蒸気機関車www日本はリニアなのにww2025/08/31 12:09:4756.番組の途中ですが転載は禁止ですT1Evs>>54>>182025/08/31 13:23:5157.番組の途中ですが転載は禁止ですe48E7>>55「日本はリニアなのに」。。。ハイココハ笑ウトコロ2025/08/31 13:50:4558.ケモクラシー7LgxN>>29戦艦大和病な世界最大の戦艦!敵「空母です」世界最高の光学!敵「レーダーです」世界最高のFAX!敵「メールです」世界最高のガラケー!敵「スマホです」世界最高のガソリン車!敵「EVです」2025/08/31 14:00:4059.ケモクラシー7LgxN実際には日本のほうが早く空母全振りに切り替えてて連合国は終戦まで戦艦作ってたし光学は光学で優秀で今もカメラすごい昔の日本人技術者の名誉のためにあくまでレトリックだと付け加えておく2025/08/31 14:02:3960.番組の途中ですが転載は禁止ですe48E7>>59日本はミッドウェーの大敗まで戦艦信濃をちまちまと造ってた一方のアメリカは余裕があったから週刊軽空母と隔月間正規空母を造りながら戦艦も造れたそして日本の用兵側は闇夜の提灯論でレーダーを嘲笑ってたが負けが込むとレーダーがレーダーがと技術者を責めたも追加しとこう2025/08/31 14:34:2861.番組の途中ですが転載は禁止ですfc4NG>>56普段使いではそうなんだけど最終的に内燃機関車のリプレイスを目指しているんだから長距離走行を超急速充電で走り切るような使い方への対応もなされるべきだよにも関わらずチャデモは空冷にこだわり続けて熱マネができないから最大出力が15分しか発揮できないなんちゃって90kw級とかの使いづらい充電器が相当数ある不便な時あるよ30分かかるものが3分で終わる技術を開発するのが何が不満なのか充電時間をユーザーが工夫して休憩で相殺したりデメリットが目立たないようにしてるけど時間気にせず休憩したい時もあるしね2025/08/31 22:14:0862.番組の途中ですが転載は禁止です9G1fo>>59航空機の時代ってもあの時代じゃまだ戦艦のほうが強いよ日本の艦隊が対空もダメで弱かっただけアメリカの戦艦はパールハーバー以外じゃ撃沈されてないからな2025/09/01 03:58:1463.番組の途中ですが転載は禁止です1xehy>>61全く別のものなんだから内燃機関と同じ運用しようとしたら効率が悪くなるだけだってのがわからんのかなあ急速充電器より宿泊施設に普通充電器を十分な量用意したほうがコストも安いし便利になる遠方に車持って行きたいならフェリー使えばいいそうすれば航続距離なんて200kmもあれば十分だし、車両コストも安くなる一日に500キロも1000キロも走るなんて疲れるだけだろ自動運転にしたところで揺れる狭いところに押し込められて10数時間過ごすのは疲れるわ2025/09/01 07:19:5264.番組の途中ですが転載は禁止です9G1fo携帯電話出た時に充電切れたら使えないだろ有線最強だわと言う思考の奴いたんかな2025/09/01 08:18:2765.番組の途中ですが転載は禁止です1xehy>>64光回線とかの有線回線ってそういう発想で生き残ってるんだろに(笑)2025/09/01 13:30:4666.番組の途中ですが転載は禁止です7vJgW>>59日本は途中から艦船不足プラス生産力八割低下して鍋とか徴収してたのに全ふりしたからどーだって話だけどなそりゃアメリカは戦艦も作るよ日本の数十倍の余裕があるんだから2025/09/01 19:33:2767.ケモクラシーIuy1xスレチだから端折ったが軍ヲタ多いなだれかスレ立ててくれ遊ぼうw2025/09/01 22:27:00
https://www.afpbb.com/articles/-/3595092
まだまだ中国製品爆発してニセモノで毒物ばかりじゃん
日本車の名義貸しでしばらく食える
でも爆買い居なくなったってのが不安材料
去年からはもう爆発せんのかも…
問題は充電インフラなんだよなあ
航続距離1000キロってバッテリー容量にすると150kwhとかになるだろ
それを6分で入れるとなると1500kw流さなきゃいかんわけで
直流200Vで充電するとしても7.5KA
どんな電線が要るんだw
賢モメン多いな今日は
なまいきだぞ
標準が
航続300km、1〜2人乗りで充電15分とか
これなら9割以上削れるんでは
航空便で運べんのはやっぱり不便よ
充電発電スタンドやるには2000万円クラスの発電機数台用意せなならんのか
おっいいね。自動車がどこまでできるようになるのかわからんが
電動自転車は確実にパワーアップするじゃん
でもあいつら人を犠牲にして仕上げるからな
4年もすると追いつけなくなる
https://i.imgur.com/zyXuHli.jpeg
https://i.imgur.com/muQAtUA.jpeg
そんだけの大電流流したら発熱やばそうなんだが
近所のスーパーとかコンビニにしか行かないならこれで十分だよね
通勤は電車だし
数分充電で数百キロなんて馬鹿なこと言う奴が居るけどそんなの無理なんだよな
EVって毎日2~30㎞程度の日常生活分を毎日家で普通充電
たまのお出かけで片道100㎞くらい使えりゃ生活の99.9%くらいはカバーできるし
現実としてそれで十分なんよ
急速充電とかアテにして使う前提で語ってる奴は馬鹿
車は要らん
ガソリンならジョボジョボやるだけだしガソリンの偉大さがよくわかろうってもんだわな
中国はアホみたいに電池作ってるからフィードバックがすごい
これで最高30キロくらい出るならこれでいいよな
こうなった
アベスガ世耕が、水素に莫大な補助金つけた
まだ水素で日本は進む気でいる
馬鹿丸出し
水素ステーションなんか、全国に、全国家につくれるわけがない
そもそもで駐車場に充電設備作ればそれで事足りるだろっつー話だしな
30キロも出たら普通車扱いになって免許が必要になっちゃう
これの利点は無免でも乗れることだから
マイカーをもつ文化が減っていって
公共の交通機関プラスちょっとした足に使えるようなものというのを想定している
え?まだガソリン車になってるの?
ガソリン車が許されるのは2035年まだよね
キャー ハハハ
ガラケーがしんでスマホに移行した
日本のガラケーは世界一と言っていた日本メーカーのほぼ全てが10年で消えた
誰ももう日本の携帯が世界一とか言わなくなった
スマホと同じ流れになると2020年に俺は言ってた
9割以上の人間から馬鹿じゃないの?
携帯電話と車は違うよ?
と言われた
電圧は最低でも800Vはあるし二口だよ
他所が開発しそうな技術の特許権を主張するために自分とこが先に開発してましたと言い張るやつ
モーターとか本体そのものが省エネにならなきゃ限界がくるだろ
800V2口でも900A超えるなあ
KIV325sq外径33㎜の化け物ケーブルでも許容電流650A
充電ケーブル差すのに疲労困憊しそうだなw
モーターはもう高効率だから
仕組み自体はかなりシンプルで進化の余地はほとんど無い
いや作るのはいいけどその維持費誰が負担するんだよ
EV推進派から税金として徴収したら?w
付随する新しい産業が生まれたりしたけどEVが普及したら何か新しい産業が起こったりするんかね
レアアースで中国が儲かるだけだろ
利用者だろ
近い将来充電設備のない駐車場は借りられなくなる
水冷だから空冷の日本の90kw級と取り回しは同程度だぞ
ちょっと不便かなー程度
駐車場代金だろ…
そもそもで車乗ったことないやつおる?
ついでに言えばその世界に普及してるスマホの電池も個体に置き換わる
今の電池は安全性低いからな
現時点ですらそこら中でEV急速充電器故障して復旧間に合ってないのに液冷とか怖すぎて草w
EVは既存の自動車産業より参入障壁が低いから
新しい新興企業が出てくるって言われてたけど中国の状態を見てるとかなり厳しいみたいね
質的には有名メーカーと遜色ないような企業でも経営破綻しまくってる
そこら中にあるなら別に他のとこ使えばええやろ
中国は新興産業に押されて上が潰れてるんじゃなかったっけ?
空冷だから熱暴走して故障するんだろ
馬鹿かお前は
故障してることじゃなくて故障しても放置されてる事が問題なわけでな
液冷なんてちゃんとメンテしなきゃ漏れなんて当たり前にあるし、
導体断面積減らせたところでケーブルに冷媒通ってなきゃならんから余計重くなるし
解決策にはならんわw
何の解決策を求めているのか
ジャップの馬鹿には充電器のメンテすらできないから頭の治療をしないといけないとかいう話?
つーか単芝きっしょいんだけど
中国はまだ蒸気機関車www
日本はリニアなのにww
>>18
「日本はリニアなのに」。。。ハイココハ笑ウトコロ
戦艦大和病な
世界最大の戦艦!
敵「空母です」
世界最高の光学!
敵「レーダーです」
世界最高のFAX!
敵「メールです」
世界最高のガラケー!
敵「スマホです」
世界最高のガソリン車!
敵「EVです」
連合国は終戦まで戦艦作ってたし
光学は光学で優秀で今もカメラすごい
昔の日本人技術者の名誉のために
あくまでレトリックだと付け加えておく
日本はミッドウェーの大敗まで戦艦信濃をちまちまと造ってた
一方のアメリカは余裕があったから週刊軽空母と隔月間正規空母を造りながら戦艦も造れた
そして日本の用兵側は闇夜の提灯論でレーダーを嘲笑ってたが負けが込むとレーダーがレーダーがと技術者を責めた
も追加しとこう
普段使いではそうなんだけど最終的に内燃機関車のリプレイスを目指しているんだから
長距離走行を超急速充電で走り切るような使い方への対応もなされるべきだよ
にも関わらずチャデモは空冷にこだわり続けて熱マネができないから
最大出力が15分しか発揮できないなんちゃって90kw級とかの使いづらい充電器が相当数ある
不便な時あるよ
30分かかるものが3分で終わる技術を開発するのが何が不満なのか
充電時間をユーザーが工夫して休憩で相殺したりデメリットが目立たないようにしてるけど
時間気にせず休憩したい時もあるしね
航空機の時代っても
あの時代じゃまだ戦艦のほうが強いよ
日本の艦隊が対空もダメで弱かっただけ
アメリカの戦艦はパールハーバー以外じゃ撃沈されてないからな
全く別のものなんだから内燃機関と同じ運用しようとしたら効率が悪くなるだけだってのがわからんのかなあ
急速充電器より宿泊施設に普通充電器を十分な量用意したほうがコストも安いし便利になる
遠方に車持って行きたいならフェリー使えばいい
そうすれば航続距離なんて200kmもあれば十分だし、車両コストも安くなる
一日に500キロも1000キロも走るなんて疲れるだけだろ
自動運転にしたところで揺れる狭いところに押し込められて10数時間過ごすのは疲れるわ
有線最強だわと言う思考の奴いたんかな
光回線とかの有線回線ってそういう発想で生き残ってるんだろに(笑)
日本は途中から艦船不足プラス生産力八割低下して鍋とか徴収してたのに全ふりしたからどーだって話だけどな
そりゃアメリカは戦艦も作るよ
日本の数十倍の余裕があるんだから
だれかスレ立ててくれ遊ぼうw