【解説】20代の3割が「テレビ見ない」現実…そして静かに広がる「究極のテレビ離れ」とは最終更新 2025/11/18 10:211.夢みた土鍋 ★???20代の3割が「テレビ見ない」現実…そして静かに広がる「究極のテレビ離れ」とは(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpテレビ番組だけでなく、録画・配信・SNSのテレビコンテンツにも触れない若者が急増している。元NHKアナウンサーの今道琢也氏が、データと現場感覚の両面から「テレビ離れ」ではなく「テレビ無関心」という2025/11/18 07:21:40139コメント欄へ移動すべて|最新の50件90.名無しさんr6bF7>>4620代で一人暮らしの3割ってなんか可哀想2025/11/18 08:49:1891.名無しさんzMIRcそもそも、テレビ通販の合間に再放送番組やってるだけだからな。2025/11/18 08:50:5792.名無しさんqJqsUもう8割ぐらいは見てないだろw2025/11/18 08:53:1693.名無しさんAzXRm>>90大学生や新卒社会人だろ。2025/11/18 08:54:3094.名無しさんbSpkhキャンセラー入れて移動中も見れるようにするんだろ2025/11/18 08:55:1195.名無しさんrjqhv>>17割見てんじゃねーか。もともと10割なんてないぜ。2025/11/18 08:57:5096.名無しさんRSooYネトフリとか他の配信もコンテンツテレビ局制作多いんだから知らずに見てるんだよ2025/11/18 08:58:4797.名無しさんNBrJV滅多にテレビ見ないけどまれにテレビ付けた瞬間にCM流れてたらチャンネル変えるんやが、いつもほぼ全チャンネルがCMかテレビショッピングなんで見るチャンネルが無くてテレビ消すわ、しかもランダムやのにいつもこれw最近ってCM増えたんか?2025/11/18 08:58:4898.名無しさんzQzkS>>933割もいるの?7割が実家住み結婚してる20代がいないことにもっと驚く2025/11/18 08:59:1299.名無しさんVd2Vf小林製薬の紅麹の件でゴミ売り新聞大阪記者が捏造で諭旨免職だってよ嘘八百で酷いねー、あまりにも酷すぎオールドメディアそのものが嘘吐きのゴミの塊そら見るに値しなくなって相手にされなくなるなるわけだ2025/11/18 09:03:36100.名無しさんYChYC>>97節子それ◯◯時58分とか各局とも番組の境目になってる時間帯やないか?2025/11/18 09:04:20101.名無しさんz5kRQオンデマンド全盛の月旅行しようかってこのご時世に御テレビ様の都合に合わせてテレビの前で正座して待ってなさいとかwしかも漏れなくNHKとか言うゴロツキチンピラ企業付き笑2025/11/18 09:06:46102.名無しさんXYrVL面白くないし時間の無駄見たいのは時間ある時にTVerとかで見るしなコンプラに照らし合わせた昔の番組を緩くした番組の焼き回しばかり2025/11/18 09:07:09103.名無しさんLBrE7病院の待合室ぐらいしか見る機会も無いけどな2025/11/18 09:08:06104.名無しさん2yJf9まあつまらんのもある。無茶出来なくなってから食いもんの番組ばっかり2025/11/18 09:11:11105.名無しさんpm3KRTV持ってるだけで見もしないNHK課金されるの異常だからね2025/11/18 09:11:36106.名無しさんBFMVcテレビはみないが、エロ動画は見るし、ユーチューブもテレビで見る。2025/11/18 09:12:39107.名無しさんqDp1c>>103俺も病院か銭湯のサウナくらいでしか見ないがそれでも例えば番組宣伝のCMが全部おなじテンプレで作ってるとか毎度芸人が食レポかひな壇リアクションでげんなりする2025/11/18 09:14:29108.名無しさんVZCWJテレビはバカが見るもの2025/11/18 09:15:19109.名無しさんYChYCもうテレビとか放送業界からは転職するにもダメみたいねぶっちゃけ、世間からはヤクザ者だと見られてるみたいよ下のブログの人も、いちど製造系の企業で勤めていたことがあったから転職なんとかなったって書いてあるしhttps://railmodel.blog.jp/archives/31962487.html2025/11/18 09:17:06110.名無しさんXri0oNHKがスクランブル化しない限りTV離れは続く全てNHKが原因2025/11/18 09:24:59111.名無しさんNBrJVコンプライアンスとCM企業スポンサー優先配慮をしたダブスタのインチキ報道ニュースのせえ(笑)2025/11/18 09:27:28112.名無しさんHXlmm3Dテレビ→4K→有機LD→8K→今度は匂いがわかるテレビとか?w2025/11/18 09:27:48113.名無しさんNBrJV>>107お前テレビどころか家に風呂ないやん(笑)2025/11/18 09:28:50114.名無しさんq40Si電波ヤクザが金とりにくるからみんなみなくなってんじゃん2025/11/18 09:31:01115.名無しさんNHzZ2>>4ドラマはまだ巧拙はともかく演技を磨いたり稽古したりしてるから良いんじゃない?バラエティとかワイドショーとかクイズ番組とか意味不明。2025/11/18 09:36:44116.名無しさんM2Xo9大谷ばかりしてるからNHKのニュースも見らなくなってしまった2025/11/18 09:41:55117.名無しさんBQ2jO>>70ネットしか見てない奴はそういう陰謀論とかに引っかかるんだな。ファクトチェックは複数媒体から幅広くが基本ですよ。2025/11/18 09:42:08118.名無しさんiU7kd>>1家にテレビがあって親が観てるから流し見してる消極的視聴がほとんど現実は7割超の若者がほぼ観てない2025/11/18 09:46:27119.名無しさんiU7kd>>117その複数媒体のオールドメディア全てが狂って偏向してるのが現実2025/11/18 09:49:33120.名無しさんBuYF12000年代頃まではテレビ見ながらネット掲示板で実況だったけど、どしてこうなった2025/11/18 09:51:38121.名無しさんBQ2jO>>119ネットはネットで逆方向に狂ってるだろ無職の従兄弟が毎日ネットばっかり見てたら陰謀論染まっちゃってヤバい宗教と一緒だよ、あれは。2025/11/18 09:53:55122.名無しさんiU7kd複数媒体とかオールドメディアなんかより身近な友人知人の意見のほうがはるかに信頼性が高かったりするそれすらも鵜呑みにするのはよくないあくまでも参考程度2025/11/18 09:54:03123.名無しさんhG9hI>>115バラエティーなんて結局楽屋ネタだからなぁ。見てる人を笑わせるんじゃなくて、自分達が笑ってるのを見せる番組。出身者しかわからない中学校ネタで笑ってる連中を見てるような気分になる。2025/11/18 09:54:08124.名無しさんiU7kd>>121たからお前はそのネットの情報をみんなは鵜呑みにしてると信じ込んでるんだろ?そんな奴はいないから2025/11/18 09:55:35125.名無しさんs5ZTy3割のわけないww2025/11/18 09:58:11126.名無しさんrItZYまだ3割か若者も意外とテレビ離れしてないんだな2025/11/18 09:59:17127.名無しさんzrrOI自分も大学生の一人暮らしの時は、テレビなかった。就職してからもテレビなし、ラジオCDプレイヤーで充分だった。結婚して連れがテレビというのでテレビ買ったが、食べ物とつまらない芸人の司会者持ち上げに嫌気。日本のドラマは、つまらない時間の無駄。2025/11/18 09:59:47128.名無しさんsBBZi麻薬みたいなもんだろ昔はテレビで食わず嫌い王とか見てたけど、今はYouTubeでちょっと検索したら虫とかドブ川に住む魚とか食レポしてるわけで過激度が違いすぎる。テレビではぜんぜん物足りない。2025/11/18 10:01:15129.名無しさんs5ZTy3割しか観てないって話ならわかるけど3割見てないってんなわけない。9割見てない。2025/11/18 10:03:06130.名無しさんR6n4s● 若者のテレビ離れが止まらない まさかの10代2割、20代3割 年代別に見てみると、どうなるでしょうか。その下の「年代別」の数字を見てください。13〜19歳の19%、20代の27%が、「いずれにも接触なし」になっています。30代でも12%が「いずれにも接触なし」です。 「いずれにも接触なし」とは、1週間を通して1度たりとも、リアルタイムでテレビを見ない、録画再生でも見ない、インターネットの見逃し配信でも見ない、YouTube上のテレビ局配信の動画も見ない、Huluでテレビドラマも見ない、インターネット上のテレビ番組表も見ない、テレビ局のSNS公式アカウントも見ない……ということを意味しています。 そのような人がティーンエイジャーの約2割、20代では3割弱もいるということに、正直言って驚かされます。2025/11/18 10:04:44131.名無しさんsBFuM>>20むかつくのはYouTubeしか見ないのに最初にテレビが立ち上がるのないやYouTubeで立ち上がってくれよとでYouTubeに切り替わるまでの数秒の間に大嫌いな奴らのCMが流れてる反吐が出るわテレビ2025/11/18 10:09:00132.名無しさんs5ZTy>>131アンテナコード抜いちゃえばいいだろ。2025/11/18 10:09:57133.名無しさんyXQQ4だって日本のマスメディアの上層部はチョンコなんやから誰も見るわけないやろ(笑)感覚が合わないんだから(笑)2025/11/18 10:11:42134.名無しさんREJQZ>>81滑走路と誘導路、駐機エリアの区別もつかないのが現場にいてデスクにいるのにね2025/11/18 10:11:43135.名無しさんoKJClユーチューバーになるしか2025/11/18 10:12:51136.名無しさんe0RtE電車の意味とか汽車の意味とか列車の意味とか切り分けられないとかそれだけでもアホなのに指摘されて逆ギレし出すアホとか2025/11/18 10:12:55137.名無しさんIVeDV修行を「しゅうぎょう」と読む公共放送アナウンサー2025/11/18 10:17:26138.名無しさんi1X7l20代の3割って案外少ない2025/11/18 10:21:05139.名無しさんs5ZTy>>135youtube配信者も華僑しか稼げないのでは?インプレッションがマジで意味不明。非華僑はどんだけ頑張っても月10万くらいしか稼がせてくれない感じ。どんだけ比較成績よくても一本につき3万くらいしかインプくれない。2025/11/18 10:21:48
【日刊ゲンダイ】いま衆院解散されたら、木っ端みじんになりかねない、高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし・・・立憲の若手議員 「論争、身内から見ても、重箱のスミだ、揚げ足取りだ」ニュース速報+10968.62025/11/18 10:22:09
【X】橋下氏 高市首相に「格好悪い」「キャンキャン吠えるべきでない」憤る中国に「頭割られ血だらけになる」と酷い侮辱され→「何も言い返せないなら、最初から威勢いいこと言わなきゃいい」戦略性なしと ★2ニュース速報+964480.12025/11/18 10:10:19
【芸能】エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」「ネットの中しかおらん人らに踊らされて世の中が動くって異常よな…」ニュース速報+440456.32025/11/18 10:23:23
20代で一人暮らしの3割ってなんか可哀想
大学生や新卒社会人だろ。
7割見てんじゃねーか。
もともと10割なんてないぜ。
3割もいるの?
7割が実家住み
結婚してる20代がいないことにもっと驚く
嘘八百で酷いねー、あまりにも酷すぎ
オールドメディアそのものが嘘吐きのゴミの塊
そら見るに値しなくなって相手にされなくなるなるわけだ
節子それ◯◯時58分とか各局とも番組の境目になってる時間帯やないか?
御テレビ様の都合に合わせてテレビの前で正座して待ってなさいとかw
しかも漏れなくNHKとか言うゴロツキチンピラ企業付き
笑
見たいのは時間ある時にTVerとかで見るしな
コンプラに照らし合わせた昔の番組を緩くした番組の焼き回しばかり
俺も病院か銭湯のサウナくらいでしか見ないが
それでも例えば番組宣伝のCMが全部おなじテンプレで作ってるとか
毎度芸人が食レポかひな壇リアクションでげんなりする
ぶっちゃけ、世間からはヤクザ者だと見られてるみたいよ
下のブログの人も、いちど製造系の企業で勤めていたことがあったから転職なんとかなったって書いてあるし
https://railmodel.blog.jp/archives/31962487.html
全てNHKが原因
と
CM企業スポンサー優先配慮をしたダブスタのインチキ報道ニュースのせえ(笑)
お前テレビどころか家に風呂ないやん(笑)
ドラマはまだ巧拙はともかく演技を磨いたり稽古したりしてるから良いんじゃない?バラエティとかワイドショーとかクイズ番組とか意味不明。
ネットしか見てない奴はそういう陰謀論とかに引っかかるんだな。
ファクトチェックは複数媒体から幅広くが基本ですよ。
家にテレビがあって親が観てるから流し見してる消極的視聴がほとんど
現実は7割超の若者がほぼ観てない
その複数媒体のオールドメディア全てが狂って偏向してるのが現実
ネットはネットで逆方向に狂ってるだろ
無職の従兄弟が毎日ネットばっかり見てたら陰謀論染まっちゃってヤバい
宗教と一緒だよ、あれは。
それすらも鵜呑みにするのはよくない
あくまでも参考程度
バラエティーなんて結局楽屋ネタだからなぁ。
見てる人を笑わせるんじゃなくて、自分達が笑ってるのを見せる番組。
出身者しかわからない中学校ネタで笑ってる連中を見てるような気分になる。
たからお前はそのネットの情報をみんなは鵜呑みにしてると信じ込んでるんだろ?
そんな奴はいないから
若者も意外とテレビ離れしてないんだな
テレビなかった。就職してからもテレビなし、ラジオCDプレイヤーで充分だった。結婚して連れがテレビというのでテレビ買ったが、食べ物とつまらない芸人の司会者持ち上げに嫌気。日本のドラマは、つまらない時間の無駄。
昔はテレビで食わず嫌い王とか見てたけど、今はYouTubeでちょっと検索したら虫とかドブ川に住む魚とか食レポしてるわけで過激度が違いすぎる。
テレビではぜんぜん物足りない。
9割見てない。
年代別に見てみると、どうなるでしょうか。その下の「年代別」の数字を見てください。13〜19歳の19%、20代の27%が、「いずれにも接触なし」になっています。30代でも12%が「いずれにも接触なし」です。
「いずれにも接触なし」とは、1週間を通して1度たりとも、リアルタイムでテレビを見ない、録画再生でも見ない、インターネットの見逃し配信でも見ない、YouTube上のテレビ局配信の動画も見ない、Huluでテレビドラマも見ない、インターネット上のテレビ番組表も見ない、テレビ局のSNS公式アカウントも見ない……ということを意味しています。
そのような人がティーンエイジャーの約2割、20代では3割弱もいるということに、正直言って驚かされます。
むかつくのはYouTubeしか見ないのに
最初にテレビが立ち上がるのな
いやYouTubeで立ち上がってくれよと
でYouTubeに切り替わるまでの数秒の間に
大嫌いな奴らのCMが流れてる
反吐が出るわテレビ
アンテナコード抜いちゃえばいいだろ。
滑走路と誘導路、駐機エリアの区別もつかないのが現場にいてデスクにいるのにね
それだけでもアホなのに
指摘されて逆ギレし出すアホとか
youtube配信者も華僑しか稼げないのでは?
インプレッションがマジで意味不明。
非華僑はどんだけ頑張っても月10万くらいしか稼がせてくれない感じ。
どんだけ比較成績よくても一本につき3万くらいしかインプくれない。