【コメ高騰】「そして誰も日本のコメを買わなくなった」は本当か 「5キロ5000円」で加速する“コメ離れ”…SNS上には「日本人の主食はパスタに」「トルコ産パスタは生活必需品」の声も最終更新 2025/11/14 13:331.鮎川 ★???「そして誰も日本のコメを買わなくなった」は本当か 「5キロ5000円」で加速する“コメ離れ”…SNS上には「日本人の主食はパスタに」「トルコ産パスタは生活必需品」の声も(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp2025年5月18日、当時の農林水産大臣だった江藤拓・衆議院議員が「コメは買ったことありません」と発言し、日本中から抗議の大合唱を浴びたのは記憶に新しい。農水省の調査によると、その頃、全国のスーパ2025/11/14 12:03:46130コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんf6FwJこれが米農家を守る官僚のお仕事の結果ですいえね農家を潰せとか言っているんじゃないんですよ偏った政策であると言いたいだけです2025/11/14 12:06:593.名無しさんLDqRK実際麺類のほうが手軽に作れるもんな2025/11/14 12:07:034.名無しさん3QM1Wカリフォルニア米なんてどこで売ってんだよ2025/11/14 12:07:585.名無しさんhUKDd>>4ドラックストアコスモス2025/11/14 12:08:406.名無しさんctwV5ハナマサ2025/11/14 12:10:247.名無しさん0k7XO俺は米から木綿豆腐に移動したなんて悲しい事なんだ…2025/11/14 12:10:598.名無しさんOiQDQ米農家に補助金を出さずに消費者に負担させているせい2025/11/14 12:11:059.名無しさんlvL3T米を高額商品にする計画のはずだったが米離れが加速してしまったでござる ざまぁ2025/11/14 12:11:2210.名無しさん7KneP米が高いのは今年で終わりだなインフレだしそれなりに高値は維持するだろうけど今よりは安くなるだろう2025/11/14 12:13:0711.名無しさんtQ51Oパスタ5kgは1500円でお釣りが来るなんで毎日毎食バカ高い米食わんといかんのか?米は今後はたまにで十分だな俺は2025/11/14 12:13:5312.名無しさんCTqWb国食の米で儲けようと考えるからそーなるわ価格は維持せずマーケットに任せるなら淘汰されるよそりゃ2025/11/14 12:14:1013.名無しさんHAAe5農家が生活が成り立つ、消費者が手軽に入手出来る両立するには、所得保障するしかないだろ所得保障なんて世界の常識輸出さえ高くて難しくなるだろダンピング輸出すんのかよ?役立たず大臣2025/11/14 12:14:2414.名無しさんhwPdT単純に売り惜しみで価格操作してたアホが売り時逸しただけやろ2025/11/14 12:18:2215.名無しさんPLO7l白米の体に悪さが広まっただけって可能性2025/11/14 12:18:5416.名無しさんJcNeh麺類も主食としてみると、自分の好みがはっきりしてくる自分にはパスタはむいていないそうめんは続くとまずい(そうめんって何がおいしいのかよくわからなくなった)ラーメンもたべたくならないし。日本人にとっては洋食は脇役でしかない。お米は大事だなってのが実感できた。ぼったくりが終わるのを待つよ。おにぎりでもごはんでも別格だわ。この騒動をひきおこした農水省は解体しないとダメ2025/11/14 12:19:4917.名無しさんUGqU2パスタになれたら手軽でいいな炊飯器保温とか今まで無駄なことしすぎてた2025/11/14 12:20:0618.名無しさんct30S無ければないで他のものがある時代2025/11/14 12:20:1219.名無しさんxNUgx贅沢しません勝つまでは2025/11/14 12:21:2620.名無しさんOc2IE米100グラムとパスタ100グラムなら後者の方が圧倒的に満足感得られるし2025/11/14 12:21:5421.名無しさんOiQDQ5kg200円の海外の米と価格競争なんて出来ないのよ2025/11/14 12:23:0022.名無しさんPCr2g今のまま高くなればいい関税もなしになって日本の米農家は99パー消えるだろな海外の米でいいや2025/11/14 12:25:0923.名無しさんW3Vnw米を先物にしたのがダメなんじゃない?2025/11/14 12:25:5124.名無しさんw4azC値下がりするまで米を買わないだけ他に食うものいくらでもあるからな2025/11/14 12:25:5325.名無しさんnzkBu安いスーパーなら1キロのパスタ2、300円くらいで買えるし1キロ1000円近くする米なんてもう買ってられんよ自分達のことしか考えない米産業はそのまま滅べばいい2025/11/14 12:26:5926.名無しさんg8a9c今の時期は湯豆腐が主食だなw湯豆腐、うどん、パスタたまにコメ2025/11/14 12:27:5427.名無しさんg8a9cあ、パンもあったか…ほとんど朝しか食わんけど2025/11/14 12:29:3728.名無しさんiOalMJAは5キロ5500円で大喜び。2025/11/14 12:30:5029.名無しさん0EzKRロッチ中岡?2025/11/14 12:31:1030.名無しさんwv26x輸入米も日本米に合わせて高くなーる2025/11/14 12:33:4231.名無しさんkN3Ar敗戦後、自由主義者によるパン食化が仕掛けられたがマッカーサーたちはそれほど熱心ではなかったのでなんとか米食が守られたこれから2千下がることはまずないので今回でとうとう終わり2025/11/14 12:33:4332.名無しさんH9c2hうちは完全にパン食に移行したから食事のメニューもムニエルとかシチューとかポトフとかアヒージョとか洋食化した2025/11/14 12:33:4633.名無しさんZDgDOパスタか韓国米を食べる未来になりそうだな2025/11/14 12:34:4434.名無しさんOiQDQ>>22農家消えたら、都市部の洪水は酷くなるだろうね。田畑が洪水の水を緩和させているんだからね2025/11/14 12:35:2835.名無しさんtQ51Oガソリンと違って食事は代えが効く米食わなくても人は死なないそんだけの事2025/11/14 12:36:5536.名無しさんdAhDO高いとは言うがこれが適切な価格日本人は貧乏になって米を買えなくなったと言うだけ高市は積極財政だから上がることはあっても下がることは無い2025/11/14 12:37:1937.名無しさんfUhUFいくらなんでも急に高くなり過ぎそりゃ米離れ起きるわ2025/11/14 12:37:3038.名無しさんBeI2v>>22海外の米が高くなるだけわざわざ税金投入して米作るのは日本の農業を潰して日本から金を搾り取るため2025/11/14 12:37:5139.名無しさんiqt0I>>4むしろどこに売ってないんだよ2025/11/14 12:39:4540.名無しさんBeI2v>>37今まで必死に抑えていただけあらゆる物が値上げラッシュなのに必死に抑えていた事に感謝すべきだよ国民が望んだアベノミクス円安、物価高騰の成果なんだから物価高市になるのは織り込み済みのはずだが?2025/11/14 12:40:3941.名無しさんtQ51O4000円台まではいつか安くなるだろうと我慢していたが逆に5000円超えてきたでござるの巻とはねもう馬鹿馬鹿しくて付き合ってられんよw2025/11/14 12:43:1842.名無しさんbx8boまだデフレ脱却宣言しないくらいだし、もっともっと上げるよ~2025/11/14 12:45:5843.名無しさんKxCLC>>4アメリカ産米は昨年の150倍の売り上げらしいぞ2025/11/14 12:46:0144.名無しさんnghQoもう日本で作るなよ2025/11/14 12:46:1745.sageHuJvA不買だなバイバイ2025/11/14 12:46:5846.名無しさんNHR2l石破がよかった2025/11/14 12:48:5747.名無しさんdO7xrもち麦派なんだけど5キロ4400円くらいだなw2025/11/14 12:49:4148.名無しさん3VEVN>>11まぁ外食は独自の米流通なのでしょう米価格上がって値上げ、なんてしてるとこはほぼないなたまの外食では米食う様になったな外食で麺は売れなくなってんじゃね?2025/11/14 12:49:5449.名無しさんDCnCzぼったくり米なんて誰が買うかよ2025/11/14 12:50:5750.名無しさんon0Z6>>32なんかおしゃれだ、いいな2025/11/14 12:51:3451.名無しさんDCnCz勝手に5kg8000円とかで売ってろよ買わんからどうでもええわ2025/11/14 12:52:0052.名無しさんxiP47灯油なんか10年で倍の価格になってんねんぞ2025/11/14 12:52:0653.名無しさんLcwXc全部政府、官庁の責任 放置してるし彼らは余裕で買えるしね2025/11/14 12:52:0854.名無しさんSe0RXたぶん、日本の米農家が激減したらしたで、えらい文句垂れるんだろうな…目先の金しか見えない国民と政治家が怖いわ…2025/11/14 12:52:1855.名無しさんA2E5B>>1 ∧_∧ スパゲティ の御三家は、 ( ・∀・) ディ・チェコ バリラ ブイトーニ ( つ旦O これ、豆知識な! と_)_) <イタリアブランドのパスタ>https://tomato-and-basil.com/columns/knowledge_of_pasta/brand_of_pasta2025/11/14 12:52:5356.名無しさんABeRz>>5412倍ものコストかかる米作はもうやめるしか無いでしょ。2025/11/14 12:53:1557.名無しさん3VEVNまさか国内企業に日本の食文化ぶっ壊されるとは思わなかったが米から離れるいい機会な気はしてるトバッチリな米以外の外食産業はお気の毒だけども売上げ落ちてるなら、それは米値上げに関わってる奴な2025/11/14 12:54:5358.名無しさんM5AiJ当たり前の市場原理2025/11/14 12:55:0759.名無しさんnghQo鈴木 JAの方ばかり見てるんじゃねえぞ2025/11/14 12:55:4060.名無しさんftpip>>56減ってくだろうな日本人育てるのはコストかかるから外国人頼みみたいなもんよ2025/11/14 12:55:4861.名無しさんrA1sAコメは薄汚い守銭奴!コメは親の仇!コメだけは絶対に許さない!2025/11/14 12:56:1862.名無しさんHOJ2U徹底的に生産革新しないと高くて買えなくなるねそれをしようとすると小規模農家は絶滅する時代の流れかね2025/11/14 12:56:5863.名無しさん3VEVN>>56そんな状態で続けさせるのはイジメとか拷問だよねぇさっさとやめさせた方がいいと思う2025/11/14 12:57:1664.名無しさんCSkGAトルコ産パスタに気づくの遅すぎだな。20年くらい前に業務スーパーで500g100円くらいで売ってて二度見したわ。2025/11/14 12:57:2765.名無しさん3VEVN>>64あんまり言うと、そこから税金取りそうだからやめて2025/11/14 12:58:3266.名無しさんrJLxh>>52石油の国際的な価格は安値付近だが円の価値が二分の一ぐらいになったしなコメは値上がり前の5キロ1500円でもすでに世界標準から見て高額だった2025/11/14 12:58:4167.名無しさんFxKMOコメを食べてる奴は反日パヨク2025/11/14 12:58:5468.名無しさんHWHkA> 「コメは買ったことありません」という日常生活を過ごさざるを得ないのだ。自民のせい2025/11/14 12:59:0269.名無しさんKJweS備蓄米まだスーパーで売ってるから助かるよ2025/11/14 12:59:0870.名無しさんToQs6いろんな食品が値上げしたって言ってもコーヒーとかカカオとか油が倍の値段になったくらいでそれ以外はそこまで上がってないからな、米の3倍上げは気が狂ってるわ2025/11/14 12:59:2971.名無しさんA2E5B>>64 っ ハイパーなんとか2025/11/14 12:59:3072.名無しさんV1iFA日本人は古来よりパンとパスタで生活をしてきた。米なんか日本の歴史に存在しない2025/11/14 13:00:2273.名無しさんMDkujトルコは実質フランスの核の実験場になってて汚染がひどいだから安いんだよその他の製品もしかり、トルコリラの増減が激しいのもそれが基地の事実だから2025/11/14 13:01:0474.名無しさんOiQDQつか、今の米価は1998年と同じなんだって?安すぎたのが戻っただけやん2025/11/14 13:01:0975.名無しさん193bf小麦は体に悪い2025/11/14 13:01:4376.名無しさんaO5Io米は外食で食べるだけだなぁ贅沢品だよ2025/11/14 13:02:2577.名無しさんucLk6高市「小麦粉価格の放置は良くない」2025/11/14 13:03:1478.名無しさんpi4qmメディアで喜んで買ってる映像流してたのはやっぱそういうことだったんだね2025/11/14 13:03:2379.名無しさん6BKBh米を作っている奴らは昔から殿様に逆らって反乱ばかりして日本人のことを大勢殺してきた悪人たちだから日本人の敵だ2025/11/14 13:03:2380.名無しさんS8TSk>>10備蓄米の再備蓄米で価格操作してくるぞ2025/11/14 13:03:2781.名無しさんS8TSk>>22関税無くさないだろ2025/11/14 13:04:2582.名無しさんS8TSk>>26キャベツの千切りも2025/11/14 13:04:5883.名無しさんOiQDQ給料が民主党政権の円高デフレから下がりまくった結果、米が買えない給料しか貰えてないのが問題2025/11/14 13:05:0484.名無しさんrJLxh小麦粉もすでに関税が入ってて国民は何割か高額なものを買わされているしなエンゲル係数をさらに上げて底辺を兵糧攻めしようとしてるのがよくわかるある意味政府によるガザ地区状態だわ2025/11/14 13:05:2885.名無しさんz5AdL田舎は知らんけど都内だと5キロ5000円で皆買ってる2025/11/14 13:05:2886.名無しさんToQs6もはや米を炊く習慣もなくなり3日でせいぜいレトルト米2パック、カレーとか餃子食う時以外はパスタにマヨネーズあえて主食にしている2025/11/14 13:05:5087.名無しさんsg3PV>>1糖質制限ブームを機にお米の食べすぎは健康によくないとは囁かれてたのでもしかしたら、加速するかもしれませんね・・・信用を失うのは一瞬だけれど積み上げるのは時間がかかりますし回復できるかどうかすら怪しいでしょう2025/11/14 13:06:2188.名無しさんFmUP5そもそも米離れなんて前から起きてた定期2025/11/14 13:07:0789.名無しさんS8TSk>>34たとえ被害が出る地域あってもどうでもいい土地だよそれより水路とため池の崩壊のほうが怖い2025/11/14 13:07:2390.名無しさんOiQDQ>>89都市部に流れ出る水か、田舎で洪水になることで都市部の洪水が緩んでいる。もし、田んぼがなくなったら、そのまま都市部に水が流れていくよ。2025/11/14 13:09:2291.名無しさんBez4p10キロ3500円の国産押麦やもち麦2025/11/14 13:09:5692.名無しさんS8TSk>>90まあなるならなればいいよどっちにしろ災害対策はするんだから2025/11/14 13:10:4793.名無しさんrJLxh>>885キロ1500円の時ですらまだパスタのほうが安かったしないくら1998年から徐々に値下げをしてたと言っても失われた30年と共にゆっくり米離れしてたのは当然だわな2025/11/14 13:11:0094.名無しさんGDCUY主食がコメ以外に移行するとメインのおかずやらも全てコメ以外になるからパスタやパンや麺類の連鎖になり戻らなくなる2025/11/14 13:11:1095.名無しさんBeI2v>>83この10年以上続くアベノミクス円安、スタグフレーションで米すら買えない(笑)2025/11/14 13:11:3796.名無しさん28s01主食を安定供給出来ない無能政府2025/11/14 13:11:4397.名無しさんBez4p政府の狙いはそれもあるだろうな輸入米拡大に加えて2025/11/14 13:11:5998.名無しさんRelugパンもパスタも主食として食われているだけあってコメの代替になるしね生姜焼きと食パンとか普通に食える2025/11/14 13:12:5699.名無しさんBez4p米農家の平均年齢72歳とか平均年収250~300万とか詰んでるしな2025/11/14 13:13:02100.名無しさんhwPdT店頭に並んでなかったのだから別のもの食べるようになって当たり前やろ高いからだけじゃなくて実際に店になかったからな2025/11/14 13:13:11101.名無しさんBeI2v>>87アベノミクス円安政策で円の信用が無くなってから物価高騰が止まらない高市曰くデフレらしいから物価高騰から回復することも無い2025/11/14 13:13:14102.名無しさんw9rCD米食べるのやめたわうどん、蕎麦、ラーメン、パスタ、パンなど他にいくらでも食べるもんはある2025/11/14 13:13:30103.名無しさんMpoKnもう米は主食じゃないし備蓄の必要もないな2025/11/14 13:14:09104.名無しさん81mcY農水族議員を全滅させないとダメだなそいつらだけの利権のお陰で国民の大多数が被害を受けているのだから2025/11/14 13:14:50105.名無しさんRelug>>88そうだね不足で煽られたこの2年程は販売量増えていたけれど食生活の変化と人口減少で基本は減少傾向2025/11/14 13:14:59106.名無しさんVso8yコメよりブラジル産冷凍鶏肉の方が安い2025/11/14 13:15:12107.名無しさんkkwLz米は回転寿司か牛丼屋くらいしか食べなくなったな2025/11/14 13:15:18108.名無しさんnghQo鈴木のおかげでまた減反政策に逆戻り2025/11/14 13:16:42109.名無しさんA2E5B>>1 __ , -- 、 / `′ \ / ノ'''^l ヽ l i /ニニヘNヽ. l カイジくん‥‥‥‥! | .ル'レ'ニ> r',ニニゝ | l^「゙(⌒。TニT。⌒)゙丁゙l インフレだよ‥‥‥! |f|ト .二.イ u ヽ二 ノ|リ| インフレが悪いんだよ‥‥‥ ヾl r一L、_,J --、 lレ′ ハ |⊂ニニニニつ |∧ / |ヽ , ,一 , , /l ヽ._../ l `ー──‐'´ | ! ``'2025/11/14 13:16:55110.名無しさんLDqRK>>16うどん食え2025/11/14 13:17:22111.名無しさんLQ6QF米?2025/11/14 13:18:21112.名無しさんMpoKn米の値段は毎年順調に上がっていたのに何をトチ狂ったのか一気に2倍だからなぁ欲張りすぎだよまぁ原因は行き過ぎた円安なんだけどね2025/11/14 13:19:16113.名無しさんq6EeGダイソーでパスタ茹でタッパー買ったよ。手早くはなった2025/11/14 13:19:52114.名無しさんLDqRK>>31俺が子供の頃は給食は殆どパンだったよ脚気予防の為という名目だったな毎年脚気の検査があって医者に膝をハンマーで叩かれたな2025/11/14 13:19:58115.名無しさんkkwLz>>113俺はニトリだひれ伏せw2025/11/14 13:21:46116.名無しさんLDqRK>>36外国の米って5kgで1000円もしねえぞ日本だとキロ当たり341円の関税掛けてて5kgで1700円の関税が掛かる2025/11/14 13:21:49117.名無しさんkN3Ar大嘗祭も天皇がハンバーガーを神に供えるようになる2025/11/14 13:21:51118.名無しさんIfrtW>>101デフレなの?2025/11/14 13:23:23119.名無しさんA2E5B __________ |. もはや米は贅沢品 _|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ 彡'⌒`ミ || ( ´・ω・|| / づΦ2025/11/14 13:23:58120.名無しさんcQwrq>>107まさに、そんな感じ自宅では米を食べないいわゆるオカズしか食べない2025/11/14 13:24:26121.名無しさん7MlMG>>57どうしても米を使う産業は、カリフォルニア米を独自輸入するルートを確立するしか。日本酒や餅もヤバそう。2025/11/14 13:25:08122.名無しさんyXAse百姓ざまあ2025/11/14 13:25:48123.名無しさんMpoKn>>118インフレしてるよw生鮮食料品を抜いても2.9%食料品を入れたらもっとすごい事になりそうね2025/11/14 13:26:15124.名無しさん7MlMG>>62小規模農業でプロを名乗れる時代じゃない。自分の食い扶持だけ作ってろと。2025/11/14 13:26:27125.名無しさんD73ZL日本の食料自給率を下げる、コスパの良い米を食わせない事で人口削減よくやった進次郎。ダボスのお偉いさん達は喜んでいるぞ2025/11/14 13:28:30126.名無しさんePtkI1円でも安いコメを求めて1日中ママチャリを走らせる全国数千万人の主婦をナメんなよ2025/11/14 13:28:49127.名無しさんTQ5dZ70過ぎのじいさんを守るのに、主食を2倍以上の値段にするかね?どんな政府やねん2025/11/14 13:29:44128.名無しさんMpoKn>>126トライアルで5kg1980円で売ってたよ2021年米だけどね2025/11/14 13:30:54129.名無しさんY7fXu学校給食も完全に米飯廃止するのが良い2025/11/14 13:32:31130.名無しさんkkwLz>>128近所にトライアルがないw2025/11/14 13:33:25
【コメ高騰】「そして誰も日本のコメを買わなくなった」は本当か 「5キロ5000円」で加速する“コメ離れ”…SNS上には「日本人の主食はパスタに」「トルコ産パスタは生活必需品」の声もニュース速報+1292073.22025/11/14 13:32:31
【X】「買春側の規制検討」にセクシー女優「ソープの摘発で客も逮捕される世の中に」「規制を強くすればするほど地下化して危なくなる。それで辛い目に遭うのは女性たち」ニュース速報+1491277.92025/11/14 13:32:09
いえね農家を潰せとか言っているんじゃないんですよ
偏った政策であると言いたいだけです
ドラックストアコスモス
なんて悲しい事なんだ…
消費者に負担させているせい
米離れが加速してしまったでござる ざまぁ
インフレだしそれなりに高値は維持するだろうけど
今よりは安くなるだろう
なんで毎日毎食バカ高い米食わんといかんのか?
米は今後はたまにで十分だな俺は
両立するには、所得保障するしかないだろ
所得保障なんて世界の常識
輸出さえ高くて難しくなるだろ
ダンピング輸出すんのかよ?
役立たず大臣
自分にはパスタはむいていない
そうめんは続くとまずい(そうめんって何がおいしいのかよくわからなくなった)
ラーメンもたべたくならないし。
日本人にとっては洋食は脇役でしかない。
お米は大事だなってのが実感できた。ぼったくりが終わるのを待つよ。
おにぎりでもごはんでも別格だわ。
この騒動をひきおこした農水省は解体しないとダメ
炊飯器保温とか今まで無駄なことしすぎてた
出来ないのよ
関税もなしになって日本の米農家は99パー消えるだろな
海外の米でいいや
他に食うものいくらでもあるからな
1キロ1000円近くする米なんてもう買ってられんよ
自分達のことしか考えない米産業はそのまま滅べばいい
湯豆腐、うどん、パスタ
たまにコメ
これから2千下がることはまずないので今回でとうとう終わり
農家消えたら、都市部の洪水は
酷くなるだろうね。
田畑が洪水の水を緩和させているんだからね
米食わなくても人は死なない
そんだけの事
日本人は貧乏になって米を買えなくなったと言うだけ
高市は積極財政だから上がることはあっても下がることは無い
そりゃ米離れ起きるわ
海外の米が高くなるだけ
わざわざ税金投入して米作るのは
日本の農業を潰して
日本から金を搾り取るため
むしろどこに売ってないんだよ
今まで必死に抑えていただけ
あらゆる物が値上げラッシュなのに
必死に抑えていた事に感謝すべきだよ
国民が望んだ
アベノミクス円安、物価高騰の成果なんだから
物価高市になるのは織り込み済みのはずだが?
逆に5000円超えてきたでござるの巻とはね
もう馬鹿馬鹿しくて付き合ってられんよw
アメリカ産米は昨年の150倍の売り上げらしいぞ
バイバイ
まぁ外食は独自の米流通なのでしょう
米価格上がって値上げ、なんてしてるとこはほぼないな
たまの外食では米食う様になったな
外食で麺は売れなくなってんじゃね?
なんかおしゃれだ、いいな
買わんからどうでもええわ
彼らは余裕で買えるしね
目先の金しか見えない国民と政治家が怖いわ…
∧_∧ スパゲティ の御三家は、
( ・∀・) ディ・チェコ バリラ ブイトーニ
( つ旦O これ、豆知識な!
と_)_)
<イタリアブランドのパスタ>
https://tomato-and-basil.com/columns/knowledge_of_pasta/brand_of_pasta
12倍ものコストかかる米作はもうやめるしか無いでしょ。
米から離れるいい機会な気はしてる
トバッチリな米以外の外食産業はお気の毒だけども
売上げ落ちてるなら、それは米値上げに関わってる奴な
減ってくだろうな
日本人育てるのはコストかかるから外国人頼みみたいなもんよ
それをしようとすると小規模農家は絶滅する
時代の流れかね
そんな状態で続けさせるのはイジメとか拷問だよねぇ
さっさとやめさせた方がいいと思う
20年くらい前に業務スーパーで500g100円くらいで売ってて二度見したわ。
あんまり言うと、そこから税金取りそうだからやめて
石油の国際的な価格は安値付近だが
円の価値が二分の一ぐらいになったしな
コメは値上がり前の5キロ1500円でも
すでに世界標準から見て高額だった
自民のせい
それ以外はそこまで上がってないからな、米の3倍上げは気が狂ってるわ
だから安いんだよその他の製品もしかり、トルコリラの増減が激しいのもそれが基地の事実だから
安すぎたのが戻っただけやん
贅沢品だよ
備蓄米の再備蓄米で価格操作してくるぞ
関税無くさないだろ
キャベツの千切りも
下がりまくった結果、米が買えない給料しか
貰えてないのが問題
国民は何割か高額なものを買わされているしな
エンゲル係数をさらに上げて底辺を兵糧攻めしようとしてるのがよくわかる
ある意味政府によるガザ地区状態だわ
パスタにマヨネーズあえて主食にしている
糖質制限ブームを機に
お米の食べすぎは健康によくないとは
囁かれてたので
もしかしたら、加速するかもしれませんね・・・
信用を失うのは一瞬だけれど
積み上げるのは時間がかかりますし
回復できるかどうかすら怪しいでしょう
たとえ被害が出る地域あってもどうでもいい土地だよ
それより水路とため池の崩壊のほうが怖い
都市部に流れ出る水か、田舎で洪水になることで
都市部の洪水が緩んでいる。
もし、田んぼがなくなったら、そのまま都市部に
水が流れていくよ。
まあなるならなればいいよ
どっちにしろ災害対策はするんだから
5キロ1500円の時ですら
まだパスタのほうが安かったしな
いくら1998年から徐々に値下げをしてたと言っても
失われた30年と共にゆっくり米離れしてたのは当然だわな
メインのおかずやらも全てコメ以外になるから
パスタやパンや麺類の連鎖になり戻らなくなる
この10年以上続く
アベノミクス円安、スタグフレーションで
米すら買えない(笑)
輸入米拡大に加えて
生姜焼きと食パンとか普通に食える
別のもの食べるようになって当たり前やろ
高いからだけじゃなくて実際に店になかったからな
アベノミクス円安政策で
円の信用が無くなってから
物価高騰が止まらない
高市曰くデフレらしいから
物価高騰から回復することも無い
うどん、蕎麦、ラーメン、パスタ、パンなど他にいくらでも食べるもんはある
備蓄の必要もないな
そいつらだけの利権のお陰で国民の大多数が被害を受けているのだから
そうだね
不足で煽られたこの2年程は販売量増えていたけれど
食生活の変化と人口減少で基本は減少傾向
__ , -- 、
/ `′ \
/ ノ'''^l ヽ
l i /ニニヘNヽ. l カイジくん‥‥‥‥!
| .ル'レ'ニ> r',ニニゝ |
l^「゙(⌒。TニT。⌒)゙丁゙l インフレだよ‥‥‥!
|f|ト .二.イ u ヽ二 ノ|リ| インフレが悪いんだよ‥‥‥
ヾl r一L、_,J --、 lレ′
ハ |⊂ニニニニつ |∧
/ |ヽ , ,一 , , /l ヽ._
../ l `ー──‐'´ | ! ``'
うどん食え
何をトチ狂ったのか一気に2倍だからなぁ
欲張りすぎだよ
まぁ原因は行き過ぎた円安なんだけどね
俺が子供の頃は給食は殆どパンだったよ
脚気予防の為という名目だったな
毎年脚気の検査があって医者に膝をハンマーで叩かれたな
俺はニトリだ
ひれ伏せw
外国の米って5kgで1000円もしねえぞ
日本だとキロ当たり341円の関税掛けてて5kgで1700円の関税が掛かる
デフレなの?
|. もはや米は贅沢品 _|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄
彡'⌒`ミ ||
( ´・ω・||
/ づΦ
まさに、そんな感じ
自宅では米を食べない
いわゆるオカズしか食べない
どうしても米を使う産業は、カリフォルニア米を独自輸入するルートを確立するしか。
日本酒や餅もヤバそう。
インフレしてるよw
生鮮食料品を抜いても2.9%
食料品を入れたらもっとすごい事になりそうね
小規模農業でプロを名乗れる時代じゃない。
自分の食い扶持だけ作ってろと。
よくやった進次郎。ダボスのお偉いさん達は喜んでいるぞ
全国数千万人の主婦をナメんなよ
どんな政府やねん
トライアルで5kg1980円で売ってたよ
2021年米だけどね
近所にトライアルがないw