子供の頃、中国拳法は最強だと思ってたよな最終更新 2025/07/31 05:241.番組の途中ですが転載は禁止ですiar9F(ヽ´ん`)実際はクソ弱いのにhttps://www.fnn.jp/articles/FNN/9080682025/07/30 00:35:3996コメント欄へ移動すべて|最新の50件47.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cJ4jyX>>43だから有用なデータてのは薬物関連の洗脳とか自我破壊とかのものになるから「出せない」とか「MKウルトラ計画とかヤバいものに流用」したんじゃないかなと俺は想定してるどっちにしろ超能力とは無関係だ「超能力を使う」ことと「超能力を使えたと一人で思い込む」は全く別だからな2025/07/30 04:58:4448.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cJ4jyX>>45まぁ実際、フィリオとかむちゃ強かったしな鍛える+ガタイ+空手(効率よくぶん殴る)は強いのは事実で型ばっかやったり、神秘主義に走ったり、精神教導ばっかの武術よりも真面目に筋トレする大山カラテが最強になったのも事実だ2025/07/30 05:00:5749.番組の途中ですが転載は禁止ですryUXV本気の格闘家とやるとだいたい1分でノックアウトされてるし...脱糞しながらアチョ!2025/07/30 05:09:4850.番組の途中ですが転載は禁止です621ZG>>47有用ではないとされたデータが超能力とは無関係ってのはデータの内容次第だと思うがどっかに根拠でもあるのかなスレチだからこれ以上は別にスレでも立てて聞きたい所だが2025/07/30 05:28:0051.番組の途中ですが転載は禁止ですEf7Wg鉄拳チンミが好きだった通背拳は現実にも出来るもんだと信じてた2025/07/30 06:46:5352.番組の途中ですが転載は禁止ですkypt5まあこれからは変わるかもよ何でも今中国が伸びてるし、古来から中国は大国で先進国だったからな2025/07/30 07:50:2153.番組の途中ですが転載は禁止ですQVjMlナイナイの岡村がスーツ姿の女性にボコされてるのは面白かった普通の女性かと思ったら拳法の使い手だった2025/07/30 08:25:3754.番組の途中ですが転載は禁止ですToBkzムエタイで寝技習得してる奴が総合の選手ボッコボッコにしてたわ2025/07/30 08:36:2755.番組の途中ですが転載は禁止ですZ2LuO>>30ソニーやアメリカはともかくオウムの連中は「証明」なんかしてないだろあんなのは証明じゃないグーグルアースを1枚残らずつぶさに調べたとかならともかく「おれは世界中を旅したけどエルフの世界樹なんかなかった!」みたいな主張と同レベルだと思うぞ2025/07/30 09:03:0556.番組の途中ですが転載は禁止ですZ2LuO>>51チンミはますます絵がうまくなってるよ連載初期はともかく今は確実に体の構造を理解して書いてるMAJORの満田さんもそうだけど体の構造をきちんと抑えてる漫画家の描くアクションやスポーツは見応えあるよね2025/07/30 09:06:0857.番組の途中ですが転載は禁止ですl0Kn9"キサマ等のいる場所は既に我々が2000年前に通過した場所だッッッ"2025/07/30 09:08:2258.番組の途中ですが転載は禁止です7U92N>>12ボクサー同士は攻撃する範囲と攻撃される範囲が限られてるけど、それが足も使う格闘技と戦うなるとローキックで、足を狙われたりするからね2025/07/30 13:10:3659.番組の途中ですが転載は禁止です7U92N>>16中国拳法はダンスっぽいよねカポエラなんてもろダンスだし2025/07/30 13:11:5860.番組の途中ですが転載は禁止ですBE86E武というより舞2025/07/30 13:14:2461.番組の途中ですが転載は禁止ですIukaaローキックは距離をとれば余裕でかわせる予備動作が少ないキックではあるが人類が二足歩行である限り不安定化する理からは逃れられないボクサーが狙うとしたらそこだよ蹴りを繰り出した刹那一気に間合いを詰め片をつける2025/07/30 13:14:5862.番組の途中ですが転載は禁止です7U92N>>24拳一つの隙間があれば倒せる説を最初に言ったのは浜田剛それを実際に試合で実践したのもボクシングの元世界王者浜田剛と、同じく元世界王者の渡辺二郎の二人この二人に共通するのは過去に日本拳法の経験者だということ2025/07/30 13:18:5763.番組の途中ですが転載は禁止ですwPFxa>>2アホか基本なんでもありのMMAが最強だろがボクシングなんか手でしか攻撃できないだろ間合いが違うメイウェザーも天心や未来に足使ったら巨額の罰金設けてたんだぜ2025/07/30 13:20:2264.番組の途中ですが転載は禁止ですrGVjL>>62じゃあボクシング<拳法ということか2025/07/30 13:27:5365.番組の途中ですが転載は禁止ですIukaa蹴りは間合いに入るのかね?槍なら突いた後すぐに戻せばいいが蹴りは剣のように振り回すわけだからこれでは攻撃直後大きな隙が生まれてしまうカポエイラみたく連続で蹴りを繰り出せるならともかく日本の空手はそんな器用な攻撃方法殆どないからなw中国拳法とかテコンドーとか笑うけど一見無駄に見える派手なアクションには実は蹴りの欠点を補うという重要な役割が隠されてんだよな2025/07/30 13:44:1066.番組の途中ですが転載は禁止ですwPFxa>>65回転胴回しとかならそうだが特にカーフとかローキックはコンパクトで早いだろお前は蹴りの恐ろしさを知らなすぎる2025/07/30 14:08:1167.番組の途中ですが転載は禁止ですIukaa>>66間合いを取れば食らわない攻撃だよ無理にくらわそうと間合いを詰めて攻撃すればボクサーレベルの反射神経だと余裕で隙を突かれる本来の日本の空手は回し下痢すらなかったというからね全然実践向けじゃないんだよ2025/07/30 14:12:0468.番組の途中ですが転載は禁止ですwPFxa>>67じゃあなんでメイウェザーはボクシングルールでしか受けないんだ?お前格闘技ちゃんと見たことねーだろ打ち方にもよるが倒すパンチの方がよっぽど隙が大きいわカーフて知ってるか?2025/07/30 14:56:4169.番組の途中ですが転載は禁止です7MhZ6俺が通ってた空手道場の教えでは最強はアメフトとラグビーだった絶対喧嘩しちゃダメだって教わったそれ以外は勝てるって2025/07/30 15:16:1970.番組の途中ですが転載は禁止です1ARGf>>69空手だとそうだろうな2025/07/30 15:26:0371.番組の途中ですが転載は禁止ですxvT6Eブルースリーとジャッキーチェンの影響だろな他には少林寺拳法とか2025/07/30 15:30:0472.番組の途中ですが転載は禁止ですrGVjL>>66アーネストホーストが誰だったかをローキックだけでKOしてたよな2025/07/30 15:32:4773.番組の途中ですが転載は禁止ですrGVjL>>71少林武術と少林寺拳法を一緒にしてはダメだぞ?2025/07/30 15:33:5174.番組の途中ですが転載は禁止ですxvT6E史上最強は力士だろうそう思ってた時期が私にもありました2025/07/30 15:35:1575.番組の途中ですが転載は禁止ですxvT6E>>73すまん、違いが分からん2025/07/30 15:35:5876.番組の途中ですが転載は禁止ですiar9F少林寺拳法はメイドインジャパンの拳法2025/07/30 15:51:5077.番組の途中ですが転載は禁止ですxvT6Eマジ?少林サッカーの発祥が日本なのは知ってる2025/07/30 16:04:1978.番組の途中ですが転載は禁止です2377G>>69そんな冗談を真に受けるお前は大した実力なかったんだろな格闘技はいかに効率よく素手足で人体を破壊するかという競技だその技術が対等であればフィジカルが優れている方が有利なのは間違いないがそもそもの力点が違う2025/07/30 16:26:5079.番組の途中ですが転載は禁止ですIukaa>>68倒すパンチはその後がないと思って繰り出すのだから隙が大きくて当然でそれは蹴り技にも言える格闘の世界では隙きを見せた方が負けだからないずれにせよいかに先に相手の脳を揺らすかだから顔面を攻撃された時点で勝敗が決る痛みで戦闘不能になるボブサップみたいなゴリラメンタルはそれ以前の問題2025/07/30 16:56:1380.番組の途中ですが転載は禁止ですJPh7Bブルースリーはまじ強そうだったジャッキーチェンはチャンバラみたいであまり強そうに見えなかった2025/07/30 17:03:3181.番組の途中ですが転載は禁止ですrGVjL>>75もう書いてくれてるけど少林武術は、河南省にある達磨大師開祖の禅寺で始まった武術でリーリンチェイが主演した映画「少林寺」シリーズに出てくるやつだねあれは本物の武術家がたくさん出てるので、魅せる演出はしてるけど基本ガチジャッキーチェンは、元となる動きはカンフーなんだけど舞台俳優(京劇)学校出身だからより迫力のある動きとは、というのから構築されてるので基本は演技(とはいえ武術の素養がないと無理だけど)ブルースリーは中国武術が元ではあるけど、ジークンドーといってかなり実践向けにアレンジされてる映画ではもちろん演出はあるけどそして少林寺拳法は、少林武術の流れを組む武術家が日本に来て新しく構築し直した武術です2025/07/30 17:25:2882.番組の途中ですが転載は禁止です1ARGf>>79だからなんでメイウェザーがボクシングルールでしか試合を受けないのか答えてみろよ蹴りを使われたら勝ち目がないからだろローキック全て避けられた格闘家を1人でも挙げてみろよキックもグラウンドも全て封じられてもマクレガーは善戦したけどな2025/07/30 17:29:1383.番組の途中ですが転載は禁止ですwouyO>>81おお丁寧な説明ありがとうございます2025/07/30 17:30:3884.番組の途中ですが転載は禁止ですqmxq9最近ショート動画でローキックが使われなくなった理由とか見たんだけどここの皆んな何歳だよ時間止まってるのかな?2025/07/30 17:35:5185.番組の途中ですが転載は禁止ですwouyO猪木vsアリ…2025/07/30 17:36:2686.番組の途中ですが転載は禁止ですIukaaボクシングルールとか平気で言いながら律儀にローキックを受ける間合いで戦うことを要求してる連中はおかしい逃げ回るのかと書いてるやつもいるがそれの何がいけないのか?逃げるの禁止じゃ明らかにボクサー側に不利なルールだろ?w2025/07/30 17:43:3187.番組の途中ですが転載は禁止ですIukaa人間の体で脚や胴体って一番鈍臭い部位なんだよ頭はフットワークと首の動きでなんとでもなるが脚だけは体重を支えてることもあって素早い動作は難しいだからそれに合わせた間合いがいるそれを逃げると書いたが正確には間合いをとってるだけで決して逃げてるわけではないw2025/07/30 17:48:5488.番組の途中ですが転載は禁止です1ARGf>>84ガンガン使うわ知ったかぶるなや2025/07/30 17:56:0289.番組の途中ですが転載は禁止ですPksMX>>9昔たまたま見たテレビ番組でボクシングとフルコン空手の異種格闘戦をやってた日本人の空手家と外人ボクサーしばらく見てて、何か違和感あるなと思ったら顔面パンチは禁止のようだった空手選手が顔のガードが甘くて隙だらけでそれなのにボクサーがまったく顔にパンチしないから見ててすごい違和感あった(顔面パンチ無しのルールでやってたらしい)もし顔面パンチありなら、簡単に食らって終わってるだろこれ、という感じだった顔面パンチありなら、これどんだけ空手家の顔にパンチ入ってるかって感じで2025/07/30 18:39:0890.番組の途中ですが転載は禁止ですPksMX>>13登場した初期の骨法は神秘のロマン武芸だったなあ一世を風靡して格闘漫画などでよく使われたっけ2025/07/30 18:45:1691.番組の途中ですが転載は禁止ですPksMX>>51通背拳っていう拳法の流派がもともとあったと思うんだよ(太極拳とか形意拳みたいな一つの拳法の体系的なやつ)だからチンミで通背拳という名前が単なる一つの打撃技(必殺技)の名前として使われた時はどういうこと?ってなったな2025/07/30 18:54:2192.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cJ4jyX>>55いやもう少し精度高いよチベット大蔵経や仏教・ヒンズーに伝わる「こうしたら超能力が使える」という伝来を試したりアメリカのニューエイジがやってたLSDでの自己啓発とか散々やったからね「アレイスター・クロウリーの魔術書全部やってみた」「その魔術書の原典の本にあること全部やってみた」とかその程度のレベルの調査はオウムはやってるってことで、「魔術は無かった」と結論をつけるように超能力は無かったわけだ2025/07/30 19:00:1793.番組の途中ですが転載は禁止ですPksMX>>80ジャッキーチェンの格闘アクション、初期の蛇拳とかのいかにも香港カンフーなのは見せ方の下手な約束組手って感じその後、どんどんリアルに見せるアクションに洗練されていったなベニーユキーデなんかとの格闘シーンはかなり高得点2025/07/30 19:06:3094.番組の途中ですが転載は禁止です13gWNブルースリーとかジャッキーチェンとかメチャクチャ強く見えたな2025/07/31 01:54:5595.✨👁👄👁✨kCuO6>>69体格じゃね?俺もそこそこ強いとイキってた頃があったが体格のいいデカい奴に持ち上げられてコンクリートに打ち付けられた時はもうダメだと思ったわ2025/07/31 01:57:4596.番組の途中ですが転載は禁止ですG4D3e胴長短足の日本人には蹴りとか足技は向いてない2025/07/31 05:24:30
https://www.fnn.jp/articles/FNN/908068
だから有用なデータてのは
薬物関連の洗脳とか自我破壊とかのものになるから
「出せない」とか「MKウルトラ計画とかヤバいものに流用」したんじゃないかなと
俺は想定してる
どっちにしろ超能力とは無関係だ
「超能力を使う」ことと「超能力を使えたと一人で思い込む」は全く別だからな
まぁ実際、フィリオとかむちゃ強かったしな
鍛える+ガタイ+空手(効率よくぶん殴る)
は強いのは事実で
型ばっかやったり、神秘主義に走ったり、精神教導ばっかの武術よりも
真面目に筋トレする大山カラテが最強になったのも事実だ
だいたい1分でノックアウトされてるし...
脱糞しながらアチョ!
有用ではないとされたデータが超能力とは無関係ってのはデータの内容次第だと思うがどっかに根拠でもあるのかな
スレチだからこれ以上は別にスレでも立てて聞きたい所だが
通背拳は現実にも出来るもんだと信じてた
何でも今中国が伸びてるし、古来から中国は大国で先進国だったからな
普通の女性かと思ったら拳法の使い手だった
ソニーやアメリカはともかく
オウムの連中は「証明」なんかしてないだろ
あんなのは証明じゃない
グーグルアースを1枚残らずつぶさに調べたとかならともかく
「おれは世界中を旅したけどエルフの世界樹なんかなかった!」みたいな主張と同レベルだと思うぞ
チンミはますます絵がうまくなってるよ
連載初期はともかく今は確実に体の構造を理解して書いてる
MAJORの満田さんもそうだけど体の構造をきちんと抑えてる漫画家の描くアクションやスポーツは見応えあるよね
ボクサー同士は攻撃する範囲と攻撃される範囲が限られてるけど、それが足も使う格闘技と戦うなるとローキックで、足を狙われたりするからね
中国拳法はダンスっぽいよね
カポエラなんてもろダンスだし
予備動作が少ないキックではあるが人類が二足歩行である限り
不安定化する理からは逃れられない
ボクサーが狙うとしたらそこだよ
蹴りを繰り出した刹那一気に間合いを詰め片をつける
拳一つの隙間があれば倒せる説を最初に言ったのは浜田剛
それを実際に試合で実践したのもボクシングの元世界王者浜田剛と、同じく元世界王者の渡辺二郎の二人
この二人に共通するのは過去に日本拳法の経験者だということ
アホか
基本なんでもありのMMAが最強だろが
ボクシングなんか手でしか攻撃できないだろ間合いが違う
メイウェザーも天心や未来に足使ったら巨額の罰金設けてたんだぜ
じゃあボクシング<拳法ということか
槍なら突いた後すぐに戻せばいいが蹴りは剣のように振り回すわけだから
これでは攻撃直後大きな隙が生まれてしまう
カポエイラみたく連続で蹴りを繰り出せるならともかく
日本の空手はそんな器用な攻撃方法殆どないからなw
中国拳法とかテコンドーとか笑うけど一見無駄に見える派手なアクションには
実は蹴りの欠点を補うという重要な役割が隠されてんだよな
回転胴回しとかならそうだが
特にカーフとかローキックはコンパクトで早いだろ
お前は蹴りの恐ろしさを知らなすぎる
間合いを取れば食らわない攻撃だよ
無理にくらわそうと間合いを詰めて攻撃すれば
ボクサーレベルの反射神経だと余裕で隙を突かれる
本来の日本の空手は回し下痢すらなかったというからね
全然実践向けじゃないんだよ
じゃあなんでメイウェザーはボクシングルールでしか受けないんだ?
お前格闘技ちゃんと見たことねーだろ
打ち方にもよるが倒すパンチの方がよっぽど隙が大きいわ
カーフて知ってるか?
最強はアメフトとラグビーだった
絶対喧嘩しちゃダメだって教わった
それ以外は勝てるって
空手だとそうだろうな
他には少林寺拳法とか
アーネストホーストが誰だったかをローキックだけでKOしてたよな
少林武術と少林寺拳法を一緒にしてはダメだぞ?
そう思ってた時期が私にもありました
すまん、違いが分からん
そんな冗談を真に受けるお前は大した実力なかったんだろな
格闘技はいかに効率よく素手足で人体を破壊するかという競技だ
その技術が対等であればフィジカルが優れている方が有利なのは間違いないがそもそもの力点が違う
倒すパンチはその後がないと思って繰り出すのだから
隙が大きくて当然でそれは蹴り技にも言える
格闘の世界では隙きを見せた方が負けだからな
いずれにせよいかに先に相手の脳を揺らすかだから
顔面を攻撃された時点で勝敗が決る
痛みで戦闘不能になるボブサップみたいなゴリラメンタルは
それ以前の問題
ジャッキーチェンはチャンバラみたいであまり強そうに見えなかった
もう書いてくれてるけど
少林武術は、河南省にある達磨大師開祖の禅寺で始まった武術で
リーリンチェイが主演した映画「少林寺」シリーズに出てくるやつだね
あれは本物の武術家がたくさん出てるので、魅せる演出はしてるけど基本ガチ
ジャッキーチェンは、元となる動きはカンフーなんだけど舞台俳優(京劇)学校出身だから
より迫力のある動きとは、というのから構築されてるので基本は演技(とはいえ武術の素養がないと無理だけど)
ブルースリーは中国武術が元ではあるけど、ジークンドーといってかなり実践向けにアレンジされてる
映画ではもちろん演出はあるけど
そして少林寺拳法は、少林武術の流れを組む武術家が日本に来て新しく構築し直した武術です
だからなんでメイウェザーがボクシングルールでしか試合を受けないのか答えてみろよ
蹴りを使われたら勝ち目がないからだろ
ローキック全て避けられた格闘家を1人でも挙げてみろよ
キックもグラウンドも全て封じられてもマクレガーは善戦したけどな
おお
丁寧な説明ありがとうございます
ここの皆んな何歳だよ
時間止まってるのかな?
間合いで戦うことを要求してる連中はおかしい
逃げ回るのかと書いてるやつもいるがそれの何がいけないのか?
逃げるの禁止じゃ明らかにボクサー側に不利なルールだろ?w
頭はフットワークと首の動きでなんとでもなるが
脚だけは体重を支えてることもあって素早い動作は難しい
だからそれに合わせた間合いがいる
それを逃げると書いたが正確には間合いをとってるだけで
決して逃げてるわけではないw
ガンガン使うわ
知ったかぶるなや
昔たまたま見たテレビ番組でボクシングとフルコン空手の異種格闘戦をやってた
日本人の空手家と外人ボクサー
しばらく見てて、何か違和感あるなと思ったら顔面パンチは禁止のようだった
空手選手が顔のガードが甘くて隙だらけで
それなのにボクサーがまったく顔にパンチしないから見ててすごい違和感あった
(顔面パンチ無しのルールでやってたらしい)
もし顔面パンチありなら、簡単に食らって終わってるだろこれ、という感じだった
顔面パンチありなら、これどんだけ空手家の顔にパンチ入ってるかって感じで
登場した初期の骨法は神秘のロマン武芸だったなあ
一世を風靡して格闘漫画などでよく使われたっけ
通背拳っていう拳法の流派がもともとあったと思うんだよ
(太極拳とか形意拳みたいな一つの拳法の体系的なやつ)
だからチンミで通背拳という名前が単なる一つの打撃技(必殺技)の名前として使われた時は
どういうこと?ってなったな
いやもう少し精度高いよ
チベット大蔵経や仏教・ヒンズーに伝わる「こうしたら超能力が使える」という伝来を試したり
アメリカのニューエイジがやってたLSDでの自己啓発とか散々やったからね
「アレイスター・クロウリーの魔術書全部やってみた」
「その魔術書の原典の本にあること全部やってみた」
とかその程度のレベルの調査はオウムはやってるってこと
で、「魔術は無かった」と結論をつけるように
超能力は無かったわけだ
ジャッキーチェンの格闘アクション、初期の蛇拳とかのいかにも香港カンフーなのは
見せ方の下手な約束組手って感じ
その後、どんどんリアルに見せるアクションに洗練されていったな
ベニーユキーデなんかとの格闘シーンはかなり高得点
ジャッキーチェンとか
メチャクチャ強く見えたな
体格じゃね?
俺もそこそこ強いとイキってた頃があったが体格のいいデカい奴に持ち上げられてコンクリートに打ち付けられた時はもうダメだと思ったわ