【テスラ悲報】トランプ氏「グリーン詐欺は終わり」 米EV購入支援9月末で打ち切りアーカイブ最終更新 2025/07/09 01:301.番組の途中ですが転載は禁止ですvo4TH毎日新聞2025/7/5 13:59(最終更新 7/5 13:59)https://mainichi.jp/articles/20250705/k00/00m/030/050000c2025/07/05 14:42:3389すべて|最新の50件40.番組の途中ですが転載は禁止ですto44Z>>38べつにEVを禁止にしたわけじゃないから都市部のタクシーとかでやればいい2025/07/06 06:18:3641.番組の途中ですが転載は禁止です4km6f>>36ホンダとGMは協力関係だから大丈夫じゃね?低価格evで決裂したあと燃料電池の合弁事業始めたり、内情はよくわからんがあとGMと近いのはいすゞか2025/07/06 06:19:2642.番組の途中ですが転載は禁止ですPWig0車をただの移動手段と考えてるか娯楽の一つとしてるかだなあ2025/07/06 06:23:4743.番組の途中ですが転載は禁止です4km6fアメリカは民主党系の州は市内巡回バス無料とかはじめてるからうらやましい2025/07/06 06:34:1044.番組の途中ですが転載は禁止ですuuOlhEVというかロボタクシーは公共インフラになるので結果的に環境に良くなるハイブリッド車1台とEV 1台だとほとんど環境に与える負荷は変わらないと思うけど所有からシェアにシフトすることで保有台数が減るから台数が減ることで結果的に環境負荷が減るのがEV補助金政策が変わるだけでEVを禁止にまではしないからアメリカでも普通にEVが普及していくトランプがEV嫌いでも関係ない2025/07/06 06:35:4845.番組の途中ですが転載は禁止です9ZAcMアメリカだとEVは都会のセレブのセカンドカー扱い遠出する時はガソリン車を使う2025/07/06 06:36:0246.番組の途中ですが転載は禁止ですuuOlhiPhoneが発売されたときにこんなもんは売れるわけ無いと言った人がいっぱいいた実際に初期のiPhoneはアプリも無いし色んな機能も劣っていたので売れる要素は少なかったが時間が経つに連れてアプリが増えてどんどん便利になっていったEVがどうなるかはこれからにかかっていてどんどん安くなって便利になって自動運転当たり前になって行けばむしろEVしか売れなくなるこれから10年でどれくらいの進化があるかが全てでまだ売れるわけ無いーと言う人もいや売れると言う人もどちらが正しいかは時間が証明する2025/07/06 06:39:5047.番組の途中ですが転載は禁止です4km6f>>44アメリカ自動車業界は、バス電車の公共はこんなにひどいぞみたいなネガキャン徹底的にやって、車を所有することが素晴らしいみたいな宣伝をやってたから、そういう公共交通を使うつて意識を変化させられるかどうかだろうな民主党支持してる層、特に若い民主党支持層ならロボタクシーとか使うだろうけど、共和党支持者は使わないだろうな2025/07/06 06:41:3248.番組の途中ですが転載は禁止ですIMQ5x>>6ガソリンじゃなくなるから空気は綺麗になっていくことは確か肺がんも減るんじゃないですかね2025/07/06 06:43:2949.番組の途中ですが転載は禁止ですuuOlh日本はバスもタクシーもトラックも人手不足になっていくから自動運転技術を磨くべきだけど日本メーカーはやる気がないしソフトウェアに強い人材を雇う気がないように見える海外に全部持ってかれる未来しかない2025/07/06 06:44:2050.番組の途中ですが転載は禁止です4km6f>>46環境意識高いアメリカのごく一部はEVも環境に悪いって主張始めてるなEVは環境にいいとかよりも、自動運転とかの利便性を売りにしていくしかないかもな環境考えれば電車バスと輪行した自動車の組み合わせだしな2025/07/06 06:45:0451.番組の途中ですが転載は禁止です3xQpv>>46iPhoneはモバイルバッテリーがあったからなあとアップル(当時の経営者ジョブズ)にはブランドというか信者がいたから2025/07/06 06:46:3352.番組の途中ですが転載は禁止です4km6f>>48アメリカの環境問題のユーチューバーの受け売りだけど、EVはバッテリー分重くなるからタイヤの摩耗激しくなるタイヤ生産の二酸化炭素、摩耗の粉塵とか環境に与える問題はガソリン車と大差ないだとさ2025/07/06 06:47:5953.番組の途中ですが転載は禁止ですej4yy電池の原料の大半は中国が握ってるのでEVシフトさえ起こってくれれば中国は覇権を取れるもちろんそんな事態をトランプが快く思うわけがないなぜイーロンがトランプ支持してたのかいまだによくわからん2025/07/06 06:58:4554.番組の途中ですが転載は禁止ですx5XMI>>52さすがに無理筋だなタイヤの摩耗なんて乗り方によるし、バッテリーだって今後効率のいいのが出て来て軽量化されていくだろう1970年にマスキー法と呼ばれる排ガス規制が設けられたとき、日本車はCVCCエンジンを開発して規制をクリアしたが、アメ車はなんと政府に圧力をかけて法律を骨抜きにしたその後、当然ながら日本車の販売台数はアメ車を上回り、負けたアメリカでは日本車を叩き壊すパフォーマンスを見せるなどみっともない光景が見られたのを記憶している人も多いだろうhttps://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/4/6/-/img_4610445086d23dcf5d1ba4bf8cb3b8ba1571776.jpg2025/07/06 09:06:0355.番組の途中ですが転載は禁止です4km6f>>54とはいえ、そういう主張してるアメリカ人は自家用車はなくすべきだ、バスと自転車で十分だっていう極端なグループだからwとはいえ電気自動車普及のためにはまだバッテリーの改善と、充電設備の充実とか課題はあるから俺はまだ様子見でいいわ買ったあとにもっといいバッテリーできましたとか言われたら面白くねえもん2025/07/06 09:34:0156.番組の途中ですが転載は禁止ですrekV4EVで車重が増えると言っても、主力の中型SUVで2.0~2.4トンくらいだよそこらを走り回っているガソリン車のアルファードもそれくらい だがトヨタ車はそういうことは言われないタイヤとは別の面で、EVは有り余る電動パワーでその程度の重さは全く持って余裕例えばヒョンデアイオニック5のAWDは2.1トンで0~100km加速は5.8秒ほぼ同じ重さのアルファード、14秒 2.5リッターエンジンに相当な無理をさせてこれ2025/07/06 09:37:2157.番組の途中ですが転載は禁止ですY8qs1EVと家の太陽光発電システムを組み合わせれる人じゃないと2025/07/06 15:01:4858.番組の途中ですが転載は禁止ですknY8U>>57EVはそれが前提なはずなんだが、メーカーの人はEVは都市向きなんて頓珍漢なこと言ってるんだよな太陽光発電の卒FITに合わせてセカンドカー需要に売り込みかけるのが一番普及進むと思うんだが2025/07/06 16:15:3059.番組の途中ですが転載は禁止ですj2zuI47年間フォードのピックアップトラックが1番売れているメンタリティの国にはトランプのこの方針の方が刺さりそうだろ自動運転だーシェアだーなんてのが受け入れられるととても思えん2025/07/06 16:21:1860.番組の途中ですが転載は禁止ですvAhol>>1アメリカ・テキサス州の洪水で死者50人超に…キャンプに来ていた子供ら27人の団体含む29人が行方不明 現場はキャンプ場が密集する地域トランプ&イーロンDOGE仕分けで NOAAなどハリケーン予想や災害事業も仕分けが原因かhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1dc2ca23bc65c1ce60d639162b8372a06f8599942025/07/06 23:24:0361.番組の途中ですが転載は禁止ですx5XMI>>60こんなのは始まりに過ぎない気候変動による自然災害はこれからも増える一方世界中でどれだけの損害になることやら2025/07/06 23:36:0262.番組の途中ですが転載は禁止です8tYMs輪をかけてゴミのHVはw2025/07/07 00:19:5363.番組の途中ですが転載は禁止です8tYMs>>59「一日に3回以上車出すからシェアとかありえん」って日本の地方民ですら言うのにアメリカンいわんをや2025/07/07 00:21:0664.番組の途中ですが転載は禁止です20xXHケンモメンが誰もEV買ってないのが答えまだ補助金付いててもゴミでしかない2025/07/07 00:24:2265.番組の途中ですが転載は禁止です20xXH中古の軽四の方が圧倒的にコスパ上だよなあ2025/07/07 00:29:0066.番組の途中ですが転載は禁止ですKmF1U>>63アメリカは1980年台からカーシェアしてる伝統ある国だよ2025/07/07 00:48:5467.番組の途中ですが転載は禁止ですKmF1U>>64残念でしたトランプによる妨害にもかかわらず民主党支持者中心にEVがよく売れてる2025/07/07 00:50:2068.番組の途中ですが転載は禁止ですKmF1U>>65残念でしたトランプによる妨害にもかかわらず民主党支持者中心にEVがよく売れてるアメリカに軽はないからなあただしコンパクトカーなら売れてるよ2025/07/07 00:51:1369.番組の途中ですが転載は禁止ですmrZ4e>>57このハードルなんだよな何にせよ理屈は分かるんだけど初期投資のハードルが高い持ち家、ソーラー、V2Hシステム、EVこれらを揃えられるのがどれだけいるのか2025/07/07 00:56:4370.番組の途中ですが転載は禁止ですfQPMQ>>54ホンダ車は壊しても良いからな2025/07/07 00:58:1171.番組の途中ですが転載は禁止ですNWPDV>>68アメリカでEVだと何が売れてんだテスラは破壊されるから不買してるだろうしGMとかフォードも何か避けられてそう2025/07/07 01:11:5872.番組の途中ですが転載は禁止ですi4Qfq>>11実を言うと自動運転は従来のガソリン車でも可能なんだ。今まで黙っててごめんm(_ _)mもう既にフライ・バイ・ワイヤによるエンジンコントロールは可能なのでいつでもガソリン車の自動運転は出来る。2025/07/07 01:38:1473.番組の途中ですが転載は禁止です20xXH>>67ケンモメンとセレブ民主党支持者の間には天地の差があるんだが2025/07/07 01:57:1874.番組の途中ですが転載は禁止ですbSM92アメリカだとテスラ以外は日本車のPHV、HVあたりだろ2025/07/07 02:16:2375.番組の途中ですが転載は禁止ですqizJX>>72フライ?2025/07/07 06:51:2176.番組の途中ですが転載は禁止ですkuZVbPLUGホルダーになろうかな思ったけどやっぱやめとこうかな🥺2025/07/07 07:02:0677.番組の途中ですが転載は禁止ですkuZVbEVはどーでもいいがグリーン水素と炭素固定捨てるのはアカンでしょ。何考えてんだ🐙ピーは2025/07/07 07:11:4178.番組の途中ですが転載は禁止ですF5aka>>61トランプが仕分けで日本の気象庁みたいな組織の予算削減で大規模リストラが起きて気象予測ができなくなった予測できなければ気候変動も無かったことにできると考えてやったんだろうこれから気候変動の影響大きくなるのに2025/07/07 08:03:2579.番組の途中ですが転載は禁止ですF5aka>>69建築費高騰してて、変動フルローン与信枠ギリギリで建てる人ばっかりな状況でハードル高すぎるわ2025/07/07 08:05:4680.番組の途中ですが転載は禁止ですF5aka>>72車はドライブバイワイヤだろフライバイワイヤだと飛行機になっちまう2025/07/07 08:07:4281.番組の途中ですが転載は禁止です9cDJ9>>78マジか代替を用意してるのかと思ったGoogleのスパコンみたいなのでやれば良かったのに2025/07/07 08:25:4982.番組の途中ですが転載は禁止ですF5aka>>81そもそもスパコン使う人をクビにしちゃったから...2025/07/07 11:45:0983.番組の途中ですが転載は禁止ですySQDE>>82GraphCastだったうろ覚えだったもんで勘違いしてたLLMを使ったやつ2025/07/07 12:08:3384.番組の途中ですが転載は禁止ですl4Xb7イインダヨ!グリーンダヨ!2025/07/07 12:14:4085.番組の途中ですが転載は禁止ですw25iq>>1お前たちから悲報って書き込みを、もう1万回は見たけど一度も悲報になってないww2025/07/07 16:51:2286.番組の途中ですが転載は禁止ですzLG69>>85タァンプになってから良かったこと、何かひとつでもあるかね?2025/07/07 17:27:1187.番組の途中ですが転載は禁止ですJVcNI>>86いつも主語がないスレ建てする人発見ww無知は罪2025/07/08 11:55:3588.番組の途中ですが転載は禁止ですpAbIE>>1温暖化対策を禁じたトランプで地球終了へ[10日間の北半球各地の最高気温]カリフォルニア州デスバレー 毎日45〜41 (インディアン部族や観光省自然保護官をのぞけば人がほぼ住んでない砂漠)カリフォルニア州パームスプリングス(住宅地、ゴルフ場)44ネバダ州ラスベガス(カジノ街)毎日43〜41ベトナム ホイアン 毎日36〜34大阪36 (道頓堀川の湿度200%ぐらいありそう)港区35 (三井不動産が乱立させたタワマンヒートアイランドで無風地獄に)千代田区35度(三井不動産が乱立させたタワマンヒートアイランドで無風地獄に)東京ディズニーランド 34アリゾナ州カイエンタ(モニュメントバレー)34テキサス州オースティン34インドネシアバリ島 毎日28〜25 ←羨ましい(*カリフォルニア州法により、高気温下で作業させる職場は長めの休憩を取らせるよう義務付けられており違反した雇用主に対して厳罰が課せられる)[10日間の北半球各地の最低気温]スコットランド 毎日6〜13 ←凍えるフランス オンフルール(ノルマンディー) 11 ←冬かよカリフォルニア州ロサンゼルス15← ほえー2025/07/08 20:14:2689.番組の途中ですが転載は禁止ですGE7Qw>>1[10日間の北半球各地の最高気温]カリフォルニア州デスバレー 毎日45〜41 (インディアン部族や観光省自然保護官をのぞけば人がほぼ住んでない砂漠)カリフォルニア州パームスプリングス(住宅地、ゴルフ場)44ネバダ州ラスベガス(カジノ街)毎日43〜41ベトナム ホイアン 毎日36〜34大阪36 (道頓堀川の湿度200%ぐらいありそう)港区35 (三井不動産が乱立させたタワマンヒートアイランドで無風地獄に)千代田区35度(三井不動産が乱立させたタワマンヒートアイランドで無風地獄に)東京ディズニーランド 34アリゾナ州カイエンタ(モニュメントバレー)34テキサス州オースティン34インドネシアバリ島 毎日28〜25 ←羨ましい(*カリフォルニア州法により、高気温下で作業させる職場は長めの休憩を取らせるよう義務付けられており違反した雇用主に対して厳罰が課せられる)[10日間の北半球各地の最低気温]スコットランド 毎日6〜13 ←凍えるフランス オンフルール(ノルマンディー) 11 ←冬かよカリフォルニア州ロサンゼルス15← ほえー2025/07/09 01:30:23
【ラブホ市長】ネット荒れる「田久保2号w」「凄い速さで逃げた」ラブホ10回の女性市長→会見20秒で強制終了→無言逃走 全国TV中継され騒然「逃げたな」「あれだけ?」「一瞬」「最悪」ニュー速(嫌儲)34123.62025/09/26 23:19:49
2025/7/5 13:59(最終更新 7/5 13:59)
https://mainichi.jp/articles/20250705/k00/00m/030/050000c
べつにEVを禁止にしたわけじゃないから
都市部のタクシーとかでやればいい
ホンダとGMは協力関係だから大丈夫じゃね?
低価格evで決裂したあと燃料電池の合弁事業始めたり、内情はよくわからんが
あとGMと近いのはいすゞか
結果的に環境に良くなる
ハイブリッド車1台とEV 1台だとほとんど環境に与える負荷は変わらないと思うけど
所有からシェアにシフトすることで保有台数が減るから
台数が減ることで結果的に環境負荷が減るのがEV
補助金政策が変わるだけでEVを禁止にまではしないから
アメリカでも普通にEVが普及していく
トランプがEV嫌いでも関係ない
遠出する時はガソリン車を使う
こんなもんは売れるわけ無いと言った人がいっぱいいた
実際に初期のiPhoneはアプリも無いし色んな機能も劣っていたので売れる要素は少なかったが
時間が経つに連れてアプリが増えてどんどん便利になっていった
EVがどうなるかはこれからにかかっていて
どんどん安くなって便利になって自動運転当たり前になって行けば
むしろEVしか売れなくなる
これから10年でどれくらいの進化があるかが全てで
まだ売れるわけ無いーと言う人もいや売れると言う人も
どちらが正しいかは時間が証明する
アメリカ自動車業界は、バス電車の公共はこんなにひどいぞみたいなネガキャン徹底的にやって、車を所有することが素晴らしいみたいな宣伝をやってたから、そういう公共交通を使うつて意識を変化させられるかどうかだろうな
民主党支持してる層、特に若い民主党支持層ならロボタクシーとか使うだろうけど、共和党支持者は使わないだろうな
ガソリンじゃなくなるから空気は綺麗になっていくことは確か
肺がんも減るんじゃないですかね
自動運転技術を磨くべきだけど
日本メーカーはやる気がないし
ソフトウェアに強い人材を雇う気がないように見える
海外に全部持ってかれる未来しかない
環境意識高いアメリカのごく一部はEVも環境に悪いって主張始めてるな
EVは環境にいいとかよりも、自動運転とかの利便性を売りにしていくしかないかもな
環境考えれば電車バスと輪行した自動車の組み合わせだしな
iPhoneはモバイルバッテリーがあったからな
あとアップル(当時の経営者ジョブズ)にはブランドというか信者がいたから
アメリカの環境問題のユーチューバーの受け売りだけど、EVはバッテリー分重くなるからタイヤの摩耗激しくなる
タイヤ生産の二酸化炭素、摩耗の粉塵とか環境に与える問題はガソリン車と大差ないだとさ
もちろんそんな事態をトランプが快く思うわけがない
なぜイーロンがトランプ支持してたのかいまだによくわからん
さすがに無理筋だな
タイヤの摩耗なんて乗り方によるし、バッテリーだって今後効率のいいのが出て来て軽量化されていくだろう
1970年にマスキー法と呼ばれる排ガス規制が設けられたとき、日本車はCVCCエンジンを開発して規制をクリアしたが、アメ車はなんと政府に圧力をかけて法律を骨抜きにした
その後、当然ながら日本車の販売台数はアメ車を上回り、負けたアメリカでは日本車を叩き壊すパフォーマンスを見せるなどみっともない光景が見られたのを記憶している人も多いだろう
https://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/4/6/-/img_4610445086d23dcf5d1ba4bf8cb3b8ba1571776.jpg
とはいえ、そういう主張してるアメリカ人は自家用車はなくすべきだ、バスと自転車で十分だっていう極端なグループだからw
とはいえ電気自動車普及のためにはまだバッテリーの改善と、充電設備の充実とか課題はあるから俺はまだ様子見でいいわ
買ったあとにもっといいバッテリーできましたとか言われたら面白くねえもん
そこらを走り回っているガソリン車のアルファードもそれくらい だがトヨタ車はそういうことは言われない
タイヤとは別の面で、EVは有り余る電動パワーでその程度の重さは全く持って余裕
例えばヒョンデアイオニック5のAWDは2.1トンで0~100km加速は5.8秒
ほぼ同じ重さのアルファード、14秒 2.5リッターエンジンに相当な無理をさせてこれ
EVはそれが前提なはずなんだが、メーカーの人はEVは都市向きなんて頓珍漢なこと言ってるんだよな
太陽光発電の卒FITに合わせてセカンドカー需要に売り込みかけるのが一番普及進むと思うんだが
自動運転だーシェアだーなんてのが受け入れられるととても思えん
アメリカ・テキサス州の洪水で死者50人超に…キャンプに来ていた子供ら27人の団体含む29人が行方不明 現場はキャンプ場が密集する地域
トランプ&イーロンDOGE仕分けで NOAAなどハリケーン予想や災害事業も仕分けが原因か
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dc2ca23bc65c1ce60d639162b8372a06f859994
こんなのは始まりに過ぎない
気候変動による自然災害はこれからも増える一方
世界中でどれだけの損害になることやら
「一日に3回以上車出すからシェアとかありえん」
って日本の地方民ですら言うのにアメリカンいわんをや
まだ補助金付いててもゴミでしかない
アメリカは1980年台からカーシェアしてる伝統ある国だよ
残念でした
トランプによる妨害にもかかわらず民主党支持者中心にEVがよく売れてる
残念でした
トランプによる妨害にもかかわらず民主党支持者中心にEVがよく売れてる
アメリカに軽はないからなあ
ただしコンパクトカーなら売れてるよ
このハードルなんだよな
何にせよ理屈は分かるんだけど初期投資のハードルが高い
持ち家、ソーラー、V2Hシステム、EV
これらを揃えられるのがどれだけいるのか
ホンダ車は壊しても良いからな
アメリカでEVだと何が売れてんだ
テスラは破壊されるから不買してるだろうしGMとかフォードも何か避けられてそう
実を言うと自動運転は従来のガソリン車でも
可能なんだ。今まで黙っててごめんm(_ _)m
もう既にフライ・バイ・ワイヤによる
エンジンコントロールは可能なので
いつでもガソリン車の自動運転は出来る。
ケンモメンとセレブ民主党支持者の間には天地の差があるんだが
フライ?
何考えてんだ🐙ピーは
トランプが仕分けで日本の気象庁みたいな組織の予算削減で大規模リストラが起きて気象予測ができなくなった
予測できなければ気候変動も無かったことにできると考えてやったんだろう
これから気候変動の影響大きくなるのに
建築費高騰してて、変動フルローン与信枠ギリギリで建てる人ばっかりな状況でハードル高すぎるわ
車はドライブバイワイヤだろ
フライバイワイヤだと飛行機になっちまう
マジか
代替を用意してるのかと思った
Googleのスパコンみたいなのでやれば良かったのに
そもそもスパコン使う人をクビにしちゃったから...
GraphCastだった
うろ覚えだったもんで勘違いしてた
LLMを使ったやつ
お前たちから悲報って書き込みを、もう1万回は見たけど
一度も悲報になってないww
タァンプになってから良かったこと、何かひとつでもあるかね?
いつも主語がないスレ建てする人発見ww
無知は罪
温暖化対策を禁じたトランプで地球終了へ
[10日間の北半球各地の最高気温]
カリフォルニア州デスバレー 毎日45〜41 (インディアン部族や観光省自然保護官をのぞけば人がほぼ住んでない砂漠)
カリフォルニア州パームスプリングス(住宅地、ゴルフ場)44
ネバダ州ラスベガス(カジノ街)毎日43〜41
ベトナム ホイアン 毎日36〜34
大阪36 (道頓堀川の湿度200%ぐらいありそう)
港区35 (三井不動産が乱立させたタワマンヒートアイランドで無風地獄に)
千代田区35度(三井不動産が乱立させたタワマンヒートアイランドで無風地獄に)
東京ディズニーランド 34
アリゾナ州カイエンタ(モニュメントバレー)34
テキサス州オースティン34
インドネシアバリ島 毎日28〜25 ←羨ましい
(*カリフォルニア州法により、高気温下で作業させる職場は長めの休憩を取らせるよう義務付けられており違反した雇用主に対して厳罰が課せられる)
[10日間の北半球各地の最低気温]
スコットランド 毎日6〜13 ←凍える
フランス オンフルール(ノルマンディー) 11 ←冬かよ
カリフォルニア州ロサンゼルス15← ほえー
[10日間の北半球各地の最高気温]
カリフォルニア州デスバレー 毎日45〜41 (インディアン部族や観光省自然保護官をのぞけば人がほぼ住んでない砂漠)
カリフォルニア州パームスプリングス(住宅地、ゴルフ場)44
ネバダ州ラスベガス(カジノ街)毎日43〜41
ベトナム ホイアン 毎日36〜34
大阪36 (道頓堀川の湿度200%ぐらいありそう)
港区35 (三井不動産が乱立させたタワマンヒートアイランドで無風地獄に)
千代田区35度(三井不動産が乱立させたタワマンヒートアイランドで無風地獄に)
東京ディズニーランド 34
アリゾナ州カイエンタ(モニュメントバレー)34
テキサス州オースティン34
インドネシアバリ島 毎日28〜25 ←羨ましい
(*カリフォルニア州法により、高気温下で作業させる職場は長めの休憩を取らせるよう義務付けられており違反した雇用主に対して厳罰が課せられる)
[10日間の北半球各地の最低気温]
スコットランド 毎日6〜13 ←凍える
フランス オンフルール(ノルマンディー) 11 ←冬かよ
カリフォルニア州ロサンゼルス15← ほえー