【農水省】農家、5年で過去最大の25%減最終更新 2025/11/28 19:491.北あかり ★???農林水産省が28日発表した2025年の「農林業センサス」(速報値)によると、自営農業を主な仕事とする「基幹的農業従事者」は102万1千人で、20年の前回調査と比べ25.1%、34万2千人減った。減少率は過去最大。https://www.47news.jp/13520238.html2025/11/28 18:51:4570コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんhgErJ中国から野菜を買いまくり?2025/11/28 18:52:313.sage7cLKd若者は継がない年寄りは辞める2025/11/28 18:53:504.名無しさんWliKB農家の平均年齢も70歳だしなマジで終わってんな2025/11/28 18:56:065.名無しさんbRbF4食料もエネルギーも輸入に頼る日本が戦争なんかできるわけがない2025/11/28 18:56:316.名無しさんJOoBb>>1農家の大半が後期高齢者なんだから誰も継がないからこれから消滅する一途2025/11/28 18:57:437.名無しさん0kgY8人口減少してるから減るのは当たり前ありがとう自民党2025/11/28 18:57:548.名無しさんVYmgk田中角栄の時に日本の農業は死んだもう遅い2025/11/28 18:58:159.名無しさんpOOnT農家を公務員にするべき2025/11/28 18:59:0810.名無しさん7xg3iナマポを全員農民にすれば良いよ2025/11/28 19:00:1511.名無しさんHB0du政府の減反政策のせい2025/11/28 19:01:1912.名無しさんQ986l暇な公務員や国会議員を農民にしよう。2025/11/28 19:02:2213.名無しさんnf9J7小さな農家にやらせるより大企業に農業させなよなんか困る事あんの?2025/11/28 19:03:2314.名無しさんdRBKH農水省はどう責任をとるの2025/11/28 19:03:4515.名無しさん6jqksT市「コメの補助金を3倍にする」2025/11/28 19:05:3216.名無しさん0cgA2潰れていってんのは米農家だけじゃないんだな農水省って存在価値あんの?農業ってめちゃ重要だというのに2025/11/28 19:06:5117.名無しさんXgrgt>>7今まで何回政権交代してきたの?2025/11/28 19:07:0418.名無しさんXgrgt>>11今まで何回政権交代してきたの?2025/11/28 19:07:3419.名無しさんL4HRb自民党は零細農家を票のために補助金で延命してるので、早く消えてほしいこいつらが農家で一番のガン2025/11/28 19:07:4320.名無しさんFrnjH1haどころか1a未満の農家ばっかだろ2025/11/28 19:09:0921.名無しさんc4XI8>>3>>4>>6零細兼業農家は税金の無駄だから早く消えてくれ補助金に3000億円、お米券に4000億円使って延命させる意味はない2025/11/28 19:09:4122.名無しさんFrnjH>>19民主党政権時の所得補償の範囲は凄かったぞ2025/11/28 19:09:5623.名無しさんYAAda>>2農水省は、有機農法への転換を掲げている。現在ほぼ0の有機農法を耕地面積の25%まで拡大する意向。有機農法は、収穫量が減少することを農水省も認めている。農水省自身が、国内食料の生産量減を率先して旗振りしているのが現状。2025/11/28 19:10:0924.名無しさんXgrgt>>19今までに何回政権交代してきたの?2025/11/28 19:10:3025.名無しさんJOoBb>>16口先だけで重要などと言ったところで誰も安くて汚くて危険な農家ならない2025/11/28 19:11:2226.名無しさんL4HRb>>11だね政府は農家に減反させる代わりに莫大な補助金を与えて大豆などを作らせる零細農家は税金泥棒日本の農家は中規模と大規模農家だけで事足りる2025/11/28 19:11:4227.名無しさんL4HRb農家の言い訳でよく経費が上がってる、人件費が上がってる、とあるが農林水産省発表によると農家による経費(電動光熱費)肥料は1.3倍しか上がっていない例えば前年に経費で50万使っていたのが、今年は経費が65万円になっただけのことだが民間企業と違い農家には各種減免税があるので実際にはそれほど自己負担することはないのだ個人農家に人件費は存在しない兼業など零細農家は個人事業主なので最低時給も最低賃金も関係ない因みに日本にいる不法移民たちは、農家から違法である最低時給以下で雇われて働いてる場合がある例えると農家は2023年に500万円の利益だったものが、今年は1500万円の利益そこに少しだけ上がった経費があるだけで大幅な純利益がある海外産米に多くの関税をかけ票のために個人農家に大量の補助金を与えて延命している自民党2025/11/28 19:13:0728.名無しさんL4HRb農家は去年の2.5倍以上の純利益が有るので、良い人ぶって「農家さんが損しない価格」とか消費者が気にする必要はない。米を値下げできないなんてのは売る側の都合に過ぎない。消費者には関係ない。高く売れるとなれば消費者の懐事情なんか関係なく値段を釣り上げてきたんだからお互い様。高いから買わない。それだけ。2025/11/28 19:14:4929.名無しさんL4HRb規模の経済を考えず、1haの農家でも採算が取れるようにする制度だからこんなことになるおかげでいま中規模~大規模農家が濡れ手で粟の凄いことなってる正式な定義はないけど、中規模程度でも所得の中央値は1400万円~2000万円程度大規模になると数千万~、法人化してる規模だと億超えサラリーマンの所得の中央値が350万円とか400万円の世界なんだからそりゃ農水族への献金も凄いだろうね2025/11/28 19:15:2530.名無しさんL4HRbお米券やポイント配布が一番ダメな理由は、必ず配布した中の1~2割りが使われないままになることお米券やポイントが使われないで失効や紛失すると事業者の懐には入ってしまうお米券やポイント配布は現金給付よりも更に既得権益側が儲かってしまうシステム2025/11/28 19:16:1031.名無しさんJOoBb>>21企業農業は大赤字で撤退ばかり大規模農家の成功例なんて5kg8000円の米売っているw近くの大規模な果物農家も5倍以上のボッタクリ価格で売って成功している人を雇うには多くの利益が必要小規模な家族経営なら家族が0円で働いているから成立している2025/11/28 19:16:5332.名無しさんL4HRb業界人の端くれです。今年の米価で農家が儲かっていないなんてのは「大嘘中の大嘘」です。悪質とも言っていい2025/11/28 19:16:5533.名無しさんL4HRb>>31>>27←読め農家のデマは通用しませんよ笑2025/11/28 19:18:2934.名無しさんiH1fi今思いついたが国の直轄にすればどうだろうか?名前は人民公社とかにして、2025/11/28 19:18:3935.名無しさんJOoBb>>26大規模農家さんが作る5kg8000円米なんて買ってもないくせにw2025/11/28 19:18:4736.名無しさんL4HRb>>31大規模農家が2割で、生産高はその2割が60%を占めているのなら、米作農家の平均年齢は生産高を配慮して加重平均で出してほしいですね。高齢者農家はほとんどが自家消費用の稲作ではないかな? 問題は、農家の高齢化が問題ではなく、生産性を上げてコストを下げる政策です。大規模農家の生産量が8割以上になったら、米作は市場原理に任せればいいと思います。2025/11/28 19:19:3537.名無しさんL4HRb高コスト生産しかできない小規模農家の稲作を今のまま持続可能にするためには、日本国民が永遠に高いコメを買い続けるか、莫大な税金を投入して小規模農家に所得補償し続けるかしかなく、全く発展がない政策を延命治療のように続けなければなりません。国産米を低コストで生産できれば、海外米との価格差を縮める事ができる為、価格競争の手助けとして税金を投入するにしても、少ない財源があれば済みます。発展性のない補償による現状維持では、日本の国家財政にとってただのお荷物でしかないと思います2025/11/28 19:20:0138.名無しさんhcienアメリカだって農家は家族経営やからな補助金じゃぶじゃぶやけど2025/11/28 19:20:1039.名無しさんC2ktWちょいずれた話だがツイッター引用https://x.com/pERymYJeVh15772/status/1994235282997301629?s=202025/11/28 19:20:2040.名無しさんL4HRb今年の5月だが、ソウル駅のロッテマートで綺麗な精米10キロ3000円(即ち5キロ1500円)。韓国の一人当たりGDPは日本より上。肥料等コストは輸入だろうからさして変わらずと考えると、我が国は農政の失敗とその隠蔽、さらに負担(=農家及び流通サイドの増益分 500円/㌔✕700万㌧=3.5兆円=約3万円/年.国民1人)を大多数の国民に押し付け、自民や役人は地元農家、JAあるいは県信連などからただでもらった米を食べとるという最悪の状況2025/11/28 19:20:2641.名無しさんJOoBb>>33それ農家が払ったJA共済とJAバンクの金を流用して赤字販売してるだけだからな?2025/11/28 19:20:4842.名無しさんczuqp今の無能大臣でダメ押し2025/11/28 19:21:1243.名無しさんL4HRb>>31今の百姓はかなり儲けてる状況らしいですね。米だけは独占禁止法適用外などと言うふざけた法律に守られ、世界一高い関税で守られ、そのくせ労働時間は短いし、70過ぎた年寄りでも現役で出来るし、経営が下手くそな効率の悪い小規模農家でも利益が出るんだから笑いが止まらんだろうな。2025/11/28 19:21:2844.名無しさんb7zsL減反政策に税金垂れ流してるくらい余裕綽々なんだろニュースにするなら少しは生産性あげたらどうなのかとw2025/11/28 19:21:3345.名無しさんL4HRb大企業が参入しないのは、JAが困るから。大手に集約すると自民党の票が減るからJAは小規模な専業、兼業農家から共済や預金を受けて活動してるんで、相手が大企業だと集約されて、共済や預金が減っちゃうから。国がJAを守ってる間はなんやかんやの横槍で、企業が参入する壁を高くしてる。2025/11/28 19:21:4946.名無しさんL4HRb田舎に住んでます。元々田んぼだった耕作放棄地いっぱいあります。兼業農家は政府から補助金貰うために敢えて田んぼを放置している。全国的に見ればお米作れる耕作放棄地はいっぱいあると思いますよ2025/11/28 19:22:1047.名無しさんJOoBb>>365kg8000円の大規模農家糞高い米を買えばいいよw2025/11/28 19:22:1448.名無しさん0H65l自民党の亡国農政の失敗の結果2025/11/28 19:26:0549.名無しさんJOoBb>>45参入しても毎回大赤字で撤退w安くしか売れないから人を雇うほどの利益ない収穫期には多くの人手が必要だがバイト代ですら厳しいましてや人を雇って閑散期に給料払う事なんて不可能大規模の成功例は結局、高付加価値の農産物市場価格の何倍もの高級品を作らないと失敗する2025/11/28 19:27:5650.名無しさんRaJyX自給率の追い込みが激しい農作物から企業の生産にシフトすればよい海外頼みはリスク過ぎる2025/11/28 19:28:4851.名無しさんeu7Rw今のペース(割合)で減り続けると、6年後には2020年時点から半減して12年後にはさらに半減、もうお先真っ暗だなもっとも、同じ人数で減ることになると、15年後には「全滅」となってしまうのかよ日本滅亡が冗談では済まなくなる2025/11/28 19:30:4852.名無しさんVVRnr政府の政策ミスだな小規模農家を大規模農家に変換していかないと未来はない小規模農家に補助金入れるんじゃなく大規模農家支援に補助金入れるんだよ2025/11/28 19:32:3253.名無しさんPLv70政府の政策だからなぁ売国党を何とかするしかない2025/11/28 19:32:3454.名無しさんJOoBb>>52大規模農家が作る5kg8000円の米買えばいいよw2025/11/28 19:33:4555.名無しさんai6ptそりゃ儲からないもんだから先進国は農業に補助金バンバン出してる2025/11/28 19:34:2256.名無しさんeu7Rwそして近年の気候変動によって、今までのようには生産できなくなるとしたら農業にとってはさらなる逆風と言うことにもなってしまう少なくともプラスに作用することは絶対にないだろうし、今後は一体どうなる?2025/11/28 19:35:2857.名無しさんzvEaD>>55農水大臣に「稼いで、稼いで、稼ぎまくるのよ!」でガチャギリしたアホが気を悪くするだろ2025/11/28 19:35:4458.名無しさんVODD5ショート動画 | 首相官邸 - YouTubettps://www.youtube.com/@kanteijp/shorts1. 総合経済対策会見ダイジェスト①生活の安全保障・物価高への対応 高市総理 #shorts2. 総合経済対策会見ダイジェスト(概要)高市総理 #shorts3. 政労使の意見交換 高市総理 #shorts4. 奈良の柿の贈呈 高市総理 #shorts5. 安全安心なまちづくり関係功労者表彰式 高市総理 #shorts6. 第1回人口戦略本部 高市総理 #shorts7. 東京2025デフリンピック開会式 高市総理 #shorts8. 国と地方の協議の場 高市総理 #shorts9. 日・フィジー首脳会談 高市総理 #short10. 第12回経済財政諮問会議 高市総理 #shorts11. 第1回日本成長戦略会議 高市総理 #shorts12. 経済安全保障推進会議 高市総理 #shorts13. 日本成長戦略本部発足 高市総理 #shorts14. 第1回外国人の受入れ・秩序ある共生社会実現関係閣僚会議 高市総理 #shorts15. 高市総理 所信表明演説 冒頭発言 #shorts16. 2027年国際園芸博覧会 GREEN×EXPO 2027 日本政府出展起工式 高市総理 #shorts17. 高市内閣発足 記念撮影 #shorts18. 首相官邸に初出邸する高市新総理 #shorts19. 首相官邸を後にする石破総理 内閣総辞職 #shorts2025/11/28 19:35:4559.名無しさんVODD520. 石破政権の1年 #shorts21. 全国殉職警察職員・警察協力殉難者慰霊祭 石破総理 #shorts22. CEATEC 2025視察 石破総理 #shorts23. 地方創生伴走支援制度で地方はどう変わる? #shorts24. 官邸設置「ミャクミャク人形」離任式 石破総理 #shorts25. 自衛隊殉職隊員追悼式 石破総理 #shorts26. 坂口特任教授へのお祝いの電話 2025年ノーベル生理学・医学賞 石破総理 #shorts27. 米国の関税措置に関する事業者等(中国・四国ブロック)との意見交換会 石破総理 #shorts28. 地方創生伴走支援制度報告会・全体中間報告 石破総理 #shorts29. 日・スリランカ首脳会談 石破総理 #shorts30. 海上保安学校卒業式 石破総理 #shorts31. こども誰でも通園制度 保育・子育て総合支援センター訪問 石破総理 #shorts32. 地方創生伴走支援制度報告会・個別中間報告 石破総理 #shorts33. 大阪・関西万博視察 石破総理 #shorts34. 共育(トモイク)プロジェクト、始まっています 石破総理 メッセージ #shorts35. 日・ポルトガル首脳会談 石破総理 #shorts36. 令和7年度総合防災訓練 石破総理 #shorts37. 日印両首脳による宮城県訪問 石破総理 #shorts38. 日印首脳会談 石破総理 #shorts39. 令和7年度介護職員の働きやすい職場環境づくり表彰式 石破総理 #shorts40. 日本スタートアップ大賞2025表彰式 石破総理 #shorts41. リー・シンガポール前首相への旭日大綬章勲章伝達 石破総理#shorts42. 日韓首脳会談 石破総理 #shorts43. 海上自衛隊横須賀基地視察 石破総理 #shorts44. 【TICAD9】最終日 石破総理 #shorts45. 【TICAD9】2日目 石破総理 #shorts46. 【TICAD9】1日目 石破総理 #shorts47. 【TICAD9】日本にとってのアフリカの重要性とは? #shorts48. 日・ペルー首脳会談 石破総理 #shorts49. 広島県産業界との意見交換 米国関税措置 石破総理 #shorts50. 自動車業界との意見交換 日米関税交渉 石破総理 #shortsttps://www.youtube.com/watch_videos?video_ids=pC-B4zzT8Qo,67R_R8SkSko,8HvP1gVABLE,1GuIJw0iOsA,PRwMviJy0b4,zr3UaQ1pcZg,KmhpcfxcZuw,xmFMwsEAZxc,BhMsgtV3JLs,S39xoprZdrU,rJbXsBJMgQM,LVK_WInDLSQ,S0XP4ERT8qY,eWzVRquzOJA,DbPh69L46Ds,jNJh89XoZ-4,N0kdMKiG5pg,DD6f32-YBTM,VfV-0OXU8Vo,2Apo19rRtps,07EpY1YO56g,xMLXs5DMnao,ksBCdsxTVzA,qa_xNcwEWFg,EVkXhPa8JJc,slaMc56vGlQ,GQPizYnLxKg,7ZSxWDNl6Wo,pPLYqLW9RqI,62S1OIDtDuM,KvUtjctjT9w,hfbEF4U7p5w,ICFTW63-VuE,K-Lr30HH9eM,Vb8TbbiC078,TomyO8XXnPc,hJoc8wKvOGk,oKVJkqQemdQ,mHHiCtDX7Qg,6_KTucC0mb4,v-38RuwhWxw,wZZNkhfNNTU,YWRqsPea3vE,IE443xKUpRs,dLgtpLgMPDU,ryHLRgP0yrs,0OrUukyKAOY,P216YMS3RyA,9D5dJ3IEKNY,bP53KbzNtRE2025/11/28 19:36:2960.名無しさんJOoBb>>52大規模農家は農家ではあり得ない月給で働く労働者人件費や事務経費などが産物の上乗せされているから高くなことはあっても安くはならないよ2025/11/28 19:37:1861.名無しさんVVRnr>>54補助金入れるって書いてるだろ読めねえのかカス2025/11/28 19:39:0162.名無しさんdYjF6自分の知り合いが農地借りたら借り剥がしされたからなぁ地方農家の応援しようと思わんのよね2025/11/28 19:39:3963.名無しさん1LoAT世界一高い米は宇宙一高い米になる2025/11/28 19:40:3664.名無しさん5Wvns減った人はどうやって暮らすの?2025/11/28 19:40:4865.名無しさんFrnjH時給数十倍のバイトじゃね2025/11/28 19:41:1466.名無しさんm02b4気の抜けた島田紳助みたいな顔した鈴木を罷免しろ2025/11/28 19:41:3967.名無しさんJeL06高市が減反する方針を出したからさらに加速するぞネトウヨ、よかったな2025/11/28 19:46:2268.名無しさんJOoBb>>61アメリカですら補助金漬けです2025/11/28 19:47:0869.名無しさんcxlnA田舎の家と一緒に農業を継承させる仕組みが消滅した。2025/11/28 19:49:4670.名無しさんOIvZ4>>61更に補助金かよ…2025/11/28 19:49:58
【政治】「中国との関係なくして我が国は成り立つんですか?」石破茂前総理が高市外交に懸念…100分講演「中国の考え方を日本は理解し尊重するということが、歴代宣言の立場」ニュース速報+7451436.12025/11/28 19:49:48
https://www.47news.jp/13520238.html
年寄りは辞める
マジで終わってんな
農家の大半が後期高齢者なんだから
誰も継がないからこれから消滅する一途
ありがとう自民党
もう遅い
大企業に農業させなよ
なんか困る事あんの?
農水省って存在価値あんの?
農業ってめちゃ重要だというのに
今まで何回政権交代してきたの?
今まで何回政権交代してきたの?
こいつらが農家で一番のガン
>>4
>>6
零細兼業農家は税金の無駄だから早く消えてくれ
補助金に3000億円、お米券に4000億円使って延命させる意味はない
民主党政権時の所得補償の範囲は凄かったぞ
農水省は、有機農法への転換を掲げている。
現在ほぼ0の有機農法を耕地面積の25%まで拡大する意向。
有機農法は、収穫量が減少することを農水省も認めている。
農水省自身が、国内食料の生産量減を率先して旗振りしているのが現状。
今までに何回政権交代してきたの?
口先だけで重要などと言ったところで
誰も安くて汚くて危険な農家ならない
だね
政府は農家に減反させる代わりに莫大な補助金を与えて大豆などを作らせる
零細農家は税金泥棒
日本の農家は中規模と大規模農家だけで事足りる
農林水産省発表によると農家による経費(電動光熱費)肥料は1.3倍しか上がっていない
例えば前年に経費で50万使っていたのが、今年は経費が65万円になっただけのこと
だが民間企業と違い農家には各種減免税があるので実際にはそれほど自己負担することはないのだ
個人農家に人件費は存在しない
兼業など零細農家は個人事業主なので最低時給も最低賃金も関係ない
因みに日本にいる不法移民たちは、農家から違法である最低時給以下で雇われて働いてる場合がある
例えると農家は2023年に500万円の利益だったものが、今年は1500万円の利益
そこに少しだけ上がった経費があるだけで大幅な純利益がある
海外産米に多くの関税をかけ
票のために個人農家に大量の補助金を与えて延命している自民党
米を値下げできないなんてのは売る側の都合に過ぎない。
消費者には関係ない。
高く売れるとなれば消費者の懐事情なんか関係なく値段を釣り上げてきたんだからお互い様。
高いから買わない。それだけ。
おかげでいま中規模~大規模農家が濡れ手で粟の凄いことなってる
正式な定義はないけど、中規模程度でも所得の中央値は1400万円~2000万円程度
大規模になると数千万~、法人化してる規模だと億超え
サラリーマンの所得の中央値が350万円とか400万円の世界なんだからそりゃ農水族への献金も凄いだろうね
お米券やポイントが使われないで失効や紛失すると事業者の懐には入ってしまう
お米券やポイント配布は現金給付よりも更に既得権益側が儲かってしまうシステム
企業農業は大赤字で撤退ばかり
大規模農家の成功例なんて5kg8000円の米売っているw
近くの大規模な果物農家も
5倍以上のボッタクリ価格で売って成功している
人を雇うには多くの利益が必要
小規模な家族経営なら家族が0円で働いているから成立している
>>27←読め
農家のデマは通用しませんよ笑
名前は人民公社とかにして、
大規模農家さんが作る
5kg8000円米なんて買ってもないくせにw
大規模農家が2割で、生産高はその2割が60%を占めているのなら、米作農家の平均年齢は生産高を配慮して加重平均で出してほしいですね。
高齢者農家はほとんどが自家消費用の稲作ではないかな? 問題は、農家の高齢化が問題ではなく、生産性を上げてコストを下げる政策です。
大規模農家の生産量が8割以上になったら、米作は市場原理に任せればいいと思います。
国産米を低コストで生産できれば、海外米との価格差を縮める事ができる為、価格競争の手助けとして税金を投入するにしても、少ない財源があれば済みます。
発展性のない補償による現状維持では、日本の国家財政にとってただのお荷物でしかないと思います
補助金じゃぶじゃぶやけど
https://x.com/pERymYJeVh15772/status/1994235282997301629?s=20
それ農家が払ったJA共済とJAバンクの金を流用して
赤字販売してるだけだからな?
今の百姓はかなり儲けてる状況らしいですね。
米だけは独占禁止法適用外などと言うふざけた法律に守られ、世界一高い関税で守られ、そのくせ労働時間は短いし、70過ぎた年寄りでも現役で出来るし、経営が下手くそな効率の悪い小規模農家でも利益が出るんだから笑いが止まらんだろうな。
税金垂れ流してるくらい
余裕綽々なんだろ
ニュースにするなら
少しは生産性あげたらどうなのかとw
大手に集約すると自民党の票が減るから
JAは小規模な専業、兼業農家から共済や預金を受けて活動してるんで、相手が大企業だと集約されて、共済や預金が減っちゃうから。
国がJAを守ってる間はなんやかんやの横槍で、企業が参入する壁を高くしてる。
元々田んぼだった耕作放棄地いっぱいあります。
兼業農家は政府から補助金貰うために敢えて田んぼを放置している。
全国的に見ればお米作れる耕作放棄地はいっぱいあると思いますよ
5kg8000円の大規模農家
糞高い米を買えばいいよw
参入しても毎回大赤字で撤退w
安くしか売れないから人を雇うほどの利益ない
収穫期には多くの人手が必要だがバイト代ですら厳しい
ましてや人を雇って閑散期に給料払う事なんて不可能
大規模の成功例は結局、高付加価値の農産物
市場価格の何倍もの高級品を作らないと失敗する
海外頼みはリスク過ぎる
12年後にはさらに半減、もうお先真っ暗だな
もっとも、同じ人数で減ることになると、15年後には「全滅」となってしまうのかよ
日本滅亡が冗談では済まなくなる
小規模農家を大規模農家に変換していかないと未来はない
小規模農家に補助金入れるんじゃなく大規模農家支援に補助金入れるんだよ
売国党を何とかするしかない
大規模農家が作る5kg8000円の米買えばいいよw
だから先進国は農業に補助金バンバン出してる
農業にとってはさらなる逆風と言うことにもなってしまう
少なくともプラスに作用することは絶対にないだろうし、今後は一体どうなる?
農水大臣に「稼いで、稼いで、稼ぎまくるのよ!」でガチャギリしたアホが気を悪くするだろ
ttps://www.youtube.com/@kanteijp/shorts
1. 総合経済対策会見ダイジェスト①生活の安全保障・物価高への対応 高市総理 #shorts
2. 総合経済対策会見ダイジェスト(概要)高市総理 #shorts
3. 政労使の意見交換 高市総理 #shorts
4. 奈良の柿の贈呈 高市総理 #shorts
5. 安全安心なまちづくり関係功労者表彰式 高市総理 #shorts
6. 第1回人口戦略本部 高市総理 #shorts
7. 東京2025デフリンピック開会式 高市総理 #shorts
8. 国と地方の協議の場 高市総理 #shorts
9. 日・フィジー首脳会談 高市総理 #short
10. 第12回経済財政諮問会議 高市総理 #shorts
11. 第1回日本成長戦略会議 高市総理 #shorts
12. 経済安全保障推進会議 高市総理 #shorts
13. 日本成長戦略本部発足 高市総理 #shorts
14. 第1回外国人の受入れ・秩序ある共生社会実現関係閣僚会議 高市総理 #shorts
15. 高市総理 所信表明演説 冒頭発言 #shorts
16. 2027年国際園芸博覧会 GREEN×EXPO 2027 日本政府出展起工式 高市総理 #shorts
17. 高市内閣発足 記念撮影 #shorts
18. 首相官邸に初出邸する高市新総理 #shorts
19. 首相官邸を後にする石破総理 内閣総辞職 #shorts
21. 全国殉職警察職員・警察協力殉難者慰霊祭 石破総理 #shorts
22. CEATEC 2025視察 石破総理 #shorts
23. 地方創生伴走支援制度で地方はどう変わる? #shorts
24. 官邸設置「ミャクミャク人形」離任式 石破総理 #shorts
25. 自衛隊殉職隊員追悼式 石破総理 #shorts
26. 坂口特任教授へのお祝いの電話 2025年ノーベル生理学・医学賞 石破総理 #shorts
27. 米国の関税措置に関する事業者等(中国・四国ブロック)との意見交換会 石破総理 #shorts
28. 地方創生伴走支援制度報告会・全体中間報告 石破総理 #shorts
29. 日・スリランカ首脳会談 石破総理 #shorts
30. 海上保安学校卒業式 石破総理 #shorts
31. こども誰でも通園制度 保育・子育て総合支援センター訪問 石破総理 #shorts
32. 地方創生伴走支援制度報告会・個別中間報告 石破総理 #shorts
33. 大阪・関西万博視察 石破総理 #shorts
34. 共育(トモイク)プロジェクト、始まっています 石破総理 メッセージ #shorts
35. 日・ポルトガル首脳会談 石破総理 #shorts
36. 令和7年度総合防災訓練 石破総理 #shorts
37. 日印両首脳による宮城県訪問 石破総理 #shorts
38. 日印首脳会談 石破総理 #shorts
39. 令和7年度介護職員の働きやすい職場環境づくり表彰式 石破総理 #shorts
40. 日本スタートアップ大賞2025表彰式 石破総理 #shorts
41. リー・シンガポール前首相への旭日大綬章勲章伝達 石破総理#shorts
42. 日韓首脳会談 石破総理 #shorts
43. 海上自衛隊横須賀基地視察 石破総理 #shorts
44. 【TICAD9】最終日 石破総理 #shorts
45. 【TICAD9】2日目 石破総理 #shorts
46. 【TICAD9】1日目 石破総理 #shorts
47. 【TICAD9】日本にとってのアフリカの重要性とは? #shorts
48. 日・ペルー首脳会談 石破総理 #shorts
49. 広島県産業界との意見交換 米国関税措置 石破総理 #shorts
50. 自動車業界との意見交換 日米関税交渉 石破総理 #shorts
ttps://www.youtube.com/watch_videos?video_ids=pC-B4zzT8Qo,67R_R8SkSko,8HvP1gVABLE,1GuIJw0iOsA,PRwMviJy0b4,zr3UaQ1pcZg,KmhpcfxcZuw,xmFMwsEAZxc,BhMsgtV3JLs,S39xoprZdrU,rJbXsBJMgQM,LVK_WInDLSQ,S0XP4ERT8qY,eWzVRquzOJA,DbPh69L46Ds,jNJh89XoZ-4,N0kdMKiG5pg,DD6f32-YBTM,VfV-0OXU8Vo,2Apo19rRtps,07EpY1YO56g,xMLXs5DMnao,ksBCdsxTVzA,qa_xNcwEWFg,EVkXhPa8JJc,slaMc56vGlQ,GQPizYnLxKg,7ZSxWDNl6Wo,pPLYqLW9RqI,62S1OIDtDuM,KvUtjctjT9w,hfbEF4U7p5w,ICFTW63-VuE,K-Lr30HH9eM,Vb8TbbiC078,TomyO8XXnPc,hJoc8wKvOGk,oKVJkqQemdQ,mHHiCtDX7Qg,6_KTucC0mb4,v-38RuwhWxw,wZZNkhfNNTU,YWRqsPea3vE,IE443xKUpRs,dLgtpLgMPDU,ryHLRgP0yrs,0OrUukyKAOY,P216YMS3RyA,9D5dJ3IEKNY,bP53KbzNtRE
大規模農家は
農家ではあり得ない月給で働く労働者
人件費や事務経費などが産物の上乗せされているから
高くなことはあっても安くはならないよ
補助金入れるって書いてるだろ読めねえのかカス
地方農家の応援しようと思わんのよね
ネトウヨ、よかったな
アメリカですら補助金漬けです
更に補助金かよ…