<嫌儲(ヽ´ん`)夏の映画鑑賞>安倍晋三の映画「妖怪の孫」の内容を少し羅列してみた。とにかく内容が濃かった。嫌儲メンは観て損は無いと思うアーカイブ最終更新 2023/08/20 23:211.番組の途中ですが転載は禁止ですVQA2p後半は知らない話(主に地元の話)が多くて観てよかったわhttps://youkai-mago.com/index.html《妖怪の孫》内容羅列・生活保護の大幅削減を掲げ安倍政権は返り咲いた・生活保護バッシングが背景にあった・片山さつき『生活保護は日本の文化からすれば恥』・世耕弘成『問題は生活保護の給付水準が高すぎること』・石原慎太郎の息子『なまぽ』・生活保護を受けるのは恥という意識を安倍晋三は根付かせた・安倍『悪夢の民主党政権は取り消さない、少なくとも薔薇色ではなかった』・安倍『こんな人達に私達は負けるわけにはいかない』・安倍『立法府の長』『あっ行政府です(周りに正されて)』・安倍は衆参選挙6戦全勝・選挙が強かった背景に、マスコミ対策があった・自民党は大手の広告代理店と組みネット対策組織T2を立ち上げた・東工大 西田亮介『T2はSNSや2ちゃんを分析していた。原発問題などのよく聞かれる政治課題の模範解答を議員に配っていた。演説ネタまで配布していた。』(例えば、生稲でも資料を見れば受け答え出来る)・若者向けにネットサポータークラブを設立した・安倍『菅政権はふわふわした左翼政権ではなく、陰湿な左翼政権という事ははっきりしてるんですよ』・安倍『ミニチュアダックス飼ってる、男の子(聞き手は自民の三原)』※ネット番組にて・あべぴょんは30万ダウンロードされた、これもネット対策の一環・第二次安倍政権の特徴はメディアとの濃厚接触・マーティン・ファクラーク(ジャーナリスト)・『NYタイムズの社長がオバマと食事する事はあり得ない、これはメディアの独立性を担保し読者の信頼を失わない為』・日本のメディアは監視や独自の取材をする能力が低い・メディアは癒着してネタを貰うのが慣例・安倍晋三はメディアの弱味(取材能力の低さ)を利用した2023/08/20 12:38:1515すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですVQA2p・選挙の前に在京のテレビ局に萩生田議員から『選挙中の報道は公平中立に報道するように〜』と文書で通達があった、この結果選挙の報道は10年前の5分の1まで激減した・報道が減った結果、投票率は戦後最低を記録。2005年→67% 2014年→52%(投票率が下がれば、固定支持層がいる自民党が勝つ)・東工大 西田亮介『ネットの普及でSNSなどを通じて発信するという方法で自民党は支持を広げた、マスコミに対して強気に出れるようになった(SNSで発信できるから)』・2015年、安保法制反対デモには12万人もの人が集まった・安保法制は強行採決で通した・この頃からマスコミへの介入が問題になる(高市が電波停止に言及した)・古舘伊知郎やTBSの岸井、NHKクロ現、国谷が降板したのもこの頃(政権批判をしたキャスター達)・TV朝日の古賀問題でTVの停波にも言及した・高市『停波が絶対にないとは言えない、自分はしないと思うけど、極端な報道があれば停波の可能性もあると更に言及』・田原総一朗『全テレビ局の全番組が抗議をするべき、ところがこの問題の報道すらされない、高市へ苦言』・報道の自由度は最低に落ちる(72位)・自由度を下げているのは、政府か?マスコミか?・マーティン・ファクラーク(ジャーナリスト)『安倍のメディアコントロールは大した事はない』『(日本のマスコミの弱みは)エリートである、インサイダーであるという立場を守りたい』『日本のマスコミは1940年体制(戦時下)のまま、政府のやっている事を国民に伝える というのが基本にある』『取材をして、権力者を批判するという能力が、明治や大正時代までで途絶えている』・(国会でメディア介入に追求され)安倍『メディアは萎縮していない、日刊ゲンダイでも読めば?(石破、麻生大笑い)、萎縮はしないんですよと言い切る・2016年の参院選では「自民党ネット公募オープンエントリー」を実施した、ネット投票で候補を一部決定するという試み・選挙は快勝し、安倍「アベノミクスを更に推進する」・2017「森友学園問題」で職員が自死を選ぶ、公文書の改ざん、隠蔽のボロが出る・安倍は、森友問題でも強気「印象操作」という言葉を11回も使って、レッテルだという印象を与えた・(共産党小池「加計学園」が新設届けの要望を2017年1月20日まで知らなかったとか嘘だろ?2015年には今治市が国家戦略特区の申請出してるぞ?2015年には知ってたから、虚偽答弁だろ?)安倍『知りうる立場にあったけど知らない(加計学園の加計と安倍は親友なのに)』小池『こんなの国会成り立たない』2023/08/20 12:38:433.番組の途中ですが転載は禁止ですVQA2p・2017.9.25 衆議院を解散することを発表(何故か北朝鮮問題を突如問題視)国難突破解散とよく分からない事を言う・小池百合子が保守政党、希望の党を立ち上げ・何があっても安倍は負けない、安倍こそ正義という空気が醸成されていく・2017年の衆議院では自民党1854万の得票に対して、立憲民主と希望の党の得票の合計は2073万 200万以上野党の勝ち・選挙の強さ=国民の支持ではない・自民党はターゲットを若者に転換する、ネットの影響力を確信し始めていた・ネット番組では丸川珠代を起用(元アナ)・安倍「演説してると高校がすごく多いの(激喜)16,17も多い(選挙権の無い)」・小峠『総理に会えるなんて日だ(桜を見る会?)』・東工大 西田亮介『事細かな制作を述べるのではなく、わかりやすいキャッチフレーズと笑顔、インフルエンサーと写真を取りイメージの政治()を勧めた』・安倍『平成を名残惜しむか八重桜』・自民党はやりたい放題となる『悪夢の民主党(安倍)』『恥を知れ(三原)』『あなたに答える義務はありません(菅)』・(共産党田村『桜をみる会は、10m歩けば山口県の人が居るという声があるう安倍講演会の一大行事になっていたのでは?』)安倍『ここの個人名については差し控える』・IKKOさん『どんだけ〜』・(2020、2月17日) 桜を見る会の、前夜祭を巡って国会で追求される立憲辻元『金額を手書きし宛名を空欄でケースは無かった』と突きつける・安倍『すいませんでした』『議員は辞めない』・IKKOさん『背負い投げ』・安倍『コロナの対応について『若者に外出を自粛する為に星野源の音楽の動画出した』』・安倍『体調崩したから辞める』・その後も安倍は権力は維持する・安倍は外国特派員協会では会見はしなかった、理由は海外は忖度してくれないから(田中角栄退陣のきっかけもここでの会見がきっかけ)・安倍は戦略として、外国特派員協会で会見をしなかった・マーティン・ファクラーク(ジャーナリスト)2016年安倍はオバマと一緒に広島で講演をした、安倍はアジアの代表としてメディアで報じられたことも安倍政権のきっかけは、3.11、アメリカは当時、日本にプレッシャーをかけた、自衛隊が放水するまで1週間何もできなかった・アベノミクスで景気を回復できた、マイナスからプラスになった。・岸田『トリクルダウンは起きず、30年間経済は停滞』・古賀『1人あたりのGDPは27位まで没落(最高位は4位)』・安倍は殆ど乳母に育てられた・宿題はやったと言ってやらなかった(乳母が左手で代筆した事もあった)・中学生になっても乳母のふとんに潜り込んだ・アベノミスはやってる感、何もしなかった民主よりはマシ(親しい記者に漏らした)2023/08/20 12:39:314.番組の途中ですが転載は禁止ですVQA2pこれで、内容の5分の1も無い位2023/08/20 12:44:435.番組の途中ですが転載は禁止ですVQA2pニヤニヤした安倍が何回も出て来るので苦手な奴は結構きつい…後半は知らない話(主に地元の話)が多くて観てよかったわhttps://youkai-mago.com/index.html2023/08/20 12:45:276.番組の途中ですが転載は禁止ですpD9vsやっぱり自民党だな悪夢の民主党でこんな映画が許されたか?絶対に放映できなかった自由と民主の溢れる国にしてくれてありがとう軍事費を上げろ!2023/08/20 12:52:097.番組の途中ですが転載は禁止です14je9安倍のニヤケ顔みたくないからむり2023/08/20 12:53:388.番組の途中ですが転載は禁止ですuVvnK生活保護はさして関係ないでしょ菅・野田政権が公約破りの消費税増税を決定しちゃったことが民主党転落の第一原因よ期待していた埋蔵金がなくて困ったからだろうが、だったら選挙でそれを問いなさいよと未だにわかってないのかね?あの人たち2023/08/20 13:00:129.番組の途中ですが転載は禁止ですqmTwv意味の無い映画だったよ2023/08/20 13:14:4610.番組の途中ですが転載は禁止です7qEwJこんな濃い映画見たら怒りで血管切れそう2023/08/20 15:53:1211.番組の途中ですが転載は禁止ですzagaf>>10これで5分の1も無い位だぞ2023/08/20 15:55:4712.番組の途中ですが転載は禁止です3e51aこれアマプラに来る?2023/08/20 17:11:4913.番組の途中ですが転載は禁止ですCfw0F上映中にさんざん観ろって書き込んだのにお前らスルーしたよね2023/08/20 21:59:0314.番組の途中ですが転載は禁止です5tw7R>>13映画館で観る必要性無い映画だと思ったけどね2023/08/20 21:59:4415.番組の途中ですが転載は禁止ですCkHgRケンモなら知ってることばかりかもあとは古賀茂明の本を読んで補完しろ2023/08/20 23:21:31
https://youkai-mago.com/index.html
《妖怪の孫》内容羅列
・生活保護の大幅削減を掲げ安倍政権は返り咲いた
・生活保護バッシングが背景にあった
・片山さつき『生活保護は日本の文化からすれば恥』
・世耕弘成『問題は生活保護の給付水準が高すぎること』
・石原慎太郎の息子『なまぽ』
・生活保護を受けるのは恥という意識を安倍晋三は根付かせた
・安倍『悪夢の民主党政権は取り消さない、少なくとも薔薇色ではなかった』
・安倍『こんな人達に私達は負けるわけにはいかない』
・安倍『立法府の長』『あっ行政府です(周りに正されて)』
・安倍は衆参選挙6戦全勝
・選挙が強かった背景に、マスコミ対策があった
・自民党は大手の広告代理店と組みネット対策組織T2を立ち上げた
・東工大 西田亮介『T2はSNSや2ちゃんを分析していた。原発問題などのよく聞かれる政治課題の模範解答を議員に配っていた。演説ネタまで配布していた。』
(例えば、生稲でも資料を見れば受け答え出来る)
・若者向けにネットサポータークラブを設立した
・安倍『菅政権はふわふわした左翼政権ではなく、陰湿な左翼政権という事ははっきりしてるんですよ』
・安倍『ミニチュアダックス飼ってる、男の子(聞き手は自民の三原)』※ネット番組にて
・あべぴょんは30万ダウンロードされた、これもネット対策の一環
・第二次安倍政権の特徴はメディアとの濃厚接触
・マーティン・ファクラーク(ジャーナリスト)
・『NYタイムズの社長がオバマと食事する事はあり得ない、これはメディアの独立性を担保し読者の信頼を失わない為』
・日本のメディアは監視や独自の取材をする能力が低い
・メディアは癒着してネタを貰うのが慣例
・安倍晋三はメディアの弱味(取材能力の低さ)を利用した
・報道が減った結果、投票率は戦後最低を記録。2005年→67% 2014年→52%
(投票率が下がれば、固定支持層がいる自民党が勝つ)
・東工大 西田亮介『ネットの普及でSNSなどを通じて発信するという方法で自民党は支持を広げた、マスコミに対して強気に出れるようになった(SNSで発信できるから)』
・2015年、安保法制反対デモには12万人もの人が集まった
・安保法制は強行採決で通した
・この頃からマスコミへの介入が問題になる(高市が電波停止に言及した)
・古舘伊知郎やTBSの岸井、NHKクロ現、国谷が降板したのもこの頃(政権批判をしたキャスター達)
・TV朝日の古賀問題でTVの停波にも言及した
・高市『停波が絶対にないとは言えない、自分はしないと思うけど、極端な報道があれば停波の可能性もあると更に言及』
・田原総一朗『全テレビ局の全番組が抗議をするべき、ところがこの問題の報道すらされない、高市へ苦言』
・報道の自由度は最低に落ちる(72位)
・自由度を下げているのは、政府か?マスコミか?
・マーティン・ファクラーク(ジャーナリスト)
『安倍のメディアコントロールは大した事はない』
『(日本のマスコミの弱みは)エリートである、インサイダーであるという立場を守りたい』
『日本のマスコミは1940年体制(戦時下)のまま、政府のやっている事を国民に伝える というのが基本にある』
『取材をして、権力者を批判するという能力が、明治や大正時代までで途絶えている』
・(国会でメディア介入に追求され)安倍『メディアは萎縮していない、日刊ゲンダイでも読めば?(石破、麻生大笑い)、萎縮はしないんですよと言い切る
・2016年の参院選では「自民党ネット公募オープンエントリー」を実施した、ネット投票で候補を一部決定するという試み
・選挙は快勝し、安倍「アベノミクスを更に推進する」
・2017「森友学園問題」で職員が自死を選ぶ、公文書の改ざん、隠蔽のボロが出る
・安倍は、森友問題でも強気「印象操作」という言葉を11回も使って、レッテルだという印象を与えた
・(共産党小池「加計学園」が新設届けの要望を2017年1月20日まで知らなかったとか嘘だろ?2015年には今治市が国家戦略特区の
申請出してるぞ?2015年には知ってたから、虚偽答弁だろ?)
安倍『知りうる立場にあったけど知らない(加計学園の加計と安倍は親友なのに)』
小池『こんなの国会成り立たない』
・小池百合子が保守政党、希望の党を立ち上げ
・何があっても安倍は負けない、安倍こそ正義という空気が醸成されていく
・2017年の衆議院では自民党1854万の得票に対して、立憲民主と希望の党の得票の合計は2073万 200万以上野党の勝ち
・選挙の強さ=国民の支持ではない
・自民党はターゲットを若者に転換する、ネットの影響力を確信し始めていた
・ネット番組では丸川珠代を起用(元アナ)
・安倍「演説してると高校がすごく多いの(激喜)16,17も多い(選挙権の無い)」
・小峠『総理に会えるなんて日だ(桜を見る会?)』
・東工大 西田亮介『事細かな制作を述べるのではなく、わかりやすいキャッチフレーズと笑顔、インフルエンサーと写真を取りイメージの政治()を勧めた』
・安倍『平成を名残惜しむか八重桜』
・自民党はやりたい放題となる『悪夢の民主党(安倍)』『恥を知れ(三原)』『あなたに答える義務はありません(菅)』
・(共産党田村『桜をみる会は、10m歩けば山口県の人が居るという声があるう安倍講演会の一大行事になっていたのでは?』)
安倍『ここの個人名については差し控える』
・IKKOさん『どんだけ〜』
・(2020、2月17日) 桜を見る会の、前夜祭を巡って国会で追求される立憲辻元『金額を手書きし宛名を空欄でケースは無かった』と突きつける
・安倍『すいませんでした』『議員は辞めない』
・IKKOさん『背負い投げ』
・安倍『コロナの対応について『若者に外出を自粛する為に星野源の音楽の動画出した』』
・安倍『体調崩したから辞める』
・その後も安倍は権力は維持する
・安倍は外国特派員協会では会見はしなかった、理由は海外は忖度してくれないから(田中角栄退陣のきっかけもここでの会見がきっかけ)
・安倍は戦略として、外国特派員協会で会見をしなかった
・マーティン・ファクラーク(ジャーナリスト)
2016年安倍はオバマと一緒に広島で講演をした、安倍はアジアの代表としてメディアで報じられたことも
安倍政権のきっかけは、3.11、アメリカは当時、日本にプレッシャーをかけた、自衛隊が放水するまで1週間何もできなかった
・アベノミクスで景気を回復できた、マイナスからプラスになった。
・岸田『トリクルダウンは起きず、30年間経済は停滞』
・古賀『1人あたりのGDPは27位まで没落(最高位は4位)』
・安倍は殆ど乳母に育てられた
・宿題はやったと言ってやらなかった(乳母が左手で代筆した事もあった)
・中学生になっても乳母のふとんに潜り込んだ
・アベノミスはやってる感、何もしなかった民主よりはマシ(親しい記者に漏らした)
後半は知らない話(主に地元の話)が多くて観てよかったわ
https://youkai-mago.com/index.html
悪夢の民主党でこんな映画が許されたか?
絶対に放映できなかった
自由と民主の溢れる国にしてくれてありがとう
軍事費を上げろ!
菅・野田政権が公約破りの消費税増税を決定しちゃったことが民主党転落の第一原因よ
期待していた埋蔵金がなくて困ったからだろうが、だったら選挙でそれを問いなさいよと
未だにわかってないのかね?あの人たち
これで5分の1も無い位だぞ
映画館で観る必要性無い映画だと思ったけどね
あとは古賀茂明の本を読んで補完しろ