【東京】中央区の吉田不曇副区長、異例の6期目突入か 79歳・在任24年「最後の奉公」のはずが…議会に再任案提出へ最終更新 2025/11/21 19:231.朝一から閉店までφ ★???2025年11月21日 06時00分 20日に開会した東京都中央区議会で、11月末に5期目の任期が満了する吉田不曇(うずみ)副区長(79)が再任されるかどうかが焦点になっている。副区長の任期は4年。区議会が同意すれば区のナンバー2を24年にわたって務める異例の長期在任となり、判断が注目される。(井上靖史)◆前回も「長すぎる」と2会派が再任反対 「私の最後のご奉公を(中略)務めさせていただく」。吉田氏は2021年11月の本会議で、5期目の再任案が区議会から賛成多数で同意されると、そうあいさつした。 この時も「長すぎる」などとして二つの会派が反対しており、5期目が最後と示唆していた。集会であいさつする吉田不曇副区長=2021年、東京都中央区で 副区長職は、選挙ではなく、首長が議会に人事案を諮り、同意を得ることで選ばれる。中央区では吉田氏を含め2人が務める。 本紙は吉田氏に報道担当者を通じて取材を申し入れたが「希望のスケジュールが取れない」として実現していない。 吉田氏は1970年入庁。ほぼ一貫してまちづくりの仕事を担い、2005年、現在の副区長に当たる助役に就任した。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/4505872025/11/21 13:39:0318コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんJw7m3強制奴隷だね2025/11/21 13:41:303.sageeqhfwまぁいたらいろいろ話が早くまとまるのだろうね2025/11/21 13:43:284.名無しさんcbNkE中央区って北区の次に地味だよね2025/11/21 14:11:295.名無しさんt2bxnつか他になりたい奴がいるのなら名乗り出ればいいだろいないんだろ?2025/11/21 14:28:556.名無しさんmXH0x民主主義とは何なのか2025/11/21 14:42:017.名無しさんiWLWQ権力を手放したくなくなったんだろうな権力を一旦手にするとこうなるという見本2025/11/21 14:53:088.名無しさんtjtzm「曇」は当用漢字か調べたが、「不曇」という熟語があるわけじゃないんだなこれは読めねえ2025/11/21 14:56:569.名無しさんLM45B結局公務員の天下り先だよな?普通に選挙すればいいんじゃねぇの?2025/11/21 15:41:3210.名無しさんCpEZf駄目とは言わないが、後継者の育成を邪魔している老害と見られても仕方ないわね2025/11/21 15:47:5411.名無しさんxQsVD東京で、偉い人 すごい力と楽しい都会生活2025/11/21 16:01:4412.名無しさんXo9cvやめられません死ぬまでは🫡2025/11/21 16:36:5713.名無しさんa0e7W一方宮城県知事は何の問題も提起されずに6期目に突入2025/11/21 16:40:2814.名無しさんd2HeL後任者に不正がバレるから絶対辞めない経理婆の例がある2025/11/21 16:54:4815.名無しさんZ48eY>>9副区長、副市町村長は区長、市長が自由に決められる。2025/11/21 17:01:1616.名無しさんLM45B>>15いやだから普通に選挙したらいいんじゃないの?2025/11/21 17:19:4317.名無しさんKjNCxせいぜい75で辞めろや2025/11/21 18:08:0318.名無しさんiDlmX引退した方が良い。いつまでそこに居るんか?区民より2025/11/21 19:23:36
【政府】「子ども2万円」「おこめ券など1人3000円」 “家計負担軽減”を強調の経済対策を閣議決定 ガソリン減税や所得税見直しも盛り込む 総額21.3兆円規模ニュース速報+236574.22025/11/22 01:05:05
2025年11月21日 06時00分
20日に開会した東京都中央区議会で、11月末に5期目の任期が満了する吉田不曇(うずみ)副区長(79)が再任されるかどうかが焦点になっている。副区長の任期は4年。区議会が同意すれば区のナンバー2を24年にわたって務める異例の長期在任となり、判断が注目される。(井上靖史)
◆前回も「長すぎる」と2会派が再任反対
「私の最後のご奉公を(中略)務めさせていただく」。吉田氏は2021年11月の本会議で、5期目の再任案が区議会から賛成多数で同意されると、そうあいさつした。
この時も「長すぎる」などとして二つの会派が反対しており、5期目が最後と示唆していた。
集会であいさつする吉田不曇副区長=2021年、東京都中央区で
副区長職は、選挙ではなく、首長が議会に人事案を諮り、同意を得ることで選ばれる。中央区では吉田氏を含め2人が務める。
本紙は吉田氏に報道担当者を通じて取材を申し入れたが「希望のスケジュールが取れない」として実現していない。
吉田氏は1970年入庁。ほぼ一貫してまちづくりの仕事を担い、2005年、現在の副区長に当たる助役に就任した。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/450587
いたら
いろいろ話が早くまとまるのだろうね
いないんだろ?
権力を一旦手にするとこうなるという見本
調べたが、「不曇」という熟語があるわけじゃないんだな
これは読めねえ
副区長、副市町村長は区長、市長が自由に決められる。
いやだから普通に選挙したらいいんじゃないの?
いつまでそこに居るんか?区民より