ニュージーランドの万博マニアが大阪万博を痛烈批判「失敗作、訪問を全く推奨しない」「デジタル環境がダイヤルアップ時代並み」「官僚的な迷宮」「魂のない企業見本市」「手抜きの展示」 ←これに維新信者が激怒!アーカイブ最終更新 2025/05/12 04:201.名無しさんKPVlo大阪・関西万博をめぐり、運営能力や準備体制への深刻な疑問符が、日増しに大きくなっている。単なる懸念や憶測のレベルを超え、具体的な証言や状況証拠が、この国家プロジェクトの根幹を揺るがしかねない事態を示唆している。自称「万博オタク」であり、世界各地の万博を熱心に訪れてきたコール・キャメロン氏(ニュージーランド出身)がX(旧Twitter)に投稿した痛烈な批判は、その象徴であろう。彼は、万博に大きな期待を寄せていたにも関わらず、実際に体験したとされる(あるいは伝え聞く)デジタル環境の劣悪さを「ダイヤルアップ時代並み」と断じ、使いにくい複数のアプリ、基本的なUIデザインの欠陥を列挙した。予約システムの煩雑怪奇さ、パビリオンや食事に至るまで抽選に頼らざるを得ない不便さを「官僚的な迷宮」と表現し、過去の万博(上海、麗水、ミラノ)でのスムーズな体験とは比較にならないと嘆いた。会場の魅力のなさについても、「魂のない企業見本市」「手抜きの展示」と厳しく評価し、高額な飲食への不満も隠さない。結論として「魂を打ち砕くような失敗作」「期待の裏切り」とまで断じ、訪問を全く推奨せず、USJや東京行きを勧めている。これは単なる反対派の意見ではない。万博を愛し、日本の技術力やホスピタリティに高い期待を寄せていた人物からの、具体的で、それ故に重い告発である。このような声は、万博の開催能力、大阪の行政手腕そのものへの深刻な疑念を抱かせる。本当に「未来社会のショーケース」を世界に示す準備ができているのか。それとも、見切り発車で突き進んだ結果、国際的な恥を晒すことになるのか。開幕直後の現場の混乱、通信障害、長蛇の列、案内不足といった報道も、キャメロン氏の指摘を裏付けるかのようだ。https://news.yahoo.co.jp/articles/9620350e7c9fe6df5fb9564f6fedbc9e51ac57fe2025/05/09 12:12:2064すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですKPVlo地方の祭り以下の運営レベルと揶揄される事態は、13兆円超の巨額の関連予算が投じられた国策プロジェクトとして、到底許されるものではない。この体たらくで、どうして世界中の人々を魅了し、満足させることができるというのか。開催能力への疑問は、万博そのものの存在意義を問うレベルに達している。私が、万博の経済波及効果について、主催者サイドの研究機関発表の「約3兆円」がいかに現実離れしているかを指摘すると、維新の支持者を自認する人々から、時に激しい反発を受ける。「アンチは口を出すな」「万博を潰したいのか」といった罵詈雑言が飛ぶ。しかし、感情論とは別に、メガイベントの経済効果が主催者によって意図的に高く見積もられ、コストが過小評価されてきたことは、学術研究によって繰り返し明らかにされてきた事実である。ビクター・マセソン氏の論文(2006)は、推進派による事前の経済効果予測が純経済的便益を誇張する傾向を指摘し、多数の事後分析研究レビューにより、実際の経済効果は限定的であることを示した。スーパーボウル開催都市の所得増はNFL主張の4分の1程度、NCAAファイナルフォー開催都市では所得がむしろ減少した。ジョナサン・バークレー氏の論文(2009)も、代替効果の無視、機会費用の軽視、クラウディングアウト効果、乗数効果の誤用、建設費を便益とする誤りを指摘した。これらの研究は、万博で喧伝される「約3兆円」がいかに慎重に扱われるべきかを示唆する。2025/05/09 12:13:413.番組の途中ですが転載は禁止ですKPVlo万博が終わると、横浜で、2027年3月19日から9月26日まで国際園芸博覧会(花博)が開催される。花博にも「経済波及効果は約1兆円」といった試算がある。大阪万博の「約3兆円」より控えめに見える。しかし算出根拠が万博同様、経済学の基本原則を無視している可能性は極めて高い。横浜花博への税金投入も同様の機会費用と代替効果の問題が存在する。来場者消費は他の消費からの付け替えであり純増とはならない。税金は減税や他の重要サービスに使えたはずだ。「花を愛でる」ための一過性イベントに巨額公費を投じる正当性は経済合理性の観点から極めて疑わしい。花博の「約1兆円」効果も、代替効果と機会費用を考慮すれば大きく目減りする。維新支持者に問いたい。横浜花博にも「経済効果があるから素晴らしい」と賛同できるか。大阪万博と同様の信頼性の低い計算に基づく経済効果を根拠に、巨額税金投入を正当化できるか。思い出してほしい。かつて橋下徹氏が文楽(伝統芸能)の補助金を削減した時のことを。2025/05/09 12:14:474.番組の途中ですが転載は禁止ですKPVlo当時その「改革」を喝采したのは維新支持者ではなかったか。財政規律重視、費用対効果の低い事業への厳しい目。それがかつての維新の魅力だったはずだ。しかし「経済波及効果」なるインチキ試算を適用すれば、どんな文化事業でも数字を水増しし「経済効果があるから補助金は必要だ」と主張できてしまう。大切なのは数字の信頼性、代替効果や機会費用を考慮した純便益だ。万博経済効果試算の問題は文楽でも花博でも共通する。他にも、万博成功論として来場者アンケートの「満足度が高い」ことを根拠にする動きがある。これも皮相的だ。文楽公演の観客に聞けばほとんどが「満足した」と答えるのは当然だ。自分の意思で訪れたイベントを否定する人は少ない。アンケート満足度は来場者の主観であり、イベント全体の成功、ましてや巨額税金投入の妥当性を証明する客観的根拠にはなり得ない。横浜花博もそうだが、大阪万博のように、恩恵が一部に偏る可能性のあるイベントに13兆円とも言われる国家予算を投入することは極めて慎重であるべきだ。投資が国民全体の利益となり持続可能な社会に貢献するのか。代替効果や機会費用を考慮してもプラスの純便益を生むと合理的に期待できるのか。現在の万博計画に肯定的に答えることは困難だ。2025/05/09 12:15:435.番組の途中ですが転載は禁止ですKPVloもはや、万博推進者である橋下氏を含む吉村知事らが計画の誤りを認め反省することは、立場上困難なのかもしれない。巨大プロジェクトを途中で修正することは政治的失点を意味する。ありもしない経済効果を喧伝し、コストを過小に見積もり、批判に感情的に反発する。人気維持のためにはそうせざるを得ないのかもしれない。だとすれば変革の期待は維新支持者自身にあるのではないか。かつての維新が持っていたはずの財政規律への厳しい目、既得権益への抵抗、市民感覚に根差した政策判断。そうした原点を思い起こし、現在の維新が万博に前のめりになるあまり理念を見失い、おかしな方向へ進んでいる現状を、内側から変えていく努力をしてほしい。「アンチは口を出すな」ではなく、多様な意見に耳を傾け冷静に事実を見極める姿勢こそ求められている。私は少なくとも、文楽補助金削減に見られたような潔さや輝きを今の維新にもう一度取り戻してほしいと願う。2025/05/09 12:16:276.番組の途中ですが転載は禁止ですwGUbmダイアルアップ並みの通信体験も日本の万博の一部やぞ!2025/05/09 12:25:297.番組の途中ですが転載は禁止です3fAhD>>1万博は五輪より主催国の今の状態を如実に現すすまんな。日本はこんな国なんですよ2025/05/09 12:28:308.番組の途中ですが転載は禁止です3fAhD主要駅から会場までの自動運転バスとか、会場内でのドローン配達とか、アンドロイドによるエスコートとか、そういう近い将来に日常に導入されるようなものは無いの?2025/05/09 12:31:199.番組の途中ですが転載は禁止ですdF7QVよく他国の万博オタクのツイートを発見できたな批判ツイートを監視してる企業みたいやん2025/05/09 12:32:0510.番組の途中ですが転載は禁止ですfOzUc>>9こいつはホントのガチ勢で初日から結構話題になってたよ2025/05/09 12:43:3911.番組の途中ですが転載は禁止ですC00KS維新てお役所的否定っぽいのにめちゃお役所的なんだなこれ2025/05/09 12:44:5912.番組の途中ですが転載は禁止です8qlnOおいおい大阪万博に期待してたなんて情弱もいいとこじゃねぇか2025/05/09 12:45:4713.番組の途中ですが転載は禁止ですC00KS>>8自動運転バスは故障して使われなくなったって報道あったけどその後しらん2025/05/09 12:46:1614.番組の途中ですが転載は禁止ですP61cq一言一句正論過ぎて、維新ジャーも大声で喚き散らすしかないよね2025/05/09 12:47:4115.番組の途中ですが転載は禁止です8qlnO>高額な飲食への不満も隠さない。やっぱ高いんだなw2025/05/09 12:48:3316.番組の途中ですが転載は禁止ですP61cq>>11自分達の言いなりになる役人が欲しいだけだよ。既得権益ガーで切り込んでいったけど、今や維新が既得権益そのものだし、そもそもが既得権益の付け替えが目的だったわけで経世会大阪自民→清和会大阪自民(維新)2025/05/09 12:50:1417.番組の途中ですが転載は禁止です91MZXカジノの“前座”だから中抜きすることしか考えてないぞ😁2025/05/09 12:51:1618.番組の途中ですが転載は禁止です3QzHH官僚的な迷宮って良い言葉だな2025/05/09 13:16:3719.番組の途中ですが転載は禁止ですh8T5b維新の熱い国籍透視が始まる2025/05/09 13:18:3820.番組の途中ですが転載は禁止ですpgkQkちっこれだから外人は、日本の和を乱すなよな2025/05/09 13:26:2621.番組の途中ですが転載は禁止ですbOUHH今のジャップランドそのものだからね2025/05/09 13:31:5622.番組の途中ですが転載は禁止です97LjFこの後賭博で稼ごうなんて技術的に敗北した連中が未来の技術の展示なんかできる道理が無いんだわ2025/05/09 13:40:0323.番組の途中ですが転載は禁止ですb5ukoパワーアップリニューアルが必要だな2025/05/09 13:40:2224.番組の途中ですが転載は禁止です7Zv41とうとう一外人まで持ち出してきたか(笑)反万博もネタ切れかな(笑)2025/05/09 13:43:3125.ケモクラシーAQB7P最初から結果は決まってる関西の人材層はこうだ①ユニバ、任天堂、京都奈良の学芸、イベント、観光などへ(有能なプロ)②海外へ(有能)③東京へ(有能)④頭はいいけど中抜きの走狗となった人格破綻者(うまく搾取する)⑤素直に万博スゴイと思っている知的弱者(いいものを作ろうとするが無能)⑥人格が破綻している上に頭もわるい狡猾な愚か者(搾取をしようとするが失敗する)①〜③は関西の一流どころで、関西にいないか、万博に関わっている暇がないそこで万博に関わったのは基本的に残りカスの2流、3流④〜⑥で、もっとも標準的なのが↓⑥人格が破綻している上に頭もわるい狡猾な愚か者(搾取をしようとするが失敗する)2025/05/09 13:56:3026.番組の途中ですが転載は禁止ですP61cq>>25⑥がコアコアの維新だろ2025/05/09 13:57:5127.番組の途中ですが転載は禁止です1Mm3X>>24クオリティの低さを的確に指摘されてるだけだしな2025/05/09 14:03:3828.番組の途中ですが転載は禁止です7Zv41>>27一個人の感想にすがる反万博(笑)2025/05/09 14:05:3429.番組の途中ですが転載は禁止ですWaidn魂のある企業→二桁多く金をかけろってだけだろ2025/05/09 14:10:0430.番組の途中ですが転載は禁止ですXO4U2>>1どこの国の人も参加国の運営者まで官僚的で物事が決まらないと批判してるなジャップの病根やで2025/05/09 14:32:3031.ケモクラシーAQB7P関西に人生合計で30泊くらい出張すればわかるが、解説しよう①ユニバ、任天堂、京都奈良の学芸、イベント、観光などへ(イベントの広報、計画などのプロ。地元残留組のインテリ層で、京大とか同志社とか仏教系・芸術系の大学院とかを出た人たちが形成しているグループ。寺社、自治体や全国の学校や教育委員会や図書館資料館、博物館・美術館の学芸員、阪急近鉄JRなんかも繋がってる。こいつらがいれば、雨やトイレや熱中症の対策あたりは万全になっていたし、世界と日本と大阪の科学技術の粋を、それぞれ入念に集めたりアピールすることもできた)②海外へ(大阪神戸には商社の伝統があり、旧商業学校や外語大学が揃う。就職してから色々なところに進出するコースがある。それと大阪は中国韓国との民間のツテが太く、自営の小さな貿易商や観光業が盛ん。だいたいどこでも各国にある大使館領事館には、政治外交とは別に商業やイベントの関西のパイプがある。しかし万博は上海や香港はもちろん、神戸あたりの自治組織や商店会すらスルーした)③東京へ(大学進学時に東京に出ていきそのまま帰ってこない。関西のバブル世代や団塊ジュニアは、東大やら早稲田やらに人材を大量に吸われてた。今は中央で出世して、東京に尽している。こいつらがいれば新宿や羽田にミャクミャクが増殖したりして話題くらいにはなったし、名古屋や福岡にもサテライトを作ったり、テーマソングを流行らせたりできた)④頭はいいけど中抜きの走狗となった人格破綻者(維新、関西マスコミ、某派遣会社、吉本、カジノ関係、斎藤元彦界隈、安倍ウヨ界隈など、万博で儲けている『嫌儲の敵』)⑤素直に万博スゴイと思っている知的弱者(庶民。とくにテレビが情報源でリテラシーの低い大阪の高齢者層で、昔の万博の再来と思ってる。若い層はボランティアとして釣られ、搾取され、大金を稼ぐ④の肥やしに。1番の被害者)⑥人格が破綻している上に頭もわるい狡猾な愚か者(①や②、③が関西には残っていなかったため、素人(役所や、手続きの怪しい業者)と利権屋(万博協会など)が万博の実務を担当した。だいたい北摂のタワマンとか「けいはんな」に住んでいるネオリベ層や成金層で、頭が悪くて人格が破綻しているタイプも多く、結果的に搾取を目論み搾取に失敗することになった。こうしてメタンガス爆発、ドローンを空飛ぶ「クルマ」と詐称したうえプロペラが吹き飛ぶ故障、学徒動員の一連の騒動、赤旗などの取材拒否、自動運転バスの暴走、ぼったくり、雨や熱中症対策、腐ってきてるリング、地下鉄駅の糞詰まり、通信破綻やらを演出している)2025/05/09 14:32:5132.番組の途中ですが転載は禁止ですvmcsR>>6その意味が分からないから成長しないデジタル庁だぞ2025/05/09 14:35:2533.番組の途中ですが転載は禁止です8564G>>28事実をありのままに伝えたら「反万博」とか(爆笑)2025/05/09 17:42:3034.番組の途中ですが転載は禁止ですmzfgz声だけデカいど素人無能カスがやることは全てこうなる。これは古今東西世の中の真理。例外はない。初めから分かりきった当然の結果。2025/05/09 17:47:0035.番組の途中ですが転載は禁止ですaqurBその指摘は当たらない手抜きの展示ではなく中抜きの展示だ2025/05/10 05:02:2836.番組の途中ですが転載は禁止ですuy8Wv並ばない万博と銘打ってシステムを作ったのに行列を作りまくってる時点で・・・しかも予定人数に達してない状況なんだろ?2025/05/10 05:10:5237.番組の途中ですが転載は禁止ですuy8Wv通信環境ってまだ改善されてないんだ?それとも改善したのに叩かれてるの?2025/05/10 05:22:4038.壺の妖精しんだもん!donguriWZUXgウヨにはファクトを提示しても無駄だからな2025/05/10 05:31:5939.壺の妖精しんだもん!donguriWZUXg>>16ほんとそれなそして、そんな維新の言いなりになる役人はやる気もないし、問題解決能力もないし、維新が不快になることは報告しないその結果がこれ2025/05/10 05:33:0040.壺の妖精しんだもん!donguriWZUXg>>37結局それも「もともと悪かった」を認めないから改善されたか、どうなったかの情報も、一般人に共有されない腐敗した組織に関わるとマジで意味不明になるよ2025/05/10 05:34:4241.番組の途中ですが転載は禁止ですqBFA0本当に申し訳ありません恥ずかしい限りです2025/05/10 05:37:5742.番組の途中ですが転載は禁止ですYfXnG開催前から分かってたじゃないかァー!2025/05/10 05:38:5043.番組の途中ですが転載は禁止ですIdRUO>>28万博の高い評判が事実として個人メディア問わず発信されているのだろうから、そんな個人の感想など相手にならないね、良かったね?2025/05/10 06:12:3344.番組の途中ですが転載は禁止です3HzhQアプリ4つ居るとか典型的な官僚仕草って感じ絶対に一本化したりはしない2025/05/10 07:57:3445.番組の途中ですが転載は禁止ですZweP1日本では最先端とか考えないのか?人の心とかないんかよ2025/05/10 08:00:4246.番組の途中ですが転載は禁止ですF8HM4>>39内閣人事局で幹部官僚の人事権を握った安倍スダレハゲ統一自民党と同じ構図。自分達の意に沿う官僚を重用し、刃向かう官僚は徹底的にパージ。結果、国を憂う有能な官僚は愛想を尽かして去り、ヘコへコ媚び諂う無能が跋扈、国家としての全ての政策立案、遂行能力が劣化。元々、統一自民党出身の大臣なんて、官僚が作り上げる政策に、中抜き要素を捩じ込んで判子つくだけのお飾りだったんだから。手足となる官僚を低レベルにしたらどうなるかはお察し2025/05/10 08:09:4047.番組の途中ですが転載は禁止ですTH2rI三丁目の夕日やモーレツオトナ帝国楽しめるやろ未来?んなもんUSJでやっとりまんがな2025/05/10 09:38:4348.番組の途中ですが転載は禁止ですttPjF>>8水素燃料電池船まほろばってのがあるみたいだけど、全く話題に出てこないな?w相当補助金は注ぎ込んでるとは思うけど。2025/05/10 09:51:4349.ケモクラシーh0x1l>>44アプリ4つぶんの税金をシフトした経済効果で大阪の人たちは助かっているんだよ?https://news.yahoo.co.jp/pickup/65383052025/05/10 12:04:5850.番組の途中ですが転載は禁止です0DLd1批判は理解できないから、世界から取り残されたジャップを舐めるなよ2025/05/10 15:07:2051.番組の途中ですが転載は禁止ですi2WQg過って改めざる これを過ちという大阪の馬鹿には難しい言葉なんですかね2025/05/10 16:08:0552.番組の途中ですが転載は禁止です1UW4i>>24試しに万博擁護してみろ2025/05/10 16:14:3453.番組の途中ですが転載は禁止ですZweP1万博儀であって万博ではないのでセーフ2025/05/10 16:50:2054.番組の途中ですが転載は禁止です1Bu3Pチケット売れなくて会場ガラガラだと見栄えが悪いからって学徒動員したのはダイヤルアップどころか糸電話2025/05/10 16:57:3655.番組の途中ですが転載は禁止ですDEHWM本当は必要だった経費削って節約したのを評価された政党じゃないの?すべて吹っ飛ぶほどの盛大な無駄遣いしても離れない連中はなんなん?2025/05/10 17:12:2856.番組の途中ですが転載は禁止です1P3P6>>55現実を見るのをやめたんだわ2025/05/10 18:26:5957.番組の途中ですが転載は禁止です3Eqwc外国人客居ないのが正当な評価吉村の負け2025/05/10 20:35:5058.番組の途中ですが転載は禁止ですsfm9u日本人は改良が得意!ってホルホルしてた頃が懐かしいよ今は批判されたらすぐ反日って言って精神勝利するしかないんだから2025/05/11 09:57:5559.番組の途中ですが転載は禁止ですlNLPUカジノの前振りでしかないから、どーでもイイんだろ2025/05/11 11:46:1460.番組の途中ですが転載は禁止ですeuSUCネトウヨ拷問ショーすらないのか2025/05/11 12:09:5761.番組の途中ですが転載は禁止ですPxqTk>>59そのカジノも、世界各国の富裕層が毎年1兆円ほど損するために来てくれるって想定らしいからなw世の中儲かる話ならわざわざゴミ捨て場に来る富裕層も居るだろうけど、損するだけのカジノに来るとは到底思えんから、どうなっていくのか楽しみだな。咲洲庁舎みたいな感じになって行くんだろうと思うw2025/05/11 17:27:0562.番組の途中ですが転載は禁止です21qZk>>61保養地や観光地や遊ぶついでにカジノならまあわかるが目玉がカジノって2025/05/12 03:59:5563.番組の途中ですが転載は禁止ですdGAOe知ってた2025/05/12 04:06:5764.番組の途中ですが転載は禁止ですccwQ0本懐はカジノだから仕方ないでしょ2025/05/12 04:20:28
単なる懸念や憶測のレベルを超え、具体的な証言や状況証拠が、この国家プロジェクトの根幹を揺るがしかねない事態を示唆している。
自称「万博オタク」であり、世界各地の万博を熱心に訪れてきたコール・キャメロン氏(ニュージーランド出身)がX(旧Twitter)に投稿した痛烈な批判は、その象徴であろう。
彼は、万博に大きな期待を寄せていたにも関わらず、実際に体験したとされる(あるいは伝え聞く)デジタル環境の劣悪さを「ダイヤルアップ時代並み」と断じ、使いにくい複数のアプリ、基本的なUIデザインの欠陥を列挙した。
予約システムの煩雑怪奇さ、パビリオンや食事に至るまで抽選に頼らざるを得ない不便さを「官僚的な迷宮」と表現し、過去の万博(上海、麗水、ミラノ)でのスムーズな体験とは比較にならないと嘆いた。
会場の魅力のなさについても、「魂のない企業見本市」「手抜きの展示」と厳しく評価し、高額な飲食への不満も隠さない。
結論として「魂を打ち砕くような失敗作」「期待の裏切り」とまで断じ、訪問を全く推奨せず、USJや東京行きを勧めている。
これは単なる反対派の意見ではない。
万博を愛し、日本の技術力やホスピタリティに高い期待を寄せていた人物からの、具体的で、それ故に重い告発である。
このような声は、万博の開催能力、大阪の行政手腕そのものへの深刻な疑念を抱かせる。
本当に「未来社会のショーケース」を世界に示す準備ができているのか。
それとも、見切り発車で突き進んだ結果、国際的な恥を晒すことになるのか。
開幕直後の現場の混乱、通信障害、長蛇の列、案内不足といった報道も、キャメロン氏の指摘を裏付けるかのようだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9620350e7c9fe6df5fb9564f6fedbc9e51ac57fe
この体たらくで、どうして世界中の人々を魅了し、満足させることができるというのか。
開催能力への疑問は、万博そのものの存在意義を問うレベルに達している。
私が、万博の経済波及効果について、主催者サイドの研究機関発表の「約3兆円」がいかに現実離れしているかを指摘すると、維新の支持者を自認する人々から、時に激しい反発を受ける。
「アンチは口を出すな」「万博を潰したいのか」といった罵詈雑言が飛ぶ。
しかし、感情論とは別に、メガイベントの経済効果が主催者によって意図的に高く見積もられ、コストが過小評価されてきたことは、学術研究によって繰り返し明らかにされてきた事実である。
ビクター・マセソン氏の論文(2006)は、推進派による事前の経済効果予測が純経済的便益を誇張する傾向を指摘し、多数の事後分析研究レビューにより、実際の経済効果は限定的であることを示した。
スーパーボウル開催都市の所得増はNFL主張の4分の1程度、NCAAファイナルフォー開催都市では所得がむしろ減少した。
ジョナサン・バークレー氏の論文(2009)も、代替効果の無視、機会費用の軽視、クラウディングアウト効果、乗数効果の誤用、建設費を便益とする誤りを指摘した。
これらの研究は、万博で喧伝される「約3兆円」がいかに慎重に扱われるべきかを示唆する。
花博にも「経済波及効果は約1兆円」といった試算がある。
大阪万博の「約3兆円」より控えめに見える。
しかし算出根拠が万博同様、経済学の基本原則を無視している可能性は極めて高い。
横浜花博への税金投入も同様の機会費用と代替効果の問題が存在する。
来場者消費は他の消費からの付け替えであり純増とはならない。
税金は減税や他の重要サービスに使えたはずだ。
「花を愛でる」ための一過性イベントに巨額公費を投じる正当性は経済合理性の観点から極めて疑わしい。
花博の「約1兆円」効果も、代替効果と機会費用を考慮すれば大きく目減りする。
維新支持者に問いたい。
横浜花博にも「経済効果があるから素晴らしい」と賛同できるか。
大阪万博と同様の信頼性の低い計算に基づく経済効果を根拠に、巨額税金投入を正当化できるか。
思い出してほしい。かつて橋下徹氏が文楽(伝統芸能)の補助金を削減した時のことを。
財政規律重視、費用対効果の低い事業への厳しい目。それがかつての維新の魅力だったはずだ。
しかし「経済波及効果」なるインチキ試算を適用すれば、どんな文化事業でも数字を水増しし「経済効果があるから補助金は必要だ」と主張できてしまう。
大切なのは数字の信頼性、代替効果や機会費用を考慮した純便益だ。
万博経済効果試算の問題は文楽でも花博でも共通する。
他にも、万博成功論として来場者アンケートの「満足度が高い」ことを根拠にする動きがある。
これも皮相的だ。
文楽公演の観客に聞けばほとんどが「満足した」と答えるのは当然だ。
自分の意思で訪れたイベントを否定する人は少ない。
アンケート満足度は来場者の主観であり、イベント全体の成功、ましてや巨額税金投入の妥当性を証明する客観的根拠にはなり得ない。
横浜花博もそうだが、大阪万博のように、恩恵が一部に偏る可能性のあるイベントに13兆円とも言われる国家予算を投入することは極めて慎重であるべきだ。
投資が国民全体の利益となり持続可能な社会に貢献するのか。
代替効果や機会費用を考慮してもプラスの純便益を生むと合理的に期待できるのか。
現在の万博計画に肯定的に答えることは困難だ。
巨大プロジェクトを途中で修正することは政治的失点を意味する。ありもしない経済効果を喧伝し、コストを過小に見積もり、批判に感情的に反発する。
人気維持のためにはそうせざるを得ないのかもしれない。
だとすれば変革の期待は維新支持者自身にあるのではないか。
かつての維新が持っていたはずの財政規律への厳しい目、既得権益への抵抗、市民感覚に根差した政策判断。
そうした原点を思い起こし、現在の維新が万博に前のめりになるあまり理念を見失い、おかしな方向へ進んでいる現状を、内側から変えていく努力をしてほしい。
「アンチは口を出すな」ではなく、多様な意見に耳を傾け冷静に事実を見極める姿勢こそ求められている。
私は少なくとも、文楽補助金削減に見られたような潔さや輝きを今の維新にもう一度取り戻してほしいと願う。
万博は五輪より主催国の今の状態を如実に現す
すまんな。日本はこんな国なんですよ
批判ツイートを監視してる企業みたいやん
こいつはホントのガチ勢で初日から結構話題になってたよ
自動運転バスは故障して使われなくなったって報道あったけどその後しらん
維新ジャーも大声で喚き散らすしかないよね
やっぱ高いんだなw
自分達の言いなりになる役人が欲しいだけだよ。
既得権益ガーで切り込んでいったけど、
今や維新が既得権益そのものだし、
そもそもが既得権益の付け替えが目的だったわけで
経世会大阪自民→清和会大阪自民(維新)
未来の技術の展示なんかできる道理が無いんだわ
反万博もネタ切れかな(笑)
関西の人材層はこうだ
①ユニバ、任天堂、京都奈良の学芸、イベント、観光などへ
(有能なプロ)
②海外へ
(有能)
③東京へ
(有能)
④頭はいいけど中抜きの走狗となった人格破綻者
(うまく搾取する)
⑤素直に万博スゴイと思っている知的弱者
(いいものを作ろうとするが無能)
⑥人格が破綻している上に頭もわるい狡猾な愚か者
(搾取をしようとするが失敗する)
①〜③は関西の一流どころで、
関西にいないか、万博に関わっている暇がない
そこで万博に関わったのは基本的に残りカスの2流、3流
④〜⑥で、もっとも標準的なのが↓
⑥人格が破綻している上に頭もわるい狡猾な愚か者
(搾取をしようとするが失敗する)
⑥がコアコアの維新だろ
クオリティの低さを的確に指摘されてるだけだしな
一個人の感想にすがる反万博(笑)
ってだけだろ
どこの国の人も参加国の運営者まで官僚的で物事が決まらないと批判してるな
ジャップの病根やで
①ユニバ、任天堂、京都奈良の学芸、イベント、観光などへ
(イベントの広報、計画などのプロ。地元残留組のインテリ層で、京大とか同志社とか仏教系・芸術系の大学院とかを出た人たちが形成しているグループ。寺社、自治体や全国の学校や教育委員会や図書館資料館、博物館・美術館の学芸員、阪急近鉄JRなんかも繋がってる。こいつらがいれば、雨やトイレや熱中症の対策あたりは万全になっていたし、世界と日本と大阪の科学技術の粋を、それぞれ入念に集めたりアピールすることもできた)
②海外へ
(大阪神戸には商社の伝統があり、旧商業学校や外語大学が揃う。就職してから色々なところに進出するコースがある。それと大阪は中国韓国との民間のツテが太く、自営の小さな貿易商や観光業が盛ん。だいたいどこでも各国にある大使館領事館には、政治外交とは別に商業やイベントの関西のパイプがある。しかし万博は上海や香港はもちろん、神戸あたりの自治組織や商店会すらスルーした)
③東京へ
(大学進学時に東京に出ていきそのまま帰ってこない。関西のバブル世代や団塊ジュニアは、東大やら早稲田やらに人材を大量に吸われてた。今は中央で出世して、東京に尽している。こいつらがいれば新宿や羽田にミャクミャクが増殖したりして話題くらいにはなったし、名古屋や福岡にもサテライトを作ったり、テーマソングを流行らせたりできた)
④頭はいいけど中抜きの走狗となった人格破綻者
(維新、関西マスコミ、某派遣会社、吉本、カジノ関係、斎藤元彦界隈、安倍ウヨ界隈など、万博で儲けている『嫌儲の敵』)
⑤素直に万博スゴイと思っている知的弱者
(庶民。とくにテレビが情報源でリテラシーの低い大阪の高齢者層で、昔の万博の再来と思ってる。若い層はボランティアとして釣られ、搾取され、大金を稼ぐ④の肥やしに。1番の被害者)
⑥人格が破綻している上に頭もわるい狡猾な愚か者
(①や②、③が関西には残っていなかったため、素人(役所や、手続きの怪しい業者)と利権屋(万博協会など)が万博の実務を担当した。だいたい北摂のタワマンとか「けいはんな」に住んでいるネオリベ層や成金層で、頭が悪くて人格が破綻しているタイプも多く、結果的に搾取を目論み搾取に失敗することになった。こうしてメタンガス爆発、ドローンを空飛ぶ「クルマ」と詐称したうえプロペラが吹き飛ぶ故障、学徒動員の一連の騒動、赤旗などの取材拒否、自動運転バスの暴走、ぼったくり、雨や熱中症対策、腐ってきてるリング、地下鉄駅の糞詰まり、通信破綻やらを演出している)
その意味が分からないから成長しないデジタル庁だぞ
事実をありのままに伝えたら「反万博」とか(爆笑)
初めから分かりきった当然の結果。
手抜きの展示ではなく中抜きの展示だ
しかも予定人数に達してない状況なんだろ?
それとも改善したのに叩かれてるの?
ほんとそれな
そして、そんな維新の言いなりになる役人は
やる気もないし、問題解決能力もないし、維新が不快になることは報告しない
その結果がこれ
結局それも「もともと悪かった」を認めないから
改善されたか、どうなったかの情報も、一般人に共有されない
腐敗した組織に関わるとマジで意味不明になるよ
恥ずかしい限りです
万博の高い評判が事実として個人メディア問わず発信されているのだろうから、そんな個人の感想など相手にならないね、良かったね?
絶対に一本化したりはしない
内閣人事局で幹部官僚の人事権を握った安倍スダレハゲ統一自民党と同じ構図。
自分達の意に沿う官僚を重用し、刃向かう官僚は徹底的にパージ。
結果、国を憂う有能な官僚は愛想を尽かして去り、ヘコへコ媚び諂う無能が跋扈、
国家としての全ての政策立案、遂行能力が劣化。
元々、統一自民党出身の大臣なんて、官僚が作り上げる政策に、中抜き要素を捩じ込んで判子つくだけのお飾りだったんだから。手足となる官僚を低レベルにしたらどうなるかはお察し
未来?
んなもんUSJでやっとりまんがな
水素燃料電池船まほろばってのがあるみたいだけど、全く話題に出てこないな?w
相当補助金は注ぎ込んでるとは思うけど。
アプリ4つぶんの税金をシフトした経済効果で
大阪の人たちは助かっているんだよ?
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6538305
大阪の馬鹿には難しい言葉なんですかね
試しに万博擁護してみろ
現実を見るのをやめたんだわ
吉村の負け
今は批判されたらすぐ反日って言って精神勝利するしかないんだから
そのカジノも、世界各国の富裕層が毎年1兆円ほど損するために来てくれるって想定らしいからなw
世の中儲かる話ならわざわざゴミ捨て場に来る富裕層も居るだろうけど、損するだけのカジノに来るとは到底思えんから、どうなっていくのか楽しみだな。
咲洲庁舎みたいな感じになって行くんだろうと思うw
保養地や観光地や遊ぶついでにカジノならまあわかるが
目玉がカジノって