【コメ高騰】「そして誰も日本のコメを買わなくなった」は本当か 「5キロ5000円」で加速する“コメ離れ”…SNS上には「日本人の主食はパスタに」「トルコ産パスタは生活必需品」の声も最終更新 2025/11/14 15:041.鮎川 ★???「そして誰も日本のコメを買わなくなった」は本当か 「5キロ5000円」で加速する“コメ離れ”…SNS上には「日本人の主食はパスタに」「トルコ産パスタは生活必需品」の声も(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp2025年5月18日、当時の農林水産大臣だった江藤拓・衆議院議員が「コメは買ったことありません」と発言し、日本中から抗議の大合唱を浴びたのは記憶に新しい。農水省の調査によると、その頃、全国のスーパ2025/11/14 12:03:46192コメント欄へ移動すべて|最新の50件143.名無しさんJWTmF日本は貧乏になったからそんな味の良い米でなくていいんですよ。美味しんぼみたいなグルメな国民は過去の話です。2025/11/14 13:49:07144.名無しさんAjuud一玉30円のそば、うどんにシフトした。2025/11/14 13:50:47145.名無しさんo2FzG>>138溜め込んでる水いらんやん2025/11/14 13:51:18146.名無しさんDza2zひと昔前の魚沼産コシヒカリより高くなるとは思わなかったな2025/11/14 13:51:43147.名無しさんkkwLz>>144兎に角、米からは離れたな2025/11/14 13:51:51148.名無しさんHNacI高値安定させたら消費者にそっぽを向けられましたとさ。2025/11/14 13:54:17149.名無しさんdLkRU5玉200円が半額になってるおうどんとヒガシマルのうどん出汁と半額になった刻みネギで完璧2025/11/14 13:54:28150.名無しさんalhV9基本的に炭水化物は少なめに取るようにしてるからいわゆる主食としての米やパンがない。栄養素として炭水化物はひつようだからロールパン1個とか雑穀米茶碗半分とかしかとらないししかも朝だけだな。2025/11/14 13:55:32151.名無しさん3VEVN食って習慣だからね一度離れると戻って来ないだろうな一気に高くしたらこうなるのはわかってたんじゃないの?高くても買ってくれ続けてくれると思ってたんかな?2025/11/14 13:56:50152.名無しさんkkwLz>>149美味いよねw2025/11/14 13:58:57153.名無しさんPBS1Dダメ政治の特徴食費が高い、ガソリンが高い、税金が高い2025/11/14 13:59:23154.名無しさん1wsXL>>147それ。外食以外で米は食わなくなった。高すぎる。2025/11/14 13:59:57155.名無しさんQjivlでもやっぱお米が美味しいから米食べてるよそれに小麦系は食べると膨満感があって体質に合わないから主食の8割は米にしてる2025/11/14 14:01:27156.名無しさんP1qxV弁当に入ってるコメは食べるけど、自分では炊かないなそもそも2025/11/14 14:03:04157.名無しさんJJPtzこんな状況でコメ減産を決めた女首相がいるらしい2025/11/14 14:15:16158.名無しさん2JcdIコシヒカリは一万円でもいいと思うけど普通の日本米はカリフォルニア米やパンより安くすべきだわな食料安全保障の観点から2025/11/14 14:15:40159.名無しさん3VEVN>>154外食では米一択、なんだよなまぁそうなるのも必然だと思うラーメン屋が潰れるのはJAのせいだったのかぁ2025/11/14 14:17:00160.名無しさんDza2z米の需要があるのに減産するのなぁぜなぁぜって某議員に言ってほしい2025/11/14 14:17:58161.名無しさんE7NYW直接乗って値上げするしじゃ誰が買うかボケ2025/11/14 14:19:23162.名無しさんCDp1M米が高いと言われどトルコパスタ食うよりもずっと安くつくという現実2025/11/14 14:19:58163.名無しさんGDCUY1膳分(パックご飯1個)が食パン1斤と同じそんな高値じゃコメ離れが起きて当然だろ?2025/11/14 14:20:34164.名無しさんsgLgJ>>87今は、糖質制限より脂質制限のほうが痩せる糖質制限は、リバウンドになるから逆に痩せたいなら米食えがトレンド2025/11/14 14:23:04165.名無しさんGUXoH馬鹿みたいに税金取りまくる自分らの失敗を何でもかんでも〇〇離れって頭おかしいんじゃねえの2025/11/14 14:28:31166.名無しさんfyJIg貧乏な日本人はもう大根飯をたべるしかないよ米は外国人旅行者が食べる時代になっちまったんだよこれがアベノミクスの結末2025/11/14 14:29:25167.名無しさんwshQh米疲れしましたさようなら2025/11/14 14:31:16168.名無しさんfB2yj豆腐や納豆とか大豆ばかり食べてると大豆アレルギーになるから要注意だ。2025/11/14 14:33:12169.名無しさんsgLgJ>>151食は気候だよ高温多湿の日本において、主食に水分は必須夏でも30度超えない欧州と同じに語ってはならない2025/11/14 14:33:17170.名無しさんZwFneのっけから日本の米を守るんじゃなくて、米農家に甘い汁吸わせて適当に米作らせて、JAに預金してくれればそれで良いんよ。知らないバカは高い米食ってクソして寝ろw2025/11/14 14:34:28171.名無しさんfyJIg大根飯を食べながら白いまんまが食いてえという時間を巻き戻し時代を逆登りさせたアベノミクス万歳2025/11/14 14:34:48172.名無しさんOXAAT進次郎は備蓄米を随意契約で価格に介入するとき、「米離れを防ぐ」と何度も言ってたよな。その後、備蓄米にしたものを数年で安く売る新標準価格米(この言葉は使ってない)ぽい構想も話してた。日本人は、貧乏でも米は食えないといけない。進次郎、農水大臣も兼務してくれ。2025/11/14 14:40:17173.名無しさんBeI2v>>145溜め込んでくれるから意味があるわけでダムの役割そのままだと都市部にそのまま流れてきて洪水になる2025/11/14 14:42:11174.名無しさんgGNEQトルコ産パスタ500グラムの方は有ったが1キロ入りの方が品切れになっていた2025/11/14 14:42:25175.名無しさんfyJIg>>172貧乏人米として古くなった備蓄米を家畜米にする前に安価で売り払ってほしい進次郎米と名付けることを許可する2025/11/14 14:42:53176.名無しさんo4pNt高市内閣で一番のはずれは農水大臣だわ2025/11/14 14:43:02177.名無しさんBeI2v>>159農家が潰れていった結果が今の惨事2025/11/14 14:43:34178.名無しさんcwnHjカップラーメン食うようになった2025/11/14 14:46:14179.名無しさんSMHUr>>4イオンとかに無い?かろやかとかいう名前2025/11/14 14:47:06180.名無しさんRelug>>130同じ資本だし西友にはないのかな2025/11/14 14:51:47181.名無しさんkkwLz>>178ちゃんと野菜も食えよあとタンパク質も摂取しろよ2025/11/14 14:51:53182.名無しさん6yhDR高市政権、コメ政策は先祖返り 増産一転、減反に 高値容認おこめ券は一時しのぎ11/11(火) 20:06配信 産経新聞政府のコメ政策が漂流している。石破茂前政権は事実上の減反から増産にかじを切る方針を打ち出したが、高市早苗政権の鈴木憲和農林水産相はすぐに「需要に応じた生産」を表明し方針を転換。わずか3カ月で減反に「先祖返り」した。鈴木氏は高値を容認しつつ「おこめ券」で負担軽減を図る考えで、米価高騰の早期収束は期待しにくそうだ。■すばやい変わり身「需要に応じた生産が原則。安心して先を見通せる農政にする」鈴木氏は就任直後の10月22日の記者会見でこう強調し、増産方針を撤回した。「需要に応じた生産」は、米価維持のため作付けを減らす減反の常套(じょうとう)句だ。政府は1970年に減反を始めたが、農家の競争力向上が叫ばれ2018年に廃止。だが、その後も生産量目安の提示などで事実上の減反が続いた。石破前政権はその脱却を図ったが、高市政権になり元に戻った。農水省の動きは速かった。10月31日に示した26年産の主食用米の需給見通しで、生産量目安を711万トンと定めた。25年産の収穫見込み748万トンから大幅減産となる。この目安を基に、各都道府県で生産量が決まる。方針転換の背景には、農家の不安がある。鈴木氏は「生産現場はコメ余りになって米価が暴落するという心配がある」と強調する。自民党が選挙で苦境に立たされる中、集票への影響を懸念する農林族の意向も見え隠れする。■高値容認し購入補助供給拡大で価格の安定を図る石破前政権の狙いは崩れ、コメ5キロ当たりの平均店頭価格は4千円台半ばに迫る高水準が続く。鈴木氏は「農水省が価格にコミット(関与)すべきではない」との立場で、政府備蓄米の放出などで価格の安定を図ることには否定的だ。高値のコメ流通も容認する姿勢で、おこめ券で補助する考えを示している。鈴木氏は11日の会見で、おこめ券が米価を高止まりさせかねないとの指摘に「今の価格は手が届かないという声に応えるべきだ」と述べた。だが、おこめ券は一時的な家計支援にすぎない。鈴木氏は「多様な価格帯のコメ生産を可能にしたい」と話すが、農家だけでなく農家を支える消費者の視点も必要になる。(中村智隆、高木克聡)https://news.yahoo.co.jp/articles/d9aa0894eda8bb10c144f5580a6a19f7201bfac9結局、壺市早苗も似非保守だったな統一教会(世界平和統一家庭連合)の教えで大和民族を悪政で苦しめて殺しにかかっている私は昔から正体を見抜いていたけど2025/11/14 14:53:13183.名無しさんUOePA春ごろより高いな2025/11/14 14:54:03184.名無しさんJcNeh米卸 「どっちが先に根をあげるか我慢比べや。狂気の沙汰ほどおもしろい」農水省 「お米券配布でもやるか」米卸 「お米券たすかる。でも全員にくばるのはやめたほうがいい。配布対象はしぼって」消費者 「ん?どういうこと?とにかく農水省も農協ももうバカなマネはやめるんだ。どんだけ米離れおこしたいんだよ」2025/11/14 14:54:40185.名無しさんxhPoP>>1ラーメン🍜大好き2025/11/14 14:55:19186.名無しさんRelug>>134養鶏だとコメは玉子の黄身の色が薄くなるし肉用にはタンパク質が足りないのでそんなに使わない2025/11/14 14:55:25187.名無しさんzKcZJ米5000円をケチり競馬、投資で大損こきます2025/11/14 14:56:30188.名無しさんz4K3z米所のJA潰れるんじゃね?2025/11/14 15:00:37189.名無しさんitZXSサナ活()のおかげで日本大爆死2025/11/14 15:00:54190.名無しさんVAOyT備蓄米を備蓄してるから大丈夫農家さんに儲かってほしい2025/11/14 15:00:57191.名無しさんC8QMLふざけるな!いい加減にしろよ!5kgの白米を1500円で販売しろよ!上級国民は貧困国民を必死になって助けろよ!他人に尽くせよ!我々のような年収0円の貧困世帯は生活苦だと言う現実が分からんのか!真面目に働けよ!反省しろよ!努力しろよ!もっと勉強しろよ!貴公はその程度の実力で本当に我が祖国のトップクラスの人間なのか!問いたい!問い詰めたい!小一時間問い詰めたい!まずは減税しろよ!消費税を下げろよ!そして物価を下げろよ!徹底しろよ!貧困世帯と住民税非課税世帯の電気、ガス、水道代を無料にしろよ!21円のもやし、95円の食パン、90円の3食入り生焼きそば、180円の3食生ラーメン、1kgの250円のスパゲッティ、270円の5食入り袋ラーメン、1900円の政府備蓄米がメインの食事になった!そして一日一食になって120kgを軽く超えていた体重がガリガリに痩せ細って65kgになってしまった!我々のこの苦しみの言葉の重みを知れ!2025/11/14 15:04:42192.名無しさんUOePAこれどうなるんだ永遠に高いの?2025/11/14 15:04:43
【コメ高騰】「そして誰も日本のコメを買わなくなった」は本当か 「5キロ5000円」で加速する“コメ離れ”…SNS上には「日本人の主食はパスタに」「トルコ産パスタは生活必需品」の声もニュース速報+1901518.52025/11/14 15:00:57
【X】「買春側の規制検討」にセクシー女優「ソープの摘発で客も逮捕される世の中に」「規制を強くすればするほど地下化して危なくなる。それで辛い目に遭うのは女性たち」ニュース速報+20511422025/11/14 15:02:13
【クマ】「腹はへこみ内臓は全部食べられていた」愛犬“ダイくん”をクマに殺された飼い主の慟哭「ダイを返せ、クマが憎い」「なんでこんな死に方してしまうんだよ……」ニュース速報+679608.42025/11/14 14:59:26
溜め込んでる水いらんやん
兎に角、米からは離れたな
ヒガシマルのうどん出汁と
半額になった刻みネギで完璧
一度離れると戻って来ないだろうな
一気に高くしたらこうなるのはわかってたんじゃないの?
高くても買ってくれ続けてくれると思ってたんかな?
美味いよねw
食費が高い、ガソリンが高い、税金が高い
それ。
外食以外で米は食わなくなった。
高すぎる。
それに小麦系は食べると膨満感があって
体質に合わないから主食の8割は米にしてる
自分では炊かないなそもそも
コメ減産を決めた
女首相がいるらしい
普通の日本米はカリフォルニア米やパンより
安くすべきだわな
食料安全保障の観点から
外食では米一択、なんだよな
まぁそうなるのも必然だと思う
ラーメン屋が潰れるのはJAのせいだったのかぁ
そんな高値じゃコメ離れが起きて当然だろ?
今は、糖質制限より脂質制限のほうが
痩せる
糖質制限は、リバウンドになるから
逆に痩せたいなら米食えがトレンド
米は外国人旅行者が食べる時代になっちまったんだよ
これがアベノミクスの結末
さようなら
食は気候だよ
高温多湿の日本において、主食に水分は必須
夏でも30度超えない欧州と同じに語ってはならない
白いまんまが食いてえという
時間を巻き戻し
時代を逆登りさせた
アベノミクス万歳
その後、備蓄米にしたものを数年で安く売る新標準価格米(この言葉は使ってない)ぽい構想も話してた。
日本人は、貧乏でも米は食えないといけない。
進次郎、農水大臣も兼務してくれ。
溜め込んでくれるから意味があるわけでダムの役割
そのままだと都市部にそのまま流れてきて洪水になる
500グラムの方は有ったが
1キロ入りの方が品切れになっていた
貧乏人米として古くなった備蓄米を家畜米にする前に安価で売り払ってほしい
進次郎米と名付けることを許可する
農家が潰れていった結果が
今の惨事
イオンとかに無い?
かろやかとかいう名前
同じ資本だし西友にはないのかな
ちゃんと野菜も食えよ
あとタンパク質も摂取しろよ
11/11(火) 20:06配信 産経新聞
政府のコメ政策が漂流している。石破茂前政権は事実上の減反から増産にかじを切る方針を打ち出したが、高市早苗政権の鈴木憲和農林水産相はすぐに「需要に応じた生産」を表明し方針を転換。わずか3カ月で減反に「先祖返り」した。鈴木氏は高値を容認しつつ「おこめ券」で負担軽減を図る考えで、米価高騰の早期収束は期待しにくそうだ。
■すばやい変わり身
「需要に応じた生産が原則。安心して先を見通せる農政にする」
鈴木氏は就任直後の10月22日の記者会見でこう強調し、増産方針を撤回した。「需要に応じた生産」は、米価維持のため作付けを減らす減反の常套(じょうとう)句だ。
政府は1970年に減反を始めたが、農家の競争力向上が叫ばれ2018年に廃止。だが、その後も生産量目安の提示などで事実上の減反が続いた。石破前政権はその脱却を図ったが、高市政権になり元に戻った。
農水省の動きは速かった。10月31日に示した26年産の主食用米の需給見通しで、生産量目安を711万トンと定めた。25年産の収穫見込み748万トンから大幅減産となる。この目安を基に、各都道府県で生産量が決まる。
方針転換の背景には、農家の不安がある。鈴木氏は「生産現場はコメ余りになって米価が暴落するという心配がある」と強調する。自民党が選挙で苦境に立たされる中、集票への影響を懸念する農林族の意向も見え隠れする。
■高値容認し購入補助
供給拡大で価格の安定を図る石破前政権の狙いは崩れ、コメ5キロ当たりの平均店頭価格は4千円台半ばに迫る高水準が続く。鈴木氏は「農水省が価格にコミット(関与)すべきではない」との立場で、政府備蓄米の放出などで価格の安定を図ることには否定的だ。高値のコメ流通も容認する姿勢で、おこめ券で補助する考えを示している。
鈴木氏は11日の会見で、おこめ券が米価を高止まりさせかねないとの指摘に「今の価格は手が届かないという声に応えるべきだ」と述べた。だが、おこめ券は一時的な家計支援にすぎない。鈴木氏は「多様な価格帯のコメ生産を可能にしたい」と話すが、農家だけでなく農家を支える消費者の視点も必要になる。(中村智隆、高木克聡)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9aa0894eda8bb10c144f5580a6a19f7201bfac9
結局、壺市早苗も似非保守だったな
統一教会(世界平和統一家庭連合)の教えで大和民族を悪政で苦しめて殺しにかかっている
私は昔から正体を見抜いていたけど
農水省 「お米券配布でもやるか」
米卸 「お米券たすかる。でも全員にくばるのはやめたほうがいい。配布対象はしぼって」
消費者 「ん?どういうこと?とにかく農水省も農協ももうバカなマネはやめるんだ。どんだけ米離れおこしたいんだよ」
ラーメン🍜大好き
養鶏だとコメは玉子の黄身の色が薄くなるし
肉用にはタンパク質が足りないのでそんなに使わない
競馬、投資で大損こきます
農家さんに儲かってほしい
上級国民は貧困国民を必死になって助けろよ!他人に尽くせよ!
我々のような年収0円の貧困世帯は生活苦だと言う現実が分からんのか!
真面目に働けよ!反省しろよ!努力しろよ!もっと勉強しろよ!
貴公はその程度の実力で本当に我が祖国のトップクラスの人間なのか!
問いたい!問い詰めたい!小一時間問い詰めたい!
まずは減税しろよ!消費税を下げろよ!そして物価を下げろよ!徹底しろよ!
貧困世帯と住民税非課税世帯の電気、ガス、水道代を無料にしろよ!
21円のもやし、95円の食パン、90円の3食入り生焼きそば、180円の3食生ラーメン、1kgの250円のスパゲッティ、270円の5食入り袋ラーメン、1900円の政府備蓄米がメインの食事になった!
そして一日一食になって120kgを軽く超えていた体重がガリガリに痩せ細って65kgになってしまった!
我々のこの苦しみの言葉の重みを知れ!
永遠に高いの?