【嫌儲海難事故調査委員会😡】1月の海自護衛艦むらさめ型5番艦「いなづま」事故、当時の艦長ら書類送検へ!!たるんどる!!👺アーカイブ最終更新 2023/11/25 14:301.番組の途中ですが転載は禁止ですvbV0J1月に山口県沖の瀬戸内海で海上自衛隊の護衛艦「いなづま」が浅瀬に乗り上げた事故で、柳井海上保安署は24日、業務上過失往来危険の疑いで、当時艦長だった相沢一実2等海佐(42)=東京都世田谷区=ら3人を山口地検に書類送検した。当時の艦長が十分に検討せず航路変更を指示したことや当時の砲術長と水雷長の幹部2人が障害物の確認をしなかったことが事故の原因とした。書類送検容疑は、水路などの調査が不十分な状態で航行し、1月10日午後0時10分ごろに山口県周防大島町沖で浅瀬に乗り上げ、プロペラなどを損傷し航行不能にしたとしている。いなづまは当時、乗組員ら計190人を乗せ広島県尾道市のドックを出て試運転し、呉基地に向かう途中だった。けが人はおらず、5日後に現場から曳航(えいこう)された。海自は5月、事故原因の調査で「現場の浅瀬を認識していなかった」と報告していた。https://www.sankei.com/article/20231124-FAUUU55EQNPX5JHY4JXCHMGFQY/https://i.imgur.com/gJWwDmz.jpg2023/11/24 17:17:3834すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですwvDuD(ヽ´ω`)砲術長…「トラックナンバー26,28(ふたろくふたはち)から26,30(ふたろくさんまる)撃墜!!」2023/11/24 17:21:203.番組の途中ですが転載は禁止です7SgyT書類送検だけで済むんか?これ?2023/11/24 17:22:104.番組の途中ですが転載は禁止です4YPhf>>3まあ、幹部らは左遷、下士官らはみんな冷たい目で海自内で見られながらだからな…腕利きの奴らがこのレベルなんかと2023/11/24 17:24:275.番組の途中ですが転載は禁止ですvhHmY海上自衛隊の船乗りとしては、周防大島周辺と言えば江田島の近くでもありホームグランドとも呼べる場所やからなあ2023/11/24 17:30:466.番組の途中ですが転載は禁止ですSIFMWむらさめ型護衛艦ってよくプロペラ吹っ飛ばすよね(怒)!2023/11/24 17:31:237.番組の途中ですが転載は禁止ですnEYNtなんで深度7mラインがある浅瀬を突っ切ってるねん!!?😡予算もロハじゃないんやぞ!!https://i.imgur.com/Amv0jzt.jpg2023/11/24 17:35:058.番組の途中ですが転載は禁止ですApICH>>7🤓「よし、増税だ!!」2023/11/24 17:36:259.番組の途中ですが転載は禁止ですJ0Cxe魚雷やなくてほんまに岩にぶつけたならクッソ無能すぎるやろ軍拡するより前にもっと練度上げようよ😅https://i.imgur.com/2zjTWUK.jpg2023/11/24 17:39:0410.番組の途中ですが転載は禁止ですHpYGJ事故当時、修理明けで試運転してたらやらかしたとかニュースで言ってたな瀬戸内海の海底データとか超詳細なの持っとるやろ?それでこれとか無能過ぎんか?わ~軍🙄2023/11/24 17:43:4011.番組の途中ですが転載は禁止ですPCLvK>>9ラーメン屋かよ2023/11/24 17:45:0112.番組の途中ですが転載は禁止ですT5TBF日本人は船の運転も出来ないのかい?2023/11/24 17:47:3913.番組の途中ですが転載は禁止ですEhnBw自衛隊の対潜能力は世界トップレベルって聞いたんやが領海の海底すら握してないって大丈夫なん?2023/11/24 17:50:0914.番組の途中ですが転載は禁止ですqgi6O岩礁にぶつけるとか初心者かな?2023/11/24 17:51:2915.番組の途中ですが転載は禁止ですApICH韓国軍の失敗を笑ってたネトウヨさんたちそっ閉じ2023/11/24 17:54:4016.番組の途中ですが転載は禁止ですuFb6hマジな話し、瀬戸内海ってそんなやべー海なのか?2023/11/24 17:55:3117.番組の途中ですが転載は禁止ですPyeefいくらオモチャに金かけようと使う人間が馬鹿なんだから無駄なんだよ2023/11/24 17:56:0118.番組の途中ですが転載は禁止ですPyeefう~ん、修理費高いので増税!w2023/11/24 17:56:2819.番組の途中ですが転載は禁止ですNGGwF>>16島だらけってことはその分海底も凸凹してるってことやからな海の上に出てるところ以外は深くて平ってわけやないんや2023/11/24 17:56:4620.番組の途中ですが転載は禁止ですFMparちゃんと原因調査して再発防止に努めて欲しいよな2023/11/24 18:02:1421.番組の途中ですが転載は禁止ですL0LZ5いなづまはドジっ娘じゃないのです!(かすんぷ2023/11/24 18:02:4122.番組の途中ですが転載は禁止ですTAjK9これはヒューマンエラーと見た2023/11/24 18:03:2323.番組の途中ですが転載は禁止ですgbQ5vまじで何やってんだ?急に生えた岩ならともかく、このあたりの海底データって自衛隊の艦船はシステムに反映済で近づいたら自動で警告でるはずだし、マルチビーム音響測深でも周囲の深さわかるから座礁防げるだろ監視担当が警告音切って爆睡してたとしか思えん2023/11/24 18:04:0324.番組の途中ですが転載は禁止ですPNxnK修理費は約40億うっかりミスで失うものが大きすぎるわ2023/11/24 18:07:2825.番組の途中ですが転載は禁止ですm1uif>>1この辺は危ねえから気をつけろよ?とわざわざ灯台が設置されてるようなエリアをなあに大丈夫大丈夫と31ノットの高速でぶっ放して艦首から艦尾に至るまで艦底をガリゴリベリバリと削っちゃったわけだからなあ…2023/11/24 18:11:1526.番組の途中ですが転載は禁止です16uPx>>25ブリッジとCIC合わせて10人くらいが進路を見ていたんだから航路間違いじゃないだろ「ギリで行けるから行け」と誰かが判断したとしか思えん2023/11/24 18:16:5727.番組の途中ですが転載は禁止ですC9Y5vこれって個艦内だけで済む問題なの?検査明けの性能試験なら護衛隊群司令部くらいまでは関わってるんじゃないの?2023/11/24 18:17:4728.番組の途中ですが転載は禁止ですVJVyvそれで、運航ミスで壊した護衛艦の修理代は誰が払うのさ?2023/11/24 18:18:3729.番組の途中ですが転載は禁止ですoJWIM>>2531ノットで航行するって事は艦長だけの判断だけでは航行できないらしいよ31ノットと言う事は最高速度での航行で内海での通常は12ノットか18ノットで航行するらしい最高速度でのテスト航行が必要であれば四国の南西に出てやれば何の問題も起きなかった護衛艦いなずまへ最高速度での航行を指示した奴がいるらしいぞ今回の事故は艦長だけの責任ではないようだ2023/11/24 18:24:3830.番組の途中ですが転載は禁止ですH9BzQなのです!2023/11/24 19:17:0731.番組の途中ですが転載は禁止です44I9X名前が悪いよ2023/11/25 10:57:5032.番組の途中ですが転載は禁止ですmxEgpドック開け直後に乗り上げ…?休み足りなかったのかな?2023/11/25 11:00:0833.ケモクラシーfVvDC豪華客船にプリウスアタックしたら勲章もの2023/11/25 11:50:4734.番組の途中ですが転載は禁止ですgCaOM艦長は艦長室に戻り船と運命を共にして乗り上げてろ2023/11/25 14:30:35
【サピエンス全史】「人間の脳は未だに狩猟採集の時代に適応している」「3日に1度の狩り、1日~6時間程度の採集で生きていけた」「適応できる組織の限界は150人程度」までニュー速(嫌儲)23224.52025/08/13 12:21:03
書類送検容疑は、水路などの調査が不十分な状態で航行し、1月10日午後0時10分ごろに山口県周防大島町沖で浅瀬に乗り上げ、プロペラなどを損傷し航行不能にしたとしている。
いなづまは当時、乗組員ら計190人を乗せ広島県尾道市のドックを出て試運転し、呉基地に向かう途中だった。
けが人はおらず、5日後に現場から曳航(えいこう)された。海自は5月、事故原因の調査で「現場の浅瀬を認識していなかった」と報告していた。
https://www.sankei.com/article/20231124-FAUUU55EQNPX5JHY4JXCHMGFQY/
https://i.imgur.com/gJWwDmz.jpg
まあ、幹部らは左遷、下士官らはみんな冷たい目で海自内で見られながら
だからな…
腕利きの奴らがこのレベルなんかと
周防大島周辺と言えば江田島の近くでもありホームグランドとも呼べる場所やからなあ
https://i.imgur.com/Amv0jzt.jpg
🤓「よし、増税だ!!」
軍拡するより前にもっと練度上げようよ😅
https://i.imgur.com/2zjTWUK.jpg
瀬戸内海の海底データとか超詳細なの持っとるやろ?
それでこれとか無能過ぎんか?わ~軍🙄
ラーメン屋かよ
領海の海底すら握してないって大丈夫なん?
島だらけってことはその分海底も凸凹してるってことやからな
海の上に出てるところ以外は深くて平ってわけやないんや
急に生えた岩ならともかく、このあたりの海底データって自衛隊の艦船はシステムに反映済で
近づいたら自動で警告でるはずだし、
マルチビーム音響測深でも周囲の深さわかるから座礁防げるだろ
監視担当が警告音切って爆睡してたとしか思えん
うっかりミスで失うものが大きすぎるわ
この辺は危ねえから気をつけろよ?とわざわざ灯台が設置されてるようなエリアを
なあに大丈夫大丈夫と31ノットの高速でぶっ放して艦首から艦尾に至るまで艦底をガリゴリベリバリと削っちゃったわけだからなあ…
ブリッジとCIC合わせて10人くらいが進路を見ていたんだから
航路間違いじゃないだろ
「ギリで行けるから行け」と誰かが判断したとしか思えん
検査明けの性能試験なら護衛隊群司令部くらいまでは関わってるんじゃないの?
31ノットで航行するって事は艦長だけの判断だけでは航行できないらしいよ
31ノットと言う事は最高速度での航行で内海での通常は12ノットか18ノットで航行するらしい
最高速度でのテスト航行が必要であれば四国の南西に出てやれば何の問題も起きなかった
護衛艦いなずまへ最高速度での航行を指示した奴がいるらしいぞ
今回の事故は艦長だけの責任ではないようだ
休み足りなかったのかな?