ラーメン屋、1杯千円にするのを諦めて価格を抑えた具なしラーメンを出し始める最終更新 2025/08/09 02:581.番組の途中ですが転載は禁止ですPQWYyhttps://kyo-soku.com/ks-wp/wp-content/uploads/2025/05/img_6211-1-750x410.jpghttps://kyo-soku.com/ks-wp/wp-content/uploads/2025/05/img_6233-1-1024x683.jpghttps://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/299449/97cde9df5f137b611530006ed4a6d2c4.jpg天下一品、「こってり」封印で勝負 広がる「具なしラーメン」https://news.yahoo.co.jp/articles/bd866f86bb50cd5a8b03b87b167df3ab0317b01c2025/08/09 00:37:4416コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですPQWYyかけラーメンは、サイドメニューのおにぎりと一緒に食べても500円前後。ほぼワンコインで空腹を満たせるような価格設定にしたという。ラーメン業界は、高騰する人件費や電気代、原材料コストなどの高騰に直面している。ラーメン評論家の山路力也さんによると、そんな厳しい経営環境で、具をなくして通常より価格を下げた商品を展開するラーメン店は首都圏を中心に浸透しつつあるという。「麺とスープのみという従来のラーメンになかった目新しさも訴求力になるほか、麺とスープに自信があるからこそ『かけラーメン』を提供できるというブランディングにもつながります」一方、消費者にとっては、低価格であることだけでなく、トッピングでカスタマイズもできるため、無駄なく食べたいものを食べられる利点もあり、受け入れられているとしている。2025/08/09 00:39:083.番組の途中ですが転載は禁止ですPQWYyラーメンって具なしだと何か違うんだよなあんま旨くないというか2025/08/09 00:41:254.番組の途中ですが転載は禁止ですIijSwもうこれならラ王でええやん2025/08/09 00:42:045.番組の途中ですが転載は禁止ですqK86kうどん屋みたいにトッピング選ぶ制度がこれから流行るかも2025/08/09 00:43:056.番組の途中ですが転載は禁止ですBQ8sI>>1その値段なら良いや600円食ったり400円食ったり、スペシャルも数か月に一回食うかも?その立て看板って近所の店が自分で描いたヤツじゃなくて量産品だったんだw2025/08/09 00:43:197.番組の途中ですが転載は禁止です4S4sb具なしならもうズバーンとかの袋麺茹でて食ったほうがマシだろ2025/08/09 00:45:158.番組の途中ですが転載は禁止です4S4sbやっぱりノーマルラーメン980円 チャーシューとか具追加は1300円みたいなのに客が全然ついてこないんだろうな。で、具をなくして400円か2025/08/09 00:46:159.番組の途中ですが転載は禁止ですPQWYy定食が1000~1200円くらいなのにラーメン一杯で1000円以上ってのは無茶すぎた2025/08/09 00:48:2410.番組の途中ですが転載は禁止ですc0PK6富山ブラックの大喜なんて中華そば(並)950円 中華そば(大)1,400円 中華そば(特大) 1,850円だぞ具無しでいいから半額にしろ2025/08/09 00:52:5411.✨👁👄👁✨QPj4i一蘭って具がないけど1000円超えてるだろマルタイの棒ラーメンみたいのに1000円も出す奴が信じられないが2025/08/09 00:54:2412.番組の途中ですが転載は禁止ですeiNb0こんな値段で座席占有させてええのか?その席すら埋まらないなら仕方ないが2025/08/09 01:23:2313.番組の途中ですが転載は禁止です9LZ1Tうどんそばとは訳が違う2025/08/09 01:31:0814.番組の途中ですが転載は禁止です9ihk3だから家系直営店のやりかた真似ればいいじゃんトッピングが50円とか30円とかえらい安いから追加現金で頼みまくって結局1000円くらい行くっていうラーメンの食券とトッピングの金払うタイミングをずらすってのもかなりうまいやり方2025/08/09 02:00:0415.番組の途中ですが転載は禁止ですeiTp1かけラーメンならスーパーで菊水あたりの生麺とスープがセットになってるやつ買ってきて自分で作った方が美味い2食で200円くらいで売ってる2025/08/09 02:09:4116.番組の途中ですが転載は禁止です5ifjcもうラーメンとか言う汚らしい中国の食べ物は日本から叩き出せ経営者も中国人並みなら喰うやつも中国人レベル2025/08/09 02:58:30
https://kyo-soku.com/ks-wp/wp-content/uploads/2025/05/img_6233-1-1024x683.jpg
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/299449/97cde9df5f137b611530006ed4a6d2c4.jpg
天下一品、「こってり」封印で勝負 広がる「具なしラーメン」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd866f86bb50cd5a8b03b87b167df3ab0317b01c
ラーメン業界は、高騰する人件費や電気代、原材料コストなどの高騰に直面している。
ラーメン評論家の山路力也さんによると、そんな厳しい経営環境で、具をなくして通常より価格を下げた商品を展開するラーメン店は首都圏を中心に浸透しつつあるという。
「麺とスープのみという従来のラーメンになかった目新しさも訴求力になるほか、麺とスープに自信があるからこそ『かけラーメン』を提供できるというブランディングにもつながります」
一方、消費者にとっては、低価格であることだけでなく、トッピングでカスタマイズもできるため、無駄なく食べたいものを食べられる利点もあり、受け入れられているとしている。
あんま旨くないというか
その値段なら良いや
600円食ったり400円食ったり、スペシャルも数か月に一回食うかも?
その立て看板って近所の店が自分で描いたヤツじゃなくて量産品だったんだw
客が全然ついてこないんだろうな。
で、具をなくして400円か
中華そば(並)950円 中華そば(大)1,400円 中華そば(特大) 1,850円
だぞ
具無しでいいから半額にしろ
マルタイの棒ラーメンみたいのに1000円も出す奴が信じられないが
その席すら埋まらないなら仕方ないが
トッピングが50円とか30円とかえらい安いから追加現金で頼みまくって
結局1000円くらい行くっていう
ラーメンの食券とトッピングの金払うタイミングをずらすってのも
かなりうまいやり方
2食で200円くらいで売ってる
日本から叩き出せ
経営者も中国人並みなら喰うやつも中国人レベル