自民党「消費税を減税したら円安になって物価高になる!」⇒ヤフコメ民ブチギレの4000コメントアーカイブ最終更新 2025/05/20 07:331.番組の途中ですが転載は禁止ですVWhKz自民・小野寺政調会長“消費減税すれば物価高に”https://news.yahoo.co.jp/articles/cc0341ce9b6f5fbb0d99d0c09224f231a6693f51自民党の小野寺政調会長は「消費税をやめれば円安になりモノの値段が上がる」と述べ、物価高対策のための消費減税に否定的な考えを示しました。自民党 小野寺政調会長「消費税をやめるとか、いっぱいお金を配るとか、この原資を国の借金にした場合、円の評価が下がって円安、円安になるとまた買ってくるモノの値段が上がりますから物価高になります」小野寺氏は物価高について「最大の要因は行き過ぎた円安だ」と指摘し、「円安を是正するには財政規律がまず大事」と強調しました。そのうえで、赤字国債を財源とした物価高対策は「円の信用を落とし、円安になってむしろ物価高を助長する」として財源なき減税論を牽制(けんせい)しました。2025/05/17 22:10:26103すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですVWhKz>「円の信用を落とし、円安になってむしろ物価高を助長する」として財源なき減税論を牽制(けんせい)しました安倍批判草2025/05/17 22:13:413.番組の途中ですが転載は禁止です041xzもう日本がクソ雑魚だと認定されて円安になっているのだが2025/05/17 22:13:474.番組の途中ですが転載は禁止ですmZCV5それは2025/05/17 22:18:545.番組の途中ですが転載は禁止です041xzhttps://tadaup.jp/40283a8e5.jpg2025/05/17 22:21:056.番組の途中ですが転載は禁止ですUzz7Xまぁその通りだけどな物価下げたきゃ不動産バブルを潰せばいいのは中国が証明したけど気付かないフリw2025/05/17 22:23:137.番組の途中ですが転載は禁止ですX5cT0民主党時代と比較して円の信用は30%失ったと認めたって事でイイの?2025/05/17 22:25:558.番組の途中ですが転載は禁止です041xz>>7額面だけだとそうだけど他の通貨はインフレしてるので実際はもっと失ってる2025/05/17 22:27:519.番組の途中ですが転載は禁止ですXvzlmもう物価高定期13年前より何もかも倍か倍以上かかる2025/05/17 22:54:1110.番組の途中ですが転載は禁止ですYwpGRなら民主党時代と比較した時の円安は何のためのものかって話になるよな2025/05/17 22:55:1111.番組の途中ですが転載は禁止ですOVK8I消費税を上げたら物価は上がったしというか円安にしまくった安倍自民党が今の要因だって話を自覚してるって話かこれ2025/05/17 22:59:2212.番組の途中ですが転載は禁止ですYVdVeじゃあアベノミクスの総括からしないとな2025/05/17 23:23:4413.番組の途中ですが転載は禁止ですcvqtN円安誘導してたよね2025/05/17 23:25:5314.番組の途中ですが転載は禁止です3xtTf財源どうすんのって話だろ国債はやり方次第で調整可能2025/05/17 23:41:4015.番組の途中ですが転載は禁止です5CXjzトヨタ様が儲かって万々歳なのでは?選択と集中だろ?トヨタ様に全振りしろよ2025/05/17 23:58:5516.番組の途中ですが転載は禁止です1yCc8消費税を下げても円安にはならないけどな2025/05/18 00:39:3917.✨👁👄👁✨Sds4Cん?自民党にとっては円安の方がいいんだろ?1ドル300円を目指してるんだから2025/05/18 01:29:1318.番組の途中ですが転載は禁止です6I8o9この人達、ちょっと前までインフレさせたいって言ってただったら減税すればよかったそれに今さら円が信用を失うって言うなら、円安に誘導しなければよかった自分たちが何を言ってるのか、何も、何もわかってない2025/05/18 01:55:3619.番組の途中ですが転載は禁止ですguo0Nネトウヨの巣窟でこんな流れになるのか。さすがに生活が苦しくてそれどころじゃないのか2025/05/18 01:55:5020.番組の途中ですが転載は禁止ですTuvj8>>18その場その場で騙せれば、あとは共犯たるマスゴミが華麗に編集脚色してくれたからね。無敵モードだよ、統一自民党。2025/05/18 02:07:2621.番組の途中ですが転載は禁止ですxdWbk加速はするわなただ減税しなくても自民盗が与党やってる以上円安は止まらんけどねw2025/05/18 05:05:3422.番組の途中ですが転載は禁止ですxdWbk>>7もっと酷いよ実効為替レートでみると円の実力は1970年当時と同等2025/05/18 05:10:2923.番組の途中ですが転載は禁止ですxdWbk>>18境界知能しかおらんよねこの政党晋さんはそのうちの一匹に過ぎなかった2025/05/18 05:12:3524.ケモクラシーhqzeh財源なしに国債で減税したら当然円安になって物価は上がるぞ自民党は財界の政党で富裕層から取らないから減税できない政権交代をしてあるところから取らないと2025/05/18 05:31:4025.番組の途中ですが転載は禁止ですTuvj8>>24大企業や金持ちへ課税しての財源捻出での消費税率低減等々、共産党の言ってる事、やってる事は正しいのにな。統一自民党の裏金脱税だって共産党が掘ったからなのに、立憲ミンミンが手柄を掠め取っていきやがったし。安倍時代からこっち、国が年金運用で上場企業の筆頭株主になったり、あらゆる事業で補助金漬けだったりで、上級は国丸抱えの共産主義なのに、共産共産で騒ぐ意味が分からんわ2025/05/18 06:29:3526.ケモクラシーhqzeh>>25まあ勝共連合だし2025/05/18 06:34:5127.番組の途中ですが転載は禁止ですTuvj8>>26反日カルトのイヌ共か。何で明確に国を腐らせた大罪人共なのに、追及もされない、ブチ殺されないのか不思議でしゃーないわ。関係者全員、惨たらしい殺し方で皆殺しにしてやりたい位に憎いわ2025/05/18 06:38:4228.番組の途中ですが転載は禁止ですUom1a今がそうなのは知恵遅れネトウヨヒトモドキでも理解できているんだなこれは意外2025/05/18 07:24:0529.番組の途中ですが転載は禁止です76STR>>18もっと言ってやれ2025/05/18 08:21:2830.番組の途中ですが転載は禁止ですyEVUq>>18増税したい = 減税などもってのほか = だから減税論に牽制してる実に一貫してるじゃん円の信用なくなるとかインフレしちゃうとか財源とか、理由は目先でそれっぽく使えそうなら何だっていいアベノミクス中の消費税議論の時も、麻生だったか「増税しないと保育の財源がない」みたいなこと言ってたっけな2025/05/18 08:53:2631.番組の途中ですが転載は禁止ですU6ZEn>>19故紫雲院殿政誉清浄晋寿大居士や早苗が言ったなら大絶賛さ2025/05/18 09:00:5632.番組の途中ですが転載は禁止ですyEVUq>>221970年の1ドル360円、現在の1ドル145円、ざっと2.5倍に円高してるこれを実質レートでみれば同じくらいというのは現実に円高した分の2.5倍分が日本のインフレ率が海外より低いことで丸々帳消しということこれは実質レートの計算式が「そういうものだから」ということであって逆から見れば、1970年の1ドルは現在の145円と同じくらい円高だと表現することもできる2025/05/18 09:04:0133.番組の途中ですが転載は禁止です084kE日本の国力の低下すごい2025/05/18 09:07:0534.番組の途中ですが転載は禁止です084kEアメリカのGDPは日本の7倍になった民主党政権時代は2.5倍2025/05/18 09:12:5035.番組の途中ですが転載は禁止ですVJuDzまたデフレ時代に戻したいの?2025/05/18 09:18:0536.壺の妖精しんだもん!donguriXFUod民主の為替政策が正しいならもう素直に政権を明け渡せばいい2025/05/18 09:23:0337.番組の途中ですが転載は禁止ですbTgubまぁ沈み続ける船の船長に従い続ける馬鹿はいねぇってことよそれっぽい理論で納得してるのは机上の空論信者の阿呆だけ2025/05/18 09:38:3338.番組の途中ですが転載は禁止ですD6OSu今まで増税したら物価安になったん?2025/05/18 10:00:0139.番組の途中ですが転載は禁止ですTJgqZ円安誘導したのって誰なのこうなる前は115円だったよね2025/05/18 10:02:2040.番組の途中ですが転載は禁止ですTmzrzインフレ率2%目指してたし円安誘導してたよね戦犯アベノミクス自民党2025/05/18 10:08:0141.番組の途中ですが転載は禁止ですTmzrzそもそも消費税下げたら円安になるってのが??2025/05/18 10:08:4842.壺の妖精しんだもん!donguriXFUodてか前もなんかのレスバでやったけど本当に消費税減税で円安・インフレにできるなら、アベノミクスはそれやれば良かったんだよ普通にその分の不足予算は国債でいいわけだし国債を出せば円安にできる要因にますますなるしなまぁ何度も言うようにもう不可逆の失政の事後だから、そんなことできないけど2025/05/18 10:18:3043.番組の途中ですが転載は禁止ですszlxt一回やってみればいいよ痛い目に合わないと分からない2025/05/18 10:21:4144.番組の途中ですが転載は禁止ですq5IcC>>39イエール大学の浜田宏一がアベノミクスの発案者と言われてるそして失敗した後「教科書とは違った」などとほざいてた池沼安倍が2回も消費税を上げたから失敗したらしいが2025/05/18 10:28:2745.番組の途中ですが転載は禁止です6zS24事実2025/05/18 10:34:0346.番組の途中ですが転載は禁止ですyEVUq>>39>こうなる前は115円だったよねこうなる前、というのが何時を指してるのかイマイチわからんけどアベノミクス以降9年間で平均ドル円は110円くらい(2013年~2021年)それが急に130円超えて円安シフトし始めたのは海外でインフレが急騰してそれを抑えるために各国が利上げに動き始めたことを受けてだね(日本は低金利・海外は高金利で内外の金利差が大きくなる → 円安圧力)2025/05/18 10:43:2247.番組の途中ですが転載は禁止です084kE増税しかかしないのかこの国は2025/05/18 10:46:2448.番組の途中ですが転載は禁止です2MwKM>>47税金は一度上げたら下げる事は出来ないと財務省が決めたので減税は出来ないらしい下げるなら他を上げて結果増税になる様に調整しなければならない2025/05/18 11:04:5649.番組の途中ですが転載は禁止ですIXpLe僕はね日本が自力で経済成長できない国だとは思ってなかったですよ2025/05/18 11:05:5750.番組の途中ですが転載は禁止ですTuvj8>>48法人税や所得税の最高税率はすぐに引き下げてんのにね。子供騙しにすらならない事でごまかせると思われてるってどんだけ舐められてんだよ(笑)2025/05/18 11:08:1751.番組の途中ですが転載は禁止です084kE>>48財務省税とか官僚税を作って好きなだけ税金取れよ2025/05/18 11:10:2552.番組の途中ですが転載は禁止です084kE天下り税作れ2025/05/18 11:10:4053.番組の途中ですが転載は禁止ですTmzrz税金とは国民から吸い上げるものでありますby安倍晋三2025/05/18 11:14:0354.番組の途中ですが転載は禁止です17hEtならヤフコメ民よ唯一、消費税を2回も上げたあの総理大臣を当然批判するよな?2025/05/18 11:18:2955.番組の途中ですが転載は禁止ですTuvj8>>54石破ガーミンスガー高市さんなら日本を救ってくれる!2025/05/18 11:27:2656.番組の途中ですが転載は禁止ですCnyRiああ言えばこう言う自分らの「お小遣い」減らしたくないだけ2025/05/18 12:04:5257.番組の途中ですが転載は禁止ですxZbHd>>43痛い目みないと分からない(既に末期ガンレベル)2025/05/18 13:08:3958.番組の途中ですが転載は禁止ですdfl1zアベノミクスを批判したのか?2025/05/18 13:08:5359.番組の途中ですが転載は禁止ですTmzrz>>46アメリカが金利を上げた時に他国は自国の貨幣が安くならないように追随して金利を上げたけど日本はしなかったな2025/05/18 13:24:4360.ケモクラシーhqzeh>>44「通貨安と株高をもたらして富裕層に再分配をしよう」いったいどこの教科書に書いてあったんだ?2025/05/18 13:47:2861.ケモクラシーhqzeh>>50これ法人税を上げる、特に大企業から所得税も最高税率を上げる相続税も上げる抜け道を塞ぐこれが唯一の論点であるべきで消費減税とかは本題ではないんだわすでに財界に負けてるんだよ日本人2025/05/18 13:49:3562.番組の途中ですが転載は禁止ですUom1aどうせ数日後には「自民党が減税に消極的なのは野党がだらしないから!」とがガイジこいてるから2025/05/18 13:52:0463.番組の途中ですが転載は禁止ですyEVUq>>59>他国は自国の貨幣が安くならないように追随して金利を上げたけど海外諸国はだいたい日本よりインフレ率がずっと高かったから2022年前後でアメリカのインフレ率6%ほど、ユーロ圏8%ほど、OECD平均9%ほど、一方、日本は海外からのインフレ波及でお久しぶりに2%超えアベノミクスの大規模金融緩和でもまともにデフレ抜け出せてなかった日本とそもそもインフレが普通の海外では判断のベースが違うのは当然だろうねもともとインフレ目標という政策は海外が始まりだが、いつも高いインフレ率を「何とかそれくらいで抑えようぜ」というのが始まりっぽいし(年率2%くらいがちょうどいい、というのは経験則と分析の合わせ技だろうけど)2025/05/18 14:24:3964.番組の途中ですが転載は禁止ですTmzrz>>63なんだかんだ結局円安はすすんだんよね2025/05/18 14:33:0665.番組の途中ですが転載は禁止ですB2c4Zガンガンガン円刷ってトリクルアップして自分達だけ逃げ切る予定だからどんどん円安進む2025/05/18 14:36:0766.番組の途中ですが転載は禁止ですC8Dj5日銀が金利上げて同時に消費税をゼロにする大企業優遇やめろ国民が4ぬ2025/05/18 14:36:1767.番組の途中ですが転載は禁止ですyEVUq>>64実際に為替介入したレートからすると当局的には150円くらいが一つの目処なんだろな2025/05/18 14:50:0768.番組の途中ですが転載は禁止ですTmzrz>>67ほんじゃ今はちょっと高いなあみたいな感じ?消費税下げたら円安になるってことなら消費税下げたらいいのに2025/05/18 14:53:2469.番組の途中ですが転載は禁止ですyEVUq>>68こういうニュースなんかで出てくるのは増税を推進したい、優先したい派の都合じゃね自民党も別に中の人たちが必ずしも一枚岩ということはない政策ごとに温度差はあるようでたとえば自民党内リフレ派の筆頭格であった山本幸三はアベノミクス初期にはリフレ効果を過信して「消費税増税しても大丈夫!」て自信満々で当時、増税に慎重論を唱えてた内閣参与の浜田宏一に「どうしてそんな不思議なこと言ってるの?」みたいな感じだったそれが消費税8%したとたんに景況が一発で暗転、それで判断の誤りを認め10%は先送りに、と態度を変えたところが先送りの勉強会を開こうとしたら、参加予定者がどんどん増税派に切り崩されちゃってそれで初めて増税圧力のヤバさを感じたとか言ってたいやいやw あんた自身がつい先日まで、まさにその増税圧力を体現してただろーがw て思ったわwそんな感じで同じ党内だから意見は常に一致ということもなく安倍も消費税8%の惨状から10%は先送りを実行しようとしても「予定通りに10%を」という圧力が強くてそのままでは交わせないと思ったから増税延期を掲げて解散に打って出たんだろうし2025/05/18 15:15:1070.番組の途中ですが転載は禁止ですTmzrz>>69安倍が増税延期を掲げて解散なんてあったっけ?消費税の使い途を従来から一部変えるけどいいですか?って政策掲げて選挙 勝ったら民意を得たとかいって増税してそんなこと言ってねーだろって突っ込んだのは覚えてるけど2025/05/18 15:23:3071.番組の途中ですが転載は禁止ですTuvj8こうして「財務省に立ち向かった、闘った安倍さん!」という大嘘歴史が捏造されていくのでしたとさ。まずはアベノクソミクスの総括検証と関係者の処刑、公職追放、私財没収、九族の公民権永久剥奪が必須だよ、何よりもまず。2025/05/18 15:28:4572.番組の途中ですが転載は禁止ですyEVUq>>70首相が衆院解散と増税延期を表明、2年ぶりの総選挙へ(2014/11/18https://seijiyama.jp/article/news/nws20141118-001.html安倍晋三首相は18日19時すぎに記者会見し、消費税率10%への引き上げを当初予定の来年10月から1年半先送りするとともに、21日に衆議院を解散する意向を表明しました。衆院選は12月2日公示、14日投開票の日程で行われる見込みです。首相会見のポイント・来年10月に10%引き上げ予定の消費税を1年半(2017年4月まで)延期する。・消費税率を8%からさらに2%引き上げることは、デフレ脱却を危うくすると判断した。・景気状況により再び延期することはない。・重い決断ゆえに国民の信を問うべきと考え、11月21日に衆議院を解散する。・与党で過半数を維持できない場合は退陣する。・今後、軽減税率導入に向けて自民・公明の両党で検討する。消費税アーカイブ第13回 第二次安倍政権(前編)https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=383011月17日、内閣府は、2014年(平成26年)第3四半期(7~9月)の実質経済成長率が2四半期連続マイナスと発表した。翌11月18日、安倍総理は記者会見を開き、2015年(平成27年)10月に予定されていた消費税率10%への引上げを18か月延期することとし、衆議院を解散する旨表明した。「昨日、7月、8月、9月のGDP速報が発表されました。残念ながら成長軌道には戻っていません。…(中略)…40名を超える有識者の皆さんから御意見を伺い…(中略)…経済政策のブレーンの…(中略)…御意見を伺い…(中略)…総合的に勘案し、デフレから脱却し、経済を成長させる、アベノミクスの成功を確かなものとするため、本日、私は、消費税10%への引き上げを法定どおり来年10月には行わず、18力月延期すべきであるとの結論に至りました。…(中略)…来年10月の引き上げを18力月延期し、そして18力月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。↑この時「再び延期することはない」と断言してたけど、景況は改善せず結果はご存じの通り2025/05/18 15:40:5173.番組の途中ですが転載は禁止ですyEVUq>>71>こうして「財務省に立ち向かった、闘った安倍さん!」という大嘘歴史が捏造されていくのでしたとさ。安倍が財務省と闘ったかどうかは知らんし興味もないが消費税10%先送りを掲げて解散したことは普通に事実なんで実際にあった出来事をさも「なかったこと」のようにしれっと固定するようなレスもまた大ウソ歴史の創造だぞまあ俺も記憶だけで書いてたら無自覚にやっちゃうかもしれんから、やっぱりソース確認は大事だわ2025/05/18 15:56:3174.番組の途中ですが転載は禁止ですTuvj8>>73まあ、政治は結果が全て なんで。安倍が偉そうに言ってた事だからね。結果責任はキチンと取らせなきゃね安倍昭恵がのうのうと生きているなんて有り得ないからね2025/05/18 16:00:2575.番組の途中ですが転載は禁止ですTmzrz>>72そうなのか忘れてたわ延期の時はそうだったかもしれんが上げるときは>70だったのよ それにしても消費税増税は景気回復にならないってわかってたのな そして結局あげた2025/05/18 16:10:4576.番組の途中ですが転載は禁止ですyEVUq>>72おそらく党内調整で「リフレの実施」と「消費税増税の実施」はバーターだったんだろと思ってるリフレの実施に協力する、その代わり、消費税増税も確実に実施しろ、みたいなのでもってリフレは序盤は順調だったからからなー定期会見とか毎回余裕綽々だったもんなだから軽く見ちゃったんだろうな、増税しても大丈夫って(いま増税したらヤバいという警告もあちこちから出てはいたんだが)で実際に消費税8%になったら、順調だった景況は一発で腰折れ、記事内にあるように当時の発表でGDP2期連続マイナス、しかもその後もなかなか回復しなかったそんな状況にも関わらず、「10%予定通りに実施しろ」って言ってる連中もけっこういたからな増税したい派にとっては「増税することは最優先」なんだろなとはマジで感じるわ増税派としては、せっかく上げた消費税率、絶対に下げたくはないだろなとだから最近の減税論の盛り上がりを牽制するための発言が頻出すると2025/05/18 16:11:3377.番組の途中ですが転載は禁止です0b35eこれは正しいんだよなだからアベノミクスの責任とって自民党は消え失せろや2025/05/18 17:12:1878.番組の途中ですが転載は禁止ですq04bw>>185分前何言ったか忘れてるよ2025/05/18 18:06:3079.番組の途中ですが転載は禁止ですgbWG7>>1消費が増えて価格が上がるなら、それは健全なインフレだ。2025/05/18 18:08:2180.番組の途中ですが転載は禁止です2UJKK>>321970年代よりどるは通貨安なんやで…2025/05/18 18:30:2881.番組の途中ですが転載は禁止です2UJKK>>32ついでに言えば今の145円のほうがスマホも使えてみたいな話は単に科学の進歩で通貨の話関係ねーからな…更に言えば当時の人間で結婚出産諦めるやつほとんどいねえだろそれは経済が好転してたからで360円の時にどうして固定やめたかと言えば日本の地力があがったからやぞ…2025/05/18 18:37:4882.番組の途中ですが転載は禁止です2UJKK360円の固定相場の最後の方はもう固定させる意味は日本の輸出強めたいだけって言われて変動にした途端に急激な円高になってる固定相場を並べるアホの汚さがよく分かるな恥ずかしくないんかな、これ…恥知ってたらこんな事言わねえか2025/05/18 18:40:3983.番組の途中ですが転載は禁止ですFkbGRそれ安倍に言ったの?2025/05/18 19:24:4784.番組の途中ですが転載は禁止です084kE一人当たりGDPで言えば1970年も今もアメリカは日本の2.5倍すでに1ドル360円時代並みになってる通貨の強さは1970年レベル2025/05/18 19:58:1785.番組の途中ですが転載は禁止です6zS24円安になるのは事実だからしかたない2025/05/18 20:40:0686.番組の途中ですが転載は禁止ですyEVUq>>80-82> 1970年代よりどるは通貨安なんやで…それが何か?為替はその通貨 対 それ以外の交換率で、そもそも相対的なものだが相手が動いてるから何?ドルだけが変化してるの? その変化は何で計測したの?変化してるのはドルだけなの? それで変化してるから何なの?じゃあ逆にドルから見た時の円は、ドルとは関係なく増価してたり減価してたりはしないと?ドルだけが変化してて、それは特別な変化で、為替という相互の交換とは無関係と?全ての通貨が変動してて、そしてそれを相対的に捉えた交換レートが為替なのにドルは変化してるんだ!とか意味不明にドヤられても困るがそれなら円も変化してるけど、としか言えないが? それ以外の通貨も同じくそれぞれの相対性を交換率で表わしたのが為替なのにその為替レートを無視して何をどう計測しての「どるは通貨安」なの?その通貨安になったというドルとの、時々刻々と変化する交換率がドル円の為替レートなんだけど?ドルが円と関係ないところで高くなってようが安くなってようがその高くなったり安くなったりしてるドルと交換する時の交換レートは? というのが為替だよドルから見た日本円も同じだし他の通貨も同じだし意味不明過ぎて恥ずかしくないんかな、これ…恥知ってたらこんな事言わねえか?>固定相場を並べるアホの汚さがよく分かるなほら>>22さん、固定相場持ち出すアホとか言われてるよ根拠は当人の中の謎理論だけど2025/05/18 21:00:2987.番組の途中ですが転載は禁止です1yCc8>>25利権を手放したくないからお殿様が平民と同じ身分になるなんて考え方どこの国でも許す訳ないでしょ2025/05/18 21:19:1888.番組の途中ですが転載は禁止ですnldaa>>84そこからガンガン伸びるのよ、何故なら円高になるから固定相場と変動相場並べても意味ないよ2025/05/19 00:00:5589.番組の途中ですが転載は禁止ですnldaa>>86それだと単純比較が出来ないだろって話でしょ相対的って言うなら相場が変化する流動性がある時期と比較しなきゃ固定相場は一貫して相場変わらないけどその期間で通貨の強さが一貫してるわけじゃないしつーか、無駄な長文書くの好きだけど誰も読んでないでしょ、自分勝手独りよがりなだけだし2025/05/19 00:05:1390.番組の途中ですが転載は禁止ですnldaaまぁ、新興国並みに弱いって意味はあるかならそこまで弱体化した理由が国債にもあるんだから無謀な減税はどうなるかわかりそうなもんだが2025/05/19 00:06:5891.🦠🧿🐽🧿🦠r1bb5円安になるならええやんネトウヨや自民党にとって円安は正義だろ2025/05/19 01:25:4592.番組の途中ですが転載は禁止ですMfOOj>>89単純比較だろうが複雑比較だろうが条件は一緒その通貨がどういう影響受けてようが、あるいは受けてなかろうが結果としてその通貨との交換をする際の交換レートは?というのが為替一人よがりの意味不明なケチつけても無駄2025/05/19 05:16:4593.番組の途中ですが転載は禁止ですMfOOj自分の給料が安い、俺はホントはもっと価値があるんだぞ、とか叫んでもそんなの給料に関係ない、それこそ独り善がりもしそれが関係あるならそれは給料に反映してるわけのわからない価値とやらを会社が認めたら、それは給料に反映するだろう認めてないなら反映されないで、結果としてあなたの給料は?というのが為替レートホントはもっと高くていいはずなんだぞ! あっそう?でも会社は「ホントはもっと安くていいはずなんだぞ」って思ってるかもねで、結果としてあなたの給料は? そういう話2025/05/19 05:24:0494.番組の途中ですが転載は禁止ですTaARb>>91過度な円安だと中小消えるから大企業もここにいる意味なくなるしなぁ2025/05/19 05:55:0095.番組の途中ですが転載は禁止ですTaARb>>92お前が何十レスしようが誰も見てないだろやりたいしたいの話は分かったから減税しても平気な理由かけよ固定相場並みに戻ったんだーとかドンドン衰退してるだろ…なんでやばい方にいったら喜んでるんだよ、キチゲェか?2025/05/19 05:57:4596.番組の途中ですが転載は禁止ですMfOOj>>95>固定相場並みに戻ったんだーとかドンドン衰退してるだろ…そんな意味不明な読解してるから意味不明なレスをしてくるのか相手するのはたしかに無駄そうだ2025/05/19 06:36:0497.番組の途中ですが転載は禁止ですRUp0n散々円安誘導してきてこの言い草は笑うわ2025/05/19 08:27:0698.番組の途中ですが転載は禁止です2bRBQどういう因果で消費税が下がると円安になるの?消費税て国内のことでしょ海外とかとどう関係ある?2025/05/19 09:17:1399.番組の途中ですが転載は禁止ですnldaa>>98税収が減るなら国債増やすしかないだろ国債増やすってことはそのまま円安圧力だぞ2025/05/19 15:25:35100.番組の途中ですが転載は禁止ですnldaa>>96通貨安になって減税しろって騒いでる理由が国民の貧困なわけだが…お前なんで減税したいか忘れてんだろ2025/05/19 15:26:53101.番組の途中ですが転載は禁止ですRfvxw>>98ベッセント財務長官みたいに国債の金利に苦しむ2025/05/19 19:03:00102.ケモクラシーmfFxfhttps://www.youtube.com/watch?v=7EFeRgxetUAこれオススメ「バブル」とか「安倍」とか体感的にわかるw2025/05/19 19:12:01103.番組の途中ですが転載は禁止ですcRwf1ヤフコメ民もついに、通貨安政策を進め、在任期間中に2回も消費税を上げたアイツを批判する気になったか2025/05/20 07:33:01
「南京大虐殺の30万人死亡説はあり得ない!」←すまん、何万人なら有り得ると思ってるんだ?実際の埋葬記録等から精査した結果が20万人弱(現在の定説)だぞニュー速(嫌儲)52120.12025/08/14 03:46:41
米共和党議員「働かない大人にタダで医療を提供したほうがいいだろうか?」聴衆「「してくれー!!!!!」」→議員「え、あの…君たちみたいな考えの人は少ないよ」→怒号を浴びまくってしまうニュー速(嫌儲)4391.12025/08/14 00:44:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc0341ce9b6f5fbb0d99d0c09224f231a6693f51
自民党の小野寺政調会長は「消費税をやめれば円安になりモノの値段が上がる」と述べ、物価高対策のための消費減税に否定的な考えを示しました。
自民党 小野寺政調会長
「消費税をやめるとか、いっぱいお金を配るとか、この原資を国の借金にした場合、円の評価が下がって円安、円安になるとまた買ってくるモノの値段が上がりますから物価高になります」
小野寺氏は物価高について「最大の要因は行き過ぎた円安だ」と指摘し、「円安を是正するには財政規律がまず大事」と強調しました。
そのうえで、赤字国債を財源とした物価高対策は「円の信用を落とし、円安になってむしろ物価高を助長する」として財源なき減税論を牽制(けんせい)しました。
安倍批判草
物価下げたきゃ不動産バブルを潰せばいいのは中国が証明したけど
気付かないフリw
額面だけだとそうだけど他の通貨はインフレしてるので実際はもっと失ってる
13年前より何もかも倍か倍以上かかる
というか円安にしまくった安倍自民党が今の要因だって話を自覚してるって話かこれ
国債はやり方次第で調整可能
選択と集中だろ?
トヨタ様に全振りしろよ
1ドル300円を目指してるんだから
だったら減税すればよかった
それに今さら円が信用を失うって言うなら、円安に誘導しなければよかった
自分たちが何を言ってるのか、何も、何もわかってない
その場その場で騙せれば、あとは共犯たるマスゴミが華麗に編集脚色してくれたからね。
無敵モードだよ、統一自民党。
ただ減税しなくても自民盗が与党やってる以上円安は止まらんけどねw
もっと酷いよ
実効為替レートでみると円の実力は1970年当時と同等
境界知能しかおらんよねこの政党
晋さんはそのうちの一匹に過ぎなかった
自民党は財界の政党で富裕層から取らないから減税できない
政権交代をしてあるところから取らないと
大企業や金持ちへ課税しての財源捻出での消費税率低減等々、共産党の言ってる事、やってる事は正しいのにな。
統一自民党の裏金脱税だって共産党が掘ったからなのに、
立憲ミンミンが手柄を掠め取っていきやがったし。
安倍時代からこっち、国が年金運用で上場企業の筆頭株主になったり、あらゆる事業で補助金漬けだったりで、上級は国丸抱えの共産主義なのに、共産共産で騒ぐ意味が分からんわ
まあ勝共連合だし
反日カルトのイヌ共か。
何で明確に国を腐らせた大罪人共なのに、
追及もされない、ブチ殺されないのか不思議でしゃーないわ。
関係者全員、惨たらしい殺し方で皆殺しにしてやりたい位に憎いわ
これは意外
もっと言ってやれ
増税したい = 減税などもってのほか = だから減税論に牽制してる
実に一貫してるじゃん
円の信用なくなるとかインフレしちゃうとか財源とか、
理由は目先でそれっぽく使えそうなら何だっていい
アベノミクス中の消費税議論の時も、麻生だったか
「増税しないと保育の財源がない」みたいなこと言ってたっけな
故紫雲院殿政誉清浄晋寿大居士や早苗が言ったなら大絶賛さ
1970年の1ドル360円、現在の1ドル145円、ざっと2.5倍に円高してる
これを実質レートでみれば同じくらいというのは
現実に円高した分の2.5倍分が日本のインフレ率が海外より低いことで丸々帳消しということ
これは実質レートの計算式が「そういうものだから」ということであって
逆から見れば、1970年の1ドルは現在の145円と同じくらい円高だと表現することもできる
民主党政権時代は2.5倍
もう素直に政権を明け渡せばいい
それっぽい理論で納得してるのは机上の空論信者の阿呆だけ
こうなる前は115円だったよね
本当に消費税減税で
円安・インフレにできるなら、アベノミクスはそれやれば良かったんだよ
普通に
その分の不足予算は国債でいいわけだし
国債を出せば円安にできる要因にますますなるしな
まぁ何度も言うようにもう不可逆の失政の事後だから、そんなことできないけど
痛い目に合わないと分からない
イエール大学の浜田宏一がアベノミクスの発案者と言われてる
そして失敗した後「教科書とは違った」などとほざいてた
池沼安倍が2回も消費税を上げたから失敗したらしいが
>こうなる前は115円だったよね
こうなる前、というのが何時を指してるのかイマイチわからんけど
アベノミクス以降9年間で平均ドル円は110円くらい(2013年~2021年)
それが急に130円超えて円安シフトし始めたのは海外でインフレが急騰して
それを抑えるために各国が利上げに動き始めたことを受けてだね
(日本は低金利・海外は高金利で内外の金利差が大きくなる → 円安圧力)
税金は一度上げたら下げる事は出来ないと財務省が決めたので減税は出来ないらしい
下げるなら他を上げて結果増税になる様に調整しなければならない
日本が自力で経済成長できない国だとは思ってなかったですよ
法人税や所得税の最高税率はすぐに引き下げてんのにね。
子供騙しにすらならない事でごまかせると思われてるって
どんだけ舐められてんだよ(笑)
財務省税とか官僚税を作って好きなだけ税金取れよ
唯一、消費税を2回も上げたあの総理大臣を当然批判するよな?
石破ガー
ミンスガー
高市さんなら日本を救ってくれる!
自分らの「お小遣い」減らしたくないだけ
痛い目みないと分からない(既に末期ガンレベル)
アメリカが金利を上げた時に他国は自国の貨幣が安くならないように追随して金利を上げたけど日本はしなかったな
「通貨安と株高をもたらして富裕層に再分配をしよう」
いったいどこの教科書に書いてあったんだ?
これ
法人税を上げる、特に大企業から
所得税も最高税率を上げる
相続税も上げる
抜け道を塞ぐ
これが唯一の論点であるべきで
消費減税とかは本題ではないんだわ
すでに財界に負けてるんだよ日本人
>他国は自国の貨幣が安くならないように追随して金利を上げたけど
海外諸国はだいたい日本よりインフレ率がずっと高かったから
2022年前後でアメリカのインフレ率6%ほど、
ユーロ圏8%ほど、OECD平均9%ほど、
一方、日本は海外からのインフレ波及でお久しぶりに2%超え
アベノミクスの大規模金融緩和でもまともにデフレ抜け出せてなかった日本と
そもそもインフレが普通の海外では判断のベースが違うのは当然だろうね
もともとインフレ目標という政策は海外が始まりだが、
いつも高いインフレ率を「何とかそれくらいで抑えようぜ」というのが始まりっぽいし
(年率2%くらいがちょうどいい、というのは経験則と分析の合わせ技だろうけど)
なんだかんだ結局円安はすすんだんよね
どんどん円安進む
同時に消費税をゼロにする
大企業優遇やめろ
国民が4ぬ
実際に為替介入したレートからすると
当局的には150円くらいが一つの目処なんだろな
ほんじゃ今はちょっと高いなあみたいな感じ?消費税下げたら円安になるってことなら消費税下げたらいいのに
こういうニュースなんかで出てくるのは
増税を推進したい、優先したい派の都合じゃね
自民党も別に中の人たちが必ずしも一枚岩ということはない
政策ごとに温度差はあるようで
たとえば自民党内リフレ派の筆頭格であった山本幸三は
アベノミクス初期にはリフレ効果を過信して「消費税増税しても大丈夫!」て自信満々で
当時、増税に慎重論を唱えてた内閣参与の浜田宏一に
「どうしてそんな不思議なこと言ってるの?」みたいな感じだった
それが消費税8%したとたんに景況が一発で暗転、それで判断の誤りを認め
10%は先送りに、と態度を変えた
ところが先送りの勉強会を開こうとしたら、参加予定者がどんどん増税派に切り崩されちゃって
それで初めて増税圧力のヤバさを感じたとか言ってた
いやいやw あんた自身がつい先日まで、まさにその増税圧力を体現してただろーがw て思ったわw
そんな感じで同じ党内だから意見は常に一致ということもなく
安倍も消費税8%の惨状から10%は先送りを実行しようとしても
「予定通りに10%を」という圧力が強くてそのままでは交わせないと思ったから
増税延期を掲げて解散に打って出たんだろうし
安倍が増税延期を掲げて解散なんてあったっけ?消費税の使い途を従来から一部変えるけどいいですか?って政策掲げて選挙 勝ったら民意を得たとかいって増税してそんなこと言ってねーだろって突っ込んだのは覚えてるけど
まずはアベノクソミクスの総括検証と関係者の処刑、公職追放、私財没収、九族の公民権永久剥奪が必須だよ、何よりもまず。
首相が衆院解散と増税延期を表明、2年ぶりの総選挙へ(2014/11/18
https://seijiyama.jp/article/news/nws20141118-001.html
安倍晋三首相は18日19時すぎに記者会見し、
消費税率10%への引き上げを当初予定の来年10月から1年半先送りするとともに、
21日に衆議院を解散する意向を表明しました。
衆院選は12月2日公示、14日投開票の日程で行われる見込みです。
首相会見のポイント
・来年10月に10%引き上げ予定の消費税を1年半(2017年4月まで)延期する。
・消費税率を8%からさらに2%引き上げることは、デフレ脱却を危うくすると判断した。
・景気状況により再び延期することはない。
・重い決断ゆえに国民の信を問うべきと考え、11月21日に衆議院を解散する。
・与党で過半数を維持できない場合は退陣する。
・今後、軽減税率導入に向けて自民・公明の両党で検討する。
消費税アーカイブ第13回 第二次安倍政権(前編)
https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=3830
11月17日、内閣府は、2014年(平成26年)第3四半期(7~9月)の実質経済成長率が
2四半期連続マイナスと発表した。
翌11月18日、安倍総理は記者会見を開き、2015年(平成27年)10月に予定されていた
消費税率10%への引上げを18か月延期することとし、衆議院を解散する旨表明した。
「昨日、7月、8月、9月のGDP速報が発表されました。残念ながら成長軌道には戻っていません。
…(中略)…40名を超える有識者の皆さんから御意見を伺い…(中略)…経済政策のブレーンの
…(中略)…御意見を伺い…(中略)…総合的に勘案し、デフレから脱却し、経済を成長させる、
アベノミクスの成功を確かなものとするため、本日、私は、消費税10%への引き上げを
法定どおり来年10月には行わず、18力月延期すべきであるとの結論に至りました。…(中略)…
来年10月の引き上げを18力月延期し、そして18力月後、さらに延期するのではないかといった声があります。
再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。
↑
この時「再び延期することはない」と断言してたけど、景況は改善せず結果はご存じの通り
>こうして「財務省に立ち向かった、闘った安倍さん!」という大嘘歴史が捏造されていくのでしたとさ。
安倍が財務省と闘ったかどうかは知らんし興味もないが
消費税10%先送りを掲げて解散したことは普通に事実なんで
実際にあった出来事をさも「なかったこと」のようにしれっと固定するようなレスもまた
大ウソ歴史の創造だぞ
まあ俺も記憶だけで書いてたら無自覚にやっちゃうかもしれんから、やっぱりソース確認は大事だわ
まあ、政治は結果が全て なんで。
安倍が偉そうに言ってた事だからね。
結果責任はキチンと取らせなきゃね
安倍昭恵がのうのうと生きているなんて有り得ないからね
そうなのか忘れてたわ延期の時はそうだったかもしれんが上げるときは>70だったのよ それにしても消費税増税は景気回復にならないってわかってたのな そして結局あげた
おそらく党内調整で「リフレの実施」と「消費税増税の実施」はバーターだったんだろと思ってる
リフレの実施に協力する、その代わり、消費税増税も確実に実施しろ、みたいなの
でもってリフレは序盤は順調だったからからなー
定期会見とか毎回余裕綽々だったもんな
だから軽く見ちゃったんだろうな、増税しても大丈夫って
(いま増税したらヤバいという警告もあちこちから出てはいたんだが)
で実際に消費税8%になったら、順調だった景況は一発で腰折れ、
記事内にあるように当時の発表でGDP2期連続マイナス、しかもその後もなかなか回復しなかった
そんな状況にも関わらず、「10%予定通りに実施しろ」って言ってる連中もけっこういたからな
増税したい派にとっては「増税することは最優先」なんだろなとはマジで感じるわ
増税派としては、せっかく上げた消費税率、絶対に下げたくはないだろなと
だから最近の減税論の盛り上がりを牽制するための発言が頻出すると
だからアベノミクスの責任とって自民党は消え失せろや
5分前何言ったか忘れてるよ
消費が増えて価格が上がるなら、それは健全なインフレだ。
1970年代よりどるは通貨安なんやで…
ついでに言えば今の145円のほうがスマホも使えて
みたいな話は単に科学の進歩で通貨の話関係ねーからな…
更に言えば当時の人間で結婚出産諦めるやつほとんどいねえだろ
それは経済が好転してたからで360円の時にどうして固定やめたかと言えば日本の地力があがったからやぞ…
固定相場を並べるアホの汚さがよく分かるな
恥ずかしくないんかな、これ…恥知ってたらこんな事言わねえか
1970年も今もアメリカは日本の2.5倍
すでに1ドル360円時代並みになってる
通貨の強さは1970年レベル
> 1970年代よりどるは通貨安なんやで…
それが何か?
為替はその通貨 対 それ以外の交換率で、そもそも相対的なものだが
相手が動いてるから何?
ドルだけが変化してるの? その変化は何で計測したの?
変化してるのはドルだけなの? それで変化してるから何なの?
じゃあ逆にドルから見た時の円は、ドルとは関係なく増価してたり減価してたりはしないと?
ドルだけが変化してて、それは特別な変化で、為替という相互の交換とは無関係と?
全ての通貨が変動してて、そしてそれを相対的に捉えた交換レートが為替なのに
ドルは変化してるんだ!とか意味不明にドヤられても困るが
それなら円も変化してるけど、としか言えないが? それ以外の通貨も同じく
それぞれの相対性を交換率で表わしたのが為替なのに
その為替レートを無視して何をどう計測しての「どるは通貨安」なの?
その通貨安になったというドルとの、時々刻々と変化する交換率がドル円の為替レートなんだけど?
ドルが円と関係ないところで高くなってようが安くなってようが
その高くなったり安くなったりしてるドルと交換する時の交換レートは? というのが為替だよ
ドルから見た日本円も同じだし他の通貨も同じだし
意味不明過ぎて恥ずかしくないんかな、これ…恥知ってたらこんな事言わねえか?
>固定相場を並べるアホの汚さがよく分かるな
ほら>>22さん、固定相場持ち出すアホとか言われてるよ
根拠は当人の中の謎理論だけど
お殿様が平民と同じ身分になるなんて考え方どこの国でも許す訳ないでしょ
そこからガンガン伸びるのよ、何故なら円高になるから
固定相場と変動相場並べても意味ないよ
それだと単純比較が出来ないだろって話でしょ
相対的って言うなら相場が変化する流動性がある時期と比較しなきゃ
固定相場は一貫して相場変わらないけどその期間で通貨の強さが一貫してるわけじゃないし
つーか、無駄な長文書くの好きだけど誰も読んでないでしょ、自分勝手独りよがりなだけだし
ならそこまで弱体化した理由が国債にもあるんだから無謀な減税はどうなるかわかりそうなもんだが
ネトウヨや自民党にとって円安は正義だろ
単純比較だろうが複雑比較だろうが条件は一緒
その通貨がどういう影響受けてようが、あるいは受けてなかろうが
結果としてその通貨との交換をする際の交換レートは?というのが為替
一人よがりの意味不明なケチつけても無駄
そんなの給料に関係ない、それこそ独り善がり
もしそれが関係あるならそれは給料に反映してる
わけのわからない価値とやらを会社が認めたら、それは給料に反映するだろう
認めてないなら反映されない
で、結果としてあなたの給料は?というのが為替レート
ホントはもっと高くていいはずなんだぞ! あっそう?
でも会社は「ホントはもっと安くていいはずなんだぞ」って思ってるかもね
で、結果としてあなたの給料は? そういう話
過度な円安だと中小消えるから大企業もここにいる意味なくなるしなぁ
お前が何十レスしようが誰も見てないだろ
やりたいしたいの話は分かったから減税しても平気な理由かけよ
固定相場並みに戻ったんだーとかドンドン衰退してるだろ…
なんでやばい方にいったら喜んでるんだよ、キチゲェか?
>固定相場並みに戻ったんだーとかドンドン衰退してるだろ…
そんな意味不明な読解してるから意味不明なレスをしてくるのか
相手するのはたしかに無駄そうだ
税収が減るなら国債増やすしかないだろ
国債増やすってことはそのまま円安圧力だぞ
通貨安になって減税しろって騒いでる理由が
国民の貧困
なわけだが…お前なんで減税したいか忘れてんだろ
ベッセント財務長官みたいに国債の金利に苦しむ
これオススメ
「バブル」とか「安倍」とか体感的にわかるw
アイツを批判する気になったか